1: 煮卵 ★ 2025/03/16(日) 21:26:29.58 ID:BCcZaKQ/9
財務省解体デモが話題を呼んでいる。国民の給料が上がらない中で、物価や国民負担が増加していることに対する怒りなどが起因しているものなのかもしれない。

しかし経済学者の竹中平蔵氏は「全く意味のないもの」と語る。

「現状ただ騒いでいるだけ」「『この人が悪い』と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります」。
詳しく語るーー。

◼単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄

最近、「財務省解体デモ」が話題になっていますが、これについては疑問を感じています。これは、全く意味のないものです。

財務省を解体するとして、その後どうするのかという具体案が示されていないのです。これは小泉純一郎元首相の「自民党をぶっ壊す」やNHK党立花孝志氏の「NHKをぶっ壊す」とは全く異なります。

小泉氏は「自民党の構造を変えるためにこういうことをします」と具体的な改革案を示しました。
しかし、財務省解体デモでは「財務省の構造を変えるためにこういうことをします」という議論が何もありません。例えばですが、「国土交通省にライドシェアを認めさせる」のように、より直接的で具体的な改革を求めるデモの方が意味のあるものだと思います。

財務省解体デモの現状では、ただ騒いでいるだけのように見えます。もし財務省が陰謀を企てているのであれば、日本はこれほど財政赤字にはなっていないでしょう。

たしかに財務省にも問題はありますが、他の省庁にも同様の問題はあります。財務の仕事は必要であり、どの国でも財務省と外務省は政府の中心に位置しています。
そのため、必然的にどの国でも財務省は一定の力を持つのです。そして財務省には優秀な官僚が多いです。

問題は日本の公務員制度全体にあります。「この人が悪い」と単純化して思考停止するのではなく、制度の問題として捉える必要があります。政策は複雑な仕組みであり、単純に「悪者」を決めつけるのは思考の放棄です。

例えば、財務省が主導した改革の成功例もあります。コンセッション(公共施設の運営権を民間に売却する制度)は財務省が元々推進したものです。
関西空港は赤字で困っていましたが、民間にやらせることで改善しました。このように、財務省が改革を進めた事例もあるのです。

◼本当の問題は日本の公務員制度

たしかに、財務官僚がしたたかに動き、自分たちの省庁の利益を徐々に拡大してきたという側面はあるのかもしれません。

仮にそんな現状を変える必要があるのだとすれば、デモを通じて、公務員制度の改革や内閣人事局の権限強化など、具体的な改革案を示すべきです。
それがないと、政府として何をすればいいのかよくわかりませんし、最終的にはガス抜きのような政策をして終わってしまうのではないでしょうか。

(略)

◼残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たち

高齢者医療費の自己負担増加の議論も実質的に先延ばしになりそうでが、これは膨れ上がり続ける社会保険料の解決策として重要な議論だったと思います。
これを先延ばししたことに対して反対デモをする、もしくは「国のリーダーに改革を求める」「税金と社会保障の一体改革を求める」というデモであれば意味のあるものになるでしょう。

政策は複雑で、単純な「解体」や「ぶっ壊す」という掛け声だけでは何も解決しません。
具体的な改革案を示し、国民に説明して理解を得ることが、真の政治のリーダーシップです。

残念ながら、政策は複雑だということを理解していない人たちの陰謀論が、この国では非常に強いと感じます。しかし、繰り返しますが、それでは何も解決しません。

日本の政治・行政改革には、公務員制度の改革、内閣人事局の権限強化、社会保険料の改革、国会改革など、多くの課題があります。これらの改革を一つ一つ進めていくことが、日本の社会を変える道筋となるでしょう。

全文(長文)は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8b5cd42b03e6f3dcc3185c114e9870097ec773

[MINKABU]
2025/3/14(金) 9:10


no title

2chの反応

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:30:42.76 ID:+xB9mCLL0
>>1
意味が無いなら無視したらいいじゃない
え、なんで無視できないの?
財務省に頼まれてんの?

20: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:32:45.78 ID:Hrsypw9v0
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税はできないよ。
無理矢理減税しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。

社会保障費の削減は言わず、減税だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。>>1

27: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:35:13.01 ID:kVCe1nMM0
>>20
社会保険料払ってるよね
なんで税金とごっちゃになってるの?
やっぱりお前ら無能な馬鹿だろ

24: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:34:01.46 ID:Hrsypw9v0
デモは短文でキャッチーな言葉を連呼するだけで、議論が深まらないからけっきょく問題解決しないんだよね。

必要なのは、議論を深めて問題の根本を見つけ対処することだよ。

問題の根本を対処しない減税は、どこか別のところで増税になるだけで、国民負担は減らないよ。

デモやテロは議論できない知能の人たちがダダをこねているだけだよ。>>1

7: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:29:00.44 ID:VP+tsQrN0
コメントせざるを得ないほどには意味があるじゃん

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:30:42.97 ID:dmxd3brJ0
>>7
確かに無視してりゃ良いよなw

8: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:29:10.58 ID:ia0HaRoG0
効いてるw効いてるw

9: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:29:17.07 ID:pxWDTLRE0
山神されたらたいへんだからね

12: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:30:38.31 ID:PAYnjUXk0
デモで主張するのは善いこと
ただ

①物価を下げろ
②積極財政にしろ
③実質賃金を上げろ

このあたりの主張を財務省にするのは筋違いだよな?

134: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 22:01:25.27 ID:7PVUH9QD0
>>12
3は財務省だろ
178万も反対したし

159: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 22:08:00.18 ID:loLu1SMc0
>>12
①は消費税廃止すりゃ良いだろ。

21: 警備員[Lv.38][苗] 2025/03/16(日) 21:33:24.88 ID:A5s5iLxA0
平日の昼間っぱらからこう言うデモに参加してる連中って低学歴、低収入、低納税の貧乏人だらけなんかなと思ってたらテレビやSNSでみかけると確かに貧乏臭い連中だらけやったな。

22: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:33:32.72 ID:0BcM8k4o0
都合悪いんだな

32: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:36:22.43 ID:b9fSVDTa0
世代間の争いじゃね?

37: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:37:39.09 ID:L8snKEN10
竹中平蔵はどんな貢献をしたの?日本にとって

逆は派遣制度とかよく見るけど

87: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:47:38.12 ID:Y2xlBgqR0
>>37
これまで日本人どうしで分け合ってた既得権益を解体しアメリカやユダヤに売り飛ばし、自分がそれをコントロールする既得権益の座についた
そしていかに日本人を騙してそれが素晴らしくて正しいことかを洗脳し続けてる

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:37:53.35 ID:ygifAImr0
基本的に竹中平蔵氏もグル。この人も経済学者なのに理論は理論でしか無いと事を
指摘しない

特権層は駒を使って状況を操作しているだけ。そこに気づかないといけない!

中抜きしている人に言われたくは無いが財務省に関しては妥当な指摘だと思う
まずは各省庁の無駄削減が先だしこの期に及んで政治家や公務員の給与を上げている状況を
問うべき

財政破綻しないと言っている経済学者や専門家に
理論が外れたら死刑になるでもMMTを言い続けのかと聞いてみると良い

こんなトンデモ理論で破綻して国家が責任を負わないと言っている

>MMT/現代貨幣理論
>自国通貨を発行できる政府は、財政赤字を拡大してもデフォルト(債務不履行)しないという理論です

>リフレ派 財務省、偽りの代償 国家財政は破綻しない 髙橋 洋一

これが学者の唱えるタイムマシン理論

01 「中性子星理論」
02 「ブラックホール理論」
03 「光速理論」
04 「タキオン理論」
05 「ワームホール理論」
06 「エキゾチック物質理論」
07 「宇宙ひも理論」
08 「量子重力理論」
09 「セシウムレーザー光理論」
10 「素粒子リング・レーザー理論」
11 「ディラック反粒子理論」

本当がどうかは別にして
学者の理論は理論として成立している

42: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:38:13.36 ID:kVCe1nMM0
財務省はこれまで何やってきたんだよ 笑
政治家が何も言わないから指咥えてる見てたのか?
それとも、健全だから気にしなくて良いのか?
どっちだよ

48: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:39:40.33 ID:PAYnjUXk0
>>42
行政は立法に従い行動してるだけだよ
立法は国家の仕事
つまり政治家

55: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:40:36.43 ID:kVCe1nMM0
>>48
じゃあAIで良いね

71: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:43:44.11 ID:PAYnjUXk0
>>55
それはそう
現業以外の公務員はAIに置き換えられるよね
マイナンバーも導入されたし

101: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:51:33.13 ID:jyNP0m480
>>48
そんなことないよ
多くの行政法は官僚が骨子から細部まで作ってる
省令や要綱に至っては官僚のやりたい放題なんだよ
この流れを邪魔する政治家がいれば国税調査権で黙らせる
どんなに潔癖な政治家も曖昧な政治資金法や公職選挙法の前ではどうにでもいちゃもんをつけられてしまう
そして信用と醜聞が要となる政治家は、いちゃもんをつけられること自体がダメージなんだ
冤罪を被せられた時点で人生詰むのと同じ

104: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:52:03.67 ID:kVCe1nMM0
>>101
だよな

45: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:38:42.69 ID:TEzorv/b0
こいつの名前みたら「とっととしね」以外に思い浮かばない

54: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:40:36.37 ID:3KAvW+E20
米工作による今後起こすべき大規模カラー革命への薪くべな気もしてる

57: 【ぽん吉】 2025/03/16(日) 21:40:42.44 ID:JVOdO0cF0
意味ないと言わないといけない状況に追い込まれたと見るでしょJK

58: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:40:58.64 ID:kVCe1nMM0
給料半分だね、言われたことやってるだけなら

59: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:41:21.49 ID:NTaAqr1a0
そう騒いでいるだけかもしれんが
あなたもそれを知っていたし、
それに反応した
国民には解体させる直接のルートが無いから
とりあえずそれで十分
これを見た候補者や議員が兵庫を思い出すだろう

63: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:41:50.76 ID:b9fSVDTa0
これ世代間の争いだったんだな
だから数十年後に変えられても遅い
年上が無能に感じるのは時代ってやつや大変な時代だったんや

67: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:42:48.09 ID:Por+aeSa0
何いってんだ

72: 名無しどんぶらこ 2025/03/16(日) 21:44:07.51 ID:rxL9x1OG0
高額納税者が参加しないデモ

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村