かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:フェイクニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/06/02(月) 17:59:05.64 ID:EssUhF/V
     韓国プロサッカー「Kリーグ」が、日本でも人気が急上昇している。

     韓国プロサッカー連盟主催の「Kリーグデー・イン・ジャパン・インターナショナル・ビューイングパーティー」が5月31日、東京・新宿で開催された。

     韓国メディア「ニューデーリー」などが大々的にその様子を報道。「東京で開かれて大盛況のうちに終わった」とその熱狂ぶりを伝えた。

    「今回のビューイングパーティーは日本国内のKリーグ認知度向上、中継権の販売拡大、スポンサー誘致など潜在的需要を発掘するために企画された」と説明。「パーティーは事前申請から約300人が集まり熱い人気を誇った。この中には、抽選を通じて選ばれたファン、現地メディア関係者など日本人は合計80人が参加した。参加者は日本に居住する韓国ファンだけでなく、日本ファンまで多様に構成された」と日本のサッカーファンの間でもKリーグへの注目度が高まっている状況を強調した。

     今回対象になった一戦は、韓国で黄金カードとされる全北―蔚山の〝現代ダービー〟。「Kリーグを代表するライバル戦らしく、全州ワールドカップ競技場が全席完売するほど多くの関心を受けており、競技内容も両チームが激しい攻防戦の末に全北が3―1の逆転勝ちを収めた」とその人気ぶりを指摘。そして日本でのイベントでも「ビューイングパーティーにも全北、蔚山のユニホームを着てきたファンたちがたくさんおり、彼らは応援するチームが得点するたびに拍手喝采を送って歓呼するなどムードを明るくした」と伝えた。

     そして「今後もサッカー連盟は、今回のビューイングパーティーを皮切りに海外マーケティングを積極的に実施し、海外ファンとの接点を拡大し、Kリーグの認知度向上、新規収益モデル開発などのために努力する予定だ」と今後も日本などで積極的にイベントを開催していく方針だ。

     日本でKリーグフィーバーが巻き起こるか。

    6/2(月) 17:36 東スポWEB
    https://news.yahoo.co.jp/articles/24d43b66c3b9e8ea34545f46fe3f103f1af62edc

    【【嘘つき韓国】日本でKリーグ人気が急上昇 東京で観戦イベント開催「大盛況のうちに終わった」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/05/31(土) 09:01:02.41 ID:DQ4xDAhQ
    「中国は世界を喰い、韓国は欧州を制し、日本はいまだに水素に夢を見る…アジアEV三国志の“勝ち筋”が完全に分かれた」という面白いタイトルの記事が出ています。

    何をいっているのかというと、電気自動車の話です。

    書き手の意図がどこにあるのか分かりませんが、「日本の自動車メーカーはいまだに電気自動車に注力せず、ハイブリッド車と水素自動車(燃料電池車)にこだわっている」という主旨の記事となっています。

    (アンカーが勝手につけたタイトルかもしれませんが)「韓国産の自動車」について書かれた部分を以下に引用してみます。

    (略)

    この文のどこに「韓国製EVが欧州を制し」た内容があるのでしょうか。

    「欧州の感性を取り入れたデザインと、EV専用プラットフォームに基づく完成度の高いパッケージングで注目を集めている」と書いてあるだけです。

    書き手(あるいはアンカー)の理解とは異なるでしょうが、韓国産の電気自動車は欧州を制してなどいません。

    Money1では先にご紹介したとおり、そもそも韓国産自動車は北米市場に偏重して輸出されています。EU市場では好調かというと、まったくそんなことはありません。

    実際、韓国の産業通商資源部が「2024年の自動車産業動向について」という総括を2025年01月16日に出しています。以下がその資料ですが、総括部分を和訳してみます。

    no title


    (略)

    産業通商資源部が自分で述べているとおり、2024年、韓国の自動車産業は「708億ドル」を達成し、2年連続で700億ドルを超えましたが、その原動力となったのは「ハイブリッド車」なのです。

