かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:チップ4

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/01/09(月) 07:38:26.22 ID:DcCf/Rfc
    kr250
    2023年は韓国半導体産業が変曲点に直面する年だ。半導体のヘゲモニーをめぐる競争が激しくなってだ。これまで半導体市場の主力だったメモリーチップの独走が止まり、システム半導体が重視されている。これに伴いサムスン電子のようにメモリーチップに集中してきた総合半導体企業の主導権が、委託生産に長けたファウンドリー企業に分散している。

    6~8日の米消費者家電ショー(CES)で確認されたように、第4次産業革命がスピードを出すのも半導体市場の地殻変動を促進する。ビッグデータに基づいた人工知能(AI)と自動運転車に必要とされるAI半導体、イメージセンサーも新しい機能の半導体需要を掘り起こしている。この巨大な変化は米国が推進している韓米日台の半導体サプライチェーン協議体「チップ4」を中心になされている。米国は「CHIPS法」で総額2800億ドルを投資し、日本と台湾は半導体工場新設に拍車をかけている。

    米国がチップ4を通じて中国の追撃にブレーキをかけ、韓国としては半導体技術だけは時間を稼いだという意味がある。だがチップ4内部の競争は挑戦であり危機になっている。中国が半導体技術の確保まで狙ったことを契機に日米などの「眠れる半導体の獅子」が目覚めてだ。台湾はファウンドリーを前面に出して半導体領土を広げている。問題はこれら3カ国が死活をかけて半導体投資に出て韓国の位置づけが狭まっている点だ。

    ◇米国南部は半導体ベルトに変身

    ー中略ー

    ◇台湾、農業用水まで半導体工場用水路に回す

    台湾は言うまでもない。水が不足すると農業用水を半導体工場の用水路に回したため亀の甲羅のようにひび割れた水田の写真がニューヨーク・タイムズの1面を飾った。こうして死活をかけた結果、台湾は中国から抜け出し米国と日本にも半導体工場を持つことになった。中国の台湾侵攻説が出ているが、台湾の半導体生産能力がそのまま「アイアンドーム(鉄の盾)」という分析が出ている理由だ。TSMCは今年欧州にも進出し、ドイツのドレスデンに工場を作ることを検討しているとフィナンシャル・タイムズが報道した。半導体は「産業のコメ」を超え、なくてはならない「産業の火」に格上げされている。

    韓国には弱り目にたたり目で不況まで重なり半導体業況が悪化している。サムスン電子の昨年10-12月期の営業利益は4兆3000億ウォンで前年同期より69%減少した。韓国もK-CHIPS法を出したが、「大企業特恵」という慢性的反企業論理に企画財政部まで同調し、従来の6%から今年は25%まで引き上げようとしていた半導体投資税額控除率は8%にとどまった。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が支援拡大を促し企画財政部が25%案を出したが、1年間の一時的支援という条件を付けた。これでは伝統的な製造強国が腕をまくって飛び込んだチップ4内部競争で韓国の立場は危うくなりかねない。

    中央日報日本語版2023.01.09 07:07
    https://japanese.joins.com/JArticle/299654

    【【韓国報道】幕上がるチップ4競争…日米台の投資速度戦、サムスンはアーニングショック】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 新種のホケモン ★ 2022/11/07(月) 08:12:09.03 ID:sC+qlQTz
    2022年11月3日、韓国・韓国日報は「半導体装備需給安定性のために、韓国はチップ4に参加すべきだとの分析が出た」と伝えた。チップ4は米国を中心とする韓国、日本、台湾の半導体同盟。

    韓国貿易協会国際貿易通商研究院の報告書によると、昨年、世界の半導体装備貿易額は過去最大の1012億ドル(約14兆9000億円)を記録した。韓国の半導体装備輸出も昨年は249億6000万ドルで過去最大を記録した。半導体産業の持続的な成長を考慮すると、今後、更に拡大すると期待される。

    ただ、報告書は「問題は韓国の半導体装備の自立化率の低さだ」と指摘しているという。半導体装備の自立化率は20%台で、77.5%を米国、日本、オランダに依存しており、外交的、地政学的リスクに極めて弱い。実際に最近これら半導体装備輸出国と、最大輸入国である中国の関係が悪化したことで、半導体装備市場の地政学的リスクが現実のものとなっている。報告書は、半導体装備市場の独寡占構造と技術障壁の高さから、国産化と輸入国多角化の早期実現は難しく、「需給安定のためにチップ4参加を考えるべきだ」と述べている。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは

