1: ばーど ★ 2024/12/12(木) 09:06:02.85 ID:nnXaGA3/
第22回目となる広州モーターショー(2024年広州国際汽車博覧会)が10日間の日程を終え、11月24日に閉幕した。

広州モーターショーは中国が世界に誇る国際モーターショーのひとつで、規模こそ毎年4月の上海/北京モーターショー(毎年交互に開催)よりやや小さいが、一年を締めくくる時期に開催されることもあってか、各社ともにその翌年にリリースする新車や販売計画が明らかにされることが多い印象だ。

(略)

■シェア拡大続く中国勢、「自動化運転」がカギに

中国の地場メーカーが見せる急成長により、日本やドイツといった従来のトップメーカーたちはシェアを奪われ続けている状況にある。ある意味、未来は安泰とは言えないだろう。

シェアをなかなか取り返せないのにはいくつかの要因が挙げられるが、その中でも中国の消費者が新車に対して何を求めているのかを理解していないのもひとつ。単にグローバル市場で販売するモデルの装備を少し豪華にするだけでは焼け石に水という次第だ。もう少し具体的な話をすると、昨今の中国メーカーは移動中や駐車中に関わらず、車内で過ごす時間をいかに有意義に過ごすかを念頭にクルマを開発している。もちろん、それが消費者の求める要素なのか、はたまた企業がそのような風潮を形成しようとしているのかはハッキリとしないが、少なくともパッと見で日本車よりも中国車の方が車内空間・移動時間の演出は上手いと言える。

たとえば、センターディスプレイだけでなく助手席用にもタッチディスプレイを搭載したり、車内・車外の写真を撮影したり、オプション装備のカラオケ用マイクで車内カラオケを楽しんだり、中国メーカー車種の提供するインフォテインメントシステムは数々のおもしろ機能によって構成されている。中国車と言えば電気自動車(BEV)の選択肢が豊富だが、純電動であるかどうかはそこまで重要でなく、いかにクルマを「自分と乗員だけの移動できるパーソナルスペース」として最大限楽しめるかが焦点となってきているのだ。

以下全文はソース先で

no title

no title

no title

https://img.36krcdn.com/hsossms/20241108/v2_a282361f7c1a4a8da5357156906ec6a6@5636972_oswg7116601oswg4032oswg3024_img_jpeg?x-oss-process=image/quality,q_80/format,jpg/interlace,1

36kr 2024年12月12日
https://36kr.jp/319134/

2chの反応

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:08:35.14 ID:pDgIhYBc
>>1
つか中国内は中国車以外はアホみたいに制限かけてるでしょ

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:50:39.23 ID:mwVJOIim
>>1
とりあえず、EVのための発電施設や給電施設に莫大なコストがかかる、それこそ、財源はどこって言う話。
エコだから採算無視で良いというのは、金余り左翼の理屈であって、庶民が求めるのは"はやいうまいやすい"だからな。少数者のエゴに付き合ってられんわ。
チャイナの場合、大気汚染がひどいからEV普及は必須なんだろうけど、そのための電気は出来の悪い火力発電によるものなわけで、もうね、おばかさん。

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 10:18:29.95 ID:CWMLEx84
>>1
主には中国政府がゴリ押ししてるからだし。
日本車やドイツ車メーカーが大事にしてることを放置してるからってのもあるんじゃないの?

224: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 12:56:07.59 ID:eSWgBlAd
>>1
完全にトヨタアルファードのパクリで草

240: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 13:23:09.92 ID:Wk+052x6
>>1
自分は買うことはないし走ってるのに近くくこともないし駐車場では被害に合わない巻き込まれない位置に駐車する
近くに来たら逃げます

257: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 13:58:22.57 ID:ulT9PG2t
>>1
原価割れ上等な中国勢に勝てる民間はおらんだろ

中国も大ダメージ受けてるけどw

262: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 14:20:56.59 ID:gm6CQcrl
>>257
中国がダメージを受けるのはこれからだよな。