    対前年比で45.8%も増加して、113億ドルの輸出金額を達成しました。

    あれっ? 韓国自動車メーカーが全振りした電気自動車は?――です。

    傑作なことに韓国内でもハイブリッド車が対前年比+32%という増加率となっています。

    では注目の欧州を見てみましょう。この産業通商資源部のリリースには主要輸出先別の業績も出ています。以下をご覧ください。

    no title


    (略)

    2024年01~12月累計で韓国のEU向け自動車輸出は「80億5,800万ドル」で対前年比で「25.4%」も減少しています。EU以外の「その他欧州」は「±0.0%」で変化なしです。

    もし韓国産の自動車が欧州を制しているのなら、EU域で25.4%も減るわけがないでしょう。

    では金額ではなく台数ベースで見ると、どうなるのか?

    韓国の誇る『現代自動車』と『起亜自動車』を足したシェアはどのくらいあるのでしょうか。本当に欧州を制しているのでしょうか?

    『ACEA』(欧州自動車工業会)が公表した2024年の新車登録統計(乗用車+小型商用車)によると、韓国の主要自動車メーカーである『現代自動車』と『起亜自動車』の合計販売台数は 106万3,517台でした。

    この結果、2024年通年におけるEU全体(加盟国およびEFTA含む)の新車市場に占める両社合計の市場シェアは 約8.2%となります。

    計販売台数(『現代自動車』+『起亜自動車』):106万3,517台
    市場シェア(EU全体):8.2%

    韓国産の自動車は「欧州を制している」のでしょうか。

    ※この「8.2%」は『聯合ニュース』も報じていますので、ウソだと思う方は以下の報道を確認してください。

    ⇒参照・引用元:『聯合ニュース(英語版)』「Hyundai, Kia’s annual European sales down 3.9 pct to 1.06 mln units」

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/149369

    引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1748649662/

    【「韓国製EVは欧州を制し」ていません。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/22(木) 07:00:19.91 ID:jnkcn1Zy
    Record Korea 2025年5月22日(木) 6時0分
    https://assets.recordchina.co.jp/newRc/m1200/20220213/51b8319e53beb967315949c98250ec2c.jpg

    2025年5月20日、韓国・ファイナンシャルニュースは「韓国の伝統的な食材である『ミナリ(セリ)』が日本で人気を集めている」と報じた。

    記事は、日本のテレビ番組の情報を基に
    「最近の韓流ブームの影響により日本でミナリサムギョプサルが人気を博しており、ミナリの出荷額が過去最高を更新した」
    「東京最大のコリアンタウン・新大久保は、韓国のミナリ料理を目当てに訪れた日本人でにぎわっている」
    「ある店ではミナリチヂミ、ミナリカルビタン、ミナリサムギョプサルなどさまざまなミナリ料理が提供されている」
    などと伝えている。

    この人気を受け、日本国内でのミナリの卸売価格は過去5年の平均を上回る上昇傾向を見せている。23年のミナリの出荷額は48億円を突破し、史上最高額を記録したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「日本人まで食べるようになったら私たちの分がなくなっちゃう」
    「ミナリのおいしさを広めないでほしい(泣)」
    「バラすなと言ったのに」
    「ミナリには手を出さないで」
    「日本人や中国人に教えちゃ駄目だよ。輸出されると韓国国内で価格が上がってしまう」
    「そのうち中国がミナリも中国起源と主張してきそうだ」
    などの声が上がっている。(翻訳・編集/堂本)
    https://www.recordchina.co.jp/b953444-s39-c30-d0191.html

    X
    https://twitter.com/meogneunjaemi/status/1920507364631064985

    【【日本原産で古代から食べている】 韓国の伝統的な食材が日本で大人気=韓国ネット「私たちの分がなくなっちゃう」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/17(土) 12:55:22.08 ID:hu4xeTmK
    経済学者のチョン・ヨンドク教授、植民地近代化論を実証的に批判 
    日帝の資源供出は自由契約ではなく収奪とみなすべき 
    産米増殖と工業化は日本の兵站基地としての活用が目的

