1: 凜 ★ 2021/06/17(木) 10:52:55.15 ID:G+R/UWMb9
K10013088961_2106171021_2106171024_01_02

トルコのエルドアン大統領とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は、両国が相互に防衛を行うとした同盟関係に関する共同宣言を発表し、去年、係争地を巡ってアゼルバイジャンと軍事衝突したアルメニアや、その同盟国のロシアでは警戒感が強まりそうです。

旧ソビエトのアゼルバイジャンとアルメニアは去年、係争地のナゴルノカラバフを巡って激しい戦闘となり、多くの犠牲者を出した末、アルメニアが事実上、敗れました。

この際、アゼルバイジャンを支援したトルコのエルドアン大統領は15日、アゼルバイジャンが占領した都市シュシャを訪問し、アリエフ大統領とともに両国の同盟関係に関する共同宣言を発表しました。

その中には、両国のいずれかが第3国からの脅威や攻撃に直面した場合、両国が軍事面で協力して対応するという、相互防衛の文言が盛り込まれています。

トルコとアゼルバイジャンが同盟を宣言 ロシアなど警戒感も
2021年6月17日 10時27分

トルコのエルドアン大統領とアゼルバイジャンのアリエフ大統領は、両国が相互に防衛を行うとした同盟関係に関する共同宣言を発表し、去年、係争地を巡ってアゼルバイジャンと軍事衝突したアルメニアや、その同盟国のロシアでは警戒感が強まりそうです。

旧ソビエトのアゼルバイジャンとアルメニアは去年、係争地のナゴルノカラバフを巡って激しい戦闘となり、多くの犠牲者を出した末、アルメニアが事実上、敗れました。

この際、アゼルバイジャンを支援したトルコのエルドアン大統領は15日、アゼルバイジャンが占領した都市シュシャを訪問し、アリエフ大統領とともに両国の同盟関係に関する共同宣言を発表しました。

その中には、両国のいずれかが第3国からの脅威や攻撃に直面した場合、両国が軍事面で協力して対応するという、相互防衛の文言が盛り込まれています。
会見したエルドアン大統領はさらに、トルコで開発された軍事用ドローンをアゼルバイジャンでも生産できるよう協力する考えを示したうえで「係争地が占領される悲劇が二度と起きないようにする」と述べ、アルメニアをけん制しました。

これに対し、アルメニア外務省は声明を出し「挑発行為であり、容認できない」と反発しています。

また、アルメニアと軍事同盟を結んでいるロシアでもトルコとアゼルバイジャンの新たな動きに対して警戒感が強まりそうです。

NHK(2021年6月17日 10時27分)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210617/k10013088961000.html


2chの反応

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:09:39.25 ID:pAi2XlUJ0
>>1
ムスタファ・ケマル・アタテュルク万歳!

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:14:50.03 ID:F7rkD/OP0
>>1
イスラム同士で組むのか

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:17:11.08 ID:kYZBO6yS0
>>23
一致団結するレベルでアルメニアがクズなんだよ

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:32:26.16 ID:F7rkD/OP0
>>26
キリスト教国で隣国のイスラムよりも歴史は長い(東ローマ帝国からの歴史がある)

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:40:44.03 ID:kdurXLdI0
>>12
国境と言えば国境だが、軍事境界線という程度の意味だな。

去年も大きな戦いがあったし、大きな変更はこれからもありえる。

>>23
そもそもイスラムで民族的には近い。
ただ、アゼルバイジャン側からするとトルコと組んでロシアが支援するアルメニアに対抗できるかどうかという話で、そもそも国境を接していないナゴルノ=カラバフについてはアゼルバイジャン側が苦しいね。

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 10:56:39.73 ID:mDZuYI4L0
たいしたもんだいではない

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:29:37.66 ID:pPCdbCf00
>>5
事態がややこしくなる
野生の本能で動いているんだろエルドアン大統領って

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:30:35.91 ID:kYZBO6yS0
>>39
ただ単にトルコ、アゼルバイジャンどちらもアルメニアがぶっ殺したいくらい大嫌いなだけやで

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:35:13.91 ID:pPCdbCf00
>>40
シーア派の思うツボ
武器弾薬が売れますがや

45: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:36:38.02 ID:Baeme/mF0
>>40
いや
アルメニアをぶっ殺したいのはアゼルバイジャンだけ

主要民族は同じだけど
トルコはアルメニアに手を出したくない
アルメニアがロシアの軍事同盟国で
国境はロシア管理だから

問題はトルコが経済制裁で外貨不足におちいった
そこで油田持ちのアゼルバイジャンと利害関係が一致
武器を大量に売却した

アルメニア人嫌いのイスラエルも同じように売った

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:39:28.94 ID:kYZBO6yS0
>>45
トルコはアルメニアのロビー活動に好き放題やられてブチ切れてたろ
ロシアが背後にいるからアゼルバイジャンと組んだだけでぶっ殺したい気持ちなのはトルコも同じやぞ

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:00:19.61 ID:fmC6w/ma0
トルコの外交が忙しいな
イスラムで西側を自称してると色々と大変だわな

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:02:35.01 ID:yynmShv80
占領した都市シュシャって
国境が変ったって事?

