1: (^ェ^) ★ 2018/01/14(日) 08:16:16.74 ID:CAP_USER9
【ビリニュス時事】安倍晋三首相は13日、リトアニアのスクバルネリス首相と会談し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮について「今や(首都の)ビリニュスも射程に入る弾道ミサイルを発射するなど欧州全体にとって脅威だ」と述べ、危機感を共有するよう訴えた。
これに対し、スクバルネリス氏は「北朝鮮は緊張を高めるような行為を抑制すべきだ」と応じた。安倍氏はエストニア、ラトビアを含めたバルト3国訪問を終えるが、いずれも対北朝鮮問題での連携で一致した。
両首脳は、新たに創設した「日バルト協力対話」の枠組みに基づき、科学技術や医療、物流などの分野での協力強化を確認。また、リトアニアを訪れる日本人が増えていることから、ワーキングホリデー制度などを通じ、人的交流を拡大していくことでも一致した。
安倍氏は会談に先立ち、同国のグリバウスカイテ大統領を表敬した。
ヤフーニュース(時事通信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000075-jij-pol
これに対し、スクバルネリス氏は「北朝鮮は緊張を高めるような行為を抑制すべきだ」と応じた。安倍氏はエストニア、ラトビアを含めたバルト3国訪問を終えるが、いずれも対北朝鮮問題での連携で一致した。
両首脳は、新たに創設した「日バルト協力対話」の枠組みに基づき、科学技術や医療、物流などの分野での協力強化を確認。また、リトアニアを訪れる日本人が増えていることから、ワーキングホリデー制度などを通じ、人的交流を拡大していくことでも一致した。
安倍氏は会談に先立ち、同国のグリバウスカイテ大統領を表敬した。
ヤフーニュース(時事通信)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00000075-jij-pol
2chの反応
7: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 08:18:47.10 ID:KfwJWGw00
北朝鮮はロシアの仲間と言った方が欧州には効果的
99: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 09:34:45.03 ID:8cP2GeOV0
>>7
かもな
かもな
31: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 08:28:17.12 ID:mcML7Jxn0
バルト三国「ロシアの脅威には協力をしてくれないの?」
132: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 10:26:36.13 ID:pQzwRSOU0
>>31
バルトは言うほど反ロシアじゃないよ
正確に言うと、ユーロ圏なのに北欧や西欧に文化的に受け入れられてないからね
反ドイツ、反ポーランドの心理もあってややこしい立ち位置
バルトは言うほど反ロシアじゃないよ
正確に言うと、ユーロ圏なのに北欧や西欧に文化的に受け入れられてないからね
反ドイツ、反ポーランドの心理もあってややこしい立ち位置
88: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 09:20:24.94 ID:xqRe+s4a0
簡単な話。核さえ持ってればこんなにあっちこっち動き回らなくても済む。
持たざる国は悲しいかな多数派工作に頼らざるを得ない。
核を持つのはダメなんでしょ?
だから河野も安倍首相も必死に外交やってる。
「核ダメ、改憲ダメ、全部話し合いで解決しろ」って注文つけるだけの
の国内左翼は最早完全に役立たずのガラクタに成り下がったよな。
持たざる国は悲しいかな多数派工作に頼らざるを得ない。
核を持つのはダメなんでしょ?
