1: ばーど ★ 2025/06/09(月) 12:26:27.55 ID:wwoJcDy3
李在明(イ・ジェミョン)大統領が15~17日、カナダのアルバータ州で開催される主要7カ国首脳会議(G7サミット)に参加する。
一部の側近の反対にもかかわらず、就任わずか11日後に開催されるG7サミットの多国間会談に参加することにしたのは、12・3内乱で停滞した主要国との外交を正常化することが、山積する国内の懸案の処理と同じくらい急務だという判断に基づくものとみられる。
これに先立ち李大統領は、就任3日目の6日夜、米国のドナルド・トランプ大統領と電話会談を行い、首脳外交を始めた。
8日の大統領室と与党「共に民主党」の関係者の説明によると、李大統領の周辺では、G7への出席については大統領選の選挙運動期間中から意見が分かれていた。
当時、選挙陣営では経済や雇用などの国内の懸案の解決が急務とされ、首脳外交は十分に準備された状態で始めてこそ予期できない問題を減らせるというのが、側近たちの多数意見だったという。
一方、ウィ・ソンラク国家安保室長が中心となる元外交官関係者らは、G7サミットに参加すべきだとする意見だった。
G7サミットは、李大統領が米国のトランプ大統領をはじめとする西側の主要国の首脳と一度に会える場なだけに、これまで主張してきた「国益中心の実用外交」の基盤を固めるためにも必ず参加し、主要国の首脳らと顔を合わせ、二国間・多国間の会談の雰囲気をつかむことが必要だという論理だった。
当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。
主催国の首脳がそのような発言をしたということは、招待の決心を固めたことを意味する。それでも、公式の招待の発表が遅れたのは、トランプ大統領との初の首脳電話会談を控えた韓国側を考慮したためだというのが外交筋の観測だ。
李大統領が就任からわずか11日で参加する多国間の外交舞台だが、サミットの出席に必要な実務の準備はすでに完了しているとみられる。外交部は新たに就任する大統領が参加することを念頭に置き、大統領選前から宿泊などの外交儀礼の準備をしてきたためだ。
最も関心が集まるのは、G7サミット期間中に行われるとみられる米国のトランプ大統領との会談だ。李大統領は6日夜の電話会談で、トランプ大統領から米国を訪問してほしいという招待を受けたが、初の対面はG7サミットで行うことになる。ただし、多国間会談をきっかけに行われる二国間会談という特性上、会談時間は長くても30分を超えないものとみられる。
両首脳のスケジュールが合わない場合は、略式の会合形式である「プルアサイド」(pull aside)で行われたり、会談を次の機会に先送りする可能性もある。
会談時間が長くないだけに、両国間に山積するすべての懸案を議題にすることは難しい。ただし、6日の初の首脳電話会談で言及された関税問題については、何らかの形で議論される可能性が高い。韓米が関税問題について包括合意を約束した来月8日まで、残された交渉時間は限られているためだ。
韓米同盟と在韓米軍の役割の変化、防衛費分担金や国防費増額要求などの安全保障関連の問題は、今回の首脳会談の議題から外れる可能性が高いとみられる。外交筋は、首脳間の初めての会談で会談時間も短いだけに、トランプ大統領との良好な関係構築に注力することが重要だと助言する。
イム・ソンナム元外交部第1次官はハンギョレに「今は交渉のデッドラインが迫っているにもかかわらず、成果が出ていないので、焦っているのはむしろトランプ大統領側だろう」としたうえで、「結局のところ外交というものも、相手の立場で考えるゲームだ。トランプ大統領の立場をよく把握したうえで、交渉について肯定的なシグナルを送れば、よい結果につながるだろう」と助言した。
韓米首脳の電話会談で出てきた李大統領の米国訪問は、今回は実現困難とみられる。多国間の舞台ではなく公式の招待による韓米首脳会談の場合、多種多様な議題を事前に調整して議論した後、首脳間の合意を引き出す必要があるが、そうするには確保できる時間が少なすぎるためだ。外交筋の間では、李大統領の米国訪問は、早ければ来月にも行われるという観測が出ている。
シン・ヒョンチョル記者
ハンギョレb 2025-06-09 08:53
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53425.html
