1: @仮面ウニダー ★ 2024/11/16(土) 13:26:57.47 ID:GyAj2fa7
ー前略ー
● クリエイティヴィティの競争力が低落した日本
日本には地下資源が少なく、高度成長の頃から「日本の資源は人材だ」と言われてきました。
ここで使われている「人材」という言葉を今の文脈で精度高く表現すれば、「アイデアやクリエイティヴィティを生み出す人材」ということになるでしょう。そして現代の世界では、軍事力や地下資源もさることながら、アタマの競争における優位性が重要視されます。
それなのに日本は、アイデアやクリエイティヴィティで世界と戦うのだという国民的合意がないように思われます。
僕はそこに強い危機感を抱いています。
かつて日本は、アメリカやヨーロッパを主な競争相手としていました。しかし現在はアジア各国も強力なライバルとなり、いくつもの領域で日本を凌駕しています。特にお隣の韓国には、音楽産業と映画産業で大きな差をつけられているのは歴然たる事実です。
これはつまり、クリエイティヴィティでの競争力が落ちているということです。
このことを深く自覚できている人が、今の日本にどれほどいるのか疑問です。
● 日本に「質の高い悔しさ」を植え付けたい
クリエイティヴの競争力をつけるためには何をしたらよいのでしょうか。
僕は、小手先のアウトプット術を学ぶのではなく、長く使える普遍的なインプット術を学ぶべきだと考えます。
そういった思いを込めて『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。』を執筆しました。
この連載の第3回目でもお伝えしましたが、僕は大学でスパルタな授業をやっています。
社会人向けにも「編集スパルタ塾」と「スパルタ塾・オブ・クリエイティビティ」を開校しています。
「スパルタ」と言うと時代錯誤に思われるかもしれません。でも、プロのアスリートになるには厳しい身体のトレーニングが必要なように、プロのクリエイターとしてサヴァイヴするには厳しいアタマのトレーニングが必要だと考えます。
クリエイティヴな仕事を続けることは、永遠に競争している状態であるということです。そこでモチベーションを維持して
勝ち続けるためには、「あいつには負けたくない」「世界の第一線のプレイヤーたちと互角に戦いたい」
「時代に残るようなものを生み出さずには死ねない」といったような、「質の高い悔しさ」を持ち続けなければならないのです。
日本が世界の知的競争から降りつつあり、世界に負けている事実から目を逸らそうとしている今だからこそ、国や状況のせいにせず、個々において「質の高い悔しさ」が必要なのです。
世界に対してヘイトや憎悪で敵対するのではなく、アイデアやクリエイティヴィティで健全な戦いができるようになるべきです。
クリエイティヴの世界には暴力的な敵はいません。知的なライバルがいるだけです。
日本をクリエイティヴィティで戦える状態にする──僕はその一助を担うべく教育を行なっていますし、それこそが僕の責務だと思っています。そして実際に、僕の講座や大学の生徒たちの多くは、高い目標を持ち、グローバルな競争で負けないような研鑽を重ねていると信じて
います。
● 質の高い努力の先には「ヘイト」ではなく「リスペクト」がある
世の中で「やさしい教育」が主流となり、スパルタという言葉が死語になりつつあっても、世界と知力で戦うためには、クリエイティヴなスパルタ教育が絶対に必要です。
アタマの競争には、暴力的な敵はおらず知的なライバルがいるだけだと前述しましたが、そうしたライバルとの質の高い切磋琢磨によって、日本のクリエイターたちは世界のクリエイティヴの「名球界」入りができるはずです。
そこにあるのは嫉妬や憎悪ではなく、互いのリスペクトと評価です。自分を人一倍鍛えている人は、
同様に自らを鍛えている他者へのリスペクトと共感を持てるのです。
ー後略ー
菅付雅信
11/16(土) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3337f2aace38a266836766233aa638eb3037a9b
● クリエイティヴィティの競争力が低落した日本
日本には地下資源が少なく、高度成長の頃から「日本の資源は人材だ」と言われてきました。
ここで使われている「人材」という言葉を今の文脈で精度高く表現すれば、「アイデアやクリエイティヴィティを生み出す人材」ということになるでしょう。そして現代の世界では、軍事力や地下資源もさることながら、アタマの競争における優位性が重要視されます。