    ー前略ー
     日本は1937年に中国本土を侵略した日中戦争以降、朝鮮半島北部と京仁地域に製造業の工場を建設し、鉱工業の割合を高めた。
    しかし、これは戦争物資の生産のための兵站基地建設が目標であり、生産物資はほとんどが戦場で消耗した。1937年からの朝鮮半島の工業化について、一部の歴史家は「軍需工場化」と命名する。しかし、著者はそのような変化をまったく別に解釈する。
    オーストリア学派経済学は、戦争遂行目的の工業化を「戦争社会主義」または「戦争経済」と定義する。戦争社会主義は「国家が領土内の人間を含むすべての資源を、(市場原理ではなく命令と指示で)動員・配分・消耗する経済体制」であり、持続不可能なだけでなく、経済的付加価値が生活水準向上に直結することもない。通常の資本主義ではないとのことだ。

     日帝強制支配期に朝鮮半島にある程度の工業化が進展したのは事実だ。相対的に農業の比重は減った。しかし、産業の比重の変化の背景と用途を掘り下げてみると、話が変わる。落星垈経済研究所長を経て、尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権下で韓国学中央研究院の院長を務めたキム・ナクミョン氏の共著『韓国の長期統計』によると、韓日強制合併の翌年の1911年から1940年まで30年間に、
    朝鮮半島の鉱業・製造業の割合は5.0%から17.5%と3.5倍に増えた。同期間の農業・畜産・林業・水産業の割合は67.8%から42.0%に減少した。これについてチョン・ヨンドク教授は、「朝鮮半島は農業中心地帯であり、製造は一部は成長したが、依然として貧弱な状態(…)そのような工業化でさえ、製造業では軍需工場が最大の割合を占めていたため、通常の工業化とは言えない」と評した。

     チョン・ヨンドク教授は、植民地近代化論者が「近代化」の意味を正確に定義していない点も指摘する。チョン教授は政治学者のチョン・ユンジェ氏の定義を引用し、単位民族の政治的独立▽工業化▽民主政治の3つを近代性の中心に選んだ。この基準に照らしてみると、「軍国主義日本」は西欧の文物を大幅に受け入れ、外見上は近代化を達成したが、「天皇制を政治的に利用し、政治と宗教を統合して(…)帝国内の他民族を『国民(=天皇の臣民)』に変えることによって、近代化とは正反対の道を歩んだ」

     チョン・ヨンドク教授がみるところ、植民地近代化論者は「経済的には『近代化=経済成長』、政治的には(朝鮮と日本の)同化主義、社会的には1912年の民法施行と初等・中等教育の導入と拡大などを念頭に置いて」いるようだ。しかし、経済的な意味にだけ狭めてみても、「近代化=経済成長」という等式は正しくない。「軍国主義日本が朝鮮人のためという名目で施行した経済成長政策や制度は、実際には日本人請負業者と地主、元職・現職の総督府の官僚、日本人労働者や技術者、在朝鮮の日本公式機関のためのもの」だったためだ。産米増殖計画と水利組合事業が強制的に施行された点もこれを裏付ける。

     近代化の核心的な象徴は自由と平等の広がりだろう。しかし、軍国主義日本が朝鮮半島で行った土地と資源の収奪、強制徴用と徴兵、恐怖による支配、監視・監督の日常化、雇用・賃金・教育などの全方向的な差別は、それとは正反対だ。
    著者は「日帝は朝鮮半島の朝鮮人の自由を、政治的には軍国主義で弾圧し、経済的には干渉主義と社会主義で生産性の低い経済体制を強制し、日本人に比べて韓国人を差別したため、植民地の朝鮮半島の近代化をむしろ阻害した」と強調した。
    チョ・イルジュン先任記者 

