1: 動物園φ ★ 2025/03/09(日) 12:30:31.03 ID:T82do5XW
ネイバーウェブトゥーン、日本だけ宣伝…グローバル市場「赤い火」
ウェブトゥーンエンター、売上増加も営業損失拡大
国内・北米・欧州市場で成長停滞
二次IP事業が収益性向上の鍵
2025年3月7日 14:46:39

ネイバー(NAVER(035420))ウェブトゥーンの親会社であるウェブトゥーンエンターテインメントは、昨年日本市場の成長により売上が増加したものの、赤字の幅がさらに拡大しました。国内ウェブトゥーン市場はショートフォームや動画コンテンツの強さにより、利用者の離脱が加速しており、北米・ヨーロッパ市場の拡大も難航しています。専門家は、二次IP(知的財産権)事業の拡大が成長の重要な鍵となると予測しています。

・ウェブトゥーンエンターテインメント、売上増加にもかかわらず赤字幅が拡大

7日、ウェブトゥーン業界によると、ウェブトゥーンエンターテインメントの2024年の売上は13億5000万ドル(約1兆8402億ウォン)で、前年度比5.1%増加しました。しかし、営業損失は1億6900万ドル(約1373億ウォン)で、赤字幅は拡大しました。

ウェブトゥーンエンターテインメントの売上増加は、日本市場の成長のおかげでした。ネイバーウェブトゥーンの日本サービスプラットフォームであるラインマンガの昨年の売上は25.8%増加し、6億4820万ドル(約8836億ウォン)となり、韓国を抜いて最高の売上地域となりました。

ラインマンガは、人工知能(AI)技術を活用したコンテンツ推薦システムの導入により、有料決済転換率を高めました。ユーザーの利用パターンや好みを分析し、カスタマイズされたコンテンツを推薦することで、有料決済の割合が15%増加したことが分かりました。

・国内・北米・ヨーロッパ市場の成長鈍化

一方、国内ウェブトゥーン市場では利用者の離脱が続いています。これは、ネットフリックスやYouTubeなどの動画コンテンツの消費が増加した影響です。代表的なショートフォームプラットフォームであるTikTokは、昨年(4月時点)国内の総利用時間が5年前の3倍に増加しており、YouTubeの利用時間も2年前に比べて15%増加するなど、動画コンテンツが強勢を占めています。

北米市場も定着するまでにはかなりの時間がかかると予測されています。韓国コンテンツ振興院の「ウェブトゥーン産業市場動向と地域的示唆」によると、米国の漫画市場規模は12億2900万ドル(1兆6927億ウォン)に達しますが、デジタル漫画市場の割合は12.5%に過ぎません。ネイバーウェブトゥーンにとっては文化的な障壁が存在することになります。

ヨーロッパ市場も簡単ではありません。ネイバーウェブトゥーンは2022年から進めていたヨーロッパ法人の設立を一時中断しました。これに先立ち、カカオ(035720)のグローバルコンテンツ子会社であるカカオピッコマは、2021年9月にヨーロッパ法人を設立しましたが、昨年には撤退を決定しました。

フランスは、米国や日本と並んで世界の3大漫画市場とされていますが、出版漫画市場が強い勢力を維持しているため、ウェブトゥーン市場が定着しにくい状況です。さらに、市場分析会社であるコグニティブマーケットリサーチによると、フランスの漫画市場の成長率は3.1%で、世界の漫画市場平均成長率である5.1%よりも低い水準となっています。

キム・ジョンヨン、延世大学ウェブトゥーン漫画コンテンツ教授は、「アメリカの大統領交代や戦争など、政治的または文化的に消費パターンが縮小傾向にある」と述べ、「中長期的に見れば構造調整期を経て安定する可能性があるが、それまでの間、ウェブトゥーンが見せた2桁の成長力を維持することは難しい」と予測しました。

また、キム教授は「ウェブトゥーン産業の収益は単純に有料購読者の増加を中心に発生している」と述べ、「グッズやアニメーション、ドラマなど、IP(知的財産権)に基づく二次創作物を活用した産業へと多様な形で転換されることで、収益性も徐々に改善されるべきだ」と述べました。

ネイバーウェブトゥーンの親会社であるウェブトゥーンエンターテインメントは、昨年、日本市場の成長により売上が増加したものの、赤字の幅はさらに拡大しました。

https://www.newstomato.com/ReadNews.aspx?no=1255358&inflow=N

2chの反応

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:31:18.42 ID:VMv/b7l4
>>1
コンテンツに魅力が無い

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:26:38.66 ID:g/9cZt5w
>>1
マンガはもう古い!
日本に勝った!

はずだったんじゃないのか?www

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:31:33.19 ID:jhkl6jzJ
で、ウェブトゥーンを代表する韓国の代表作は?