それなのに日本は、アイデアやクリエイティヴィティで世界と戦うのだという国民的合意がないように思われます。
僕はそこに強い危機感を抱いています。
かつて日本は、アメリカやヨーロッパを主な競争相手としていました。しかし現在はアジア各国も強力なライバルとなり、いくつもの領域で日本を凌駕しています。特にお隣の韓国には、音楽産業と映画産業で大きな差をつけられているのは歴然たる事実です。
これはつまり、クリエイティヴィティでの競争力が落ちているということです。
このことを深く自覚できている人が、今の日本にどれほどいるのか疑問です。
● 日本に「質の高い悔しさ」を植え付けたい
クリエイティヴの競争力をつけるためには何をしたらよいのでしょうか。
僕は、小手先のアウトプット術を学ぶのではなく、長く使える普遍的なインプット術を学ぶべきだと考えます。
そういった思いを込めて『インプット・ルーティン 天才はいない。天才になる習慣があるだけだ。』を執筆しました。
この連載の第3回目でもお伝えしましたが、僕は大学でスパルタな授業をやっています。
社会人向けにも「編集スパルタ塾」と「スパルタ塾・オブ・クリエイティビティ」を開校しています。
「スパルタ」と言うと時代錯誤に思われるかもしれません。でも、プロのアスリートになるには厳しい身体のトレーニングが必要なように、プロのクリエイターとしてサヴァイヴするには厳しいアタマのトレーニングが必要だと考えます。
クリエイティヴな仕事を続けることは、永遠に競争している状態であるということです。そこでモチベーションを維持して
勝ち続けるためには、「あいつには負けたくない」「世界の第一線のプレイヤーたちと互角に戦いたい」
「時代に残るようなものを生み出さずには死ねない」といったような、「質の高い悔しさ」を持ち続けなければならないのです。
日本が世界の知的競争から降りつつあり、世界に負けている事実から目を逸らそうとしている今だからこそ、国や状況のせいにせず、個々において「質の高い悔しさ」が必要なのです。
世界に対してヘイトや憎悪で敵対するのではなく、アイデアやクリエイティヴィティで健全な戦いができるようになるべきです。
クリエイティヴの世界には暴力的な敵はいません。知的なライバルがいるだけです。
日本をクリエイティヴィティで戦える状態にする──僕はその一助を担うべく教育を行なっていますし、それこそが僕の責務だと思っています。そして実際に、僕の講座や大学の生徒たちの多くは、高い目標を持ち、グローバルな競争で負けないような研鑽を重ねていると信じて
います。
● 質の高い努力の先には「ヘイト」ではなく「リスペクト」がある
世の中で「やさしい教育」が主流となり、スパルタという言葉が死語になりつつあっても、世界と知力で戦うためには、クリエイティヴなスパルタ教育が絶対に必要です。
アタマの競争には、暴力的な敵はおらず知的なライバルがいるだけだと前述しましたが、そうしたライバルとの質の高い切磋琢磨によって、日本のクリエイターたちは世界のクリエイティヴの「名球界」入りができるはずです。
そこにあるのは嫉妬や憎悪ではなく、互いのリスペクトと評価です。自分を人一倍鍛えている人は、
同様に自らを鍛えている他者へのリスペクトと共感を持てるのです。
ー後略ー
菅付雅信
11/16(土) 6:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3337f2aace38a266836766233aa638eb3037a9b
2chの反応
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:15:37.50 ID:KhQe6zha
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:15:37.50 ID:KhQe6zha
>>1
この人は最近の野球、サッカーとか観ないのかな
この人は最近の野球、サッカーとか観ないのかな
81: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:39:21.65 ID:tR5mk8Hn
>>1
えええええええええええええええええええええええええええええええwwwww
どの分野の話だよ?
これ書いた輩は狂ってるw
えええええええええええええええええええええええええええええええwwwww
どの分野の話だよ?