    全文はソースから
    登録:2025-05-17 09:27 修正:2025-05-17 11:16
    https://japan.hani.co.kr/arti/culture/53226.html

    【【ハンギョレレビュー】 「軍国主義日本は戦時社会主義、朝鮮近代化をむしろ阻害した」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/05/15(木) 11:53:42.62 ID:7E9Zo2Ft
    始まりは200円だった。世界最大の漫画市場だがすでに100社以上が参入しているレッドオーシャンで有料漫画サービスを始めるといった時にはだれもが首をかしげた。だが2016年5月、200円で初めての決済がされた日、後発走者だったカカオピッコマの金在竜(キム・ジェヨン)代表は「チャンス」を見たと話した。会社の業績は夢のように急上昇した。事業初年度に1億5000万円にすぎなかった売り上げは昨年には1050億円を記録し2年連続で市場1位に上がった。彼は漫画の国日本をどのように「征服」したのだろうか。先月25日、東京で自らを「サービス屋」と呼ぶ彼に会った。

    成功の秘訣を尋ねるとためらうことなく「切実さ」と答えた。「人それぞれに能力値があり限界点があるというではないか。だが切実な時はそれ以上を発揮するようだ。幼い時のことだ。大きな犬が1頭追いかけてきた。とても怖くて一気に大人の腰の高さのごみ箱の上にジャンプして飛び乗った。私の能力値以上にジャンプしたものだが(笑)切実だったのだ。改めて成功の秘訣の話をするならば、切実だったためだ。切実さというのは、結局誠意をつくすということではないだろうか」。

    彼がピッコマに合流したのは2015年4月。インタビュー前日は彼の就任10周年記念日だった。カカオのチョン・シナ代表が飛んできて花束とライオンが描かれた金の指輪、10年の記録が盛り込まれたアルバムなどのプレゼントを贈った。カカオから「最長寿経営者」のタイトルを付けられた彼は恥ずかしがった。

    彼は質問が多い子どもだった。「幸い母がその多くの質問をみんな受け止めてくれた。振り返ればとんでもない子どもだった」と話す。大一(テイル)外国語高校を卒業し、慶熙(キョンヒ)大学で英文学と経営学を勉強したが、休みのたびに荷物をまとめた。アルバイトで少しでもお金が貯まれば海外に出かけた。そうして訪れた国は30カ国を超える。

    最初の職場はプーマ。2002年の韓日ワールドカップで安貞桓(アン・ジョンファン)選手の靴を日本へ空輸してマーケティングを担当し彼は日本市場に目を向けた。「日本で会社を作ろう」と考えたが創業は容易でなかった。

    人生を変えたのは1通の日本勤務者採用広告メールだった。何も考えず願書を送った。そして数日後に返事がきた。「申し訳ありません」。負けん気が発動した。同僚に尋ねた。「ここよりもっと大きな会社はないか」。

    運命だったのだろうか。同僚はNHNを教え、彼はNHNジャパンに願書を送って合流する。2006年1月1日のことだった。全財産300万ウォンを持って日本に渡った彼は、日本の国民的メッセンジャーとなった「LINE」のサービスとともに超高速で昇進した。そんな中、2015年1月に彼にある人物が訪ねてきた。カカオ創業者の金範洙(キム・ボムス)氏だった。

    当時カカオは2011年に法人を設立した状態だった。だが望んでいたサービスはできていなかった。彼は「格好良く『私は新しい挑戦が好きです』と言わなければならなかったが、当時は弁解ばかりしたようだ」として笑った。3カ月後に彼は荷物をまとめた。当時の日本の社員は16人。1年後の2016年4月に「有料」でピッコマを始めた。「めちゃコミック」「LINEマンガ」のような先発走者だけでも100社以上ある時だった。「競争サービスは10年先に始まった状況だった。とても遅かったのではないかとの言葉もあった。だが私の目にはまだ進んでいないデジタル化(書籍分野20%)があった。だれも勝者ではない感じだった」。

