1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/23(金) 12:39:06.42 ID:5Kvo0DS2
ハンファ・オーシャンが設計・建造した韓国海軍の3100トン級フリゲート艦の一部で、パイプに亀裂が生じる欠陥が見つかった。
欠陥が見つかったフリゲート艦は修理を終えた後、正常に運用されている。韓国海軍と防衛事業庁(防事庁)では、欠陥が生じていない艦も同じパイプを使用しているだけに、パイプと構造を変更して責任の所在を明らかにするための法律検討を進めている。

【写真】大邱型フリゲート2番艦「慶南」
no title


 5月20日に防衛産業界が明らかにしたところによると、2022年に大邱型フリゲート艦の1隻で配管の欠陥が最初に発生した。
この配管はバラスト水(船の重心を調整するため船内にためておく水)が通るパイプだが、燃料タンクを貫通する形で設計されている。
大量の海水が配管を通るうちに管に穴が開き、ここから漏れ出た海水が燃料タンクに入って問題が生じたと伝えられている。

 この大邱型フリゲートは、韓国初の護衛艦事業である蔚山型(1000トン)を代替するために始まった蔚山型バッチII事業だ。
「バッチ」とは、同じ種類として建造される艦艇のくくりを意味し、I-IIIと数字が増えるほど性能改良が施されている。

 バッチIは大邱型よりも小さい仁川型(2500トン)だ。大邱型フリゲートは2016年から23年にかけて、およそ3兆ウォン(現在レートで約3110億円。以下同じ)を投じて計8隻が建造された。11年にハンファ・オーシャン(当時は大宇造船海洋)が基本設計を行い、ハンファ・オーシャンとHD現代重工業がそれぞれ4隻ずつ分担して建造した。

 この8隻のうち、最初に問題が生じたフリゲートを含む半数以上で同様の問題が生じていたことが確認された。防事庁によると、11年にハンファ・オーシャンが基本設計をした当時は銅・ニッケル合金のパイプだったが、後にステンレスに設計が変更された。

 設計の過程で配管の材質を変えるのは防事庁や国防技術品質院(技品院)の承認事項ではないので、ハンファ・オーシャンが独自に変えたのだ。最初に欠陥が生じたフリゲート艦では、基本設計時に変更されたステンレス(SUS316L)ではない未承認の別のステンレス(SUS304L)が一部用いられていた。

未承認のステンレスで作ったパイプを使っていたのは、131メートルある配管全体のうち1.6メートル程度。ハンファ・オーシャンは、協力企業が錯覚して別のステンレスのパイプを使った、とコメントした。ハンファ・オーシャンの関係者は「6メートル単位で供給するのだが、パイプを加工する過程で協力企業の側で別のパイプを使った」と説明した。

 腐食によく耐える銅・ニッケル合金のパイプを使わなかったことについては「銅・ニッケル合金のパイプを使うと燃料に汚染されて沈殿物が生じる問題があり、当時はステンレスが最善の選択だった」と釈明した。

 違う材質のパイプが使われたのは1隻だけだったが、他のフリゲート艦でもステンレス配管に穴が開いて海水が燃料タンクに入ってしまう問題が見つかった。この艦のパイプにはSUS316Lが用いられていた。

 韓国軍のある関係者は「腐食によく耐える材質とされるステンレス(SUS316L)を用いた別のフリゲート艦でも穴が開いた。
現在問題が生じていない他の艦も、燃料タンクを迂回(うかい)するように配管構造を変更している」と語った。
ー後略ー

全文はソースから
記事入力 : 2025/05/23 10:05
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/22/2025052280107.html

2chの反応

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:49:32.05 ID:2EGpLd9d
>>1
バッチ1より手抜k・・いやコスト改善を進めたからバッチ2ニダ

wwww

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:45:09.95 ID:e054Mjk6
あんな狭い領海なんだから沈めてお台場にすりゃおk

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:45:20.94 ID:NFVoiRxk
船台ずっこけてスクラップ
ポッケナイナイでスクラップ

チョーセンヒトモドキです!