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:14:06.35 ID:y3x8k91s0
>>12
これまでの戦争はアルメニアが勝ってた
それでアゼルバイジャン領をアルメニアが占領してたのを、今回取り返された

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:34:52.27 ID:e7oN65Cj0
>>12
シュシャもステパナケルト(アゼルバイジャン名ハンケンディ)もナゴルノ=カラバフ地方と呼ばれる地域で元はアゼルバイジャン領(ソ連時代の取り決め)、ただしアルメニアも領有権を主張している係争地
それを1990年代の戦争でアルメニアが占領し、ついでに周りの係争地以外も保障占領してしまった
昨年の戦争はそれを取り返す名目だから、アゼルバイジャン的には本来の領土を取り返したに過ぎないし、国際法上もそうなる。だから国連安保理でなにかの決議はなされなかった

理屈の上ではアルメニアの分はあまり良くない

64: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:49:06.61 ID:kdurXLdI0
>>43
そもそもアルメニア王国の時代から考えればアルメニアの中心地だし、アゼルバイジャンとは係争の続いていた土地で、そんな簡単じゃない。

国際社会はその経緯を知ってるから簡単に口を挟まない。

軍事的にアルメニアが優位なのは陸続きで、逆に言えばアゼルバイジャン側は陸続きになっていないソ連時代の名義変更しかしていないナゴルゴ=カラバフにアゼルバイジャン側が本気になれないからという事情もある。

旧ソビエト時代の国境変更はクリミアが典型例だが、それをもって正当性をどこまでも主張できるというものではない。

13: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:03:48.61 ID:mYuQS50U0
トルコ系国家なのか
ドローン軍もその延長か

アゼルバイジャンは単一の半大統領制共和国である。
6つの独立したトルコ系国家の一つであり、テュルク評議会とテュルクソイ共同体(英語版)およびTURKPA(英語版)の活発なメンバーである。

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:11:13.56 ID:y3x8k91s0
アルメニアは露助と同盟してるんだから文句言える立場じゃねえだろ

18: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:12:09.34 ID:oIJUJ9en0
露土戦争の代理やろ
こいつら昔から仲良く喧嘩してっからな

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:16:05.31 ID:y3x8k91s0
>>18
最近、黒海のトルコ側でガス田が発見されたから久々にあるで

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:13:58.58 ID:6hPMmg9y0
トルコはロシアの地対空ミサイルを買ってアメリカに怒られてF-35が買えなくなったね。
なんかややこしいな。

22: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:14:34.12 ID:MjOVGlG+0
エルドアンになってからのトルコはただの独裁国家でゴミクズ
ベラルーシとか北朝鮮とかかわらん

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:27:31.33 ID:/Xc9IIXX0
トロ戦争の可能性が飛躍的に高まったな
これはほっといても数年内にぶつかるだろ

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:42:59.00 ID:kdurXLdI0
>>35
そこまでトルコは本気じゃないんだな。

例えば、ナゴルゴ=カラバフが全面的にアルメニアに落ちてもトルコ国軍が全面に出ることはない。

59: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:45:22.06 ID:kYZBO6yS0
>>54
まあガチで動いたらロシアも動かざるをえないからな
そうしたら蚊帳の外なアメリカもアルメニアロビーに動かされてでしゃばる可能性があるし
だからアゼルバイジャンと組んでるわけで

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:48:34.05 ID:Baeme/mF0
>>59
ロシアは動かない
アルメニアが民主革命で今の大統領パシニャンが
西によりすぎてるから

41: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:31:57.59 ID:Baeme/mF0
アルメニア息してないだろ
内陸国で国境の8割が敵

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:37:16.18 ID:l1MmTQ9X0
アゼルバイジャンに焦るバイデン

55: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:43:18.62 ID:Baeme/mF0
>>47
そらそうよ
民主党はアルメニア人ロビーに支援受けてたからな

アルメニア人はカルフォルニア州の高所で
ぶどうを作ってる
慰安婦問題で有名なグレンデール市はアルメニア人が多数を占めている
韓国ロビーと手を組んで日本を攻撃してる

50: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:40:42.32 ID:G+f9DVaa0
アゼルバイジャンのこの判断はどうよ?
アルメニア単独ならクソ雑魚な所をロシアを警戒させるのは・・・・

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:43:47.41 ID:kYZBO6yS0
>>50
そもそもロシアが影響力健在ならこの前の戦争は起きてないで
軍事力自体はまだ健在だけど今のプーチン見る限りこれからロシアのどんどん影響力は低下していくだろうな

63: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:48:43.74 ID:G+f9DVaa0
>>56
う~んまあロシアが警戒するのはトルコではなくNATOかもなあ。
グルジア・・・ジョージアの例もあるし

66: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:51:27.01 ID:Baeme/mF0
困るのはアルメニアだけ
アゼルバイジャンはロシアとイランとも有効的

アゼルバイジャンの戦勝式典にエルドアンもいたし
ナゴルノカラバフのアゼルバイジャン地域に
トルコ軍が平和維持軍名目で入ってるし
いまさら

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 11:52:20.20 ID:+gt6SG0i0
いまだにアジアは戦国時代の感覚のままだな

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村