これ書いた輩は狂ってるw
142: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 15:28:05.65 ID:9uzk3fw1
>>1
図々しさだろ
図々しさだろ
264: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 16:20:18.70 ID:t9YY1RRS
>>1
ダイヤモンド社の韓流よいしょはもうお腹いっぱい
ダイヤモンド社の韓流よいしょはもうお腹いっぱい
271: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 16:22:29.97 ID:gogYG/BL
>>264
いまでも日本の自動車メーカーは韓国のEVに蹂躙されると主張してる貴重なメディアだぞ
いまでも日本の自動車メーカーは韓国のEVに蹂躙されると主張してる貴重なメディアだぞ
276: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 16:24:48.00 ID:/+YB8LAF
>>271
マスコミてトンデモ無い誤報を重ねても全く責任取らねぇよな。
ヘタすりゃ慰安婦問題みたいに嘘の疫病、疫病神みたいな不利益を招くのに
何かしら処罰を考えた方がいいと思う。
マスコミてトンデモ無い誤報を重ねても全く責任取らねぇよな。
ヘタすりゃ慰安婦問題みたいに嘘の疫病、疫病神みたいな不利益を招くのに
何かしら処罰を考えた方がいいと思う。
279: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 16:27:14.22 ID:b18MfpNP
>>276
それ、報道の自由で責任負わないって断言してるよ
それ、報道の自由で責任負わないって断言してるよ
380: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 17:20:40.59 ID:q5+ZqqkG
この>>1は韓流アゲ記事なんて所詮こんなもんッスよwという皮肉かな?
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:28:02.74 ID:GyAj2fa7
>特にお隣の韓国には、音楽産業と映画産業で大きな差をつけられているのは歴然たる事実です。
ヽ<丶`∀´>ノ ホロン歓喜スレニダ~!
ヽ<丶`∀´>ノ ホロン歓喜スレニダ~!
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:29:25.71 ID:FBPE2fx3
数年前の論調なのよ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:29:42.72 ID:E4GpssBc
寒流の提灯記事はお腹いっぱい
362: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 17:02:54.26 ID:t9r58jgv
>>4
タイトルや文中の韓国の文字に反応するのはいいが、実際インド英語がヒット飛ばしたり周囲のアジアのレベルと注目が勝っているのも事実
とりあえず韓国の文字は見ないようにして読み進めてみよう
タイトルや文中の韓国の文字に反応するのはいいが、実際インド英語がヒット飛ばしたり周囲のアジアのレベルと注目が勝っているのも事実
とりあえず韓国の文字は見ないようにして読み進めてみよう
366: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 17:06:29.39 ID:o4CIzhuz
>>362
我慢して全部読んだけど、日本が負けてるとかいう根拠が薄すぎるんだよね
我慢して全部読んだけど、日本が負けてるとかいう根拠が薄すぎるんだよね
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2024/11/16(土) 13:37:19.57 ID:EQ+QoXxc
カタカナが多いが中身はない
オノマトペ未満のコラムだな
オノマトペ未満のコラムだな
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:38:56.94 ID:Q7PNchBT
ソース記事も読んだけど、中身が全くない記事で、かなり驚いた。。
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:40:38.29 ID:5MO7W8K3
> そこにあるのは嫉妬や憎悪ではなく、互いのリスペクトと評価です
韓国にこそ一番無いもんじゃんw
何言ってんだコイツww
韓国にこそ一番無いもんじゃんw
何言ってんだコイツww
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:16:13.13 ID:CHLfUdZJ
>>10
禍の国を助けたり施したりしてもなぜか恨まれて、決して恩で返さないからな。
アジア通貨危機や自衛隊の弾丸供給など枚挙に暇がない。
この時点で「お互いに」が不可能だと分かる。
分かるハズなのに>>1は何を考えているのだろう。
韓国が望むように日本は奉仕するのが両国の人々の幸せになる、とか頭お花畑な基地外の考えかしら。
禍の国を助けたり施したりしてもなぜか恨まれて、決して恩で返さないからな。
アジア通貨危機や自衛隊の弾丸供給など枚挙に暇がない。
この時点で「お互いに」が不可能だと分かる。
分かるハズなのに>>1は何を考えているのだろう。
韓国が望むように日本は奉仕するのが両国の人々の幸せになる、とか頭お花畑な基地外の考えかしら。
243: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 16:09:16.00 ID:oH0ulB/X
>>10
朝鮮には恨む文化しかないのにリスペクトなんて言葉の意味がわかってるかな。
ちょっとニ万年ぐらい早いように思う。
朝鮮には恨む文化しかないのにリスペクトなんて言葉の意味がわかってるかな。
ちょっとニ万年ぐらい早いように思う。
12: 新型ウッカリさん ◆HIRO/gHrS6 2024/11/16(土) 13:41:22.83 ID:9ZPkXK5O
クリエイティブねえ、チョーセンジンにとっては
衛星軌道くらいの距離離れてる感覚だろうにwww
衛星軌道くらいの距離離れてる感覚だろうにwww
15: 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A 2024/11/16(土) 13:44:41.46 ID:s6eLvwt7
>>12
クリエイティブとコリエイティブを履き違えてんだべ
クリエイティブとコリエイティブを履き違えてんだべ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:43:52.11 ID:Cqo/FV1j
そこにあるのは嫉妬や憎悪ではなく、互いのリスペクトと評価です。自分を人一倍鍛えている人は、
同様に自らを鍛えている他者へのリスペクトと共感を持てるのです。
ー後略ー
日本はそれを散々やってきただろ、そんなお人好しでアマちゃんな考えだから世界の競争に負けてきたんだろ!!
