かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:スパイ防止法

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/06/11(水) 11:53:03.31 ID:hfjHzrXv
    日本保守党は10日、外国人労働者らの受け入れを拡大する政府方針の見直しや憲法9条改正を盛り込んだ夏の参院選公約を発表した。経済活性化策として、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされている賦課金の廃止や、酒類を含む食料品の消費税率を恒久的に0%とすることも掲げた。

    百田尚樹代表は記者会見で「野放図な『移民政策』を止める」と強調。賦課金の廃止に関し「国際競争に勝つためにはエネルギーを少しでも安くするのが基本だ」と述べた。

    入管難民法の改正と運用厳格化の必要性に言及するとともに、熟練した技能があれば永住も可能となる在留資格「特定技能2号」対象を広げてきた政府方針の見直しを訴えた。

    外交・安全保障政策では、北朝鮮の拉致問題解決のため同国への圧力を強めると主張。「スパイ防止法」を制定し、諜報(ちょうほう)専門機関設置の必要性を唱えたほか、防衛産業に対する投資や防衛研究への助成の重要性に触れた。

    伝統文化を重視する見地から、名古屋城天守閣をはじめ木造建造物の復元推進を目指すとした。〔共同〕

    日経新聞 2025年6月10日 20:41 (2025年6月10日 20:49更新)
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10C110Q5A610C2000000/

    【日本保守党、外国人受け入れ見直し スパイ防止法制定を…参院選公約発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/08/23(日) 17:57:17.25 ID:CAP_USER9
    https://sn-jp.com/archives/8827
    たかりん。7さんのツイート

    【5アイズに参加要件】

    山田敏弘
    「スパイ防止法がないのは日本くらい」

    ほんこん
    「日本にスパイ防止法がないということがスパイがいるということと違いますか。反対してるのがスパイ」

    和田憲治
    「なかなかスパイ防止法案が通らないのは自民党の中にもスパイがいるから」

    国会議員の大半がスパイなのでは?

    (略)
    ネット上のコメント

    ・スパイ防止法を反対する意味が分からない

    ・スパイ防止法。これは少々強引にでも通さないといけない。これ以上スパイを自由にさせておけば取り返しのつかないことになります。

    ・中朝のスパイ、特に野党と与党二階爺派は、そう言っても間違い無いのでは

    ・ホンコンさんいいね。「スパイ防止法成立に反対する人はスパイと認定します」これで法案成立させてほしい。

    ・5アイズに参加したら国会議員や官僚や財界やマスコミのスパイを知らせてくれるんじゃない?それができるなら即参加すべきでしょう。

    ・国を守るためにスパイ排除

    ・ほんこんさん、正論!

    引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1598173037/

    【【パヨク発狂】山田敏弘「スパイ防止法がないのは日本くらい」、ほんこん「反対してるのがスパイ」 ネット「中朝のスパイ、特に野党…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 金魚 ★ 2020/03/10(火) 18:04:35.72 ID:coX9TUEV9
    068E69F1-B850-44C6-8FC6-04BAD9170451
     
    携帯電話大手「ソフトバンク」元社員が機密情報を不正に持ち出し、在日ロシア通商代表部の外交官に渡したという事件。
    3月5日のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、日本はスパイ大国だとの指摘があることについて
    「日本にはスパイ防止法がない」と訴えた。

    「世界各国が自国の安全を守るためにスパイ活動をしてしのぎを削っている。
    フランスがテロを未然に防止しているのは、スパイが情報を取ったり、情報機関同士でやり取りをしているからだ。
    そのため、それぞれの国で協力者を求める。
    この番組の収録が行われている港区は大使館がいっぱいあるから、あたりはスパイだらけだろう(笑)。
    通常、スパイが入ってきた時にはスパイ防止法で拘束するが、日本にはそれがないので、不正競争防止法などで無理やり引っ張る。
    しかし、現実はなかなか難しい。
    だから日本はスパイ・フリーの国で、アメリカは情報が漏れることを心配している。そこで特定機密保護法ができた」

    「中国では日本の民間企業の人がスパイだったとして捕まっている。僕は彼らがスパイだとは思わないが、
    中国側は基地の周りで写真を撮っていた、などと主張する。そして解放の駆け引きの交渉をする。

    国際政治ではそういうことが当たり前のように行われている。
    たとえばカナダがファーウェイの副会長を捕まえると、中国はすかさず国内のカナダ人を拘束する。
    しかし日本は戦後、憲法9条で軍を持たないことにしたし、スパイも持たないことにした。
    そういうのに巻き込まれないハッピーな、ほんわかした日本というのも良いかも分からないが、そうも言っていられない」

    https://times.abema.tv/posts/7045210

    【【パヨク発狂】橋下徹「戦後、憲法9条で軍やスパイも持たない、ほんわかした日本。そうも言ってられない」スパイ防止法が必要】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル