1: シャチ ★ 2025/02/16(日) 20:32:06.74 ID:SZCRzBvi9
米トランプ政権は米国企業が日本市場で事業展開するうえでの様々な規制や商慣行を問題視する。ホワイトハウス高官は日本を「構造的な(非関税)障壁が高い」と名指しした。日本政府は「今後明らかになる措置の具体的な内容や影響を精査する」(林芳正官房長官)との立場で当面は情報収集を急ぐ。

武藤容治経済産業相は14日の閣議後の記者会見で「米国政府と意思疎通を始めた」と明らかにした。世界貿易機関(WTO)によれば、日本が課す関税率は全品目平均で3.7%だ。中国の7.5%や欧州連合(EU)の5%などと比べて相対的に低く、米国の3.3%と水準は近い。

日本は自動車の輸入に関税を課していない。工業品の関税撤廃が進んでおり、農産品を除くと平均税率は2.4%と米国の3.1%よりも低くなる。

トランプ氏は第1期政権時にも、関税ゼロの日本で米国車の販売が苦戦するのは安全や環境などの規制に理由があると主張した。米通商代表部(USTR)は2024年の報告書で「非関税障壁が日本の自動車市場へのアクセスを妨げている」と指摘している。



USTRが自動車分野で具体的に挙げたうちの一つ、安全基準は各国で制度は異なるものの、国連の「自動車基準調和世界フォーラム」の枠組みに基づいて認証の基準や試験のやり方などの共通化が進んでいる。議論には日本や欧州に加えて米国も参加しており、政府関係者は「非関税障壁とはなりづらい」と見る。

輸入車販売大手のヤナセは非関税障壁の影響は不明としつつ、「それがなくなっても右ハンドル仕様にするなど日本市場にあわせたモデルの作りこみが難しく、米国車の輸入が大幅に増えることは考えづらい」との見方を示した。

比較的高い関税や規制を残す農産品も焦点となる。米国にとって日本は農産物の輸出先として4番目に大きい。USTRは日本が政策的に輸入米を管理していることや、牛肉について国際的にも厳しい安全基準を義務付けていることを見直すように求めている。江藤拓農相は同日の会見で「米国の提案を見極める必要がある。今のところは待ちの態勢だ」と語った。

トランプ氏は相互関税の検討にあたって「消費税も関税とみなす」と述べた。消費税が高率なEUを主に想定しているとみられるが、日本政府は米政府の意図や状況の確認を進める考えだ。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1463C0U5A210C2000000/


2chの反応

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:40:08.84 ID:6nhl67n60
>>1
アメリカは日本の消費税を許さない 通貨戦争で読み解く世界経済
岩本沙弓 著

もう10年以上前の本なんよね

64: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:51:12.73 ID:6DAtOXvP0
ついに本丸に切り込んできましたわーw >>1

67: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:51:58.74 ID:m+7GwITX0
>>1
安倍ちゃん生存時にトランプは消費税減税するように言っていた。

安倍ちゃんは2回の消費税増税延期時にトランプに消費税を減税するように言わせていた。

84: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:57:14.47 ID:fDvF3TAt0
>>1
消費税は国内の消費に課税されているだけで、国内産・外国産の区別無く平等に課税されているよ。

関税のように国内産の競争力を高めてはいない。

トランプも年をとってボケちゃったね。

402: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 22:09:55.03 ID:mbXzObNO0
>>1
結局、こんな話題になっても絶対に財務省は動かないよ
何もせずに4月2日を迎える

542: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 22:43:34.35 ID:ocJ6MGHB0
>>1
結局、消費税は何も改正されない
アメリカがWHO脱退してもそれに追従しないのと同じ

国民負担は相変わらずだよ

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:36:00.91 ID:Mj13fLF90
まあ消費税は輸出補助金だからな

91: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:58:42.95 ID:fDvF3TAt0
>>9>>1
消費税は

生産者が販売者から消費税を預かって払う

販売者が消費者から消費税を預かって販売者に払った分を指しい引いて消費税を支払う(ここまで消費税全額を販売者が担っている)

消費者が消費税を払う

という風に順送りに消費税の課税者が下流に流れていく仕組み

生産者が販売者から消費税を預かって払っているから、消費者が外国で消費税が取れない時

販売者が生産者に払った分の消費税を還付しているだけ。

110: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:04:25.41 ID:xFHreYIi0
>>91
海外に出した場合最終消費者が国内に存在しないところまでは分かるが
部品は国内調達するんだから税金かかるのは当然だし国内で売らないんだから販売価格に消費税はそもそも付かないだろ
部品の分の消費税還付されてりゃトランプの言う通りある種のダンピングだろ

126: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:10:18.03 ID:0h5xrJLq0
>>110
日本で売っても部品の部分は還付される

131: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:11:27.39 ID:VCcMmtul0
>>110
部品だろうが何だろうが
最終的に負担しなくていい消費税を途中で払ってるので
還付されるのは当然
払わなくていい消費税を前払いしてるから
還付されるのが消費税還付

169: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:22:06.34 ID:wBM+lRuD0
>>110
消費税を支払うのは最終消費者。

販売者直前の生産者は国内消費で、消費者は国内にいるけど

海外消費者が関わった消費税が還付されるだけ。

174: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:22:47.57 ID:E7mRAF3A0
>>169
ダウト
消費税法には価格転嫁を保証する規定も、消費者が事業者に預ける規定も、事業者が預かる義務もありません。規定されているのは、事業者が納める税金ということだけです。
 消費者は消費税を負担しているのではなく、物価として負担しています。このことは、裁判所の判決でも確定しています(平成2年3月26日東京地裁判決)。

290: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 21:46:23.59 ID:wBM+lRuD0
>>174
事業者が集めるだけで、払うのは消費者だよ。

だから、消費者がどこに住んでいるかで事業者に還付があるの。

15: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:37:37.92 ID:8+vZswMA0
こりゃ廃止するしかねーなw

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:38:00.23 ID:63yprhSN0
アメリカからの輸入品は非課税になるのか?w

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:39:11.19 ID:HyVBidru0
逆進性が高い、景気が冷えるからやめてくれと散々庶民に言われても増税を強行してきたのに

まさかトランプにちょっと睨まれただけで減税したりしないよな?

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:39:32.50 ID:E7mRAF3A0
政府は「消費税は原材料、メーカー、卸売り、小売り、と次々に転嫁し、最終的に消費者が負担する間接税」と説明していますが。これはごまかしです。
 消費税法には価格転嫁を保証する規定も、消費者が事業者に預ける規定も、事業者が預かる義務もありません。規定されているのは、事業者が納める税金ということだけです。
 消費者は消費税を負担しているのではなく、物価として負担しています。このことは、裁判所の判決でも確定しています(平成2年3月26日東京地裁判決)。

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:42:56.25 ID:sNEniwi80
>>22
そもそもの消費税っていうネーミングが詐欺だよな。売上税だのVATだのに名前替えて欲しい

24: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:40:10.58 ID:B55GoYdV0
輸出製品の仕入税額控除はさっさとやめるべき
犯罪レベルの悪質な制度

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:42:45.79 ID:E7mRAF3A0
EU委員会は2017年4月、輸出還付金制度の見直しを提案しました。不正に還付金を受け取る例が後を絶たず、1700億ユーロ(約22兆円)の歳入漏れがあり、詐取した還付金が国際的なテロ組織に流れているというのです。詐欺行為は偶発的ではなく、付加価値税の仕組みそのものに欠陥があるとして、2022年中に輸出還付金制度を廃止する方向です。

37: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:44:17.35 ID:sNEniwi80
>>29
これ結局2022年以降どうなったの?

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:44:20.44 ID:zr/lsIg20
だから最近アマゾン高いんだ
モノによってはヨドバシのがお得だし

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/16(日) 20:44:41.62 ID:8c8IFEcs0
輸出業者は消費税が上がれば上がるほどボロ儲けだしな

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村