    「韓国は速やかにチップ4に参加するべきだ」
    「入れてもらえる時に入っておかないと、もうずっと入れないよ」
    「これは選択できる問題ではない。参加しなければ、装備不足で半導体を作ることができないのだから」
    「チップ4に入って中国と手を切ることより、チップ4を拒否して半導体を作れなくなるほうが問題だ。半導体の主要なライセンスは米国のものだし、チップ4をやめて中国についたらおしまいだよ」
    「チップ4に参加すべきだ。中国が滅びることイコール韓国が生きる道だ」

    などのコメントが寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2022年11月7日(月) 7時30分
    https://www.recordchina.co.jp/b903845-s39-c100-d0195.html

    【韓国の半導体装備約8割は日米オランダに依存「チップ4に参加を」韓国ネット=「韓国は速やかにチップ4に参加するべきだ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2022/08/19(金) 22:05:03.56 ID:CAP_USER
    ta250
    台湾、米主導の半導体メーカー会合について「通知ない」

    [台北 19日 ロイター] - 台湾経済部(経済省)は18日、米国が主導し日本などが参画する主要半導体メーカーのグループ「チップ4(Chip 4)」の会合について通知されていないとロイターに明らかにした。

    同省は「会合の通知に関するいかなる情報もまだ受け取っていない」と説明。「台湾と米国とのこれまでのやり取りで、米国が同様の構想を提案したことはあったが、具体的な内容は示さなかった」と明らかにした。

    同省はまた、台湾と米国はサプライチェーンの安定や産業協力に常に共に取り組んでおり、重要なパートナー同士だとした上で「会合に関して報道されたような新たな動きがあれば、政府は注意を払う」と表明した。

    韓国の朴振外相はこの日、チップ4の予備会合に韓国が参加する見込みだと述べていた。

    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/taiwan-semiconductors-idJPKBN2PP038


    【【チップ4】 台湾、米主導の半導体メーカー会合について「通知ない」…韓国外相は、韓国が参加する見込みだと述べ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2022/08/19(金) 22:00:21.99 ID:CAP_USER
    PYH2022081807370001300_P4
    韓国、米国主導の半導体グループの予備会合に出席へ

    [ソウル 18日 ロイター] - 韓国の朴振外相は18日、米国が主導し台湾や日本が参画する主要半導体メーカーのグループ「チップ4(Chip 4)」の予備会合に韓国が参加する見込みだと述べた。

    会合での討議予定は明らかにしなかった。

    米国では今月、中国に対する競争力向上に向け国内半導体産業の振興を図る国内半導体産業支援法が成立した。

    半導体は韓国最大の輸出品目。中国は最大の貿易相手国だ。

    大韓商工会議所が17日発表した国内輸出企業300社への調査では、米国主導グループに参加すべきと回答した割合が53%、今は参加を控えるべきとの回答が41%、参加に反対が5%だった。

    ロイター
    https://jp.reuters.com/article/southkorea-usa-chips-china-idJPKBN2PO0L4

    【【チップ4】 韓国、米国主導の半導体グループの予備会合に出席へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/14(日) 12:00:29.71 ID:CAP_USER
    kr250


    (略)

    上掲の記事でご紹介したとおり、韓国メディアによれば韓国政府は、

    ①「Chip4」に参加する国は中国が強調する「一つの中国原則(One China policy)」を尊重しなければならない
    ②中国に対する輸出規制には言及しない
    という大原則を、合衆国・日本・台湾と韓国の間で共有したいという願望を掲げているのです。

    合衆国からすれば、何をしに「Chip4」に入るつもりなのか、と問いたいところでしょう。

    韓国はナニしに「Chip4」へ?
    この「何をしに」が大事なところで、例えば『東亜日報』の2022年08月09日付け記事には、以下のような興味深い部分があります。