    80作以上の作品でサービスを始めた彼は差別化に出た。韓国で通用した「待てば無料」の戦略を使った。24時間待てば無料で漫画を読めるようにしたが、お金を払ってでも次の話を読みたい人たちは財布を開き始めた。壁もあった。出版業界の慣行だった。単行本を丸ごと出版していた業界は1話ごとに分けるのに反感があった。なぜ変えてはいけないのか。「前からそうやってきた」という言葉が嫌いだった。説得に出た。「日本の漫画はもともと雑誌で連載していたものであり単行本ではなかった」として出版社を訪ね始めた。

    運もついてきた。新型コロナウイルスの流行で電子漫画市場が爆発的に成長した。日本の全国出版協会によると、電子漫画市場は2019年の2593億円から2024年には5122億円に増えた。ピッコマの売り上げもやはり134億4000万円から2023年には業界1位の1000億円に上がり、昨年は1050億円の売り上げを記録した。この驚くべき成長のおかげでピッコマは日本上場も準備している。

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb9b7f51cc584312f06794c0a6b03c570b0ee8b

    【【中央日報】売り上げ1.5億円から1050億円に…「漫画の国」日本を征服した韓国カカオピッコマの秘訣】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/04/19(土) 13:39:34.81 ID:DUzLVU6a
    韓国で、コメの値段が日本の半額のため、韓国でコメを購入して帰る日本人観光客が急増している、と、2025年4月15日付でTBSが報じており(1)、Yahoo!に転載された記事には4月19日時点でコメントが1673件書かれている(2)。

    この記事を読んだとき、メディアが何を伝えようとしてこれを報じたのかがわからなかった。

    記事の末尾には、「日本にコメを持ち帰る際には検疫所で検疫証を発行してもらう必要がある」こと、「海外から個人で持ち込む場合、過去一年間の輸入数量が100kg以下であれば届け出すれば納付金が免除される」と、韓国から買って帰る際の注意点まで書いてある。

    つまり「韓国はコメが安いよ。多くの日本人観光客が買って帰ってるから、検疫証をもらい、100kgまでなら納付金も要らないから、あなたも韓国で買って帰ったらどう?」と、韓国へ行って安いコメを買うことを視聴者に促しているのだろうかと思った。

    だが、それはメディアがいま報じるべきことなのだろうか。

    ・検疫が月0〜1人から月20名に「急増」
    記事によれば、韓国の疾病管理庁のコメの検疫受付が、毎月1人いるかどうかだったのが、2025年3月以降は毎月20名ほどに増え、大半が日本人観光客とのこと。

    確かに、0か1だったのが20に増えれば「急増」と言えるのかもしれない。

    だが、株式会社JTB総合研究所が2025年4月15日に更新したデータによれば、今年2025年2月に韓国を訪問した日本人観光客は224,482名いる(3)。仮に2025年3月もこの人数だとすれば、その中の20名は、全体の0.008%に過ぎない。

    0.1%にも満たない人の一部の人の行動を、わざわざ報じて、広く一般の人に注目させる意味があるのだろうか。

    ・韓国へ行く金があるなら日本でコメを買えるのでは
    そもそも、韓国へ観光旅行に行くだけのお金があるのなら、日本のコメもじゅうぶん買うことができるのではないかと思う。

    消費者にできることの一つは、日本のコメを買い、生産者を支えることだ。

    いま、日本の農家の平均年齢は69.2歳で、ほぼ70歳と高齢化している(4)。

    稲作農家の時給は2022年時点でわずか10円。農林水産省のデータによれば、2023年時点でも農家の時給は97円にしか上がっていない(5)。

    日本で生産されたコメを、日本に住む消費者が買うことで、日本のコメ農家や米穀専門店を支えることができる。

    ・消費者としてコメ農家を買い支える責任
    消費者には権利があるが、責任もある。社会や環境のことを考えて消費行動をする責任がある(6)と、1982年に国際消費者機構が提唱しており、このことは、日本の中学校の家庭科の教科書にも掲載されている。