だから河野も安倍首相も必死に外交やってる。
「核ダメ、改憲ダメ、全部話し合いで解決しろ」って注文つけるだけの
の国内左翼は最早完全に役立たずのガラクタに成り下がったよな。
109: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 09:49:28.00 ID:3cLysOPc0
こういう ID:/kKzJ/TN0
バルト3国も北朝鮮も国連加盟していることすら知らんお馬鹿が批判しているもんな。
パヨクはホント無知すぎるわ。
バルト3国も北朝鮮も国連加盟していることすら知らんお馬鹿が批判しているもんな。
パヨクはホント無知すぎるわ。
125: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 10:18:38.33 ID:l1LJm+EE0
いや直接標的になってるのは
日本と韓国ぐらいのものだろ
アメリカは標的にしてるつもり
らしいが弾頭が機能するかは
微妙らしいしな
日本と韓国ぐらいのものだろ
アメリカは標的にしてるつもり
らしいが弾頭が機能するかは
微妙らしいしな
164: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:04:40.65 ID:V6V5zeKG0
>>125
半島有事になったらロシアがドサクサ紛れにバルト三国を占領に動くって推測があるんだよ。
半島有事になったらロシアがドサクサ紛れにバルト三国を占領に動くって推測があるんだよ。
165: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:06:36.35 ID:/kKzJ/TN0
>>164
ロシアは日本以上の少子化だったし
これ以上土地は要らんだろ
凍死するから高齢化はないけど
ロシアは日本以上の少子化だったし
これ以上土地は要らんだろ
凍死するから高齢化はないけど
168: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:14:51.95 ID:V6V5zeKG0
>>165
人口に対し土地がいらないという発想だったら戦前戦中のソ連の侵略もその前のロシアの侵略行動もばいだろう。
今のロシアはNATOに自分の勢力圏を犯されまくったという被害者意識が強い。
隙があればそれを取り返したいという意識があるわけで、必ずしもロシアに直接併合するつもりでもないかもしれないが、とにかく自国の勢力圏側に戻したいという考えがある。
数年前からそんな感じなのでNATO側もそれを阻止するような動きをしている。
ヒラリーが大統領になっていたらもっとロシアに強硬に出るんじゃないかとも言われていたな。
人口に対し土地がいらないという発想だったら戦前戦中のソ連の侵略もその前のロシアの侵略行動もばいだろう。
今のロシアはNATOに自分の勢力圏を犯されまくったという被害者意識が強い。
隙があればそれを取り返したいという意識があるわけで、必ずしもロシアに直接併合するつもりでもないかもしれないが、とにかく自国の勢力圏側に戻したいという考えがある。
数年前からそんな感じなのでNATO側もそれを阻止するような動きをしている。
ヒラリーが大統領になっていたらもっとロシアに強硬に出るんじゃないかとも言われていたな。
169: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:17:49.96 ID:/kKzJ/TN0
>>168
要するにいまだに
もて余すだろう土地に固執してんのか
今あるものでうまくやればもっと発展するだろうに
日本に接近したのも
凍らない機械技術は日本が優秀だからと思ってたが
要するにいまだに
もて余すだろう土地に固執してんのか
今あるものでうまくやればもっと発展するだろうに
日本に接近したのも
凍らない機械技術は日本が優秀だからと思ってたが
171: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:23:31.52 ID:V6V5zeKG0
>>169
土地に固執しているというより勢力圏へのこだわり、支配への固執。
冷戦崩壊後、弱体化してたらアメリカにいいようにやられまくったという意識もあるようだし。
ウクライナまで手を出されてついに反撃に出始めただろう。
土地に固執しているというより勢力圏へのこだわり、支配への固執。
冷戦崩壊後、弱体化してたらアメリカにいいようにやられまくったという意識もあるようだし。
ウクライナまで手を出されてついに反撃に出始めただろう。
172: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:25:54.45 ID:/kKzJ/TN0
>>171
気持ちはわかるけどな
ロシアは今こそ内政重視しとけやと思ったりもする
日本ともう少しうまくやれると思うんだがなぁ
気持ちはわかるけどな
ロシアは今こそ内政重視しとけやと思ったりもする
日本ともう少しうまくやれると思うんだがなぁ
173: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:29:09.98 ID:t70oLNiu0
>>171
ロシアは民主化でアメリカと対等な立場になれると踏んだが実際は切り崩しにあって騙された感が半端ないみたいだしな
ロシアは民主化でアメリカと対等な立場になれると踏んだが実際は切り崩しにあって騙された感が半端ないみたいだしな
174: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 11:31:30.17 ID:V6V5zeKG0
>>171
ロシアみたいな国はなかなかそういう風に考え方の転換ができないんだろうな。
まあ、ソ連崩壊後のアメリカなどの上から目線のやり方にも問題があった。
はっきりした戦争で負けたわけじゃなかったんだし、ロシア軍部などが西側にいいように押されっぱなしで来た状況に相当不満らしい。
ロシアみたいな国はなかなかそういう風に考え方の転換ができないんだろうな。
まあ、ソ連崩壊後のアメリカなどの上から目線のやり方にも問題があった。
はっきりした戦争で負けたわけじゃなかったんだし、ロシア軍部などが西側にいいように押されっぱなしで来た状況に相当不満らしい。
126: 名無しさん@1周年 2018/01/14(日) 10:18:48.03 ID:geM6MguQ0
バルト三国や東欧諸国歴訪は、ロシアへのカウンターパンチとして非常に大きい。
国際政治、地政学ののイロハも知らないバカはしたり顔で批判。
国際政治、地政学ののイロハも知らないバカはしたり顔で批判。
コメント
コメントする