外国メーカーのガソリン車に比べて寿命の短い中華EVと
寿命が短くて更新に大金のかかる高電圧大電流充電設備を
これから短期間で更新し続けないといけないんだからな。

266: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 14:26:23.30 ID:lsGWpA3r
>>262
治水と高速鉄道メンテナンスもあるよ

264: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 14:22:26.45 ID:W9nmW65P
>>257
原価割れしてないのはテスラとBYDだけで後は1台売るごとに30万円の赤字
一次は雨後の筍のように2000社あったメーカーもバタバタ倒産して残ってるのは40社

270: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 14:29:27.58 ID:rtb+KplU
>>1
水害で毎年毎年アホみたいに流されるんだからwそら買うだろボケ

283: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 16:09:58.43 ID:mlZLijZP
>>1見てなかったけどアルファードかと思ったw

301: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 17:23:31.96 ID:x9Je+zWv
>>1
中国だけで大人気の中国車

348: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 22:33:34.33 ID:ni2BJqN4
>>1
36krなんてサイト聞いたことねえぞ・・・と思ったらワロタ

36Kr(36氪、36クリプトン、NASDAQ: KRKR)は、中華人民共和国のテクノロジー評論会社。

2010年に北京市で設立される。
2012年5月27日に、中国中央電視台にて多くの起業家向けサービス提供会社と共に36Krが紹介された。
2012年に36Krは、中国ニューメディアサミットで「中国の新しい上位30のメディア」に選ばれた。

3: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/12(木) 09:08:13.08 ID:prNTIK6+
ガワはトヨタのパクリじゃん

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:08:53.46 ID:oce3YCh4
運転手の気が散るような面白空間だな

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:10:00.78 ID:pDgIhYBc
>>6
渋滞が酷すぎて路上で麻雀やり始めるくらいだからそのくらいの装備が必要なんじゃないかと

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:08:57.58 ID:HZQlsdb/
そりゃ中国国内ではガソリン車は実質買えない、欲しけりゃEVを買え…政策だからな

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:09:03.03 ID:m34/e5bZ
そんなとこのシェアを狙ってないから別に

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:09:06.65 ID:SLr3aBvZ
大人気のわりに
EV自体が売れてないw

11: ◆65537PNPSA 2024/12/12(木) 09:10:00.91 ID:/ynISVvS
カラオケが付いてもなぁw

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:10:39.13 ID:mlZLijZP
EV、PHVしか新車登録できない上に中国メーカーしか補助金出ない。
当たり前だわw

13: キョッポピョ更新班@虎 ◆mBtgqNrEjGjz 2024/12/12(木) 09:11:48.70 ID:xMCEoIrt
爆発力?

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:14:00.82 ID:NpLot2ls
今世界でEVの売上が延びてる国ってどこ?

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:15:38.83 ID:pDgIhYBc
>>17
…中国

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:15:48.72 ID:QCPNQTJc
>>17
中国だけじゃね

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:33:16.99 ID:kVGbhPez
>>17
アホみたいな補助金なくなったところは低迷始まってるからなぁ

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:38:26.60 ID:hpWEPnZz
>>17
ロシア
各メーカーが撤退して中国車が入ってきてる

237: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 13:20:40.88 ID:QdyFwmkk
>>53
充電インフラが相当充実してないと、広くて寒い地域で電気自動車は悲劇の棺桶の予感しかならんやろ

241: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 13:25:04.75 ID:tjF1h2Dl
>>237
ロシアは欧米の制裁で中国車しか選択肢が無いっていうだけ
ただ買ってその後の報道は知らないけど実情はどうなんだろ

256: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 13:56:11.17 ID:d7cwGDBc
>>237
特に災害が起こったときにEVは弱い

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/12/12(木) 09:52:59.51 ID:nKb/5K/9
>>17
欧米はEV詐欺がバレてるから中露あたりじゃね?w

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村