1: 上級国民 ★ 2022/01/16(日) 08:55:55.69 ID:8nJF1kY49

15日、南太平洋の島国トンガ沖の海底火山噴火の様子を捉えた衛星写真(気象庁提供、AP=共同)
トンガ停電、通信遮断も 津波80センチ、依然被害不明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220116-00000021-kyodonews-int
【メルボルン共同】南太平洋の島国トンガ沖で起きた海底火山の大規模噴火で、発生から一夜明けた16日もけが人の有無などトンガの詳しい被害状況は明らかになっていない。AP通信によると、現地では全土で津波警報が出ており、80センチの津波を観測した。停電が起き電話やインターネットが使えないとの情報もある。
衛星映像によると、噴煙は幅約5キロで、約20キロの高さまで達したとみられる。海底火山が噴火する場合、水が溶岩にぶつかることで爆発の大きさが増すという。
トンガは約170の島から成り、36島に人が定住。人口は約10万7千人。在留邦人は2020年10月現在で35人。
【写真】今月7日(1枚目)と大規模噴火の2時間前(2枚目)に撮影された「フンガ・トンガ―フンガ・ハアパイ火山」(Planet Labs社の衛星「SkySat」撮影)


https://twitter.com/planet/status/1482415545437732868
2chの反応
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:02:05.62 ID:3YBDsiTq0
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:02:05.62 ID:3YBDsiTq0
>>1
噴火じゃなく地球爆発レベル
噴火じゃなく地球爆発レベル
316: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:13:18.98 ID:AJp2hmNY0
635: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:25:03.59 ID:jHRuwVQ90
>>316
消えてるのはなんぞや
消えてるのはなんぞや
727: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:28:35.44 ID:AiyCmsx70
>>316
台湾😭
台湾😭
826: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:31:42.19 ID:7e6e1Hu30
>>316
10万人で1000万ってすごい額だな
日本にできる事があったら協力しようぜ
10万人で1000万ってすごい額だな
日本にできる事があったら協力しようぜ
892: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:34:02.39 ID:/7hUbzLE0
>>826
募金するわ
募金するわ
320: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:13:29.99 ID:h09kgasX0
>>1
規模がヤバすぎて全滅したかと思ったらまだそこまでではないか
規模がヤバすぎて全滅したかと思ったらまだそこまでではないか
678: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:26:48.94 ID:e6jz2DZH0
>>1
島が吹っ飛んだ
島が吹っ飛んだ
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:56:23.74 ID:pm/oqzxL0
どうすればいいんだ...
166: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:07:39.08 ID:MsYeH3k/0
>>2
募金場所の確認かな?w
募金場所の確認かな?w
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:57:04.73 ID:3is+NbGb0
ドンゴスレたちすぎ
ニュースの板分かれているんだから
別の場所で出来るやろ
ニュースの板分かれているんだから
別の場所で出来るやろ
185: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:08:27.94 ID:BF/NXbkg0
>>7
これより大きい噴火で
日本の南九州一帯の縄文文化全滅した歴史ある
日本人はよく知っておいたほうがいい
よくまあ阿蘇のカルデラに住む気になるなと
これより大きい噴火で
日本の南九州一帯の縄文文化全滅した歴史ある
日本人はよく知っておいたほうがいい
よくまあ阿蘇のカルデラに住む気になるなと
386: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:16:07.71 ID:3ZN876Jm0
>>185
ポンペイもそうだが
火山噴火によって肥沃な土になるから人が集まるのだそうな
ポンペイもそうだが
火山噴火によって肥沃な土になるから人が集まるのだそうな
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:57:36.73 ID:ehUlkyuA0
現地映像は無いのか、吹っ飛んだのか
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:58:15.28 ID:+GCh0W1G0
>>14
吹っ飛んでそう
吹っ飛んでそう
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:57:56.60 ID:cHscPIO80
軍事衛星でもっと細かい所まで見れないのかね
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:02:43.60 ID:fabbJpN60
>>17
その辺通る軌道にいるのかね、そもそも
その辺通る軌道にいるのかね、そもそも
341: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:14:22.74 ID:bA/FHkFS0
>>17
見えてもださないよ。性能を態々さらすなんて敵を利する行為
見えてもださないよ。性能を態々さらすなんて敵を利する行為
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:58:50.25 ID:r+Q4GB+o0
ピナツボの時は何回も噴火したけど今回はこれ一回で終わり?
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:00:42.52 ID:K9W1fYeK0
>>23
何回も噴火している
最初の小さいやつで80cmの津波
何回も噴火している
最初の小さいやつで80cmの津波
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:58:56.15 ID:iAOWFc2e0
ブラジルの大豆オワタ。
世界の生産量3.6億トンのうちブラジルは4割近い1.4億トン。
大豆で偽肉作ってるゲイツもオワタw
世界の生産量3.6億トンのうちブラジルは4割近い1.4億トン。
大豆で偽肉作ってるゲイツもオワタw
242: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:10:45.78 ID:ZRBnX2Qj0
>>25
全世界規模の不作が確定したようなものだから、食肉なんてもっと値段が上がるので代替食需要は増えるだろう
このまま北半球でも夏の天候不純が確定したら、農作物が数倍、食肉が5倍以上の価格になってもおかしくない
全世界規模の不作が確定したようなものだから、食肉なんてもっと値段が上がるので代替食需要は増えるだろう
このまま北半球でも夏の天候不純が確定したら、農作物が数倍、食肉が5倍以上の価格になってもおかしくない
339: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:14:19.12 ID:p53h1vOs0
>>242
中国王朝の終わりは何時も噴火と不作のコンボからの農民反乱
時期は来た
中国王朝の終わりは何時も噴火と不作のコンボからの農民反乱
時期は来た
269: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:11:47.53 ID:FNzC+b0v0
>>25
豆腐や豆乳が…(´・ω・`)
豆腐や豆乳が…(´・ω・`)
451: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:18:43.10 ID:u+8HIVl90
>>269
納豆が
納豆が
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:59:18.74 ID:WLcSprZb0
巻き込まれた飛行機とか船とかいないのかな?
29: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:59:31.49 ID:9KUfEejQ0
トンガがふっトンガはガチなのか…
199: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:09:09.41 ID:2Bpz48sY0
>>29
審議拒否
審議拒否
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:59:45.32 ID:1R7Xdb1f0
トンガやばすぎだろう
80cmの津波情報後音信不通が何を物語っているかお察しだな
80cmの津波情報後音信不通が何を物語っているかお察しだな
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:01:52.01 ID:LL69Wr9q0
>>32
トンガの人達無事でもこれからが大変だな
外部から救助になかなかいけないし
トンガの人達無事でもこれからが大変だな
外部から救助になかなかいけないし
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:59:46.48 ID:I6ymkJJQ0
映像はあるけどとても公表できないんだろな
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 08:59:54.97 ID:zUgeH9F00
あの噴煙っぽいものって
火砕流だったんだね
1時間で直径500キロが1000度の火砕流に巻き込まれたってことでしょ
火砕流だったんだね
1時間で直径500キロが1000度の火砕流に巻き込まれたってことでしょ
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/16(日) 09:02:18.44 ID:8rwwI91+0
>>36
火砕流じゃねえよ
デマ飛ばすな
火砕流なら雲の下を流れてる
あれは噴煙だから雲の上に広がってる
もっともあの噴煙の下で火砕流が流れてる可能性はあるが
火砕流じゃねえよ
デマ飛ばすな
火砕流なら雲の下を流れてる
あれは噴煙だから雲の上に広がってる
もっともあの噴煙の下で火砕流が流れてる可能性はあるが
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする