1: 昆虫図鑑 ★ 2024/10/15(火) 20:04:40.62 ID:g7c5tDnQ
国民の9割近くが中国に「親しみを感じない」と答える一方で、中国の歴史や文化を題材にした作品が人気を博すという、一見矛盾しているように見える日本人の心情...。その複雑な背景と、歴史認識のズレについて書籍『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)より紹介する。

※本稿は、安田峰俊著『中国ぎらいのための中国史』(PHP新書)から一部を抜粋・編集したものです。

内閣府が発表した令和5年の「外交に関する世論調査」によると、中国に「親しみを感じない」「どちらかというと親しみを感じない」人は合計86.7%にのぼる。46年前の調査開始から最悪の数値らしい。若者層の忌避感情は比較的薄いという話もあるが、とはいえ世論全体からすれば思い切り嫌われている。

理由は無数に挙げられるだろう。覇権主義的な外交姿勢と、相次ぐ日本人の拘束、台湾に対する恫喝と有事の可能性、福島原発の処理水排出に対する激烈な抗議や、庶民が見せる不合理的で情緒的な反日姿勢、習近平の独裁体制と監視社会、新型コロナウイルスのパンデミック発生当初の隠蔽体質――。嫌われる理由は、中国自身に相当の責任がある。

もっとも、日本側の要因も火に油を注いでいる。古い世代ほど中国人への蔑視感情を濃厚に持つ人がおり、そうした年配層にカネを吐き出させたい商業的な言説も盛んだからだ。国民の9割近くが中国を嫌う世論は、このようにして生まれている。

――ただし、反面で不思議な現象もある。今年(2024年)の夏休み映画の目玉で、7月末時点の興行収入が46億円、観客動員数313万人を記録した作品は、紀元前三世紀の中国が舞台の『キングダム 大将軍の帰還』だった。

日本人がわざわざ、古代中国人を演じた映画が大ヒットしたのである。『キングダム』の原作は、既刊70巻を超えるベストセラーのマンガだ。ほかにも中国史がテーマのマンガは、横山光輝『三国志』『項羽と劉邦』、李學仁・王欣太『蒼天航路』、藤崎竜『封神演義』、川原正敏『龍帥の翼』と、昔からいままでヒット作が多い。

向かうところ敵なしの様子を意味する、「無双する」というスラングがある。言葉の元ネタは、コーエーテクモゲームスの『真・三國無双』だ。これは三国志の武将を操作して戦場の敵をなぎ倒すアクションゲームで、同社のシミュレーションゲーム『三國志』シリーズとともに、現在まで多くのファンを集めている。スマホのアプリにはコンセプトが似た他社のゲームも数多くある。

しかも、日本人は李白の漢詩や『論語』などを中学・高校で習っている。往年ほどではないとはいえ、四字熟語や(実は中国由来の)故事成語を的確に使うと知的に見える風潮は現在も残る。少年マンガなどでも、巨悪の重鎮めいたキャラクターはやたらに漢字の多い言葉や古めかしい言葉づかいを好みがちだ。

考えてみると奇妙な話だろう。私たちは日々、国民の約9割が嫌っている国の、古代社会のストーリーをエンターテインメントとして楽しみ、その人物たちを操作して遊んでいる。さらにその教養に、一定の知性や重みを感じている。

この大きな矛盾はどう考えるべきか?

最も説得力のある説明は、日本人の大部分が、古典の世界(およびそれが舞台のエンタメ)の中国と、現実の中国を「別物」だとみなしているからだ。

ある意味では『ドラゴンクエスト』や『葬送のフリーレン』に登場する「剣と魔法」の中世ヨーロッパ的世界観と変わらない。始皇帝や諸葛孔明がいる古典中国は、日本人にとって一種の異世界ファンタジーの世界で、習近平が台湾海峡にミサイルを打ち込んでいる現実の中華人民共和国とは何の関係もない。なので、世間で抵抗なく受け入れられているのだ。

ちなみに、歴史と現代の「別物」扱いは昔からでもある。幕末に上海を訪れた高杉晋作らは、かつて学んだ古典の中国と、現実の上海で見た中国社会のギャップに衝撃を受けている。

また、日中戦争があった1930年代~40年代には、現実の中国と戦争中にもかかわらず、日本国内では三国志ブームが起きた(横山光輝の作品のモデルである吉川英治の小説『三国志』もこの時期に発表された)。戦地にまで『史記』や李白の詩集を持ち込み、読んでいた日本兵もいたと伝わる。

だが、ここで注意しなくてはいけないのは、カッコいい古典中国と問題だらけの現代中国を「別物」にすることで両者の矛盾を解消する発想は、日本人の一方的な考えにすぎないということだ。当の中国人にとって、古典世界は自分たちの過去である。そして、過去は現代と濃厚に接続している。

続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c617cbe6548222e5e03fcc539b26eb6fbfe7d4c7


2chの反応

11: たいぞう ◆6YtHw9Csqs 2024/10/15(火) 20:10:35.73 ID:jFDtsOZE
>>1
何故それを矛盾と感じるのかがまずもって分からない。

