1: @仮面ウニダー ★ 2025/02/16(日) 12:36:32.14 ID:W0XJ9X0a
トンカツは私たちに馴染み深い代表的な外食メニューの一つだ。しかし、多くの人がトンカツの起源を日本だと考えがちだ。
しかし、実際にはトンカツの元祖は日本ではなく、オーストリアだという。

料理研究家のペク・ジョンウォンは以前、トンカツの由来について「トンカツの元祖はオーストリアの『シュニッツェル』だ」と説明したことがある。シュニッツェルは薄切りの肉にパン粉をまぶして揚げた料理で、現在我々が知るトンカツと非常に似た形をしている。
シュニッツェルは19世紀のオーストリア=ハンガリー帝国に起源を持ち、特に「ウィンナー・シュニッツェル」が最も有名だ。
この料理は仔牛肉を叩いて薄く伸ばし、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけて揚げたもので、サクサクとした食感とあっさりとした味わいが特徴だ。その後、イタリアを経て日本に伝わり、日本では豚肉を使用して「トンカツ(豚カツ)」という名称で定着した。

日本で「トンカツ」という名称が付けられた経緯も興味深い。英語の「ポークカツレツ」に由来する日本語の「カツレツ」が短縮され、そこに豚を意味する「トン(豚)」が加わって「トンカツ」という名称が誕生した。
その後、日本では様々なスタイルのトンカツが発展し、日本式洋食文化の中心的な料理として位置づけられた。
韓国でトンカツが本格的に広まり始めたのは1930~40年代の日本統治時代だった。日本を通じて伝わったトンカツは、1960年代以降、洋食店の登場とともに徐々に大衆化した。当時、トンカツは高級料理とみなされ、特別な日にしか食べられない特別なメニューだった。
その後、「王トンカツ」という形で食堂や軽食店でも販売されるようになり、より多くの人々が楽しめる料理となった。

現在、トンカツは韓国人にとても馴染み深い料理として定着している。特に高速道路のサービスエリアで販売される人気メニューの一つで、最近の資料によると、チュソク(秋夕)の連休期間中にトンカツは17億9,900万ウォン(約1億8,860万円)相当が販売され、サービスエリアの人気メニュー5位にランクインした。これは韓国人がいかにトンカツを好んでいるかを示す一例だ。
このように、トンカツは元々オーストリアに起源を持つが、日本を経て韓国でさらに発展した形で定着している。
今では単なる外食メニューを超え、韓国式手作りトンカツや洋食風トンカツ、辛味トンカツなど様々なバリエーションのメニューが誕生し、韓国人の味覚に合わせて進化している。しかし、そのルーツを辿ると、日本ではなくオーストリアから始まったという点が興味深い。
2025年02月15日
https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/490215/
しかし、実際にはトンカツの元祖は日本ではなく、オーストリアだという。

料理研究家のペク・ジョンウォンは以前、トンカツの由来について「トンカツの元祖はオーストリアの『シュニッツェル』だ」と説明したことがある。シュニッツェルは薄切りの肉にパン粉をまぶして揚げた料理で、現在我々が知るトンカツと非常に似た形をしている。
シュニッツェルは19世紀のオーストリア=ハンガリー帝国に起源を持ち、特に「ウィンナー・シュニッツェル」が最も有名だ。
この料理は仔牛肉を叩いて薄く伸ばし、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけて揚げたもので、サクサクとした食感とあっさりとした味わいが特徴だ。その後、イタリアを経て日本に伝わり、日本では豚肉を使用して「トンカツ(豚カツ)」という名称で定着した。

日本で「トンカツ」という名称が付けられた経緯も興味深い。英語の「ポークカツレツ」に由来する日本語の「カツレツ」が短縮され、そこに豚を意味する「トン(豚)」が加わって「トンカツ」という名称が誕生した。
その後、日本では様々なスタイルのトンカツが発展し、日本式洋食文化の中心的な料理として位置づけられた。
韓国でトンカツが本格的に広まり始めたのは1930~40年代の日本統治時代だった。日本を通じて伝わったトンカツは、1960年代以降、洋食店の登場とともに徐々に大衆化した。当時、トンカツは高級料理とみなされ、特別な日にしか食べられない特別なメニューだった。
その後、「王トンカツ」という形で食堂や軽食店でも販売されるようになり、より多くの人々が楽しめる料理となった。