一部の側近の反対にもかかわらず、就任わずか11日後に開催されるG7サミットの多国間会談に参加することにしたのは、12・3内乱で停滞した主要国との外交を正常化することが、山積する国内の懸案の処理と同じくらい急務だという判断に基づくものとみられる。
これに先立ち李大統領は、就任3日目の6日夜、米国のドナルド・トランプ大統領と電話会談を行い、首脳外交を始めた。
8日の大統領室と与党「共に民主党」の関係者の説明によると、李大統領の周辺では、G7への出席については大統領選の選挙運動期間中から意見が分かれていた。
当時、選挙陣営では経済や雇用などの国内の懸案の解決が急務とされ、首脳外交は十分に準備された状態で始めてこそ予期できない問題を減らせるというのが、側近たちの多数意見だったという。
一方、ウィ・ソンラク国家安保室長が中心となる元外交官関係者らは、G7サミットに参加すべきだとする意見だった。
G7サミットは、李大統領が米国のトランプ大統領をはじめとする西側の主要国の首脳と一度に会える場なだけに、これまで主張してきた「国益中心の実用外交」の基盤を固めるためにも必ず参加し、主要国の首脳らと顔を合わせ、二国間・多国間の会談の雰囲気をつかむことが必要だという論理だった。
当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。
主催国の首脳がそのような発言をしたということは、招待の決心を固めたことを意味する。それでも、公式の招待の発表が遅れたのは、トランプ大統領との初の首脳電話会談を控えた韓国側を考慮したためだというのが外交筋の観測だ。
李大統領が就任からわずか11日で参加する多国間の外交舞台だが、サミットの出席に必要な実務の準備はすでに完了しているとみられる。外交部は新たに就任する大統領が参加することを念頭に置き、大統領選前から宿泊などの外交儀礼の準備をしてきたためだ。
最も関心が集まるのは、G7サミット期間中に行われるとみられる米国のトランプ大統領との会談だ。李大統領は6日夜の電話会談で、トランプ大統領から米国を訪問してほしいという招待を受けたが、初の対面はG7サミットで行うことになる。ただし、多国間会談をきっかけに行われる二国間会談という特性上、会談時間は長くても30分を超えないものとみられる。
両首脳のスケジュールが合わない場合は、略式の会合形式である「プルアサイド」(pull aside)で行われたり、会談を次の機会に先送りする可能性もある。
会談時間が長くないだけに、両国間に山積するすべての懸案を議題にすることは難しい。ただし、6日の初の首脳電話会談で言及された関税問題については、何らかの形で議論される可能性が高い。韓米が関税問題について包括合意を約束した来月8日まで、残された交渉時間は限られているためだ。
韓米同盟と在韓米軍の役割の変化、防衛費分担金や国防費増額要求などの安全保障関連の問題は、今回の首脳会談の議題から外れる可能性が高いとみられる。外交筋は、首脳間の初めての会談で会談時間も短いだけに、トランプ大統領との良好な関係構築に注力することが重要だと助言する。
イム・ソンナム元外交部第1次官はハンギョレに「今は交渉のデッドラインが迫っているにもかかわらず、成果が出ていないので、焦っているのはむしろトランプ大統領側だろう」としたうえで、「結局のところ外交というものも、相手の立場で考えるゲームだ。トランプ大統領の立場をよく把握したうえで、交渉について肯定的なシグナルを送れば、よい結果につながるだろう」と助言した。
韓米首脳の電話会談で出てきた李大統領の米国訪問は、今回は実現困難とみられる。多国間の舞台ではなく公式の招待による韓米首脳会談の場合、多種多様な議題を事前に調整して議論した後、首脳間の合意を引き出す必要があるが、そうするには確保できる時間が少なすぎるためだ。外交筋の間では、李大統領の米国訪問は、早ければ来月にも行われるという観測が出ている。
シン・ヒョンチョル記者
ハンギョレb 2025-06-09 08:53
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/53425.html
2chの反応
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:35:59.55 ID:aTON5mGb
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:35:59.55 ID:aTON5mGb
>>1
え?ホントーのホントーに?
