1: 蚤の市 ★ 2022/09/11(日) 08:17:31.91 ID:FT5wvGRJ9
【パリ=白石透冴】複数の米欧メディアは10日、ウクライナ軍が東部ハリコフ州の要衝イジュームを奪還したと報じた。6日に始まった同軍の東部での反転攻勢を象徴する節目となった。タス通信によると、ロシア国防省はイジュームの部隊を隣のドネツク州に移動させるなどと表明し、事実上の撤退宣言をした。

イジューム市長が米ニューヨーク・タイムズの取材に「今日解放された」と答えた。SNS(交流サイト)ではウクライナ軍がイジュームの入り口で国旗を掲げる動画などが出回っている。

ウクライナ保安局によると、イジュームの北にある鉄道拠点クピャンスクにも特殊部隊が進軍した。ロシア軍が前線に物資を運ぶ補給路の重要地点で「クピャンスクを奪還されればロシアに大打撃となる」(英国防省)。

ロシア軍が制圧した隣のルガンスク州のガイダイ知事は10日、SNSで同州にもウクライナ軍が到着したと表明した。同軍は南部で奪還作戦を進めていたが、6日に電撃的に東部へ進軍した。

英国防省は10日「ロシア軍は不意をつかれた可能性がある」との見方を示した。ウクライナ軍はロシアの占領地側に約50キロメートル前進したとみられるという。米シンクタンクの戦争研究所は9日、ウクライナ軍が約2500平方キロメートルをロシアから奪還したと分析した。

ロイター通信によると、ハリコフ州駐在のロシア当局者は9日「ロシア軍の防衛線が突破された」として、ウクライナ軍が「実質的な勝利」を収めたと述べた。

米CNNによると、ウクライナ軍は9日「甚大な損害でロシア軍の士気は下がっており、脱走兵が増えている」と発表した。SNSでは親ロシアのアカウントがロシア軍の失敗を相次いで批判している。

ウクライナ政府は南部奪還作戦に何度も言及して住民に避難を呼びかけていたが、東部については沈黙を保っていた。ロシア軍も南部が主戦場になるとみて兵数を増やし、反撃の構えを整えようとしていた。南部は「おとり」だった可能性がある。

南部ヘルソン州でも攻防が激化している。ウクライナ軍は10日、ロシア南部チェチェンから来たロシア兵1300人が現地に援軍として入ったとの情報を公表した。

(略)

日本経済新聞 2022年9月10日 21:02 (2022年9月11日 1:19更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR102970Q2A910C2000000/

2chの反応

93: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:47:32.98 ID:durMdTQ/0
>>1
>ウクライナ軍は10日、ロシア南部チェチェンから来たロシア兵1300人が現地に援軍として入ったとの情報を公表した。

相変わらず戦争に乗じて少数民族や貧困地域の不穏分子を処分するロシア仕草で草

211: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:02:17.34 ID:oiaC94Gi0
>>1
ウクライナ軍=実質は多国籍軍

337: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:17:06.38 ID:WIwoN7ZV0
>>1
ロシア負ける

360: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:19:00.73 ID:XjIGlx4s0
>>1
何回目の奪還劇だよ?


未だにロシア勝ててないぞ?


1月にも同じこと言ってたぞ?

366: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:19:33.25 ID:GrrwZHDZ0
>>1
撤退ではなく移動か
そう言えば撤退ではなく転進した国があったな

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:18:18.64 ID:rIiJ3s5t0
士気も平坦も、ここが限界点だったか

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:18:45.56 ID:rIiJ3s5t0
>>2
平坦→兵站

24: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:28:32.32 ID:RYYUPMBo0
>>4
大丈夫、その程度の誤字なら脳内で再変換するから

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:18:44.57 ID:MGkBhnd60
 
 
 
よし皆でロシアボコるぞ! 
 
 

230: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:03:53.67 ID:qPmQTXmC0
>>3
今こそ北方領土を奪還する時だ

5: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:19:15.01 ID:hvRFk3vb0
核攻撃前の撤退じゃなきゃいいけど

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:20:05.32 ID:7UYoQIM50
>>5
怖いね

22: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:27:21.40 ID:0LWQ87O70
>>5
海外のニュースでも専門家がそれ言っててスタジオが微妙な空気になってたわ 東部は更地の緩衝帯になったところが出てきてるから民間人いないってことでウ軍に向けて戦術核使うだろうって
広島と長崎みたいに東部と南部で1発ずつ、その後ウクライナは攻められなくなり停戦受け入れか降伏宣言になるらしい

32: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:30:14.96 ID:Xn7VnEyr0
>>22
そりゃあ核使ったら欧米が動く可能性があるし中共だって静観できなくなるからな
核を戦術的に使うということ自体が想定できない

39: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:32:23.02 ID:1seBZ0rq0
>>32
既に正常な判断ができないとしたらあり得るのでは?

