1: 仮面ウニダー ★ 2025/04/30(水) 13:02:38.89 ID:Ihe5UNhm
魚売り場、外食などで提供できる魚の種類も量も減り続けています。日本の生産量(漁業と養殖)が減り続け、世界の水産物の需要が増加して輸入量も減少しているからです。
今後、供給量はさらに減り続け、価格は凸凹を繰り返しながら上昇していくことでしょう。水産物が身近な食べ物ではなくなりつつ
あります。
ところが、生産量が減り続ける日本とは対照的に世界全体では増え続けています。筆者はノルウェーを主体とする北欧と比較して、日本の資源管理をどうやったら改善できるかについて発信を続けています。資源管理の重要性について理解が広がっている一方で、日本と外国は違うといったコメントが散見されます。
その原因は、ノルウェーのように遠い国との比較では実感がわかないということなのかも知れません。実際に違うのは資源管理なのですが、国連食糧農業機関(FAO)から2023年の数字が出たので、それを基に隣国韓国と日本を比較解説します。
恐らく「えっ!?」と驚かれることでしょう。なんと、水産物の生産量で韓国に抜かれそうなのです。
・減り続ける日本と増え続ける隣国・韓国
下の右図の白い部分は日本の排他的経済水域(EEZ)を示しています。日本のEEZは447万平方キロメートル(㎢)と世界第6位の広さを誇ります。韓国はわずか48万㎢で日本の10分の1に過ぎません。

ところがその韓国に上の左のグラフの通り、水産物の生産量で肉薄されています。23年が最新の数字なのですが、傾向からしてすでに昨年抜かれている可能性さえあります。
ノルウェーにはすでに21年に追い抜かれています。ノルウェーのEEZは239万㎢で日本の半分しかありません。
ノルウェーとの比較では、隣に中国のような隣国がないからというコメントが出てきます。韓国の隣国は中国です。
さらに海水温上昇についても、韓国は日本の隣国です。それなのになぜ韓国は増え続け、日本は減り続けているのでしょうか?
韓国との比較では、日本の生産量の減少の理由として定番のように出てくる「中国」と「海水温上昇」のせいといった言い訳は通用しにくいです。もっと根本的な国としての戦略の違いがあるのではないでしょうか?
ーここから後略ー
・伸びていく韓国の養殖業


・メスのズワイガニを漁獲する日本へ韓国から苦情

・韓国とセネガルのタチウオ

・日本が持つべき疑問と課題
片野 歩
全文はソースから
2025年4月30日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37439?layout=b
今後、供給量はさらに減り続け、価格は凸凹を繰り返しながら上昇していくことでしょう。水産物が身近な食べ物ではなくなりつつ
あります。
ところが、生産量が減り続ける日本とは対照的に世界全体では増え続けています。筆者はノルウェーを主体とする北欧と比較して、日本の資源管理をどうやったら改善できるかについて発信を続けています。資源管理の重要性について理解が広がっている一方で、日本と外国は違うといったコメントが散見されます。
その原因は、ノルウェーのように遠い国との比較では実感がわかないということなのかも知れません。実際に違うのは資源管理なのですが、国連食糧農業機関(FAO)から2023年の数字が出たので、それを基に隣国韓国と日本を比較解説します。
恐らく「えっ!?」と驚かれることでしょう。なんと、水産物の生産量で韓国に抜かれそうなのです。
・減り続ける日本と増え続ける隣国・韓国
下の右図の白い部分は日本の排他的経済水域(EEZ)を示しています。日本のEEZは447万平方キロメートル(㎢)と世界第6位の広さを誇ります。韓国はわずか48万㎢で日本の10分の1に過ぎません。

ところがその韓国に上の左のグラフの通り、水産物の生産量で肉薄されています。23年が最新の数字なのですが、傾向からしてすでに昨年抜かれている可能性さえあります。
ノルウェーにはすでに21年に追い抜かれています。ノルウェーのEEZは239万㎢で日本の半分しかありません。
ノルウェーとの比較では、隣に中国のような隣国がないからというコメントが出てきます。韓国の隣国は中国です。
さらに海水温上昇についても、韓国は日本の隣国です。それなのになぜ韓国は増え続け、日本は減り続けているのでしょうか?
韓国との比較では、日本の生産量の減少の理由として定番のように出てくる「中国」と「海水温上昇」のせいといった言い訳は通用しにくいです。もっと根本的な国としての戦略の違いがあるのではないでしょうか?
ーここから後略ー
・伸びていく韓国の養殖業