同様に自らを鍛えている他者へのリスペクトと共感を持てるのです。
ー後略ー
日本はそれを散々やってきただろ、そんなお人好しでアマちゃんな考えだから世界の競争に負けてきたんだろ!!
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:49:52.70 ID:Ooj0qLQM
韓国ってアレンジャーとしては力を発揮してるかもしれんが、
クリエイターとしてなんか創った?
クリエイターとしてなんか創った?
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 13:56:50.58 ID:/fPuBsIZ
馬鹿すぎる
こういう記事って本気で言ってるのかな?
ただの馬鹿なのかどこかの金や意図が入ってるのか
こういう記事って本気で言ってるのかな?
ただの馬鹿なのかどこかの金や意図が入ってるのか
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:01:08.86 ID:4yjoeZOS
>僕は、小手先のアウトプット術を学ぶのではなく、長く使える普遍的なインプット術を学ぶべきだと考えます。
これは韓国人に言ってやれよw
パクって大型広告うって、一つ当たればその真似の劣化コピーだらけになってるヤツらによ
これは韓国人に言ってやれよw
パクって大型広告うって、一つ当たればその真似の劣化コピーだらけになってるヤツらによ
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:01:12.25 ID:1w6ZB+is
菅付雅信
誰かと思ったら東北芸術工科大学と言う誰も知らないお笑い低能大学の教授様だったニダ
誰かと思ったら東北芸術工科大学と言う誰も知らないお笑い低能大学の教授様だったニダ
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:14:23.33 ID:OCDO4+Zc
>>33
この人の出してる雑誌も、エスペラントという名前なのにエスペラントとは何も関係なく、エスペラント協会から改名しろと言われたらしい
なんかよく分からんが、電波の匂いがするな
この人の出してる雑誌も、エスペラントという名前なのにエスペラントとは何も関係なく、エスペラント協会から改名しろと言われたらしい
なんかよく分からんが、電波の匂いがするな
34: ◆65537PNPSA 2024/11/16(土) 14:04:30.07 ID:Hg/fMabo
日本は地下資源は多い方だぞ?
ただ掘りやすいところはあらかた掘ってしまったので、残ってるところは掘っても採算が取れないってだけで
ただ掘りやすいところはあらかた掘ってしまったので、残ってるところは掘っても採算が取れないってだけで
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:37:57.91 ID:13C7+pEP
>>34
最近は深海底の資源がアツいのにね
最近は深海底の資源がアツいのにね
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:06:56.53 ID:FOj+ajTN
欠片ほども創造力のない韓国人のクリエイティビティとはいったい…
妄想力とか嘘大げさ紛らわしいのことかな
妄想力とか嘘大げさ紛らわしいのことかな
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/11/16(土) 14:07:20.56 ID:Gz2+mPXt
で、その韓国のクリエイティビティとやらは儲かってるのかね?
また再生数やフォロワー数で語ってる訳じゃないよね?
また再生数やフォロワー数で語ってる訳じゃないよね?
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
コメントする