43: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:34:18.56 ID:Xn7VnEyr0
>>39
だから、ヤケクソ撃ってくる可能性十分あるけど、戦術組み込んで、そのプラス効果だけ見込んで使ってくることはないということ。
かならず大きなしっぺ返しがある戦術だから。

48: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:38:49.29 ID:1seBZ0rq0
>>43
なるほどね

怖すぎ(´・ω・`)

498: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:31:29.51 ID:q2uRfWky0
>>43
戦争しかけることも大きなしっぺ返しがあるはずだったんたがな

513: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:32:55.86 ID:uDsyccDK0
>>32
4月にゲラシモフが東部前線に入っててあの時は参謀総長が何しに行ったんだ?って思ってたんだが、どうもその辺の視察を兼ねてたみたい
核使用の責任者の1人になるわけだから使用前に現地を見ておきたいということだったかもしれないって言ってた

82: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:45:46.70 ID:mG57LOMl0
>>22
ロシア語話す住民の保護のために東部と南部に侵攻してんのに
東部と南部に一発ずつ
とかじゃねーーーよ
って思うんだが

423: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:25:54.16 ID:uDsyccDK0
>>82
東部と南部には既に数十キロの範囲で破壊し尽くされて民間人がいなくなったエリアがあるからそこを狙うだろうって話だったよ

530: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:35:07.15 ID:PmUIYUTu0
>>22
NATOと国土で戦ってるスキに日本は千島列島と樺太をいただきましょうか

636: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:49:15.93 ID:dIr8oitM0
>>22
だろうね!正解、ロシアが核を使う時はロシア軍がいなくなる罠

56: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:41:05.40 ID:bXxvkR910
>>5
そういう話なら装備・弾薬は持っていくだろうからなぁ

336: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:16:40.86 ID:J0uSCaen0
>>56
露軍が使ってた物資集積地はそのままウ軍の集積地として使われるだろうから
そこにウ軍の兵器が集まりだしたタイミングで核撃ち込んだら割と詰みではある

213: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:02:27.91 ID:EogcHcI10
>>5
あーそれか...

511: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:32:49.23 ID:eIM4DAwW0
>>5
イジュームやクピャンスクはハリコフ狙いの下心から占領してた都市だから、
ドンバス維持に集中する方向に本格的に舵を切るのでは?

南部のヘルソンもオデッサへの橋頭堡だから、もしかしたらドニエプル川東岸まで撤退して、
ドンバスとクリミアまでの陸路の維持に集中するのかもしれんね。

537: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:36:04.33 ID:H76C4LLZ0
>>511
そうするとハリコフ当たりの軍隊がフリーになって
それをケアするロシア兵はもういないので
いままでのドンバス維持も難しくなってくる
いずれにせよイジュームの軍隊がどれだけ逃げれたか
どれだけ兵器をもって撤退できたかにかかってくる

552: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:38:22.56 ID:PPS9sE5A0
>>5
まあ全滅前の壊走なんだけどね。司令官クラスが逃げ遅れて捕まってんのに核攻撃準備してたら逆にクーデターの種だわ。

572: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:41:29.26 ID:32Gc+1hc0
>>5
ロシアからベラルーシに移動中らしいから…、そろそろだね

583: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:43:02.25 ID:mG57LOMl0
>>572
ベラルーシにも流れていくだろ>放射能

591: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:43:53.30 ID:6fHl08bh0
>>572
ロシアの核撃つ撃つ詐欺はもう飽きた

610: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:45:45.83 ID:z9A8Wm4u0
>>5
で、発射失敗した核がロシア国内に落ちると

10: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:21:24.40 ID:PD2kYQ3l0
3日で終わる 2週間以内で終わる
いつまでも終わらない
ロシアは手こずってる...とかじゃなく
逆に詰まれてんだろ

387: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:21:26.30 ID:9sv1m0V00
>>10
成金に囲まれた玉相手に攻めあぐね、詰まされずに遊ばれてる感じ

417: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:25:25.66 ID:8XmV1J8h0
>>10
この手の侵略行為は他国が手出しや口出しして来る前にあっという間に終わらせないといけないのに
こんなに時間がかかっている時点で厳しいよね

440: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:26:57.72 ID:XLUDjTtp0
>>417
そらアメリカが「全部見えてるぞ」って煽ってきてるのに開戦したからな
そりゃ準備されててキーウ陥落もゼレンスキー暗殺も失敗する