・メスのズワイガニを漁獲する日本へ韓国から苦情

・韓国とセネガルのタチウオ

・日本が持つべき疑問と課題
片野 歩
全文はソースから
2025年4月30日
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/37439?layout=b
2chの反応
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:04:54.92 ID:I1uDNmFJ
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:04:54.92 ID:I1uDNmFJ
>>1
?
未だに日本近海で密漁してるんですが?
?
未だに日本近海で密漁してるんですが?
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:22:33.17 ID:niqzovWQ
>>1
そりゃ韓国は日本の足を引っ張ってるしな
日本の水産物は放射能汚染されてるって
そりゃ韓国は日本の足を引っ張ってるしな
日本の水産物は放射能汚染されてるって
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:00:27.31 ID:zmK7/uhA
>>1
?
EEZ出すって事は養殖の効率の話でもないよな?
解散資源を獲りまくれって事?
種類を分散させろって事?
?
EEZ出すって事は養殖の効率の話でもないよな?
解散資源を獲りまくれって事?
種類を分散させろって事?
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:04:28.80 ID:G+XVccRH
>>61
このハゲはマルハニチロ時代から
日本の漁師は摂りすぎだから養殖の研究しろって言ってる
とりあえず日本が悪いタイプ
このハゲはマルハニチロ時代から
日本の漁師は摂りすぎだから養殖の研究しろって言ってる
とりあえず日本が悪いタイプ
94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:40:36.22 ID:Ceiw2RK2
>>62
なるほど、いつもの人がいつもの発言してる感じか
なるほど、いつもの人がいつもの発言してる感じか
80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:24:12.21 ID:+d+6w6AH
>>1
これって韓国が乱獲してるってこと?
乱獲してたら漁業資源なんてあっという間に枯渇するよ
これって韓国が乱獲してるってこと?
乱獲してたら漁業資源なんてあっという間に枯渇するよ
97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:44:35.01 ID:KKfobuY1
>>1
日韓漁業協定停止で悲鳴あげてるのはチョンの方だぞ
こういう日本下げでホルホルするのやめろ
日韓漁業協定停止で悲鳴あげてるのはチョンの方だぞ
こういう日本下げでホルホルするのやめろ
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:03:05.42 ID:Ihe5UNhm
「最近、海に大きな問題がある」…西海を襲った「冷水」に韓国漁民が悲鳴
https://japanese.joins.com/JArticle/333142?sectcode=400&servcode=400
<丶`∀´> 一応関連で貼っとくニダ
https://japanese.joins.com/JArticle/333142?sectcode=400&servcode=400
<丶`∀´> 一応関連で貼っとくニダ
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:05:48.22 ID:/pSXvGwz
ユムシとか日本じゃ食わないし
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:07:49.24 ID:h3aVqHnN
>ところが、生産量が減り続ける日本とは対照的に世界全体では増え続けています。
何をどれだけという詳細なデータを出せよww
何をどれだけという詳細なデータを出せよww
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:08:54.07 ID:h3aVqHnN
>水産物が身近な食べ物ではなくなりつつあります。
近所にスーパーないのか?w
近所にスーパーないのか?w
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:10:05.34 ID:h3aVqHnN
>片野 歩
今まで何度か似たような記事を見たが、今度からコイツじゃないか、覚えとくわw
今まで何度か似たような記事を見たが、今度からコイツじゃないか、覚えとくわw
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:12:35.19 ID:wo82kmPd
表にソースがねえけど、本物か?
切り取り記事書いても、漁業協定の改訂はねえぞ、腐れレイシストクソチョン。
切り取り記事書いても、漁業協定の改訂はねえぞ、腐れレイシストクソチョン。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:20:43.41 ID:biFTb1i3
こればっかりは韓国ガー言ってられる話じゃねえよ
記事にあるように分かり易い所で言えばカニのメスを無制限に取ってちゃあかんだろ
記事にあるように分かり易い所で言えばカニのメスを無制限に取ってちゃあかんだろ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:23:51.30 ID:biFTb1i3
それ漁獲量に関係ねえし
記事では韓国がたまたま比較に出されてるだけだ