え?ホントーのホントーに?
15: イカ焼き@虎 2025/06/09(月) 12:39:23.43 ID:WaVp8paI
>>1
ワロタwwwwwwwww
またこれ狙いかよ🤪
両首脳のスケジュールが合わない場合は、略式の会合形式である「プルアサイド」(pull aside)で行われたり、会談を次の機会に先送りする可能性もある。
会談時間が長くないだけに、両国間に山積するすべての懸案を議題にすることは難しい。ただし、6日の初の首脳電話会談で言及された関税問題については、何らかの形で議論される可能性が高い。韓米が関税問題について包括合意を約束した来月8日まで、残された交渉時間は限られているためだ。
ワロタwwwwwwwww
またこれ狙いかよ🤪
両首脳のスケジュールが合わない場合は、略式の会合形式である「プルアサイド」(pull aside)で行われたり、会談を次の機会に先送りする可能性もある。
会談時間が長くないだけに、両国間に山積するすべての懸案を議題にすることは難しい。ただし、6日の初の首脳電話会談で言及された関税問題については、何らかの形で議論される可能性が高い。韓米が関税問題について包括合意を約束した来月8日まで、残された交渉時間は限られているためだ。
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 13:01:22.66 ID:xdHXDN8U
>>1
>当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。
A.カナダ「参加したいと言う意見は聞いたけど、呼ぶとは言ってない」
B.カナダ「そんな意見は聞いてない。K-国の大統領は一体誰と意見交換したんだ?」
真相はどっちだ?
>当選直後に李大統領は、参加する方向で方針を固め、主催国であるカナダと日程や儀式に関する意見を交わしたとみられる。
A.カナダ「参加したいと言う意見は聞いたけど、呼ぶとは言ってない」
B.カナダ「そんな意見は聞いてない。K-国の大統領は一体誰と意見交換したんだ?」
真相はどっちだ?
211: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 17:03:43.61 ID:HhwmiKUr
>>1
西側にとどまるつもりなのか?
無理だろ。
反米反日なのに。
一方的終戦宣言。
在韓米軍撤退。
一国二制度。
高麗連邦樹立。
ここまでがシナリオだろ。
西側にとどまるつもりなのか?
無理だろ。
反米反日なのに。
一方的終戦宣言。
在韓米軍撤退。
一国二制度。
高麗連邦樹立。
ここまでがシナリオだろ。
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:27:26.45 ID:JrwH2irm
ホントにぃ?
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:30:51.99 ID:QwSt4Avc
そもそも韓国大統領府以外のソース無し
更に公式招待受けてればソレは選挙前だから旧政権側の公表することだぞ
更に公式招待受けてればソレは選挙前だから旧政権側の公表することだぞ
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:31:09.22 ID:lIAUj+lp
招待されるといいねwww
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:31:47.47 ID:5lCPwhNt
意味が分からん
韓国の立場を考慮するならG7に招待してやった方がトランプとの会話も弾むだろうに
韓国の立場を考慮するならG7に招待してやった方がトランプとの会話も弾むだろうに
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:33:50.65 ID:TbaN8oky
>>6
スケジュールとか知ってるか?
スケジュールとか知ってるか?
