1: 新型百式 ★ 2020/11/12(木) 20:23:18.69 ID:454EzsLJ9

no title
 アルメニアが実効支配するアゼルバイジャン領ナゴルノ・カラバフ地域をめぐる紛争で、支配地を大幅に引き渡す停戦合意に署名したアルメニアのパシニャン首相に対し、国内の批判が強まっている。
野党には合意の破棄を主張する動きもあり、ナゴルノ・カラバフの地位をめぐる今後の和平協議が複雑化しそうだ。

 停戦合意は10日未明に発効した。合意によって現地の停戦監視を担うことになったロシア軍の平和維持部隊は即日アルメニア入りし、11日朝から順次ナゴルノ・カラバフ地域に向けて出発した。

 合意によってアゼルバイジャン側は9月末から始まった今回の軍事衝突で制圧したかつてのナゴルノ・カラバフ自治州の南部にあたる地域を維持。さらに、1990年代はじめ以来アルメニアが実効支配
してきた周辺地域の多くが、12月1日までにアゼルバイジャン側に引き渡される。

 アルメニア側の打撃は国境沿い…

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASNCD33X2NCCUHBI014.html

2chの反応

6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:25:44.13 ID:HJZlRrwz0
どうでもいいけどパシニャンって名前かわいい

8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:26:23.02 ID:V9v7yvZ40
なんか妖怪

13: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:28:38.09 ID:0XNMi0sd0
もんげー

14: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:28:42.07 ID:fUdO0Xai0
ミサイルドローンはヤバすぎだもな

17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:29:09.91 ID:AdTsyuTE0
こういう敵地内の飛び地に住んでる人ってどうやって生活成り立ってるんだろう?

19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:30:29.36 ID:IwhVTHSS0
アルメニアはいつこんなに糞弱くなったんだ?
三十年前にアゼルバイジャンと争っていた時は、アゼルバイジャンのほうを圧倒していたやろ?やはりオイルマネーで軍備揃えたからか?

34: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:42:09.51 ID:6N0jhDzG0
>>19
トルコが昔はイスラム色を弱めてEUに入りたがっていたけど、
今はイスラム色を強めているから、アゼルバイジャンを積極的に支援したのでしょう

26: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:31:59.88 ID:3zIox/qh0
首都が安全なうちに降伏できてよかったね

28: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:32:19.68 ID:5e4jPwlO0
アゼルバイジャンに簡単に制空圏をとられてしまい
ドローンの特攻攻撃が有効になり勝敗は決まった

29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:32:28.35 ID:xeRNMyl00
ロシアが出刃ってきた時点でアルメニアの負けは確定してるんだから諦めろ、やりすぎたんだ

31: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:39:49.39 ID:6N0jhDzG0
>>29
むしろロシアはアルメニアの味方だろ?
ロシアが「悪いようにはしないから」と言ってアルメニアを宥めて
停戦を仲介したんだろうな

50: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:53:37.49 ID:xeRNMyl00
>>31
味方ならドンパチさせてるわ
ロシアがアルメニア側についてるという根拠ないわ

54: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:57:57.82 ID:AlDnI+I10
>>31
味方というのもちょっと違う・・・
確かに国内にロシア軍が駐留しており軍事同盟も結んでいる伝統的親露国だったが、
現パニシャン政権はロシアから欧米に乗り換えようとしてたんだよ
要するに庇護者であるロシアと疎遠になってたところを狙われてまんまとやられたのさ
だからロシアはアルメニアをすぐに助けようとはしなかった
当然だわな

今回の停戦でロシア外務省は開口一番「勇敢なるアルメニアの諸君、誰が本当の味方かこれで良くわかっただろう(ドヤァ」(意訳)

67: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:13:03.40 ID:xp5ZLLUPO
>>54
> 現パニシャン政権はロシアから欧米に乗り換えようとしてたんだよ
> 要するに庇護者であるロシアと疎遠になってたところを狙われてまんまとやられたのさ
> だからロシアはアルメニアをすぐに助けようとはしなかった

重要な教訓だな

96: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 23:45:06.43 ID:zYdk0n2O0
>>54
だからって今回ロシアもなにもできんかったろ?
ジョージアは過去の戦争のせいで通過できず、しかも失地回復だからアゼルバイジャンに攻め込むこともできない
アルメニアの真横にはトルコが居てしかもアゼルバイジャンにはイスラエルの支援付き
頼みのイランはアゼルバイジャンに腰が引けて身動ききず
もしロシアが参戦したらトルコを取り込もうとアメリカが乗り出してきたよ