記事では韓国がたまたま比較に出されてるだけだ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:24:11.42 ID:lomNh+SL
バカは結論から書いて都合の良いデータを並べる
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:26:07.89 ID:biFTb1i3
>>15
記事読めアホ
減ってる漁獲量回復するにはどうすりゃいいかって問題提起してるだけで
結論なんか言ってない
記事読めアホ
減ってる漁獲量回復するにはどうすりゃいいかって問題提起してるだけで
結論なんか言ってない
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:26:35.60 ID:nnvPKWqO
>>17
やめたれ
やめたれ
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:26:12.40 ID:WSKNE+JJ
https://toyokeizai.net/list/author/%E7%89%87%E9%87%8E+%E6%AD%A9
ずっと「日本だけ終わってる」みたいな記事書いてる人だね
ずっと「日本だけ終わってる」みたいな記事書いてる人だね
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:27:10.77 ID:biFTb1i3
>>18
漁獲量減ってるのは事実
属性で語るのはチョンと変わらんぞ
漁獲量減ってるのは事実
属性で語るのはチョンと変わらんぞ
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:28:05.75 ID:csRX1hF8
韓国と比べて漁獲高が減ってることを嘆いているけど良くわからん記事すぎる
資源量は限られてるのだから漁獲高が減っても必ずしも悪いことではないたろう
>韓国の旺盛な需要に対して漁獲が一時的に伸びたものの、そこには漁獲
>枠が存在しませんでした。獲れるだけ獲った方が儲かります。ところが
>これでは結局数年で資源は崩壊に向かってしまいます。
> このパターンは日本全国の水揚げ地で起きてきたのと同じ現象です。
>そして、獲れなくなると海水温上昇のせいだ、外国のせいだと責任転換
>が始まり、問題の本質が違うので何も解決せず悪化だけが進んでいく……。
韓国凄いやっても、なんだかんだ最終的な結論として韓国も非難してるというわけのわからなさw
けどやっぱり日本は悪いみたいな
なんだよこれw
資源量は限られてるのだから漁獲高が減っても必ずしも悪いことではないたろう
>韓国の旺盛な需要に対して漁獲が一時的に伸びたものの、そこには漁獲
>枠が存在しませんでした。獲れるだけ獲った方が儲かります。ところが
>これでは結局数年で資源は崩壊に向かってしまいます。
> このパターンは日本全国の水揚げ地で起きてきたのと同じ現象です。
>そして、獲れなくなると海水温上昇のせいだ、外国のせいだと責任転換
>が始まり、問題の本質が違うので何も解決せず悪化だけが進んでいく……。
韓国凄いやっても、なんだかんだ最終的な結論として韓国も非難してるというわけのわからなさw
けどやっぱり日本は悪いみたいな
なんだよこれw
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:29:46.06 ID:biFTb1i3
>>24
韓国ガー言ってるからお前にとって訳分からんだけだろ
韓国抜きに過去に比べ漁獲量減ってんのは記事見りゃ分かんだろ
韓国ガー言ってるからお前にとって訳分からんだけだろ
韓国抜きに過去に比べ漁獲量減ってんのは記事見りゃ分かんだろ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:39:12.41 ID:csRX1hF8
>>26
>資源量は限られてるのだから漁獲高が減っても必ずしも悪いことではないたろう
>資源量は限られてるのだから漁獲高が減っても必ずしも悪いことではないたろう
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:41:32.88 ID:biFTb1i3
>>36
うん、そう言う事かもしれん
日本でも漁獲高決めて取る魚種はあるし
この記事の突っ込み所としては
単に全体の漁獲高見ても大した話はできんって辺りか
うん、そう言う事かもしれん
日本でも漁獲高決めて取る魚種はあるし
この記事の突っ込み所としては
単に全体の漁獲高見ても大した話はできんって辺りか
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:28:43.73 ID:izunSAk7
韓国漁船が日本のEEZまで遠征密漁しに来てるじゃん
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:30:03.46 ID:DD5XEoL9
密漁やったもん勝ちの世界に勝ち負けを持ち込むアホ
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:31:22.60 ID:biFTb1i3
>>27
日本は養殖も減ってるってよ
それはどう説明すんだよ
日本は養殖も減ってるってよ
それはどう説明すんだよ
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:30:43.29 ID:AdQvzC7b
養殖は何が人気なのかね
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:33:09.42 ID:N1H95ATB
日本人の食嗜好が変わったんだろ
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:36:55.11 ID:8ioISR7b
韓国は越境して乱獲しまくってるんだろ
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:37:00.85 ID:csRX1hF8
>カニの資源が非常に多いのなら別ですが、卵を持ったメスまで漁獲して