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:34:01.17 ID:wwoJcDy3
招待する意向を表明=招待の決心を固めたことを意味する=公式に招待発表した
ソースを読むとこうみたいですねw
ソースを読むとこうみたいですねw
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:37:15.95 ID:QwSt4Avc
>>8
そもそも選挙運動期間中に招待されると
招待されたのは旧政権側だから公表しないと共に民主党側は知り得ない話だから検討出来ない
そもそも選挙運動期間中に招待されると
招待されたのは旧政権側だから公表しないと共に民主党側は知り得ない話だから検討出来ない
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:41:53.55 ID:wwoJcDy3
>>13
招待された時期が外交上の秘密扱いになっているということは、ややこしい時期なのかもしれないですね
招待された時期が外交上の秘密扱いになっているということは、ややこしい時期なのかもしれないですね
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:47:11.08 ID:QwSt4Avc
>>17
韓国内の問題は外交無関係だよ
招待は正式に「韓国政府宛」に出るから対応するのはその時の政権の仕事になる
時期的に大統領選挙の後だから
出欠は大統領選挙後にしますね!と言う対応するのまでが旧政権のやることでG7から招待された!!!と成果アピールするのは旧政権側の候補がやることだからな
韓国内の問題は外交無関係だよ
招待は正式に「韓国政府宛」に出るから対応するのはその時の政権の仕事になる
時期的に大統領選挙の後だから
出欠は大統領選挙後にしますね!と言う対応するのまでが旧政権のやることでG7から招待された!!!と成果アピールするのは旧政権側の候補がやることだからな
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:47:26.36 ID:f5c3R6zR
>>17
招待された時期が未来(現時点では招待されていない)だったりして…。
招待された時期が未来(現時点では招待されていない)だったりして…。
9: 大有絶 ◆moSD0iQ3To 2025/06/09(月) 12:35:09.10 ID:bhiIC36S
シュレーディンガーの猫状態の今がショータイムなのは間違いないんだけどなあ。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:36:28.68 ID:tji83Xgo
嘘に嘘を塗り固めてもカナダに否定されたら終わりだろうに
考えなしの子供みたいな嘘を何度つくのか
考えなしの子供みたいな嘘を何度つくのか
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:37:14.76 ID:tmX7xHtc
外堀埋めようと必死すぎるやろwww
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:42:02.52 ID:nTXSzgUM
>>12
外堀ですらないw
勝手に言ってるだけw
外堀ですらないw
勝手に言ってるだけw
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:38:13.13 ID:G+gNNowy
全く意味がわからん
G7出席を頼み込んだのは韓国だろ?
考慮する必要ある?
カナダを馬鹿にしすぎじゃね
G7出席を頼み込んだのは韓国だろ?
考慮する必要ある?
カナダを馬鹿にしすぎじゃね
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:43:26.35 ID:i+vNYDMN
カナダに亡命チャンスだからな…
逃さない!この好機!
逃さない!この好機!
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:45:28.91 ID:+EAUNXBU
>>19
流石にはえーよw
流石にはえーよw
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:44:35.24 ID:/BUpD3G/
こんなにスリルを感じるG7は初めてだわ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:46:21.58 ID:CWEZrnTM
文書に無理があり過ぎるwwwwwww
なろうかよw
なろうかよw
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:47:04.03 ID:cp05csqp
トランプに訪米会談断られたのでカナダに凸撃ニダ
カナダでもトランプに会談断られ石破にも無視され便所前で待ち構える勇者
カナダでもトランプに会談断られ石破にも無視され便所前で待ち構える勇者
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:49:42.95 ID:DO/4B128
何か歯切れの悪い物言いだの。
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:49:57.68 ID:PGdHv0Ce
本当に招待されてるとしたら海外での影響力がまるで無いのがわかったな
招待国でも注目されるのはモディとゼレンスキーくらい
韓国大統領がしゃしゃり出て来る場所じゃない
招待国でも注目されるのはモディとゼレンスキーくらい
韓国大統領がしゃしゃり出て来る場所じゃない
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:50:25.80 ID:G79krOJ8
>これに先立ち、カナダのマーク・カーニー首相はG7サミットに韓国を招待国(オブザーバー)として招待する意向を表明している。
カナダ側の記事かXであったっけ?
カナダ側の記事かXであったっけ?
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:51:42.99 ID:tji83Xgo
>>29
ない
全て韓国側からのみの情報
ない
全て韓国側からのみの情報
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:52:14.22 ID:aTON5mGb
電話会談でトランプにおねだりしたか?トランプが万一カナダに居丈高にゴリ押ししたらカナダは反発すると思うがな?
