1: 樽悶 ★ 2022/09/11(日) 17:26:48.05 ID:sEftLsZa9

no title
 ウクライナ軍が最近の数日でハルキウ南東部で大規模な突破に成功。バラクリヤ市を奪還し東進を続けてクピャンスク市とオスキル川に到達後に南下を始めて、あっという間に要衝のイジューム市に進入して奪還しました。たった4~5日間で旋回しながら80~100km(直線距離では50~60km)を進撃する驚異的な速度です。ロシア軍の防衛線は崩壊、大規模な退却が始まりました。

■ハルキウ南東での大突破。オスキル川到達まで


・この動画は戦況をアニメーション解説しているだけでセンシティブな内容はありません。
・オスキル川の幅が太くなっているのはダムで堰き止めたダム湖「オスキル貯水池」という部分。
・動画の右上にある黄色い楕円で囲まれた部分が今回の攻勢の第一目標クピャンスク市。中央下の黄色い円が第二目標イジューム市。
・動画投稿の翌日にウクライナ軍は南方向に旋回して一気にイジューム市に到達。

 ウクライナ軍は1日あたり20~30kmもの前進を数日間連続して続けました。これは敵の抵抗を排除しながら進む軍隊の速度としては限界に近い速度で(進撃速度が早過ぎると補給が追い付かなくなる)、驚異的な大反撃が成功しています。

 もしかすると暫く前から始まっていたウクライナ軍のヘルソンでの大規模な反撃作戦は陽動で、このハルキウ南東の攻勢こそが本命だったのでしょうか? 僅か数日でこれほどの面積の領土を奪還し、クピャンスクとイジュームの二つの要衝を手中に収めた成果は大変な驚きです。

 ロシア側にとってクピャンスク(兵站用の鉄道輸送拠点)とイジューム(東部制圧の道路交通拠点)の喪失は、ドネツク州に残ったウクライナ側の重要都市のスラビャンスクとクラマトルスクを攻め落とそうとしていたロシア軍の計画(イジュームから南下して包囲する予定だった)を完全に頓挫させてしまうことになります。

■戦車と装甲車を中心とする機甲部隊が証明した価値

 今回の戦史に書き記されるべき驚異的な運動戦を成し得た原動力は、戦車と装甲車を中心とする機甲部隊(機械化された装甲部隊)の存在です。3月に首都キーウ防衛に成功した後に4月にゼレンスキー大統領が「反撃には戦車、装甲車、大砲が必要だ」と各国に供与を訴えて、ポーランドがT-72戦車を大量供与し、アメリカなどがM113装甲車を大量供与した成果が結実しました。

 戦車の持つ機動力と火力と装甲による突破力、鉄の塊が前進する衝撃力。戦車に追従し支援する装甲車に乗った機械化歩兵。遠距離火力支援を行う自走榴弾砲と多連装ロケットの砲兵。

 戦局の大転換を成し得た真の力こそは「ゲームチェンジャー」と持て囃されるような新兵器ではなく、伝統的な重兵器群だったのです。機甲部隊と砲兵部隊が主役でした。(以下ソース)

9/11(日) 2:14
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220911-00314496



2chの反応

36: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:34:43.03 ID:Bo+3V8H70
>>1
露スケ大崩れしだしたな

187: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:56:43.48 ID:yHUvfw7R0
>>1
ポンコツ戦車じゃんか
ロシア軍には高性能対戦車ロケットが行き渡って無いみたいだね
やばいねプーチン

209: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:59:12.77 ID:NPSz+r+T0
>>187
ドローンのカメラにキャノンの一眼レフ使ってるくらいなので高性能兵器なんてないんだろうね

260: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:05:18.56 ID:WeYkeI1h0
>>1
ロシア軍の完敗
以上

306: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:11:34.03 ID:ZHD6NJdr0
>>1
ハリコフ攻防戦、何度目?

326: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:13:47.83 ID:l7ayXJAF0
>>306
今回は攻守の入れ替えがないからなスターリングラード並みに耐えてるなあと思ったけどまだ半年しか経ってないんだよなあ
独ソ戦はホント絶望だは

590: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 19:00:58.28 ID:aiOslWn20
>>1
アメリカから供与された
ハイマースのお陰だろう
射程80キロ

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:27:57.08 ID:NV3lymm/0
実際のとこどうなん?
露助負けそうなん?

89: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:45:16.49 ID:mpK5Uefj0
>>3
ロシアの発表では連戦連勝
ウクライナから開放された住民が喜んでロシアのパスポートを取得してる
作戦は計画通りらしいよ

121: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:48:23.93 ID:ZkeNgfKO0
>>3
どうかね
ちょうど手薄なところに攻めこんだだけだから
立て直してくるんでないかな

ウクライナは和平交渉するなら今だろうな
親露地域は捨てたとしても有利な条件で終戦できる

171: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:54:17.28 ID:l7ayXJAF0
>>121
陽動が成功したってあるやろ?
意図的に手薄な所を作り出したんやで?