    消費者は、自分たちが選んで買うものが、社会全体に影響することまで考える責任がある。

    消費者の「社会的関心を持つ責任」や「環境への自覚の責任」(ながさき消費生活館公式サイトより)
    日本には、海外旅行どころか、国内旅行にも行くだけのお金がない家庭がある。そのような家庭は、コメを買うのに苦心している。
    だが、海外旅行に行ける人が、旅行代よりはるかに安い日本のコメを買い惜しむのはどうなのだろうか。

    ・毎日捨てている米飯を減らすことが急務
    ー中略ー

    ・マスメディアの責任とは
    マスメディアは、一般消費者の考え方や消費行動に大きな影響力を持っている。

    最近のコメに関する報道では、コメの値段が「高い」か「安い」かに偏っている(11)。

    農林水産省が2025年4月に発行した資料(12)によれば、ご飯1杯当たりのコメの値段は約50円とある。これは5kg3,878円で計算されているが、仮に5kg4,000円強だとしても55円程度だ。
    ー中略ー

    マスメディアが「韓国に行けば日本の半額でコメが買える」と報じることが、いま、日本の食料安全保障やコメを守るために本当に必要なことなのか、考えてほしい。
    井出留美 食品ロス問題ジャーナリスト・博士(栄養学)

    全文はソースから
    4/19(土) 7:08
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/626a6d6bd7edf22783b41a928b79b499102fc5f7

    【なぜメディアは「韓国でコメを買う日本人観光客が急増」と伝えたのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/04/18(金) 12:12:13.91 ID:Nu6jn3P3
    コメの高騰が続く中、日本人が韓国でコメを購入しているとの報道が中国でも注目を集めている。

    中国国営の中央テレビ(CCTV)は17日、「日本の消費者が韓国に押し寄せコメを購入している」とし、日本の複数のメディアの報道として「最近、日本のコメ価格が継続的に上昇していることから、ますます多くの日本の消費者が韓国に目を向け、現地を訪れた人が比較的安価なコメを購入して日本に持ち帰るようになっている」と伝えた。

    そして、「ソウルなどのスーパーでは日本人の姿が目立ち、彼らは韓国のコメの価格は日本の2分の1、つまり半額だと話していた」とした上で、「SNS上では実際に韓国でコメを購入して持ち帰った人が体験談を共有しており、通関に必要な書類や手続き、費用などを紹介している。中には一度に20キロものコメを持ち帰った人もいる」と報じている。

    また、農林水産省が14日に発表した統計データを基に、「日本国内のコメ価格は14週連続で過去最高を更新。市場では、5キロ入りのコメ1袋の平均価格が過去最高となる4214円に達し、前年同期の約2倍になっている」と指摘。同省が16日に、政府備蓄米の放出にかかる3回目の入札を23~25日に行うと発表したことに触れつつ、「日本政府はこれまで計21万トンを放出しているが、コメ価格の上昇は友好的に抑えられていない」と伝えた。

    中国のネットユーザーからは「(日本政府は)どうしても仲介業者にもうひと稼ぎさせなきゃ気が済まないんだな。“こだわり”があるんだね」「韓国のもそんなに安くはないでしょ」「確か、韓国人は中国でコメを買って持ち帰っているという報道があったな」「みんなそれぞれの『仕入れ先』があるということだ」「どうして中国に来ないの?」「それなら中国においでよ」「こっち(中国)に来ればもっと安く手に入るぞ。客を韓国に取られっぱなしではいけない」といった声が上がっている。(翻訳・編集/北田)

    Record China 2025年4月18日(金) 11時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b951836-s25-c30-d0052.html

