1: 昆虫図鑑 ★ 2025/04/20(日) 16:17:04.24 ID:9X4aMVCe
例えば韓日戦。大運動場に学生観衆100人余りが集まった。勝たなければならなかった。相手チームの投手は急速より緩急調節に優れてた。その上に守備が支え失策が少なかった。その後も何度か対戦したが1~2点差でいつも敗れた。「堅固さ」と「忠実」。相手チームを見ればこの単語が浮かび上がった。

20年ほど前のことを思い出させたのは昨年のパリ五輪直後だった。「堅固さ」と「忠実」が再び頭の中をぐるぐる回った。韓国は予想を上回る総合8位を記録したが、金メダル13個のうち77%の10個が射撃・フェンシング・アーチェリーに偏った。これに対し総合3位を占めた日本の金メダル20個は7つの種目にわたった。特に陸上やり投げで金を取り、球技種目である男子バスケットボールとバレーボールでも強国と肩を並べた。2015年にスポーツ庁を作りエリートスポーツ政策を積極的に広げたのが光を放った。だがこれがすべてではない。

20年ほど前に相手チームの投手は「部活」をしながら野球にはまったと話した。1880年代に始まった部活はいわゆる「草の根スポーツ」だ。調査によると、日本の中学生の70.6%が運動部で活動をする。高校生も半分以上の52.7%が運動部で汗を流す。彼らは授業を終えてから1~4時間練習し、週末には練習試合や地域大会に出て行く。

それなら勉強は? 20年ほど前の日本人投手は「勉強と部活は互いに良い関係」と話した。運動が勉強の妨げになるのではなく、むしろ役に立つという言葉だった。ソウル大学体育教育科のキム・ユギョム教授は「部活は勝利におごることなく敗北を認める人間性教育から始める。大谷翔平のようなスター選手も部活で性格を育てた」と説明した。続けて「日本の学生たちは部活を通じて運動を日常と考える。自然に生活スポーツにつながる選手層が広く深くなるほかない」と診断した。キム教授は最近実験を通じて規則的な運動が脳の老廃物を取り除き認知能力を向上させるという研究結果を発表している。

部活が活性化しているため生活スポーツとエリートスポーツの間隔も小さくなった。日本のパリ五輪の成果はこうした背景から出た。『スラムダンク』『シコふんじゃった。』『ウォーターボーイズ』など日本のスポーツ映画もこうした堅固な部活を基盤に誕生した。

同じように少子超高齢化社会を迎え選手資源が減っているが、日本のエリートスポーツがやや余裕ある姿を見せるのも部活のおかげだ。韓国の学校の体育は1週間に1~2時間だけだ。放課後のスポーツもバラバラだ。大韓体育会のユ・スンミン会長が先月の就任第一声で「学校スポーツ活性化と種目の均等発展、生活スポーツ先進化」を掲げたのもパリ五輪でのメダルの偏りと国家競争力のひとつの根っこである日常的スポーツ活動の不振を認知したためだ。

パク・セリとパク・テファン、キム・ヨナ、孫興慜(ソン・フンミン)のような特級エリート選手は偶然には生まれない。逆説的にとても特別で再び出てくるのは難しいかもしれない。代案は学校スポーツと生活スポールを広げること。それでこそ「在野の名手」も出てきて、その中から特級選手も出てきてエリートスポーツシステムに迎え入れることができる。スポーツを通じた国のソフトパワーも育てることができる。韓国体育大学のホ・ジンソク教授は「生活スポーツとエリートスポーツは上下でなく並んで走らなくてはならない車輪のような関係。学校体育はこの2つを連結する軸にならなければならない」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/838a449e32740a3c26c1c57d2d12a91d32b4cfcb

2chの反応

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:53:01.24 ID:W24BR8WT
>>1
ちゃんとおっぱいバレーも書けよ

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:56:08.52 ID:um5Z0imy
>>1
今、過渡期であと5年以内に全国的に部活が消える
各自で部活の代わりの活動しろってことみたいだけれど、
その後どうなるか知らない
移動さえもままならないなら実質全員部活無しになるやろ、と思う

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:58:14.95 ID:3Et2cbp4
>>49
生徒不足で部員が集まらない
教師の不足で顧問のなり手も居ない
ってやつか

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:02:20.88 ID:9X4aMVCe
>>49
甲子園や高校サッカーが無くなるなんて考えられるか?w

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:04:03.40 ID:uFyKIHzM
>>1
この作文あまりにも恥ずかし過ぎてツッコミも皆無ですね・・・

57: 警備員[Lv.10][新芽] 2025/04/20(日) 19:14:01.43 ID:NjPwkvge
>>1
なんで急にそんな事を言い出した。

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:21:12.97 ID:3Et2cbp4
>>57
サッカーや野球の様な
メジャーな団体競技で勝てなくなったからw