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:21:46.64 ID:IbXzob2q0
物資補給の差が出てきたのか
大量に兵器が送られてくるウクライナ
古い兵器も枯渇してきたロシア
当初からの予想の展開だなw

361: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:19:03.78 ID:lC81/KmK0
>>11
中国韓国北朝鮮と、ロシアに軍事支援しそうな国は多いのに、なんで弾切れになってるのだろう。
不思議だな。

413: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:24:41.32 ID:QGUiU5OM0
>>361
中国:アメリカに釘刺されてる上に、国内がコロナでボロボロ、経済もやべえのにそっちでのんきに構えてる余裕ないアル、頑張るアルネ
北朝鮮:行くけど、食事とか用意してね?うち、貧乏国家よ?弾薬がほしいって言うけど、あんまりないよ?人(ヘロヘロの栄養失調)だけは出せなくはないけどね、移動手段ヨロシコ
韓国:えっ、俺そっち側なの?いやー、流石に北と一緒なのは無理ですわ

大体こんな感じ

641: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:50:30.88 ID:w1aSIOeo0
>>413
中国は経済ヤバいのはもちろんだが、わざとロックダウンして政敵締め上げつつ「コロナだからロシアさんお助けできません」ってやってるだろw

13: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:22:31.44 ID:ka0ZkUNb0
ベトナム戦争パターンやん

19: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:25:12.55 ID:H76C4LLZ0
戦いは数だよっていうけど
訓練も積んでないやつ連れてきたんだろうな

23: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:27:40.99 ID:BnSPgHnw0
>>19
それ言ったのはドスルサビ中将だけど、数の劣勢を覆した戦は多いよね
形勢が悪いとあっという間に数減らされるのが戦争よ

508: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:32:38.10 ID:llcgMg5L0
>>19
いや戦いは数であってる
ただ数ってのは何も人員の事だけじゃなく、今回の場合実質ウクライナには無限の金と兵器が補給されてる状態なので、やはり数でロシアを押し返してると思う、今まで劣勢だったのもロシアの方がミサイルが多く残ってたってだけの話だしね

21: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:27:08.61 ID:S5dSa6jV0
これは…空城の計(´・ω・`)

122: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:51:08.73 ID:yHUvfw7R0
>>21
こ、孔明の罠じゃ!

27: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:28:53.03 ID:dzVnEbvz0
大部分の戦力を他に移したスキに拠点を奪われるって
昔の信長の野望じゃないんだからさぁ

28: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:29:24.55 ID:S5dSa6jV0
今こそ日本がウラジオストク方面から京劇(´・ω・`)

59: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:41:59.19 ID:bxv1XlXW0
>>28
北方四島から千島列島伝って北進だな

522: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:33:46.08 ID:DsSJy8Mi0
>>28
なんでや!中国関係ないやろ!

29: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:29:28.44 ID:NaMNXqss0
士気や練度が大切なんだな

369: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:20:02.57 ID:XMAHsjO+0
>>29
スポーツなら当たり前のことだぜ
雑魚でもこの試合負けると降格なら死に物狂いでやってくる
そうすると上位が負けたりする

34: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:30:46.96 ID:PEY7wcUA0
ボコボコにやられてからの戦術核なんて使えるわけない。本気でNATOの参戦を誘発するくらいあのプーチンでも分かってる。

52: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:39:35.62 ID:a7NbI30v0
>>34
1、2発撃ったくらいだと撃ち落とされて終わり、かもしれんしな
そうなったらさらに立場が悪くなるだけ

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:31:27.46 ID:I5E2THON0
ロシア大嫌いのポーランドがベラルーシ展開の騎兵機甲師団の他の更新予定のソ連系の戦車を大量にウクライナに送りつけたのと
ドイツが申し訳適度に支援したゲパルト150両のうち大半を投入した

ってことになってる
ポーランドさん騎兵機甲師団はわかるけど、騎兵歩兵師団と騎兵砲兵旅団ってのもあるんだが
騎兵ってなんだ?

482: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 09:30:20.13 ID:9hLDTK750
>>36
車両歩兵師団、車両砲兵師団と考える
航空機やヘリコプター使う師団も騎兵に含む

騎兵隊のようにスピードのある移動をする兵隊を、騎兵とつけてる

37: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:31:54.50 ID:/VO05nrs0
東部住民の保護が名目だったのに
東部から逃げ出すとはこれいかに

38: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 08:32:09.07 ID:hacQytNE0
ロシアは謝罪と賠償を要求され続けるんだ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村