178: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:55:35.18 ID:0CFdJoGN0
>>171
そういうのは、占領した地域を維持できてから言うもんだよ

上でも書いたけど、真珠湾攻撃に成功した日本は結局負けてる
戦略的にどうなのかが大事なんだ

199: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:58:03.22 ID:l7ayXJAF0
>>178
なにいってんだよw
準備が万全しゃなかった緒戦と比べてもいみないょw

210: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:59:13.14 ID:0CFdJoGN0
>>199
今回だってウクライナの被害が隠されてるし、支配地域を維持できるのか不明だけどね

250: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:04:04.06 ID:l7ayXJAF0
>>210
つーか全戦線で攻勢仕掛ける戦力も無いロシアが詰んでるやろ
モグラ叩きしててもUKRAINEは陥落せんよ

253: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:04:30.81 ID:0CFdJoGN0
>>250
ウクライナにそんな大軍がいるとでも?

284: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:08:15.03 ID:rp9fCNzO0
>>253
ロシアに抑える力がないからあっと言う間に奪還されてんでしょうが
ロシアが再度奪取できると?

440: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:31:06.59 ID:vho7JjUv0
>>178
対ウクライナ戦略という意味ならまだロシアは勝ってるかもしれんけどロシア国防という意味での戦略では現状ではすでに完敗(北欧2国がNATO加盟しそうだから)
ロシア的には黒海沿岸地域を完全に抑えなきゃ挽回できない状態じゃない?
んで今それが怪しくなりそうなんだがここから挽回できるのかな?

123: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:48:32.80 ID:y8Y/pjxf0
>>3
報道されてる捕虜の人数がたしかなら
ロシアのウクライナ遠征軍の精鋭部隊は全滅したと言って良い

163: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:53:11.08 ID:z8+fsv1r0
>>3
ロシア兵は亡命してるってね

264: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:05:37.72 ID:Q5yPREgN0
>>3
戦略的には負け確定
あとはウクライナがどこまで領土を取り戻せるかだな

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:28:02.77 ID:8aKRRsl70
戦車不要論とは何だったのか?

51: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:38:07.31 ID:9MT0o9ru0
>>4
アメリカ軍の相手にはならないだけで、ロシア軍なら戦車も使えるということでは。

62: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:40:34.63 ID:emG5NWLL0
>>4
日本の罪務省って本当に馬鹿だよな

186: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:56:36.42 ID:IeYmqv3Y0
>>62
上陸側に対戦車装備、作戦を強いるだけでも牽制になったのに
それを捨てさせたからな 財務省って消費税と良い本当に日本人の敵となりつつあるわ

213: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:59:30.05 ID:PChPU7Uw0
>>62
日本隅々まで道路整備されているし、陸続きで他国と接していない日本にそんなに戦車なんて要らんわ

245: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:03:41.65 ID:QYp5puiP0
>>213
日本が戦後戦車隊を整備したのは
千島最北端占守島でのソ連軍との戦いで
チハ戦車が縦横無尽に大活躍したのが由来になってる

装輪車が海岸の砂地でスタックするのを
自衛隊がワザワザ開示して使えないのを披露してたから

憤懣やる瀬ないんだと思うよ

343: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:16:39.47 ID:g5Xg2A7K0
>>213
これをマジで言ってるとしたらアホすぎて話にならんな
日本で戦車が通れる道路なんか先進国最下位レベルで少ないぞ

351: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:19:05.03 ID:Xn7VnEyr0
>>343
横だが、装甲車で充分って意味じゃね

365: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:21:30.82 ID:QYp5puiP0
>>351
自衛隊が装輪車スタックすんのワザワザ開示して
「みなさんどうですかこの使えないの」って示してたからな

438: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 18:30:43.79 ID:PChPU7Uw0
>>343
あほやなあwww
自分で回答言っているやん。
戦車が通れる道がないから戦車なんて不要と言う話だろ。
だから16式増やしている

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:28:34.13 ID:dAZF5aXY0
やべー電撃戦

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:29:06.15 ID:W2pgxCHs0
やっぱ機甲戦力よ

11: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:29:46.61 ID:Lcv2qwba0
またヘルソンみたいに閉じられて殲滅やろw

26: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:33:37.64 ID:x01yj9H60
>>11
北は走破困難で東は川だからロシア側からは包囲ができない
80年前にドイツ軍が成功した作戦の再現

134: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:49:51.92 ID:ZkeNgfKO0
>>26
ってことは最終的にやられるのか?

14: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:30:18.81 ID:fdL/cSl40
ウクライナにそんなに戦車や装甲車残ってたの?

35: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:34:37.56 ID:Y3XGtabk0
>>14ロシアが逃げる時置いていった大量の兵器・弾薬を拾ってるみたい。

57: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:39:27.85 ID:fdL/cSl40
>>35
将棋みたいなこと遣ってるんだな(笑)

179: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 17:55:43.02 ID:l7ayXJAF0
>>57
開戦ひと月くらいにはウクライナの農民がトラクターで戦車盗みまくってたからなw

602: ニューノーマルの名無しさん 2022/09/11(日) 19:03:34.42 ID:g0xDU8Lm0
>>14
ウクライナ自身のキエフやハリコフの防衛用や、ポーランドとかが旧ソ連製戦車を供与したのと、ロシアからの鹵獲がある。
ただ、ウクライナも色んなとこから引き抜いてかき集めてて手薄になったところも多いだろうから
ロシア側の再集結の早さや、予備兵力によっては結構危険なカケだとも思う。
(おそらくロシア側の反転攻勢対策はアメリカが衛星とかで見張ってて、ヤバそうなら先回り出来る体制にしてるんだろう。)

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村