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:47:28.33 ID:oqnbv78J
アメリカが褒めた造船能力w

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:47:57.37 ID:+Cfbla/G
朝鮮のわりには、かなり小さなミスの段階で発見されたな
いつもならもっとエンタメになってたはずだが
今回に関しては「ちゃんと仕事してるじゃん」とほめてあげていいと思う

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:55:10.32 ID:79ZGbZZ3
>>8
燃料に海水が混入すれば水抜きで発覚しやすいってだけじゃね

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:57:43.44 ID:+Cfbla/G
>>16
発覚した時点でちゃんと対処するなんて、朝鮮人としてはかなり優秀だと思うぞ
普通はケンチャナヨで放置する

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:30:07.89 ID:8KFkl1Tp
>>20
養生テープ補修でバレバレだったのでは

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 14:15:21.32 ID:vGFqnePb
>>8
この配管はバラスト水(船の重心を調整するため船内にためておく水)が通るパイプだが、燃料タンクを貫通する形で設計されている。
大量の海水が配管を通るうちに管に穴が開き、ここから漏れ出た海水が燃料タンクに入って問題が生じたと伝えられている。

今年初めに故障したフリゲート艦「大邱」、修理完了から1カ月でまた故障
2019/12/20 12:01

6年前から原因不明の故障続きだった

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:48:43.55 ID:eL1JUwtW
北にだけ浸水式などと汚名を着せとく訳にはいかない!
隠してた不具合を今こそ発表! ウリナラは常に北と共にあるニダ!

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:50:25.99 ID:NFVoiRxk
>>9
南チョソンこそが浸水式の期限だと思うんだ…

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:49:06.53 ID:xB+LWu+1
ポッケナイナイ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:51:57.66 ID:NZHpOxdG
シナチョン製ステンレスって錆びるからな、マジで

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:42:47.65 ID:Sf/V9k5L
>>12
そうでなくともバラスト水の配管に使われては、ステンレスでも錆びるだろうなぁ…

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:52:22.63 ID:dxUfPPes
最新鋭兵器に初期不良は付き物

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 17:39:40.30 ID:ClaoWUb7
>>13
いやこれはバッチ2だと思った。複数隻建造してる。

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:53:01.50 ID:xB+LWu+1
安い部品を使って差額をポッケナイナイ

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:56:02.13 ID:p/gQh1Nf
犠牲陽極の交換サボったんじゃねえの?

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 12:58:53.85 ID:dn2bNOlP
米海軍は韓国造船所に艦を発注するのは止めたほうがいい

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:06:42.40 ID:pnCnE3sh
北の失敗を指差して笑ってたのが数日前

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:07:16.46 ID:s42c3txK
なんかで見たぞ。
バラスト水を通すステンス管を燃料タンクに貫通させてるんだろ。
冬に冷たい水通したら結露で燃料に水混ざりそうだけど。

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:09:18.19 ID:2II59hhO
北と南の合同お笑い朝鮮軍
すべりませんなぁ~

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:14:54.59 ID:Lyg6Gj3E
なんで燃料タンク内部貫通させてバラスト水用配管を貫通させるのかようわからん
ステンレス製でなくてもパイプの強度や燃料タンクとの接合部にも問題起こしそうな
わざわざトラブルを誘引しそうなことを

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:16:10.65 ID://nQhbP2
>燃料タンクを貫通する形で設計されている

そもそも、この設計は正しいのかい?

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:40:30.49 ID:1NsRcJpJ
>>32
燃料の類いは底部とか昔で言うとバルジとか最外周に配置するものだから
複数箇所から水を取り込むならどれかは必然的に通るんじゃないかな
バラストって事はダメコン用なので最悪の場合に注水する場合
人が入る区画より先に使われるって事情もあるだろうし

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:20:32.44 ID:+Cfbla/G
燃料タンクを迂回させるのが非効率だから貫通させてるということかな
もしかしたらこういう艦ではこれが普通なのかもしれん

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:25:58.36 ID:ce9mqpW6
未承認の素材を使っていい場所ではないぞ
頭に欠陥がある

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:26:18.16 ID:QTCHPa41
別のフリゲートでも穴が開いたということは未承認のステンレスパイプの問題というより
元の基本設計が間違っているという事だな

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:52:46.99 ID:4DxsWmix
結局正規のパイプでも穴空いてるのが見つかってるし設計ミスってないなら燃料に何か不純物が混じってる可能性もある罠

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:56:00.54 ID:p7t8Ny64
なかなか面白い設計思想だと思うけれど、南鮮製の機械が全部こんなのだと滅茶苦茶になるな。

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 14:00:06.36 ID:2EGpLd9d
>>45
てか、金属に腐食評価基準そのものが
ケンチャナヨだったら
フリゲート艦どころか金属製品全体に波及する問題だな

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/05/23(金) 13:57:10.00 ID:2EGpLd9d
正規品のパイプを用いても不具合が出るという事は
金属の腐食評価が間違ってたって事なのか?

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村