    (前略)
    韓国は合衆国にとって「半導体が不足する状況」を解消できる投資パートナーであると同時に、中国にも核心半導体を供給している。

    政府はこのような韓国の状況を交渉材料として活用し、合衆国と中国の双方を説得しなければならない。

    なにより、「Chip4」同盟に参加しても、韓国企業が中国内の施設へ追加投資が可能になるように、合衆国の「対中制限措置」を緩和する必要がある。

    このような説得作業なしに合衆国の牽制で中国内の工場を維持、保守する作業が全面中断される場合、韓国企業の対中国投資は水疱に帰してしまう。

    緻密な戦略なしに「Chip4」同盟に飛び込むと、リスクが大きくなるだけである。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『東亜日報』「[??]‘?4’ ???? ??, ‘???? ? ??’ ???? ??」

    同記事では、中国を怒らせるとまたTHAAD事態のようなことになるので、中国を怒らせないようにすべきとし、その上で「合衆国の対中国制限措置が緩和されるように、合衆国を説得すべき」としています。

    これが、韓国が「Chip4」で果たすことだそうです。いわば中国への制裁措置を緩和する、中国の代弁者になることを意味しています。

    その目的は、

    ・中国を怒らせてTHAAD事態のようなことが起こらないため
    ・韓国企業の対中国投資が無駄にならないため
    です。合衆国からすれば「知るかー」ですが、韓国の皆さんは一つ重要なことを忘れています。

    合衆国が怒って「韓国を半導体サプライチェーンから外そう!」となった場合、どうなるかです。

    合衆国から敵認定された方が恐ろしいのでは……
    合衆国・日本・台湾の同盟に加われず、反同盟者と認定された場合、ありとあらゆる制裁が加えられる可能性があります。システム半導体、設計技術、ソフト・ツール、素材、製造装置、アナログ半導体などが入手できなくなったら、韓国企業に何ができるでしょうか。

    例えば、台湾と日本が「車載用半導体を韓国に輸出しない」としたら、韓国の自動車メーカーは一発でアウトです。韓国は半導体強国なんて誇りますが、車載用半導体はその98%を輸入に頼っているからです。

    韓国が決めることなので、どうなるのかまだ分かりませんが、合衆国の立場からすると「中国に味方するヤツはいらないよ」となりそうな気もいたします。

    恐らく現時点では、韓国の物言いに呆れているでしょう。

    (吉田ハンチング@dcp)

    全文はソースで
    https://money1.jp/archives/86883

    【【半導体戦争】韓国はナニしに「チップ4」に?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/12(金) 13:56:58.43 ID:CAP_USER
    tyuukangaisyou
    米国が主導する半導体サプライチェーン協議体である「チップ4」(米国・日本・韓国・台湾)の予備会議に、韓国政府が参加する意向を米国側に伝えたことが分かった。朝鮮日報は中国の反発を考慮して「中国向け輸出規制はチップ4に盛り込まないという内容で米国の説得にも乗り出す」と報じた。

    チップ4は米バイデン政権が今年3月、中国を除いた日本・韓国・台湾に提案した半導体サプライチェーン・ネットワーク。ファブレス(自社で生産設備を所有せずに製品の設計やマーケティング、販売などの機能に特化)=米国、ファウンドリ(半導体メーカーやファブレスからの委託を受けて半導体チップの製造)=韓国・台湾、素材=日本の各分野でそれぞれ強みを持つ4カ国が安定した半導体供給のため協力しようという狙いだ。

    朝鮮日報によると、米政府は8月末までに参加の可否を連絡するよう通知していたが、韓国政府はこれまで慎重な姿勢だった。韓国の昨年の半導体輸出額のうち、中国向け輸出は約502億ドル(約6兆7800億円)と約39%を占め、サムスン電子・SKハイニックスの売り上げにおける中国が占める割合も30%を上回っているためだ。

    韓国政府が予備会議参加を決めた背景には、規則を作る段階から、いわゆる『ルール・メーカー』として参加し、韓国の立場を最大限反映させるという考えがあるという。大統領室関係者は「チップ4に参加して情報交換し、善意の協力・競争をすることは韓国の半導体の未来にも役立つ」「主要半導体製造国・技術保有国と協力して技術格差を維持し、市場支配力を維持するのが韓国の国益にも合っている」と語った。

    同時に韓国政府は中国がチップ4に反発する可能性が高いだけに、予備会議で「特定国家を排除・規制しない方向へ協力を推進しよう」という意見を出す計画だ。政府関係者は「チップ4は中国を孤立させるための排他的同盟ではない」「チップ4に参加し、中国にも合わせたサプライチェーン協力ができるだろう」と説明した。