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:32:14.06 ID:rr2FULrp
大人気により撤退

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:32:56.61 ID:JcKZPSEI
好評につき格下げ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:32:59.67 ID:Y8CtVdNQ
つまらんものなんぞ流行るわけがない😰

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:35:05.71 ID:MMFXG/7I
縦読みがクソだと気づいたんだろ
カラーにしてもつまらないものが面白くなるわけじゃない

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:35:19.37 ID:8Iv643hs
自社買いで盛ってりゃそうなる

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:36:46.68 ID:WlXKU8Nq
一時期流行った3Dみたいなもんかな
物珍しさから皆飛びついたがすぐに飽きられて捨てられた

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:39:28.09 ID:mnKA2AXJ
そんな手広くやってたのか 俺レベとかいうのしかヒットしてないのにアホすぎんだろ

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:41:11.49 ID:jhkl6jzJ
>>14
しかも原作は韓国のラノベで人気出たウェブ漫画版の作画担当はとっくに亡くなってる

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:40:36.85 ID:7bcChUkN
過剰な広告と基本無料でゴリ押ししつつ日本の漫画ネガキャンして追い出そうとしてたのが
いよいよ息切れしてきた感じだな

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:41:36.39 ID:MMFXG/7I
分析からアホ
フランスの漫画成長率が低いのは既に分母が大きいからに決まってるだろ
相変わらず馬鹿だな

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:42:38.81 ID:m7VuYtyJ
成長がストップしたんじゃなく、成長したように見せかけるために赤字を垂れ流してたのを止めただけw

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:43:24.99 ID:nSSloRue
>ラインマンガは、人工知能(AI)技術を活用したコンテンツ推薦システムの導入により、有料決済転換率を高めました。ユーザーの利用パターンや好みを分析し、カスタマイズされたコンテンツを推薦することで、有料決済の割合が15%増加したことが分かりました。

答えが出てるじゃないか。他の国でも同じことをやればいいんだよ。
でもLINEマンガって純損失出し続けてるけどw

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:44:39.90 ID:r33xoeCV
延世大学ウェブトゥーン漫画コンテンツ教授

韓国って専門家が豊富だよね

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:58:59.58 ID:vAbWqIFg
>>23
どうせ論文なんて書かずに旭日旗とか日本海表記に抗議のメール送ってるだけだよ。

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:00:43.70 ID:/CA7o8XK
>>23
園芸科教授(モンスタークレーマー)

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:49:36.48 ID:XAvSX4DU
【ウェブトゥーン効果】ごり押しすれば購買者を獲得できると広告費用を回収できなくなるまで浪費してしまうこと

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:52:35.75 ID:jhkl6jzJ
>>27
しかもあいつらK-POPでも予算組んで国策でソフトパワー大国だってやってるんだぜ

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:51:15.44 ID:nSSloRue
>国内・北米・ヨーロッパ市場の成長鈍化

これだと東南アジアは調子いいように見えるけど、インドネシア撤退ってあったよね?

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:00:52.80 ID:Y9m8L+4N
知ってた
横読み漫画は、例えば見開きで大規模なシーンを描く事が出来るってメリットもあるけど
縦読み漫画は、そういう縦読みならではってメリットが無いからね
結局広告倒れだったか

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:10:17.24 ID:zIZh+N7h
サムスンは横開きスマホで漫画が読みやすいとなアピールしてるのに、
一方で縦読み漫画ニダとか言ってるのか。
こいつら同じキムチ国民なのに連携してないの?

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:12:52.05 ID:EGWgagz+
縦か横かは関係ない
単純に面白くないのが原因

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:23:22.29 ID:flFKxkNp
ウェブトゥーンはコンテンツを見る手段であって、コンテンツの質がよくなければ普及するわけがない

つまり韓国のウェブトゥーンは普及しない

日本版ウェブトゥーンが普及していくだろう

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:25:06.00 ID:jhkl6jzJ
>>46
結局フランスのジャパンエキスポにいる韓国ブースみたいな寄生虫路線に戻るんだよな

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:27:55.56 ID:JcKZPSEI
>>48
マンファ
ウェブトゥーン

次はなに?

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:29:35.45 ID:g/9cZt5w
>>48
韓国が笑顔で握手を求めて来る時は日本に寄生したい時
相手にしないのが最も安全

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:26:32.63 ID:C1ynDzOv
どの作品も絵がそっくり
隙あらば暴力ヤンキーもの
起承転結の進み方に雑なところがある
作者の気まぐれなのか後付け設定ばかりになって当初の路線からずれる、矛盾だらけになる
絵の使い回しが目立つ

Webtoonはまだまだだよ

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 13:29:15.26 ID:T9Dc6fmu
不相応な宣伝広告費を投入した結果、
売上はわずかしか上がらず赤字は拡大とか朝鮮コンテンツにありがちな末路

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村