1: 蚤の市 ★ 2021/06/17(木) 17:29:10.00 ID:FvD1FHGm9
72585EBE-B699-4AA2-9EE4-DC632BF19B13
 
 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星の砂に、大量の水をつくるのに十分な量の水素原子と、生命の材料になる有機物の分子が確認された。砂の本格的な分析が始まるのを前に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が17日に開いた会見で、岡山大の中村栄三特任教授が初期分析の結果として明らかにした。生命の材料が宇宙から飛来したという説の解明につながりそうだ。

 JAXAは、昨年12月にはやぶさ2が持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂を大きさや色、形などごとに半年かけてカタログ化してきた。今後、日米など14カ国269人の研究者が本格的に分析し、約1年かけて詳しい構造や成分などを調べる。

 会見で中村さんは、すでに着手した分析の結果を説明。リュウグウ表面の砂と、はやぶさ2が人工クレーターを掘って採取した地下の砂のいずれからも、換算すると大量の水に相当する水素原子が見つかったという。有機物の分子もあったが、中村さんは「どんな有機物か、具体的な種類については今後の論文で明らかにする」と述べた。

 リュウグウは、初代「はやぶさ」が探査した小惑星「イトカワ」と違って、砂に有機物や水が多く含まれていると期待されていた。はやぶさ2が上空から観測した結果からも存在が示唆されていたが、実際に砂を分析して、含まれているのが確認されたのは初めて。有機物は生命の誕生に欠かせない材料。もともと地球にあった有機物はマグマに覆われた時代に失われたとされており、我々の材料がどこから来たのかは謎に包まれている。(小川詩織)

朝日新聞 2021年6月17日 16時55分
https://www.asahi.com/articles/ASP6K5J5JP6KULBJ00G.html?iref=comtop_7_01

2chの反応

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:29:39.54 ID:xD6WiBaX0
ロマンやなあ

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:31:03.39 ID:pVJIbnQn0
NASAよりもエキサイティングな

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:31:29.54 ID:TTtm+P9w0
この分野
日本がブッチギリやな

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:32:32.14 ID:nPKEUEvF0
龍宮様々ですな

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:35:58.48 ID:AfnU3f5W0
有機物てことは炭素があって、土があったかもしれない?

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:36:35.08 ID:vlnk4yhV0
なんとも謎な話だな。
どうやって生成され、どこから来たんだろう。

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:40:36.64 ID:cYpo11Gy0
夢があっていいな
これで色んな学者さんが長くメシがくえるしね(嫌味ではない)
色んな妄想に適当に理論を擦り付けて、楽しませてくれるんだろうね

20: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:42:52.69 ID:fcc/Nvte0
有機物って分子量どんだけですかね

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:43:00.29 ID:fXupUbVW0
流石にリュウグウ程度になにかしらの生命の痕跡あったとしてもそれだけでどうにかなるとはおもえないな
少なくともはっきりとした生命を探すためには太陽系外を調べる必要があるわけだし

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 17:45:59.03 ID:GK/O10DW0
水素も炭素もありふれた元素だけど
昔は地表面にはなかったの?

25: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:00:38.85 ID:ouQ/DTUp0
最初はただの有機物だと思ったら急速に成長して研究者たちを襲うんだろ?
知ってるよ。

26: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:01:42.05 ID:JrJj7/Mv0
北極の氷が解けて太古のウィルスが…ってのと同じくらい怖い話じゃないのか?

31: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:08:47.24 ID:yyKfGxCF0
水と炭素とガンマ線で有機物できるんじゃなかったっけ?

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:12:41.57 ID:35AcRTGL0
もう半年になるのかあ

>>31,35
だとすると1にあるマグマに覆われた時に地球にもともとあった有機物は失われたとしても
水に満たされた後から再度作られたかもしれないのか?
地球の生命の元が外から来たんじゃなく純地球産かも。と

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:16:54.58 ID:eyfVvRUC0
そもそも有機物だけが生命の素と考えるのはおかしい

33: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:16:56.25 ID:DTN6V7+60
地球に戻ってから付着したかもよ?

34: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:18:07.05 ID:CYqDbdYo0
炭素のカタマリな小惑星に、水素の太陽風がぶち当たり続けてるんだもんな

35: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:24:52.72 ID:DraqQZfE0
空気に電気火花を飛ばせば蟻酸のような有機物は簡単に合成されるが,宇宙環境
には生物とは無関係に有機物は沢山合成されている.宇宙には「蟻酸」があるか
ら宇宙には「蟻」がいるだろう,なんて早合点だよ,と昔,先生がってた.

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:30:13.01 ID:9ao+lVp90
ロマンやな

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:34:33.21 ID:WkV2CPBM0
まったく、小惑星は最高だぜ!

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 18:59:32.42 ID:+/vhVgqz0
次はフォボスのサンプルリターンだっけ

44: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:02:19.77 ID:sxcJMXjn0
分析って結構時間かけるのね

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:06:37.40 ID:+a/VYp0c0
周期表についての本を読んでたら、宇宙ができたとき水素ができた
宇宙で水素は一番多い元素って書いてあった

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:10:38.30 ID:jUIO3q6M0
おいおい、これかなりすごい発見じゃないの

50: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:10:54.26 ID:nxot5wwM0
有機物=炭素骨格を持つ化合物。主要な元素としてC, H, O, Nを含む。

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:11:32.54 ID:wPsYO98O0
元々、

炭素コンドライトの小惑星のサンプルをとってきたんだから

有機物ばっかりなのは当たり前

54: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/17(木) 19:20:03.66 ID:kdIKhaIe0
今回はサンプルごっそり採れてたな
それと前回はやぶさ初代がイトカワから持って帰ったサンプルから水の成分が見つかったそうで

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村