現在、トンカツは韓国人にとても馴染み深い料理として定着している。特に高速道路のサービスエリアで販売される人気メニューの一つで、最近の資料によると、チュソク(秋夕)の連休期間中にトンカツは17億9,900万ウォン(約1億8,860万円)相当が販売され、サービスエリアの人気メニュー5位にランクインした。これは韓国人がいかにトンカツを好んでいるかを示す一例だ。
このように、トンカツは元々オーストリアに起源を持つが、日本を経て韓国でさらに発展した形で定着している。
今では単なる外食メニューを超え、韓国式手作りトンカツや洋食風トンカツ、辛味トンカツなど様々なバリエーションのメニューが誕生し、韓国人の味覚に合わせて進化している。しかし、そのルーツを辿ると、日本ではなくオーストリアから始まったという点が興味深い。
2025年02月15日
https://www.kangnamtimes.com/ja/trending/article/490215/
2chの反応
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:39:05.01 ID:ySYko4OY
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:39:05.01 ID:ySYko4OY
>>1
>このように、トンカツは元々オーストリアに起源を持つが、日本を経て韓国でさらに発展した形で定着している。
(´・ω・)!?
>このように、トンカツは元々オーストリアに起源を持つが、日本を経て韓国でさらに発展した形で定着している。
(´・ω・)!?
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:56:52.97 ID:mGio9v6b
>>5
大日帝残滓言わせないため
大日帝残滓言わせないため
316: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:29:03.76 ID:t6YDPZ+J
>>1
韓国で更に発展……?
韓国で更に発展……?
335: たいぞう ◆6YtHw9Csqs 2025/02/16(日) 13:31:16.58 ID:p+2+ovhC
>>316
うっすーく延ばしたカツ。
見た目は日本で言うイタリア風カツレツとか
フィレンツェ風カツレツもたいなもん。
うっすーく延ばしたカツ。
見た目は日本で言うイタリア風カツレツとか
フィレンツェ風カツレツもたいなもん。
345: 競馬将軍@馬 ◆o0p2WaGPYXDN 2025/02/16(日) 13:32:17.89 ID:bf9Tsvpg
>>335
でもそれも紙カツと呼ばれて日本にあったやつ
でもそれも紙カツと呼ばれて日本にあったやつ
381: たいぞう ◆6YtHw9Csqs 2025/02/16(日) 13:36:12.44 ID:p+2+ovhC
>>345
そうよ。
多分併合時代に食べられてたんじゃない?
だから上にかけてるソースが違うとか
付け合わせが違うから別の食べ物って言ってる。
そうよ。
多分併合時代に食べられてたんじゃない?
だから上にかけてるソースが違うとか
付け合わせが違うから別の食べ物って言ってる。
355: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:33:04.36 ID:pnpRnDqF
>>1
日本はずっと洋食だと言っていたのにクソ喰いシモチョウセンヒトモドキには漢字が読めなかったw
日本はずっと洋食だと言っていたのにクソ喰いシモチョウセンヒトモドキには漢字が読めなかったw
423: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:40:59.14 ID:vf44IjdS
>>1
大外れ、フランスの料理をアレンジしたものでした
つまり起源というならフランス
大外れ、フランスの料理をアレンジしたものでした
つまり起源というならフランス
427: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:41:21.71 ID:AJGL5/Dl
>>1
フランス料理のコートレット(フライパンで焼くように揚げる)→カツレツ(油に入れて全体を揚げるアレンジ)→カツ(和食)
っていうところまでのう分かっている
フランス料理のコートレット(フライパンで焼くように揚げる)→カツレツ(油に入れて全体を揚げるアレンジ)→カツ(和食)
っていうところまでのう分かっている
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:39:20.58 ID:RSMu7ako
別に日本は起源主張とかしてないが
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:39:48.23 ID:7jiTKvBU
トンカツがコートレットとかをアレンジしてできたものだってことは、別に日本人は否定してないだろ
所謂洋食ってカテゴリで、キャベツ添えたりソースで食ったりする独自性がある
つか「トンカツ」って日本語やんけw
所謂洋食ってカテゴリで、キャベツ添えたりソースで食ったりする独自性がある
つか「トンカツ」って日本語やんけw
246: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:20:30.41 ID:bf9Tsvpg
>>8
否定どころか名称にカツレツのカツを残す事で西洋由来の洋食だと強調しとるわな
ノリマキと呼んでたものをキンパとか言い出してる韓国とは違って
否定どころか名称にカツレツのカツを残す事で西洋由来の洋食だと強調しとるわな
ノリマキと呼んでたものをキンパとか言い出してる韓国とは違って
272: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:23:17.03 ID:7jiTKvBU
>>246
そう、そもそも洋食って言ってる時点で起源主張もクソもないんだけどね…
韓国人は自分らが起源主張するから、それと同じノリであんなアホなこと言ってんだろう
そう、そもそも洋食って言ってる時点で起源主張もクソもないんだけどね…
韓国人は自分らが起源主張するから、それと同じノリであんなアホなこと言ってんだろう
354: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 13:33:01.18 ID:wI2S9lSI
>>8
それだよなぁ
そんなに鬼の首を獲ったように言われても「え~と…それで?」くらいのことだよな
それだよなぁ
そんなに鬼の首を獲ったように言われても「え~と…それで?」くらいのことだよな
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:40:42.49 ID:AuN2B1WM
そもそも日本は別に起源主張してないし