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:14:39.91 ID:LyYo050C
>>1
なんで日本人は一国に対し全否定か全肯定しかないと思うんだよ
それがおかしいんだよ、おまえら中国人がそうなのかよ

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:15:30.36 ID:7nELFh5r
>>1
中共が古代中国を継承してると考えてる日本人は一人もいないからな

27: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/15(火) 20:16:27.39 ID:E2zTtXgw
>>26
ただでさえ怪しかったのに文革で決定的になったな

228: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 21:31:40.70 ID:fuwHaE0B
>>27

元の支配あたりで完全に断絶してる感じ

217: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 21:29:14.21 ID:XIg7Vg7L
>>1
日本人が好きな=三国志、西遊記、水滸伝
日本人が嫌いな=中国共産党
変わらない

239: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 21:34:53.81 ID:JodgS253
>>217
四大奇書・・・ってか金瓶梅はメジャーじゃないな。

477: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 22:31:38.52 ID:+OAzcEWa
>>1
「過去は現代と濃厚に接続している」の辺りが大間違い
王朝交代の度に前王朝を全否定皆殺しして何も受け継いでない成れの果て中共など過去と何の関係も無いわ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:10:41.80 ID:7UzT7Jpi
今の中国人って、三国志の登場人物とはまるっきり別人じゃん

139: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 21:05:58.36 ID:5FRCJMN7
>>12
全員が董卓って感じじゃね?w

151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 21:12:07.76 ID:0BPZyppB
>>139
全員が童貞なら国が滅亡してると思うが

153: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/15(火) 21:12:37.76 ID:E2zTtXgw
>>151
滅亡しかけてるやん

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:11:50.21 ID:pfYEERh5
今の中国と三国志の時代、全然違うじゃんwww

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:12:08.05 ID:njEP3k0T
嫌われたくないならまず反日感情を捨てろよ

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:14:01.89 ID:pAB6xj/2
なにが矛盾してるのかがわからん
歴史と政治を別に認識できない何かがあるんやな

428: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 22:19:16.08 ID:Q8AwOGuz
>>21
各国で「歴史」の意味違うから…
ヒストリー、ファンダジー、ポリティカル

22: たいぞう ◆6YtHw9Csqs 2024/10/15(火) 20:14:30.00 ID:jFDtsOZE
で、元ソース全部読んで感じた一番の疑問。

安田峰俊(紀実作家) 紀実作家ってなんだ。

もうちょっと調べたら40過ぎてルポライター名乗るのは恥ずかしいとのこと。

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:26:23.31 ID:v6XGgLmm
今のちうごくからは
仁義忠孝礼智信
どれも感じないからな

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:29:22.70 ID:DrR4j0TJ
一方、韓国には憧れる歴史や人物が皆無

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:32:19.28 ID:Fjd+uvD5
>>49
韓国歴史自体に憧れられる要素が皆無なんや
周辺国の属国奴隷民族のヘタレ歴史しかないし
それは今もおんなじ

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:30:30.95 ID:hvRd7Pdy
古代中国人はほぼ絶滅したからね。
現代中国人は移入した北方遊牧民の子孫。

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:32:44.07 ID:8OYZ8hfk
中国人の先祖が遺した料理や文化は好きだけど下品で厚かましい子孫の現代中国は好きではない
何も矛盾してない

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:34:08.06 ID:jjiPgBIg
歴史文化と政治は別だよ

そもそもその文化を破壊し尽くし大虐殺し絶賛人権人道蹂躙中の中国共産党は好きになれる要素微塵もないだろ(´・ω・`)

64: たいぞう ◆6YtHw9Csqs 2024/10/15(火) 20:36:51.70 ID:jFDtsOZE
>>57
歴史と文化が別、って事をまず理解出来ていないよね。

中国の記事かと思ったら日本人が書いた日本人向けの記事って事に驚いた。

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:34:24.01 ID:nMOm7T4z
チャーハンと餃子は好きだぞ

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:37:17.96 ID:D6RP4vaA
現在の中国=共産党
三国志と共産党に何の関係があるの?

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:37:19.74 ID:Sqgb7Z+h
コーエーとか蒼天航路の影響でしょ
日本じゃ少なくとも吉川三国志の段階で曹操悪者一辺倒ではないな
信長とかのポジション

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:37:25.94 ID:ILeIhjJc
いや普通に中国共産党が嫌いなだけでしょ

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:39:26.52 ID:TEnnns3m
文革でぶった切った張本人達を頂いておいて
現代と明確に接続していると認識するのはご都合主義でしょ

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:39:56.11 ID:Sqgb7Z+h
習体制が代わればまた変わる可能性もある

78: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/15(火) 20:41:40.83 ID:Hb+pqy4S
>>74
共産党が続く限り無理

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:40:33.02 ID:zvXmqfFD
キングダムもな
別に中国人のことが好きなわけじゃないからあまり意味ないで

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/15(火) 20:40:37.64 ID:8JIrXlcY
日本は三国志においては異質
魏呉蜀どれにもファンがいるどころか、それ以前の勢力にすらファンがいるという謎の土地だぞ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村