1: 昆虫図鑑 ★ 2025/06/12(木) 08:37:39.63 ID:0niGrA7I
中国最大級のEVメーカー、BYDを発端とする価格競争がいま激化している。業界全体が生き残りを懸けた過酷な値下げ合戦に突入し、中国政府も「原価割れの販売を控えるように」と、異例のかたちで市場介入に乗り出した。

米ブルームバーグ通信によると、9日(現地時間)、BYDを筆頭に、吉利汽車(ジーリー)、シャオペン、奇瑞汽車(チェリー)など主要EVメーカーは、今年に入り最大30%以上の値下げを行い、シェア拡大に全力を注いでいる。

この価格戦争の引き金を引いたのは業界トップのBYDだった。BYDは今年、数回にわたり値下げと補助金提供を行ってきたが、今回は「618」ショッピングフェスティバルを前に、自社22モデルを対象に最大34%の大幅割引を断行した。人気モデル「シーガル(海鷗)」は5万5,800元(約112万2,121円)まで価格を引き下げ、さらに「神の目」と呼ばれる先進運転支援システム(ADAS)を搭載した最新モデルまでも割引対象となっている。これに続き、吉利汽車や奇瑞汽車、広州汽車、上海汽車など10社近くのメーカーが相次いで値下げに踏み切り、連鎖的な割引競争が続いている。

ここ数年、中国自動車市場はこうした過当競争が加速している。中国自動車工業協会(CAAM)は「無秩序な価格競争は悪化し、企業の利益を圧迫している」と警鐘を鳴らしている。これを受け、中国政府も市場への介入に乗り出した。中国工業情報化部(MIIT)は主要EVメーカーの代表を北京に招集し、緊急会議を開催。「過度な値下げ競争は業界全体にとって有害であり、自滅的行為だ」として、出血競争を抑制する方針を示した。

市場関係者は、こうした政府の動きは中国EV業界が抱える構造的問題の深刻さを浮き彫りにしていると指摘する。ブルームバーグによると、昨年の中国国内の自動車工場の平均生産稼働率はわずか49.5%にとどまった。市場需要が鈍化する中、新規参入と生産拡大が続いたことで、価格競争が避けられなくなっている。

その結果、業界2位の吉利汽車は同日、「世界的な供給過剰を受け、当面は新工場の建設を行わない」と発表した。米バンク・オブ・アメリカのアナリスト、ジョン・マーフィー氏は「現在の中国市場の状況は極めて憂慮すべき」とした上で、「最終的には業界の大規模な再編・統廃合が避けられない」と指摘した。

一方、中国自動車メーカーは活路を海外に見いだそうとしているが、状況は厳しい。米中の貿易摩擦により米国市場は事実上閉ざされ、日本や韓国でも警戒感が強まっている。昨年の最大の輸出先だったロシアも、ウクライナ戦争の長期化で地政学的リスクが高まっている。

業界関係者は「値下げを止めればシェアを失い、続ければ赤字が膨らむ危険性が高い状態」と述べ、「政府の介入だけでは業界全体の体質改善は難しい」との懸念を示した。

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E8%B5%A4%E5%AD%97%E3%81%8B%E6%92%A4%E9%80%80%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BDev%E6%A5%AD%E7%95%8C%E3%81%8C%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%AE%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%92%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%B8-%E8%87%AA%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E3%81%AB%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%82%82%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AE%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%BB%8B%E5%85%A5/ar-AA1GtRU4


2chの反応

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:39:06.17 ID:nU3RwKK4
>>1
安売りしなければ売れないって事は、商品として魅力が無いって事
EVが負けハードだった事を世界がようやく実感し始めた

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:43:27.55 ID:+F9NPOV6
>>37
一方的に在庫が押し付けられるので
多くのディーラーが先に現金化するために

いわゆる1円(日本の実質1円ではなく、1円でも安いところが売れる)競争をやってる、という話

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さま 2025/06/12(木) 08:41:19.45 ID:K3ce7OU7
タダでもいらない

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:44:50.31 ID:PRuMRYft
関係企業が30000社くらいだっけ
わけわからん数

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:45:21.26 ID:T0DMNZEe
EVすら作れない国は笑えない

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:57:52.14 ID:MWRf0SrO
>>4
EV関連の特許収支は1位トヨタ 2位テスラ 3位ホンダ
EV関連の技術は日本が支配してる、パワー半導体も電気モーターの部材も日本製

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:12:33.76 ID:/jd1RJRS
>>4
EVシフトした結果、経営難に陥った所もあるんだがな。

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:34:20.35 ID:A1PXyaAT
>>4
工業高校でも作れるのにそんな国あるんだ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:45:57.75 ID:nkX+GUcP
典型的な過剰生産によるダンピング合戦
焼け野原になるな

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:51:18.34 ID:/BbBFeJY
中国ではEVはオワコン化した現実
いまEV市場が活況なのは日と欧と北米くらいで
世界的にはEVは退潮傾向だったりする
イスラエルやウクライナではHVすらほとんど存在しない