準備に何ヶ月も何十億もかけるサミットにゴリ押し効くのかね?
バカンコクにそんな値打ちあるかいな?
準備に何ヶ月も何十億もかけるサミットにゴリ押し効くのかね?
バカンコクにそんな値打ちあるかいな?
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 13:00:43.43 ID:olsPxEjk
>>31
ただでさえ関税の件でカナダはトランプにめちゃくちゃされてるのに、サミット主催国に主導権があるゲスト国の招致でイニシアチブを渡すわけないよな
「カナダ政府はトランプの言いなりです」っていう印象を世界に与えかねない
これは韓国大統領府がやらかしたな
ただでさえ関税の件でカナダはトランプにめちゃくちゃされてるのに、サミット主催国に主導権があるゲスト国の招致でイニシアチブを渡すわけないよな
「カナダ政府はトランプの言いなりです」っていう印象を世界に与えかねない
これは韓国大統領府がやらかしたな
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 13:04:34.42 ID:f5c3R6zR
>>49
カナダ外務省職員はトランプとモディの相手に手いっぱいで、韓国に対して「余計な仕事を増やすんじゃねぇ!!」と怒り狂っていそう。
そして韓国外務省は駐カナダ大使館を除いて沈黙中…。
いやホントに韓国発以外の情報がないよね。
カナダ外務省職員はトランプとモディの相手に手いっぱいで、韓国に対して「余計な仕事を増やすんじゃねぇ!!」と怒り狂っていそう。
そして韓国外務省は駐カナダ大使館を除いて沈黙中…。
いやホントに韓国発以外の情報がないよね。
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 13:29:18.06 ID:olsPxEjk
>>53
就任して間もなくて外務大臣すら決まってない国の代表を、警備や会場の最終調整でクソ忙しい1週間前の土壇場で追加するとかおかしな話
ちなみにカナダはサミット会場のわりと近隣で大規模山火事が発生していて制御不能に陥っていておそらく韓国の相手をしている暇なんかあるわけない
https://news.yahoo.co.jp/articles/0235987e0a85b225dc682ec06c46e9e6ec86638f
就任して間もなくて外務大臣すら決まってない国の代表を、警備や会場の最終調整でクソ忙しい1週間前の土壇場で追加するとかおかしな話
ちなみにカナダはサミット会場のわりと近隣で大規模山火事が発生していて制御不能に陥っていておそらく韓国の相手をしている暇なんかあるわけない
https://news.yahoo.co.jp/articles/0235987e0a85b225dc682ec06c46e9e6ec86638f
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 13:38:18.86 ID:jRYfmCeh
>>61
カナナスキスはバンフ国立公園の中にあるから
マジヤバいな
G7の主要議題としてカーニーが挙げてたのが
山火事に対する国際協力なんだよなぁ
カナナスキスはバンフ国立公園の中にあるから
マジヤバいな
G7の主要議題としてカーニーが挙げてたのが
山火事に対する国際協力なんだよなぁ
96: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 14:28:38.36 ID:4RVPT4wD
>>63
そういや韓国の山火事の煙が日本まで飛んできてきな臭かった事があったな
そういや韓国の山火事の煙が日本まで飛んできてきな臭かった事があったな
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:52:17.90 ID:60MptV80
G7招待をカナダが米中電話会談に遠慮して隠していた?いったいなんのための???考慮???
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/06/09(月) 12:54:23.03 ID:tji83Xgo
>>32
隠す意味がないし、隠していたのならカナダ側と同時に明かさないといけないわな
言ってることがどう見てもおかしい
隠す意味がないし、隠していたのならカナダ側と同時に明かさないといけないわな
言ってることがどう見てもおかしい
押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント
Wwwww
公開処刑だな?
ワクワクする。
常識的に考えて つい最近 韓国大統領に成ったばかりの李在明を カナダG7に招待する訳がない。
コメントする