36: 相場師 ◆lXlHlH1WM2 2020/11/12(木) 20:43:37.99 ID:Jl3+wYK20
歩兵がトルコ製無人機にいいようにやられてたな
生き残った兵士も精神崩壊してるんじゃね

38: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:45:02.23 ID:2CGHY94O0
アゼルバイジャン大勝利やんけ

51: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:53:58.86 ID:H2txOgTz0
アルメニア、1992年ナゴルノ・カラバフ戦争に大勝利
ナゴルノ・カラバフ地域を占領しアゼル人をアルメ人による自治国を建国
それ以来アルメ世論は「アゼルは資源や人口が多くても民族的に弱い」
「アルメニアは歴史的に戦闘民族!」とアゼルを侮り図に乗る
   ↓
大敗北したアゼル、屈辱を胸に30年の間に軍政改革を断行
石油マネーを元にしてここ10年で先端兵器を積極的導入
トルコの支援のもと最新統合戦術やドローン戦術を習得
一方アルメニアも軍拡や最新兵器導入を行うが、過去の戦術や兵器体系のまま
     ↓
国際社会の空隙を突いて、2020年アゼル軍、満を持してナゴルノ・カラバフ自治国に侵攻
アルメ軍とナゴルノ・カラバフ軍も必死の抵抗を行うが、
ドローンを活用した統合戦と迂回機動戦の前に防御線を突破され
全軍の機甲・防空兵器の4割を失う大損害
     ↓
これ以上の戦闘継続は悲惨な結果になるとアルメのパシニャン首相、
停戦に合意。事実上の「降伏」

73: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:40:01.66 ID:l3ZIMcx50
>>51
そんなカッコいいもんじゃなくて
単にエルドアンがドローンの使い途を見出しただけの話

75: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:45:49.51 ID:jZ7h26210
>>51
単にエルドアンがシリアとリビアで確立した
ドローンによるロシア叩きの使い途を見出しただけの話
アゼルバイジャンがあんなドローンの運用できるわけないだろが

76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:54:41.44 ID:AlDnI+I10
>>75
トルコは国産無人攻撃機を輸出商品と位置付けているので、
アゼルバイジャン程度の国でも使いこなせるように構成してあるだろ
そうしなきゃ売れないよ

53: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 20:56:01.83 ID:qJMQGs1L0
国外逃亡してた連中が騒いでて草

60: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:04:07.31 ID:GGicAGY90
ロシア製防空システムが機能しなかったな

65: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:10:57.00 ID:AlDnI+I10
>>60
アプデしてても基本的に冷戦時代の骨董品だもの
ドローンとの戦いなんざ想定外

言っとくけど他人事じゃないぞ
自衛隊の対空兵装だって、ドローン戦争以前の発想と技術で作られたものばかりだ
防衛省も今回の戦いを観戦して顔面ブルーレイだったろう
仮想敵である中国は、トルコなんざ比較にならないほどのドローン兵器大国なのだから

72: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:39:07.75 ID:BM4+gd4l0
>>65
中国のドローン技術はアメリカと並んで世界トップ
最先端技術を持っている

62: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:06:30.12 ID:52Occl4y0
日本は他人事じゃないぞ

66: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 21:11:47.53 ID:3dscD5sI0
もう無人機がどうとかいう話をしても誰も笑わない時代に9条がどうとか言ってるお笑い国家があります

さて、どこでしょう?

78: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 22:04:08.12 ID:6rN9GCqq0
トルコ軍事産業にとって最高のコマーシャルになったってこと?

80: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 22:08:46.15 ID:AlDnI+I10
>>78
プロ相手のコマーシャル効果としては半年前のシリアやリビアでの戦いのほうが上
なんせあっちでは冷戦時代の骨董品ではない、ロシアが只今絶賛売り出し中の
最新型近距離防空システムを討ち取って見せてるからねえ
もちろん一方的に勝てるわけじゃないが、こっちは無人であちらは有人だもの

79: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 22:07:47.44 ID:5e4jPwlO0
イスラエル製の特攻型ドローンで防空体制を撃破し
あとはトルコ製の無人爆撃ドローンを活用したってわけか 
アルメニアの防空体制がもともと貧弱だったこともドローン蹂躙の要因だったらしい

85: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/12(木) 23:06:35.41 ID:SeTG5odI0
局地戦はついにドローンの時代だよな
こういうパラダイムシフトに乗らないとやべーや

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村