1: すらいむ ★ 2020/12/05(土) 18:05:54.45 ID:CAP_USER 
B3C4BC8C-A3BB-4394-AF61-39BD3F2CC021
 
はやぶさ2 新たな旅路へ 別の小惑星へ出発

 小惑星探査機「はやぶさ2」は試料カプセルの分離を終えた5日午後4時半、エンジンを噴射して地球から離れ、別の小惑星「1998KY26」の探査に向かった。
 太陽の周りを約11周して約100億キロを飛行し、令和13年7月の到着を目指す。

 想定をはるかに超える長旅で、主力のイオンエンジンの推進力が尽きることから帰還はせず、片道だけの航路となる。

 1998KY26は直径約30メートルで、既に探査した小惑星リュウグウの約30分の1。
 高速で自転しながら、主に地球と火星の間を通る軌道で太陽の周りを回っている。
 直径100メートル未満の天体を間近で観測するのは世界初という。

 リュウグウと同様に有機物や水を含むタイプの小惑星とみられ、比較できれば科学的な意義が大きい。
 試料を収めるカプセルは既に切り離したため、試料は採取しないが、着地を試みる可能性がある。

 この程度の大きさの小惑星は、数百年に1回の頻度で地球に衝突しており、強度などを調べることで、被害を軽減させる対策に役立つという。

産経新聞 12/5(土) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa02204f237c6dc8fc60eae926712206e629092

2chの反応

7: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:23:41.54 ID:ex/RzHAs
>>1
>太陽の周りを約11周して約100億キロを飛行し
>令和13年7月の到着を目指す。
10年後か。
はやぶさ本体の寿命も気になるが、自分もヤバそうだw

31: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 19:37:40.55 ID:SED+7kWB
>>7
JAXAの現はやぶさ対応の人も退職されてる方も多そう
今の新人に期待ですな

14: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:32:29.69 ID:x+nhlIi5
>>1
使いまわすのかよ!?
もったいない精神もここまで来ると極まってるな

25: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:57:35.64 ID:LwB1YiV/
>>14
使い回すのは機体と言うより
運動エネルギーかな

8: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:23:50.19 ID:i2i/J5Lw
大業を成してさらに最後の片道旅とか頑張り過ぎだわ

10: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:29:20.86 ID:2Xtyavll
それにしても前回は本体が最後の力を振り絞って地球のラストショットを撮影し、
そしてカプセルを見守るように共に大気圏に突入して行き、
カプセルの行方を見届けながら散り散りになって行った姿が感動を呼んだんだよな。
今回はそういうのがないから特に感動という感動も無く淡々と行われることだろう。

12: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:29:30.11 ID:Vx3nJzxU
実況で小学生が
ただいまも言わずに
玄関先にランドセルを
置いて遊びに行くようなもの
っていってた

21: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:46:04.19 ID:V2j8UJ8I
>>12
現実的な例えだなw

15: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:33:12.67 ID:PbMlYmpx
それまで運営できるのだろうか?
はやぶさ3を企画して予算つけないと

18: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:38:34.91 ID:2Xtyavll
前回はあれやこれやの度重なるトラブルを克服した末に満身創痍のフラフラの状態で故郷の地球へようやく帰って来て地球の懐に飛び込んで行ったのだった。
その初号機のことを思い出しながらこのイベントを見なければなるまい。
火星探査機の「のぞみ」の望みを果たせなかった無念と、
そして初号機との様々な経験の積み重ねがあってこその今回の安定なのだから。

20: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 18:43:30.19 ID:w1e82bTg
忘れ去られるほど遠い将来に、人類が再び発見するんだろうな・・・。

30: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 19:32:21.14 ID:n7YfUiO8
🤗明日12/06(日)未明のスケジュール🤗

01:57 探査機、日陰に入る
02:28:27 カプセル(玉手箱)大気圏突入
02:28:49-02:29:25 🔥火球フェーズ🔥
02:28-02:30 探査機、カプセル撮像
02:31-02:33 パラシュート展開
02:47-02:57 カプセル着地

📺LIVE配信 JAXA公式チャンネル
「🇯🇵はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】
12/6(日) 2:00 ~ 935 人が待機中
://youtu.be/k85mY76WO2w

📺NHK 総合 生中継
12/06(日) 02:24~02:40(16分)
「🇯🇵はやぶさ2」のカプセル帰還へ!
生中継を交えて徹底解説!
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2020-12-05&ch=21&eid=32783&f=1140


「今回のような帰還は人類史上そうそうないことです。『はやぶさ2』によってひらかれる新たな世界に思いをはせてほしい」JAXAの津田さん

「🇯🇵はやぶさ2」地球帰還 カプセル分離 説明CG
http://www.hayabusa2.jaxa.jp/galleries/othermovie/pages/HAYABUSA2_ReturnMission_jp.html

://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20201205_cpslseparate/img/fig2.png
://www.hayabusa2.jaxa.jp/topics/20201205_cpslseparate/img/fig3.png

32: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 19:38:04.71 ID:ODC/pD6B
チョウセン人に横取りされるなよ
2010年6月13日にオーストラリアの砂漠ウーメラ地区に落下する予定の小惑星探査機「はやぶさ」のサンプルリターン用カプセルを回収しようと韓国の民間天文研究者らで作る団体「大韓天文」が仁川国際空港からオーストラリアへ向けて出発した。
日本の小惑星探査機「はやぶさ」は、人類史上初となる、月以外の天体からのサンプルリターンを目指している。
隊長の朴さん(55)は「第一発見者には日本政府から報奨金が与えられると
聞いているが、是非とも韓国にカプセルを持ち帰りたい」と語った。
参加者の1人梨花女子大学講師の李さん(47)は「落下予想地点にいち早く到達してカプセルをこの手で回収し、祖国の宇宙研究の発展に尽くすつもりだ」と意気込みを語った。

んで、この顛末w

「はやぶさカプセル」回収隊オーストラリアで身柄を拘束
民間天文研究者団体「大韓天文」のメンバー9人が現地の州警察当局に
身柄を拘束されていたことが ソウルにある大韓天文事務局によって明らかにされた。
事務局長の朴氏は「拘束時に警官の暴力によりメンバー7人が負傷した。
外交通商部を通じてオースト ラリア政府に抗議するつもりだ。また拘束時に
現場に日本人と思われる男性数人が居合わせたとも聞いている。
これが事実であれば日本政府に対しても厳重に抗議し謝罪を求める」と語った。

37: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 20:58:48.48 ID:KEea2lpl
もう会えないのか。。。
さみしい。

43: 名無しのひみつ 2020/12/05(土) 22:11:24.22 ID:G1HCMYbF
この後、2026年7月に 2001 CC21 という小惑星の近くを通過して、
2031年7月に 1998 KY26 に辿り着いてゴール。
もしかしたら、2001 CC21 の画像を撮影して送って来るかも知れないね。

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村