    聯合ニュースによると、韓国の朴振(パク・ジン)外相は9日に中国・青島で中国の王毅国務委員兼外相と会談。チップ4をめぐり、中国の懸念を解消する役割を韓国が果たせると強調した。

    韓国外務省高官は「韓国は特定の国を排除する意図が全くなく、韓中が密接に連携する経済通商構造を勘案すれば、韓国が懸け橋の役割を果たせるという立場を説明した」と紹介。朴外相は中国の懸念を理解しているとして「韓国がチップ4に加わるのは中国の立場から必ずしも悪いことではないということを伝えた」とも述べた。朴外相の発言に対し、王外相は韓国が慎重に判断することを望むという意見を示したという。(編集/日向)

    Record China
    https://www.recordchina.co.jp/b899340-s39-c100-d0059.html

    【【韓国】導体同盟「チップ4」予備会議に参加、「中国排除回避に向け米説得へ」と主要紙】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/09(火) 20:57:22.25 ID:CAP_USER
    韓国では「米国主導の半導体供給網協議体である “チップ4”への韓国参加に先がけて、日本が韓国をホワイトリスト(輸出手続き優待国リスト)から除外したことをまず解決すべきだ」という声が高まっている。

    「チップ4」は、ことし3月ジョー・バイデン米政府が日本・韓国・台湾の3か国に提案した半導体供給網協議体で、「グローバル技術覇権競争を繰り広げている中国をけん制する」という米国の構想から出発したというのが、大方の見方である。

    したがって「チップ4参加国間において輸出規制紛争がある中、中国をけん制する協議体を発足させるのは矛盾している」という指摘が出ている。このような論理により専門家たちは「韓国がチップ4参加カードをもって、日本によるホワイトリスト除外からの原状復帰を要求すべきだ」と主張している。

    9日、関連省庁によると、韓国政府はいったんチップ4予備会議に出席することにしたが「中国の反発を踏まえ、チップ4が中国など特定国家を排除する集まりにならないよう慎重に接近する」という方針である。

    「米国は同盟国であり半導体設計分野の最強国であることを踏まえると、韓国がチップ4に参加するしかない」という見方が優勢である。「半導体の超格差技術力確保のため、日本・台湾とともに協力しよう」という米国の提案を断ることは容易ではない状況であるためだ。また「次世代半導体供給網に参加しその標準と技術資産から疎外されないためにも、チップ4への参加は避けられない」という声もあがっている。

    しかし専門家たちは「チップ4参加国間の輸出規制紛争が解決されないまま、対中けん制次元の供給網協議体が発足するのは主旨から外れている」と指摘し「したがってチップ4参加に先立って、日本が韓国に対しとっているホワイトリスト除外措置がまず解決されなければならない」と強調した。

    日本政府は韓国大法院(最高裁)の徴用工・慰安婦賠償判決を問題視し、2019年7月に3つの半導体関連核心品目の対韓輸出規制措置をとったことにつづき、8月末には韓国をホワイトリストから除外した。これに対し韓国は日本をWTO(世界貿易機関)に提訴するなど、両国の関係は悪化した。

    ある通商専門家は「チップ4参加国間における最もデリケートな問題は、輸出規制だ」とし「結局、参加国が中国に対する輸出規制戦線を築きながら、参加国間の輸出規制紛争が続いているというのは矛盾だ」と主張した。つづけて「何よりも米中間の供給網構築における貿易対立が激化している状況で、日韓間の争いは戦略上不利だ」とし「外交的に日本との対立を解くことが、最もよい解決方法だ」と語った。

    2022/08/09 17:39配信 WOW!Korea
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0809/10359323.html


    【【アホ】韓国は「チップ4」参加カードで、日本の「ホワイトリスト “原状復帰”」を要求すべきだ、という声が高まっている】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/09(火) 15:24:20.10 ID:CAP_USER
    cn250
    中国メディアが最近訪韓したペロシ米下院議長に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が会わなかったことに対し「独立的で自主的な外交」と評した。

    中国共産党機関紙人民日報系列の環球時報とその英文版であるグローバルタイムズは、青島で韓中外相会談が開かれる9日、「韓国が独立的で自主的な外交を堅持すれば自然に尊重を受けられる」という見出しの社説を掲載した。

    社説は最近台湾訪問後に訪韓したペロシ米下院議長に尹大統領が会わなかったことに対し「中国社会は韓国の独立的で自主的な外交と中国に対する合理性、特に日本と克明に対照的な合理性を見せたものと見なす」と書いた。

    これとともに社説は米国主導の半導体供給網協議体のチップ4への韓国の加入問題に対して「韓国がやむをえず米国が作る小グループに合流しなければならないならば、韓国がバランスを取って修正する役割をすることを国際社会は期待する。これは韓国の独自の価値を体現することでもある」と付け加えた。

    中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/294144?servcode=A00§code=A30

    【【韓国 宗主国に褒められる】中国メディア「ペロシ氏に会わなかった尹大統領、独立的で自主的外交」「チップ4でもバランスを取って修正する役割を期待」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/09(火) 08:19:26.10 ID:CAP_USER
    20220801ds63_p
    朴振(パク・ジン)外交部長官が韓中外相会談に出席するために8~10日中国を訪問する。外相会談は9日、山東省青島で開かれる。朴長官は8日、中国に向かう途中で記者団に「今回の訪中の着目点として韓中修交30周年を迎え、これまでの韓中関係を振り返り評価したい」として「韓中関係の未来発展に向けて両国が共同で実践する行動計画も提案する予定」と述べた。

    今回の訪中は尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府に入って初めて実現した高官級訪中だが、状況は並大抵ではない。訪中一日前である7日、尹錫悦政府は「チップ4」(韓国・米国・日本・台湾間半導体サプライチェーン協力体)の予備会議に出席する方針を明らかにした。政府関係者は「チップ4は米国が主導し、中国が反対するということから『諸刃の剣』だ。国益の面では参加が避けられない」として「現在、チップ4の公式名称やアイデンティティ、あり方などについて意見を交わす段階だが、韓国が予備議論に出ること自体が事実上チップ4の参加を前提としたと見てもかまわない」と話した。

    中国にとっては米国と半導体分野の協力を強化する韓国の動きが心地悪い。特に、チップ4を「半導体分野で中国を孤立させようとする試み」とし、「世界経済が深く融合する流れを逆らうもの」と主張している。

    朴長官は今回の会談でチップ4が中国を半導体サプライチェーンから排除したり孤立させたりする目的ではないといった点を説明する予定だ。朴長官は「中国は韓国の最大貿易相手国で、サプライチェーン分野でも重要な相手国」とし「中国とサプライチェーンを安定的に管理できる疎通と対話が必要で、そうした点について中国と協議する予定」と話した。

    中国は今回の会談で「THAAD(高高度ミサイル防衛)3不」に対する尹政府の立場を求める可能性もある。THAAD3不とは、2017年文在寅(ムン・ジェイン)政府がTHAADの配備に反発する中国側に▼THAADを追加配備せず▼米国のミサイル防御体系に参加せず▼韓日米軍事同盟を結ばないと説明した内容だ。中国はこれを韓中合意事項として見なすが、尹政府は国家間合意ではないとの立場で一貫している。

    中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/294113

    【「チップ4」を持って訪中した韓国外交長官、米中葛藤の中で「説得外交」の準備】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/08/08(月) 14:14:38.48 ID:CAP_USER
    kr250
    アメリカが主導し半導体同盟ともされる枠組み「チップ4」の結成をめぐって、韓国政府は今後開かれる予備会議に参加する意向をアメリカ側に伝えたと複数の現地メディアが報じました。

    「チップ4」は、世界的な半導体の供給不足を受け、アメリカが経済安全保障の観点から、日本、韓国、台湾と供給網での連携を強化しようと、結成を主導している枠組みです。

    韓国はこの枠組みへの参加に慎重な姿勢を見せていますが、「朝鮮日報」など複数の現地メディアは8日、韓国政府が今後開かれるチップ4の予備会議に参加する意向をアメリカ側に伝えたと報じました。

    一方、尹錫悦大統領は8日朝、記者団の問いに明言を避けました。

    韓国 尹錫悦大統領
    「関連部署とよく見極めて議論し、国益を守っていきます。心配しないでください」

    チップ4結成の動きに対して、中国共産党系メディアが「アメリカが中国への圧力を強化するつもりだ」と批判するなど中国側がけん制していますが、9日開かれるとみられる中韓外相会談でどのような議論が交わされるか、注目されます。