南鮮得意の選択と集中wで
マイナーな個人競技にターゲットを絞って
幼少期からの英才教育で
優秀な選手を育成しよう
とかいう方針だろう

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:26:13.44 ID:vfw3ug22
>>57
お互い少子化のはずなのに日本はどんどん強くなって韓国はどんどん弱くなっているからwww
やっと日本の部活に注目したが手遅れ。

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:20:30.87 ID:+hDFZsth
射撃はトルコの選手に話題を全部持っていかれた

4: えー(´・ω・`) ◆ey3TwNC3T6TH 2025/04/20(日) 16:25:12.83 ID:byCymiyZ
>>3
無課金おじさんか

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:27:25.30 ID:Eki9ofUy
> パク・セリとパク・テファン、キム・ヨナ、孫興慜(ソン・フンミン)のような特級エリート選手は

パクテファンってドーピング野郎じゃんw

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:28:19.51 ID:Heayqlob
実際は朝鮮人はこんなまともなことは考えていない
「ウリがホルホルできない競技でチョッパリがホルホルしてるのが悔しくてたまらない」というのが本音だ
そうなるための手段として「チョッパリを真似してみるニダ」と言っているだけで、朝鮮のスポーツ界や若者などのことはこれっぽっちも憂いてなどいない

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:34:05.15 ID:WycIoI7X
>>7
韓国はスポーツも古い落とし方式で
日本みたいな
例えば同好会とか大学にも参加者目線の
クラブはないと聞いた
ソウル大卒、東大大学院にいた彼をやっとったけど愚痴ってたな

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:31:19.39 ID:KwMj+Ffz
ほんとそれ
レスリングなんてアーチェリーにすら遠く及ばない競技人口のでコソコソメダル稼いでもしょうがない

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:39:37.57 ID:fJXMlN6N
>>8
本当かどうかは知らんが
アーチェリーの競技人口1.2万人
レスリングは100万人らしいけど

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:30:59.93 ID:yMdnd5j2
>>11
レスリングの100万人ってそれ世界の合計だろ
日本じゃ1万人程度だぞ

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 20:06:47.73 ID:fJXMlN6N
>>26
アーチェリーは世界人口で1.2万人ですよ?

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 20:33:31.21 ID:sNkfz7xk
>>26
日本だけで弓道の競技人口は約19万人
高校生で6万人
と比べるとアーチェリーはいかに不人気かわかるよな

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 16:35:58.48 ID:+hDFZsth
フェンシングはロンドンオリンピックでチョン選手が試合場でダダを捏ねていたのが衝撃的だったな🤣

16: ◆65537PNPSA 2025/04/20(日) 16:55:20.98 ID:7AtkGVJZ
韓国人って「フィジカルは日本より上」って言う割にはフィジカル勝負の陸上とか水泳とか日本以下なのはなんで?

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:04:37.43 ID:24Q+V+Qv
>>16
韓国人が弱いというか、アジア人の中では日本人だけが異様にフィジカルスポーツが強い。
陸上水泳もそうだがボクシングやラグビーとか。

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:09:52.87 ID:kcGoKIxw
>>16
金儲けに繋がらないスポーツだからかね。
あとは記録競技はインチキできない。

36: ◆65537PNPSA 2025/04/20(日) 18:19:12.98 ID:7AtkGVJZ
>>34
何をもってして「フィジカルは上」って言ってるんだろうねぇ?

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:23:52.59 ID:3Et2cbp4
>>36
サッカーだとテコンサッカーの様に
ルール無用で暴れ回る様とか
ボールに釣られて無駄に走り回る様を
チョーセンジンはそう呼んでたなw

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:00:56.26 ID:P7S6RrSQ
フェンシングは日本のほうがメダル多かったような?

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:18:10.19 ID:5Q40jOYN
競技人口の底辺拡大に部活って物凄く大きな役割を担って来たとは思うね
その人自身は適性が薄く競技に活躍出来なくても
生涯の趣味として草スポーツで楽しみプロスポーツを観戦支援するような人材になる
この記事はスポーツにしか言及していないけど文化文芸技術系のクラブ活動も同様だと思う
ただ今後は一部地域で学校の部活動廃止が進んでるように状況は変わって来るだろうね

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 17:51:06.79 ID:GQ+BWcyr
金にならんスポーツに意味がない価値観だしね
受験頑張っても就職できないし知能も高いようには見えないけど

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:12:35.36 ID:kQLZ2CUX
韓国は中国なんだよ。考え方がな。

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 18:32:18.57 ID:k0MtPMUf
完全な隙間産業

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:08:27.87 ID:tdmbtqPn
少子化でスポーツ人口が減っていく中、競技人口の多いスポーツは諦めてマイナーな個人競技に特化していったんやな

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:16:45.35 ID:5nTsjm+n
また日本を真似る気かよ

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/04/20(日) 19:26:22.27 ID:vfw3ug22
>>59
無理

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村