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:51:38.61 ID:nkX+GUcP
EVは都市部での使用が排ガス出なくて良いと自称評論家はいうが奴らは素人か金もらってヨイショしているね
都市部はEV充電スタンドが無理なわけ
地価が凄いから絶対に商売としてペイしない
フル稼働しても儲からない
高級電源とかあるわけねえしなW

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:52:06.47 ID:7dlaQQoX
支那はそろそろ戦争でもおっ始めないと人民を騙せなくなりそう

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:52:44.51 ID:2+pBq/R3
アマゾンすらずっと赤字だったし、拡大期は赤字が基本だよ
東南アジアではどんどん中国車が普及している

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 10:34:27.53 ID:Zw8D6osK
>>10
だったら中国国内で山積みになってるEV売っぱらってこいよw

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:54:36.48 ID:MsUe09+T
ドンドン値下げしてみれば良よいよ

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 08:58:55.55 ID:nkX+GUcP
淘汰されて困る中国のユーザーが大量発生はしそうではある
何処に持っていっても直しようがない

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:08:08.51 ID:Uc8HFtTQ
>>14
今なら直してもらえるんですかね?
アフターサービスしてるのかな?

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:01:59.59 ID:Uc8HFtTQ
佐川が大量購入した中華EVは今どうなってるんだっけ?

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:02:47.08 ID:H4UPsDg9
>原価割れの販売を控えるように
これは中共が的外れなこと言ってるのか、それとも、人民が本当に原価割れするような加減知らずなのか

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:39:35.07 ID:+F9NPOV6
>>16
ディーラーは、メーカーから強制で一方的に押し付けられる という状況があるのよ

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:04:45.16 ID:1JW0YOrt
これは中国メーカーに比べて
競争力に劣る韓国のバッテリーメーカー
潰れるな

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:06:23.40 ID:Da17Ccqj
実際に売れてる数よりも製造した数のがはるかに多いのに、工場稼働率は半分なのか。
オワットルな

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:08:28.73 ID:P6z4ye6+
補助金やめたらいい

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:10:05.33 ID:M8HWi8Rj
なんということだ…… 「ざまあw」以外に言うべき言葉が見つからない……

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:10:55.11 ID:ZHPfEKTC
だから馬鹿YDが軽自動車に命運をかけるのか

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:12:39.20 ID:P6z4ye6+
戦争で困ってる盟友ロシアに格安で売ろう

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:31:33.00 ID:EFTrk8jt
>>25
冬えらいことになるなwww

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:18:00.35 ID:yrMGPgd1
EVなんかやらないで
自転車→電動アシスト→電動原付→電動ミニカー
にしておけば覇権狙えたのにな

バッテリー取り外して自宅充電式ならせいぜい家が燃えるくらいの些細な問題しか起きなかった

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:34:11.55 ID:+05CLNS/
>>28
その電動自転車が日本市場を席巻してないのが現実
色々なモデルがあって購買意欲をそそるのは確かで、特に太いタイヤ系は一度は手を出す人もいるだろう
だが中華製は全体的にパワーユニットの劣化が日本製に比べ圧倒的早い、各パーツも壊れやすい
ある経済評論家が「100均のボールペンの書き味が急に滑らかになった、中華電チャリが日本市場を席巻したら
初めて中国脅威論を唱えればヨロシ」と10年以上前から言ってた

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:28:48.83 ID:nI8b+TRH
BYDは実質 倒産してる。

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:29:02.05 ID:+4Ze6k85
ある程度在庫が減るまで生産調整するしかあるまい

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:37:10.41 ID:g8RR7wM9
支那BEVで日本メーカ潰れるとほざいてた車評論家五味康隆は10台買ってあげなさい

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:44:33.77 ID:x8UqH9+G
いつもみたいに安売り焼畑やろうと思ったら他国で売れず自分のとこの畑を焼いているような状態か

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:45:16.59 ID:pJ4CLD+R
爆発する当たりハズレのある車なんて
長澤まさみに全裸でお願いされても買わない

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:46:26.46 ID:cvZDRlTB
30万くらいで売れば日本人も買い出すぞ

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:49:27.12 ID:id+5+42t
>>43
中国では毎日10台以上が燃えてるらしいからな、こんなんに命かけたくない
格安なら中古のプロボックスで良い

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:47:04.71 ID:x8UqH9+G
俺は30万でも要らないかな…

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:50:08.91 ID:f3pTSI2r
全世界に迷惑な・・

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:54:49.91 ID:RSkc7tQr
>>47
EVは燃えるという認識を植え付けた特亜EV

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 09:59:27.11 ID:+F9NPOV6
>>49
電動自転車と合わせると中国で1日100台以上がどこかで燃えているのが凄いよ

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2025/06/12(木) 10:15:32.27 ID:zf5hKp8A
>>52
マスゴミBEVの中国での発火事故は全然報道しないしね
中共が情報統制かけてるのかもしれんけど

押していただけると励みになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
にほんブログ村