1: すらいむ ★ 2022/02/03(木) 15:14:16.52 ID:CAP_USER
鋼鉄より硬くプラスチックのように軽い新物質を「不可能」といわれた手法で開発
密度が鋼鉄の約6分の1しかないにもかかわらず、強度は鋼鉄の約2倍。
軽量で、簡単に製造でき、さらには液体を完全に通さない可能性も秘めた新素材「2DPA-1」が作成されました。
Irreversible synthesis of an ultrastrong two-dimensional polymeric material | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04296-3
(略)
Gigazine 2022年02月03日 14時00分
https://gigazine.net/news/20220203-new-lightweight-material-2dpa-1/
密度が鋼鉄の約6分の1しかないにもかかわらず、強度は鋼鉄の約2倍。
軽量で、簡単に製造でき、さらには液体を完全に通さない可能性も秘めた新素材「2DPA-1」が作成されました。
Irreversible synthesis of an ultrastrong two-dimensional polymeric material | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-021-04296-3
(略)
Gigazine 2022年02月03日 14時00分
https://gigazine.net/news/20220203-new-lightweight-material-2dpa-1/
2chの反応
2: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 15:22:48.55 ID:KKKbkxtf
2: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 15:22:48.55 ID:KKKbkxtf
薄くていいのか?
3: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 15:24:15.02 ID:qr4q3UGC
結晶になったらもう樹脂じゃないんじゃね?
5: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 15:53:42.09 ID:VJ4A8WQv
再利用が安易なら最強だな。
8: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:10:14.50 ID:ugahh6+S
車やバイクはもちろん建築にも使えると良いね
9: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:10:44.47 ID:MORNhTVr
> 密度が鋼鉄の約6分の1しかないにもかかわらず、強度は鋼鉄の約2倍。
>軽量で、簡単に製造でき、さらには液体を完全に通さない可能性も秘めた新素材「2DPA-1」が作成されました。
白アリも食わんだろうし、腐食もしないのなら。
住宅用の材木の代わりにしてくれ。住宅の骨格の。
>軽量で、簡単に製造でき、さらには液体を完全に通さない可能性も秘めた新素材「2DPA-1」が作成されました。
白アリも食わんだろうし、腐食もしないのなら。
住宅用の材木の代わりにしてくれ。住宅の骨格の。
14: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:27:21.78 ID:ckYMdJ+q
強度とヤング係数は別
鉄鋼と同等と言う言葉には注意
鉄鋼と同等と言う言葉には注意
24: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 17:39:50.22 ID:1wczeioV
>>14
めっちゃたわむのか(笑)
めっちゃたわむのか(笑)
15: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:30:31.61 ID:pKOibsUN
摩耗性
耐熱、耐火の問題
環境への負荷
人体への影響
耐熱、耐火の問題
環境への負荷
人体への影響
16: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:32:36.60 ID:FNNRqFFm
薄くて密なのが売りじゃないのかこれ?
分厚くしちゃったらあんまり意味が無いような
分厚くしちゃったらあんまり意味が無いような
17: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:42:19.01 ID:07CXGrPR
どうやってつなぐの?
19: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 16:55:44.24 ID:/dpt1q2U
加工しやすいのかな?
22: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 17:31:20.53 ID:Od2YMkbk
耐熱性や耐溶媒性はどうなんなろ
プラスチックのように燃え広がったら目も当てられない。
プラスチックのように燃え広がったら目も当てられない。
25: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 17:43:29.09 ID:lixeQIA6
>>簡単に製造でき……主にメラミンで構成されており、雪の結晶などに見られる自己組織化のプロセスで平面上に広がっていく物質です
簡単に製造できるとは言ったが簡単に大量にできるとは言ってないという感じかな
簡単に製造できるとは言ったが簡単に大量にできるとは言ってないという感じかな
26: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 17:45:35.09 ID:lixeQIA6
二次元的に広がると言うことだから高強度の防水シートとかに使えるかも
29: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 18:06:54.40 ID:bAQ9yV2I
画期的新素材でもリサイクルや環境負荷クリアしないと今はダメ
35: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 19:04:59.06 ID:dSperAcD
シートじゃん いや有望な材料なのは間違いないけど
45: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 20:07:37.46 ID:3+lWtBXy
メラミンだと熱に弱いだろうなあ
50: 名無しのひみつ 2022/02/03(木) 22:11:23.32 ID:z3GdzZtq
処分にかかるコストとこの物質の生成と廃棄における環境への影響をおしえてくれ
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
鋼鉄より硬くプラスチックのように軽い新物質を「不可能」といわれた手法で開発
「オリハルコン」??
同じ体積で重さが1/6で強度が2倍なのか不明。
コメントする