明治の最初から洋食のカテゴリー
明治の最初から洋食のカテゴリー
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:42:08.61 ID:2n817CNb
>>12
洋食和食の概念はここの在コでも理解できないくらい難しいようだよ
洋食和食の概念はここの在コでも理解できないくらい難しいようだよ
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:42:06.57 ID:7Xw1nw66
韓国独自なら、薄い肉をさらにペラペラに叩きつけるトンカスだろ?
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:42:29.90 ID:j18hetuQ
カットレットやコートレットをJPアレンジしたのがとんかつでしょうに
今更なにを言っていらっしゃるのかコリアン
今更なにを言っていらっしゃるのかコリアン
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:42:34.54 ID:gaR+EGEm
起源は無理だからと今度は進化の最先端を自称したか
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:42:49.92 ID:wi/Ogwdb
韓国のトンカツって薄っぺらくしてソースをダバダバかけたようなやつだろ
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:51:47.30 ID:AuN2B1WM
>>23
駄菓子屋で売ってるBIGカツかな
アレをおかずにする人いるんだって
駄菓子屋で売ってるBIGカツかな
アレをおかずにする人いるんだって
25: 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I 2025/02/16(日) 12:43:31.77 ID:jIguRftV
ヨーロッパの調理法を組み合わせて作ったのを理解出来てないのが韓国人
韓国語の欠陥かなぁ?
韓国語の欠陥かなぁ?
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:43:38.64 ID:ZVKOSVsg
洋食風トンカツとかわけ分からん
そもそも洋食なのに
そもそも洋食なのに
28: 在外同胞庁「河本!韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I 2025/02/16(日) 12:43:58.45 ID:jIguRftV
>>26
日本でも洋食扱いなのにね
日本でも洋食扱いなのにね
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:49:57.42 ID:QNGlD4No
そもそもきめの粗いパン粉が日本独特だからな
欧米ではそれまでなかったから今はpankoで売ってる
欧米ではそれまでなかったから今はpankoで売ってる
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:51:25.93 ID:rfetlaAu
韓国でワンプレートにのったトンカツ定食を頼んだ外国人に店のおばちゃんが満面の笑みで「全部混ぜろ」と言って引いてる画像を思い出したわ
サラダや米とトンカツも全部混ぜるのは…俺には無理w
サラダや米とトンカツも全部混ぜるのは…俺には無理w
333: 競馬将軍@馬 ◆o0p2WaGPYXDN 2025/02/16(日) 13:31:07.37 ID:bf9Tsvpg
>>53
客が食べてる途中の器をひったくってって勝手にマジェられるよりマシだ
ウリは経験したぜ
客が食べてる途中の器をひったくってって勝手にマジェられるよりマシだ
ウリは経験したぜ
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:51:27.40 ID:iEBRaJLQ
> シュニッツェルは薄切りの肉にパン粉をまぶして揚げた料理で、現在我々が知るトンカツと非常に似た形をしている
つまり韓国のトンカツ?は、シュニッツェルのアレンジってことだろ
日本のトンカツはコートレットのアレンジ
骨付きでゴツいコートレットを食べやすくしたものだから、肉の厚さは絶対必要
別物だよ
つまり韓国のトンカツ?は、シュニッツェルのアレンジってことだろ
日本のトンカツはコートレットのアレンジ
骨付きでゴツいコートレットを食べやすくしたものだから、肉の厚さは絶対必要
別物だよ
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:55:19.90 ID:UGUhWUwr
その理屈だとキムチは中国料理だぞ?
よかったな、中韓の問題はこれで解決だ。
よかったな、中韓の問題はこれで解決だ。
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:56:30.94 ID:329sGkYx
日本食の場合
他国から取り入れた料理を日本化しつつ、日本人の舌に合うように美味しくした
までが流れだけど
その時点である程度完成形で、韓国に流れてからは
>>韓国式手作りトンカツや洋食風トンカツ、辛味トンカツなど様々なバリエーションのメニュー
と言う風に「ただ味や作り方を変えただけで大元は同じ」というだけ
これを進化と呼べるかどうかは、ねえ
他国から取り入れた料理を日本化しつつ、日本人の舌に合うように美味しくした
までが流れだけど
その時点である程度完成形で、韓国に流れてからは
>>韓国式手作りトンカツや洋食風トンカツ、辛味トンカツなど様々なバリエーションのメニュー
と言う風に「ただ味や作り方を変えただけで大元は同じ」というだけ
これを進化と呼べるかどうかは、ねえ
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:56:38.38 ID:jXQnAcYB
豚肉のカツレツ。
カツレツはそもそも洋食であり、当然ながら外来の調理方法である。
日本古来の料理なんてそんな事は誰も言っていないのである。
カツレツはそもそも洋食であり、当然ながら外来の調理方法である。
日本古来の料理なんてそんな事は誰も言っていないのである。
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/02/16(日) 12:58:04.70 ID:VObdEFwR
>>79
「洋食」ってカテゴリーまで作って、日本古来の料理と分けてるのにねえ
「洋食」ってカテゴリーまで作って、日本古来の料理と分けてるのにねえ
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
むしろ退化に近い。
イタリアからフランスへ料理が伝わったんだし。
コメントする