1: 昆虫図鑑 ★ 2025/03/09(日) 08:52:16.90 ID:9RnpHjb4
2025年3月6日、台湾メディアNOWnewsは、先の見通せないトランプ米大統領の執政により米ドルが「避難通貨」としての信用を失いつつあり、代わりに日本円がその役を担う可能性があるとの見方を紹介する記事を掲載した。

記事は、トランプ大統領が就任後に関税戦争を繰り広げ、カナダとメキシコには25%の関税を課し、中国には20%の関税を追加したと紹介。その中で金が地政学的リスクの避難先となる一方、米ドルが通貨避難先としての地位を失いつつあると専門家が指摘していることを伝えた。

そして、オランダ銀行の専門家クリス・ターナー氏が「米国内の経済低迷が、関税によるドルの強力化を妨げている」と指摘し、フランス農業信用銀行の専門家バレンティン・マリノフ氏も「経済減速によって、連邦準備制度(FRB)は再び量的緩和に舵を取らざるを得なくなる」との認識を示したことを伝えるとともに、流動性と政治的な安定性からこれまで「世界で最も安全な通貨」とみなされてきた米ドルについて、ドイツ銀行の専門家ジョージ・サラベロス氏が「世界の市場が新しい地政学的秩序に適応する中で、ドルは伝統的な避難通貨としての地位を失う可能性がある」と予測したことを紹介している。

一方で、オランダ・ラボバンクロンドン支店の外国為替責任者ジェーン・フォーリー氏が「円とポンドが現在の環境下での勝者となる可能性がある」と述べ、特に円について「米国は日本に対して貿易赤字を抱えているが、日本は自国を除く米国債の最大保有国であり、最大の対米投資国でもあるため、円は今年初めからドルに対して5%強くなっている」と説明したことを伝えた。

また、クォンタム・ストラテジーのストラテジスト、デビッド・ロッシュ氏も「地政学的リスクが高まる中、多くの人々が米国の変化に懸念を抱き始めている。この状況は、円が大きな変動に対抗する避難通貨としての地位を強化する条件となり、円は新たな避難通貨となる可能性がある」との見解を示したことを紹介した。(編集・翻訳/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b949699-s25-c20-d0193.html

2chの反応

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 18:09:20.60 ID:8VuBqkUb
>>1
ねーよ

石油の国際決済だって今後は人民元だろ

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 18:14:53.95 ID:ghZrtXUz
>>90
はあ?それこそねえわ

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 08:53:07.47 ID:10Z16A9o
急激な円高は困る

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 09:21:52.37 ID:OqEUbP8j
No1覇権国としてドルが価値をうしなうが
比較優位第一位としてのドルは地位を維持する

日本円は残念なことに、アメリカに対する債権国という意味で、
ドルに立脚しているので、アメリカドルの凋落とともに、
相対的な地位はおちるだろうなあ

EUはもっとおちるし、外国人のカネの権利を守ってくれるような
新興国家はないにひとしいので

相対的には金が復権するのかね?

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 09:22:06.70 ID:v6n2tCb/
円高進んでるな

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 10:16:03.40 ID:99Lh8Stz
アメリカが風邪をひいて日本が無事なはず無いだろ

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 10:20:28.10 ID:LX/HS7qE
まあ、避難先はゴールドだろうな。

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 10:36:18.70 ID:nXGVsmfo
またオート円高システムの復活かよ
円安にする為にどれだけ努力したと思っているのか

35: 在外同胞庁「円天!韓国帰国な!」 ◆Kmywzv1K6I 2025/03/09(日) 10:48:50.28 ID:J1QTXOFm
>>31
円を売って稼ぐことできるね
日銀砲発射で

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 16:41:28.54 ID:ghnIC48w
>>35
トランプが促したようなもんだし

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 10:44:44.22 ID:NM6aYgR5
地政学的な意味ならオーストラリアドルとか伸びてもいいと思うんだけどな
欧州はロシアがいるし、日本は中国がいる

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:06:09.40 ID:+KMr6FSc
>>33
オーストラリアドルは流通量に難があるのかなという気がする
あと、株式市場の規模が小さいので投資先に困るんだろうと思う

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:06:30.01 ID:J92/jWgD
アメリカの機嫌次第で使えなくなる通貨なんて持てないでしょ
けど円もそれなんだが
まあどうにしても今後は別の通貨が台頭してきて多様化していくと思うね

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:08:40.62 ID:bNDtBVE5
>>39
レコチャソースでなに言ってんの?

まだまだドルの独り勝ちが続くよ

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:08:44.41 ID:Kc/rKkri
スイスフランとオーストラリアドルだとスイスフランのが多いのかな?

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:14:30.29 ID:pI2fsC35
>>42
スイスフランは円と同じ国際通貨
リスクオフの退避先通貨としては良く選ばれる

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:13:57.07 ID:Bj4iIX8F
安全でもないんだが・・・・

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:16:19.75 ID:O2s5Gl2Z
「国際通貨」や「決済通貨」とも呼ばれ、外国為替市場において、他国通貨と交換可能な通貨のこと(米ドル、ユーロ、日本円、英ポンド、スイスフランなど)。流通量が十分であること、発行国の政治経済が安定的で信用力があること、国際的な銀行で換金が可能であることなどが条件。なお、ハードカレンシー以外の通貨は、ソフトカレンシーまたはローカルカレンシーと呼ばれる
https://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/yougo_kensaku/kaisetsu/ja_ha/ja_ha_009.html

あれ?チョン、じゃなかったウォンは?w

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:22:38.94 ID:+KMr6FSc
市場的には米中リスクより米露リスクを深刻に見てるのかな?
とはいえ遠からず米中リスクも表面化するだろうし、次の逃避先には困りそう

オーストリアドルか、いっそ金か

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:25:50.41 ID:pI2fsC35
>>55
トランプそのものをリスクとしてみてるんじゃない?
最近の米国は株価落ちて債権の利率が上がってる事からもその節が伺える

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 18:28:36.83 ID:TH6JuSE7
>>55
金はアリだな。
一番安全だし上がる要素だらけだし。

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 11:27:47.96 ID:MuPlyP9p
まあ米ドルがあと数百年は基軸通貨なのは変わらないが
行きすぎた円安はそのうち修正されてユリ戻しが来るだろうよ
つか来つつあるけど

その時、株安になるか、円が紙くずになるだの騒いでた連中が
どう手のひら返しするか見物だが
野口某とか

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:17:53.98 ID:kSPUEAhK
米ドル暴落で基軸通貨国じゃなくなるとか日本のバブル期前から言われてるけど当たった試しない
逆に新興国はドル依存になってる

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:32:25.97 ID:kUGt87ZU
トランプがドル安に持ち込みそうってだけじゃね?w

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:34:53.65 ID:UhDfiha2
日本とアメリカの中立金利比べるとアメリカの方が高いから長期で見ると円安になるよ。

NISAスタートでの円安圧力もバカにできないし

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:36:12.78 ID:LriG52ns
>>71
ほんとそれ
誰だよNISAという自動円売り機なんて導入したバカは

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 12:41:30.43 ID:rWsCm3cS
為替が金利差で動くってのは怪しい

110: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 19:58:58.72 ID:YxR+KqTV
>>73
短期は違うけど
中長期はマネー供給量と金利差

112: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/03/09(日) 20:13:59.39 ID:r4GsUM/I
>>110
長期的には経常収支じゃね

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村