>資源に良いはずはありません。また、北海道ではまだ小さなオオズワイ
>ガニ(バルダイ種)がわいて獲れていますが、これも非常にもったいな
>いことをしており、貴重な水産資源は数年で再び消えてしまうことでし
>ょう。後の後悔先に立たず、時計の針は元に戻りません。
ここだけは日本も反省しなくてはならないけど
韓国と比べて漁業量が減ってることを嘆いている流れで、これを持ち出すのは良くわからないな
>資源に良いはずはありません。また、北海道ではまだ小さなオオズワイ
>ガニ(バルダイ種)がわいて獲れていますが、これも非常にもったいな
>いことをしており、貴重な水産資源は数年で再び消えてしまうことでし
>ょう。後の後悔先に立たず、時計の針は元に戻りません。
ここだけは日本も反省しなくてはならないけど
韓国と比べて漁業量が減ってることを嘆いている流れで、これを持ち出すのは良くわからないな
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:38:19.29 ID:biFTb1i3
>>33
分かり易いから出しただけと言ったと思うがな
良く分からないなら口出さなきゃいいだけじゃねえのか?
分かり易いから出しただけと言ったと思うがな
良く分からないなら口出さなきゃいいだけじゃねえのか?
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:40:19.08 ID:csRX1hF8
>>34
何が言いたいのか良くわからない
何が言いたいのか良くわからない
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:38:31.80 ID:QmwruEm5
実際魚離れが進んでるしなぁ
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:40:16.38 ID:QmwruEm5
2000年と比較して魚類食べる量が半分くらいになってるし
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:46:47.79 ID:QeT5B5lo
取れるだけ取ればいいってもんでもないからな
枯渇したとか喚くよりいいだろ
食事における魚類の割合減ってるという記事もあったし漁業の割合も減ってるのかな
枯渇したとか喚くよりいいだろ
食事における魚類の割合減ってるという記事もあったし漁業の割合も減ってるのかな
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:46:49.30 ID:lZT70XFc
食わないのにそんな無理して捕るのもどうなの?
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:52:49.99 ID:G+XVccRH
こいつ中韓の乱獲を無視して日本のせいにだけしてるハゲじゃねーか
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 13:54:51.55 ID:csRX1hF8
単純に日本の漁師が激減してるのだから漁獲高も減るわな
これは当たり前
日本人の魚の消費量も減ってるし
これは漁獲高が減ってるから単純に消費量も減ってる可能性もあるけど今は他に食べるものの選択の幅が多いからだろうな
>魚売り場、外食などで提供できる魚の種類も量も減り続けています。日
>本の生産量(漁業と養殖)が減り続け、世界の水産物の需要が増加して
>輸入量も減少しているからです。
むしろこの記事の執筆者は日本を非難するより、水産物の需要が増加してる「世界」について警鐘をならさないといけないのではないかね
これは当たり前
日本人の魚の消費量も減ってるし
これは漁獲高が減ってるから単純に消費量も減ってる可能性もあるけど今は他に食べるものの選択の幅が多いからだろうな
>魚売り場、外食などで提供できる魚の種類も量も減り続けています。日
>本の生産量(漁業と養殖)が減り続け、世界の水産物の需要が増加して
>輸入量も減少しているからです。
むしろこの記事の執筆者は日本を非難するより、水産物の需要が増加してる「世界」について警鐘をならさないといけないのではないかね
79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:21:56.21 ID:+501wnzt
>>57
YouTubeにニューヨークに日本産の魚を毎日空輸で取り寄せてる日本式の魚屋をレポしてる動画があったよ
日本の食糧事情も変わったけど世界の方も変わってきてる
YouTubeにニューヨークに日本産の魚を毎日空輸で取り寄せてる日本式の魚屋をレポしてる動画があったよ
日本の食糧事情も変わったけど世界の方も変わってきてる
85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/04/30(水) 14:30:01.48 ID:afQ439IQ
>>79
何ならアメリカでアメリカ人が日本酒を作ってるくらいだからな
日本の酒造会社はこの流れに上手く乗っかって欲しい
北米酒蔵同業組合によると、アメリカに建設された酒蔵の数はすでに20を超えているということで、現地の有力紙も“SAKEブーム”が起きていると伝えています
何ならアメリカでアメリカ人が日本酒を作ってるくらいだからな
日本の酒造会社はこの流れに上手く乗っかって欲しい
北米酒蔵同業組合によると、アメリカに建設された酒蔵の数はすでに20を超えているということで、現地の有力紙も“SAKEブーム”が起きていると伝えています
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
韓国の様に定置網を仕掛けてクジラを「混獲だ!」と言って捕ったりしてないの
世界は海鮮の美味さに気が付いてかつがつさらえていく。
日本の養殖は出来るだけ海を汚さないように苦慮している。
ご近所さんの養殖は海を汚そうがたくさん取れれば良いタイプ。
この人は資源を大事にすることより漁獲高の方を重視しろと言ってるのか?
コメントする