    TBSテレビ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/62c287cf2f05298976ab1c65c91d5995169bb5b9

    【【チップ4】日米韓台「半導体同盟」の予備会議に韓国が参加の意向と報道 尹錫悦大統領は明言を避ける】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2022/07/28(木) 08:22:55.88 ID:CAP_USER
    20220725-00357377-yonh-000-1-view
    【ソウル聯合ニュース】韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官は27日、米国、韓国、台湾、日本の4カ国・地域の半導体協力強化を目指す、いわゆる「チップ4(Chip4)」構想への参加について、「ある特定の国を排除するためではなく、韓国の国益という立場から判断する」とし、「またそれが関連した国すべてに役立つ方向で進行されることが望ましい」と述べた。

     韓国に拠点を置く外国メディアでつくる「ソウル外信記者クラブ(SFCC)」との懇談会で説明した。

     朴氏は「中国がもしこれに対して誤解するようなことがあれば、事前に解消する外交的努力を傾ける必要がある」との考えを示した。

     韓国政府は米国が提案した「チップ4」への参加について内部で検討を進めている。ただ、この枠組みが半導体の供給網(サプライチェーン)から中国を排除するためのものとみなされることに警戒する構えだ。

     朴氏は「報道などでは同盟という表現がよく使われているが、実際には半導体を主に生産して開発する国が対話するための枠組み」とし、「4カ国・地域が集まって半導体供給網の安定的管理、人材育成、研究開発などを協議するための協議体としてひとまず出発しようという提案が入ってきた状態」と説明した。

     朴氏によると、チップ4には財政支援、人材育成、共同研究開発、供給網の多角化の4分野があり、利益につながる分野や負担になる分野について綿密に検討して総合的に判断するという。

     また韓国が規則に従う国ではなく、規則を作る国になるのが望ましいとし、チップ4についてもそのような観点で検討していると述べた。

     韓中関係については、「相互依存の側面を考えると、供給網の安定的管理のための意思疎通が必要だ」とし、「8月中に中国で開催されることが期待される外相会談で関心事項や懸案に対する対話を続けていけるだろう」と述べた。

     朴氏は今月7日にインドネシア・バリ島で開かれた中国の王毅国務委員兼外相との会談で、供給網の再編や米国主導のインド太平洋経済枠組み(IPEF)が議題になったとし、「韓中の意見が違うことは皆が認めた。だが(王氏は)韓国の立場がどのようなものかについてひとまず理解した」と紹介した

     また韓中間で高官級による戦略的な意思疎通を活発に推進し、互いの考えを正確に理解して不必要な誤解を減らし、共通の利益を拡大していくと強調した。 

     韓日間の最大の懸案である強制動員問題に関連しては、「どのような形式で具体的な解決策が出てくるのか確定していない」としながら、「重要なのは日本側でも(韓国の)努力に相応する、誠意ある呼応措置があってこそ、この問題がしっかりと解決される」と強調した。 

     尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が就任式で表明した北朝鮮に対する「大胆な計画」については、「今後、北の核問題を扱う原則、一貫性ある非核化交渉推進のための重要な道案内になるだろう」と説明した。

     また「北が核開発を中止し、実質的な非核化に進めば、経済や生活の質を向上させるためにわれわれにできることが多いことを北に伝えるために努力する」と述べた。 

     特に新政権の対北朝鮮政策の基調について、「北の核による威嚇は抑止し、核開発は断念させ、外交による非核化を推進するという現実的でバランスの取れたアプローチを行っている」と紹介した。 

     抑止(deterrence)と核開発の断念(dissuasion)、そのための手段としての外交(diplomacy)を並行する、いわゆる「3D」戦略を公式化した。

     北朝鮮が7回目の核実験を強行した場合には、さらに強化した制裁が必要とし、「今後の対北制裁は北の態度にかかっている」と強調した。

     また「新政権は国連をはじめとする国際社会の北の人権改善のための決議案などに積極的に参加する予定」と付け加えた。

     尹錫悦政権の支持率低下が外交政策に影響するかについては、「支持率に一喜一憂せず、韓国の外交が進む方向と価値、原則を守って対外政策を進める」と述べた。

    朝鮮日報
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/07/27/2022072780203.html

    【【韓国外相】米韓台日の半導体枠組み「国益の観点から検討」】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル