1: 昆虫図鑑 ★ 2024/10/27(日) 16:38:41.12 ID:SbVMs+vH
(略)

 しかし、先日開催されたBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5カ国)サミットを見ても、19世紀の西欧社会による支配が再びアジアの支配に移りつつあることは、否定しがたいであろう。

(略)

 振り返って今日本のことを思うとき、皮肉だが、福澤諭吉のような西欧化が正しかったのかという疑問も出てくる。それは、西欧化することに対する疑問ではなく、西欧化することは自国に続いた長い歴史のある文化との戦いであったことをどれほど理解していたかということである。

 もとより、福澤諭吉は、それを十分理解していたのだ。彼の脱亜入欧論には、こうした文章がある。

「英国の士人が海外所轄の地に上陸し、または支那、その他の地方においても権威をもっぱらにして、土人を御する状況は傍若無人ほとんど同等の人類に接するものと思われず」(「東洋の攻略果たして如何せん」『福澤諭吉著作集』慶應義塾大学出版会、第8巻、2003年、130ページ)

 イギリス人のアジア人に対する態度のひどさに驚いて、義憤を抱いているのだ。しかし、福澤はできたらイギリス人のようになりたいものだと思う点で、イギリス人と、同様アジア人を差別しているのである。

 その意味で、福澤は現在まで続く日本人のアジア蔑視論の淵源に属するといってよい。しかしながら、福澤が、アジア人に文明を学び西欧人に抗する気概を持ってほしいと願う点で、たんなるアジア蔑視論者ではない。

 西欧人への怒りが、アジア人への共感ではなく、アジア人蔑視として昇華していく過程は、日本人独特のものかもしれない。アジア人の多くは、安易に西欧化せず、抵抗して西欧化を自分のものにしたともいえるからだ。

 だから近代化が遅れたのである。それは、中国崇拝から西欧崇拝へと気軽に変貌するような気軽な精神とは違う、息の長い文明精神というものを感じさせる。こうした自らの過去の伝統の上で、西欧化した国は、たんに西欧を模写したのではなく、乗り越えているところがあるからだ。

 昨今のアジアの隆盛は、けっして日本に遅れて西欧化が今やっと成功したからではない。自分のものとしてそれを理解するのに時間がかかったからだと、私は理解している。

■西欧化で西欧を乗り越えられなくなった

 だからアジア蔑視と西欧への追従というものがそこには存在せず、自らに自信を持っているように見える。日本はそのなかで孤立しているが、一方で西欧に対しても孤立しているのである。要領のいい西欧化は、西欧を乗り越えることを不可能にしたように思える。

 世界史は、西欧史ではなく、もちろんアジア史でもなく、世界史にはさまざまな歴史があるということかもしれない。それにしても、韓国や中国を批判することに奔走し、彼らが何を新しく成し遂げたかについてまったく関心を抱かなくなっている日本人は、悲しいかな時代の変化に鈍感となっているといえる。

 歴史がアジアに戻ってくるなら、もともとアジアに位置していた日本にとって、それは好都合なはずである。アメリカのお先棒を担ぐことに終始せず、もっと新しい発想で近隣アジアと付き合い、彼らから学ぶべきである。

 今は、まるで幕末期に起こったこととちょうど逆転した現象が起きているのかもしれない。脱亜入欧、近代化に当時の多くが憤怒の念を持ったように、今脱欧入亜に対して憤怒の念を持っているように見える。日本にも1980年代から1990年代にアジアへ接近しようとした時代があったのだ。

 しかしいつのまにか、不幸なことに日本は、それをアジア憎悪に変えてしまったといえる。

的場 昭弘 :神奈川大学 名誉教授

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/469e648f21cfb8c4b5c20705d31425881252daf1?page=1

2chの反応

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:40:16.07 ID:TTl3yOTY
>>1
左巻きの寝言だな、現実見ろ

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:41:29.22 ID:wxe/lqR6
>>1
今のシナチョンがあるのは日本のおかげっていうね
それを直視できんバカなんか

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:45:25.83 ID:oHKPcaMX
>>1
ブリカス会議
呉越同舟してて四散寸前だったやん

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:09:01.07 ID:7owI3vjh
BRICsを見て>>1の意見て何を拗らせたらそうなるの?w
民主主義の否定?

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:28:50.78 ID:3ZqFtP/Q
>>1
それでいいから、イチイチ支那朝鮮半島と比べてコッチ見んな。

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:31:39.98 ID:Ho5f9/YV
>>1
あまりにも回りくどく抽象的すぎてよくわからん
思い込み激しく無理やりこじつけるのは特亜の人だからですか

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:43:38.93 ID:paSm9i/1
>>1
東洋の中で唯一中華文明に餐まれなかった日本という視点が無いような…
その視点で日本の西洋化を観ればこんな考え出てこないと思うが

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:45:16.99 ID:ND6qXWR9
>>1
脱亜入欧で国を近代化して発展できたけど、米英と戦争と言う間違った方向にも進んだね
長短あるけど、脱亜入欧がなかったら
アジアに先駆けて発展はできなかったと思う

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:06:22.09 ID:fC3RFwlv
>>1
…何いってんだこいつ

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:17:11.25 ID:B9bY1Rpc
>>1
アジアで結束しなきゃいけないと言ってくる左翼の典型思想
日本はアジアでもあるが、太平洋の国でもあるわけだし、むしろ太平洋の国のほうが大きいな
勝手にアジアでまとめようとするな

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:47:48.33 ID:/dcGgQVU
>>1
アジア人の多くは、安易に西欧化せず、抵抗して西欧化を自分のものにしたともいえるからだ

なんか根本的な勘違いしとるなコレ
日本が目指したのは西洋化じゃ無くて、近代化だぞ

西洋だって、明治維新の100年前ぐらいまでは近代化してなくて不合理な事してた訳なんだけど

116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 19:31:19.30 ID:B9bY1Rpc
>>1
中華の近代化が遅れたのは、ポルトガルやオランダがアジアに持ち込んだ地球儀や地動説への理解が
遅れたことが大きいと思うんだよ。
中華やローマは自分達が中心だという教理だから、太陽を中心に地球が周ってると言われても
認めるわけにいかない。
日本は太陽を拝んできた国だから、太陽を中心に地球が周ってると言われても、当たり前でしょと
なるよね。この違いで日本は蘭学が流行って科学の理解が進んだ。

126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 19:40:20.63 ID:tKETHJ0F
>>1
なんか着眼点がズレてるような気がするんだよな~

152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 20:05:46.54 ID:5ugSrGL0
>>1
この左巻きが日本の対アジア感情を憎悪ってことにしたいのはわかった
とりあえずアホだなと言わせてもらう

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:44:17.22 ID:7ZywKT5a
中国や朝鮮のお先棒を担ぐことは無条件で肯定するんだ

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:45:42.30 ID:U5CFuCk2
中国も韓国も言うほど西洋化に成功しているようには見えないが

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 16:56:44.47 ID:zizKxEf3
西欧化と近代化の区別できとらんだろ
技術はつまみ食いしたけど社会は近代化されてないとこだらけ
国民に自由も権利もない独裁はお断りそんな社会のどこに幸福があるのよ
支配者だけの幸福追求。接近するほど脅しかけられて懲り懲り

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:00:43.19 ID:R3wLtQa/
当時の世界とごっちゃにしてもなあ

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:01:47.44 ID:MRkycCPb
福澤が特亜とロシアはどうしようもないと見限ったのは先見の明があったと思う

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:03:46.50 ID:qvC6ypAS
意味わからん

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:08:46.02 ID:PPNesiO4
上下関係でしか物事を見れない特ア思考のような文だな

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:14:06.57 ID:CWQsT0b+
映画やドラマはアメリカの影響を多分に受けてるが、漫画やゲームは日本の作品が欧米を席巻しちゃってんだよね。
あとプロレスとかもw

西洋化ってのは文化的なものではなく、「ルール至上主義」の方かな。
中華様みたいな「俺様は守らないが庶民は守れ」ではなく、上も下もなく全ての人が等しく法に従う社会だね。

25: 警備員[Lv.23][苗] 2024/10/27(日) 17:17:00.80 ID:E/fKBNGp
>的場 昭弘(まとば あきひろ、1952年〈昭和27年〉10月25日[1] - )は、日本の経済学者(社会思想史専門)[2]。神奈川大学経済学部教授。元神奈川大学図書館長。元アソシエ21事務局長。日本のマルクス経済学者[3]。

>アソシエ21(あそしえにじゅういち)はかつて存在した左翼系知識人・活動家の交流団体。

あまりにもそのまんまで草

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:18:09.47 ID:vpQ/ZOp1
>>25
経歴が香ばしすぎる件w

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:56:11.00 ID:OogyX1ku
>>25
こういう情報助かるわ
まあ予想はしてたけど。

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:00:03.44 ID:hnYx6286
>>25
そしてこれがまたw

> 後継団体として変革のアソシエが2009年4月創立された。機関誌は再び季刊化され関西アソシエも復活したが、支援団体の関西生コン労組が恐喝等の容疑で摘発されたことを受け、2019年以降活動が停滞している。

59: 警備員[Lv.23][苗] 2024/10/27(日) 18:01:42.62 ID:E/fKBNGp
>>57
関西生コンw
ほとんど悪の枢軸じゃないですか

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:54:40.18 ID:jW3z85+W
>>57
関西生コンwww
北朝鮮系に言われましても

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:23:31.71 ID:1l8WjfTM
極アホパヨは救いようがない基地

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:23:44.00 ID:hnYx6286
中国が信用できるとでも思ってんのかこいつはw

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:24:13.53 ID:l3IN+OqN
>アジア人の多くは、安易に西欧化せず、抵抗して西欧化を自分のものにしたともいえるからだ。だから近代化が遅れたのである。
>(これらの)西欧化した国は、たんに西欧を模写したのではなく、乗り越えているところがあるからだ。

見たいものだけ見る左翼の典型だ、『日本はダメ』この結論を出すためにだけ論をコネくりまわして現実は完全無視だ

『乗り越えた』どうせこの言葉は中国を意識してんだろうが、物質文明に自分勝手さが加わって惨めに崩壊しかかってることすら見えないボケ老害だわ

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:25:09.65 ID:hnYx6286
> 韓国や中国を批判することに奔走し、彼らが何を新しく成し遂げたかについてまったく関心を抱かなくなっている日本人

何を成し遂げたか行ってみw

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 17:30:07.74 ID:PPNesiO4
>>30
力て現状を変えつつアル!

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/10/27(日) 18:02:14.56 ID:DFrFkVAW
>>30
世界のどこでもコロしまくることアル

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村