    【「日本人が韓国に押し寄せコメ購入」と中国メディア・ネット…「なぜ中国に来ないの?おいでよ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/04/10(木) 08:20:01.29 ID:ncYHO4db
    韓国CJグループの李在賢(イ・ジェヒョン)会長が日本を訪問し、韓国の食品、エンターテインメント、コスメなどで新たな収益源発掘を注文した。

    CJグループは9日、李会長が2日から3日間東京を訪問したと明らかにした。キム・ホンギCJ代表、李錫駿(イ・ソクチュン)CJ未来経営研究院長、ユン・サンヒョンCJENM代表らが同行した。

    李会長は日本事業を点検しながら「日本に再び火が付いた韓流ブームは韓国カルチャーの世界的拡散の決定的な機会。ビビゴやコンテンツなど準備された日本事業がこの機会を逃してはならない」と話した。続けて「現地化と世界的インフラ構築にスピードを出し、世界市場で速やかに需要を広げて世界的リーディングカンパニーとして跳躍しなければならない」と強調した。

    李会長は経営陣にオリーブヤングの日本進出など新ビジネスチャンスを積極的に発掘し、現地パートナーと協力して既存事業の競争力を高めることを力説した。李会長はTBSホールディングスの佐々木卓会長、阿部竜二郎社長らTBSグループの主要経営陣と会って協力案も話し合った。伊藤忠商事の岡藤正広会長、みずほフィナンシャルグループの今井誠司会長、みずほ銀行の加藤勝彦頭取らとも会った。日本経済、通貨・金融の最高専門家に選ばれる東京大学の星岳雄教授らと会って事業拡大の機会を模索した。

    CJグループは日本で食品、エンタメ、コスメなど多様な事業をしている。CJ第一製糖は日本で「ビビゴ」のブランドでギョーザとのり巻きなどインスタント製品を積極的に育成しており、CJENMは日本の合弁法人ラポネを通じて「K-POPの現地化」を成し遂げたという評価を受ける。CJオリーブヤングは昨年日本と米国などを海外進出の優先戦略国に選定して現地法人を設立した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ae058ad788a1e39c312cac7d9d36dd1d5d0fc135

    【【中央日報】韓国CJグループ会長「日本で韓流再点火…決定的機会来た」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/04/08(火) 12:40:40.28 ID:11m5Pinf
    中央日報日本語版2025.04.08 09:44
    https://japanese.joins.com/upload/images/2025/04/20250408093943-1.png

    誠信(ソンシン)女子大学の徐?徳(ソ・ギョンドク)教授は女優ソン・ヘギョとともに「光復80周年」を迎え、
    米国自治領の北マリアナ諸島のサイパン韓だ日、明らかにした。

    ?徐教授はこの日、自身のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて「先週末、サイパンとテニアン島に行ってきた」とし、「ただ観光地として知られているところで、わが歴史を知っている人々はそれほど多くないだろう」と話した。

    ?また「この地域の歴史を知らせる韓国語の案内書を製作し、オンライン・オフラインで提供する予定」
    「第2次世界大戦期間に犠牲になった韓える追悼碑がある。民間人が先頭に立って作られた場所だ」と強調した。

    また?徐教授は「日本の軍事基地があったテニアン島には韓国人徴用者が多かった。テニアン島で日本軍に虐殺されたり自殺を強要されたりして犠牲になった韓国人だけで5000人余りに達する」とし、「当時、日本人の間では『日本人が第一で、沖縄地域民が第二で、チャモロ人が第三で、豚が第四で、その豚は朝鮮人だ』という話があったという」とし、「本当に惨憺たること」と指摘した。

    ?さらに「海外に残っている大韓民国歴史遺跡地の保存状況がそれほど良い方ではない」として
    「韓国国民の持続的な関心と訪問が海外にある歴史遺跡地を保存できる最も大きな力になるだろう」と話した。
    https://japanese.joins.com/JArticle/332257

    【【教授】 女優ソン・ヘギョ、日本の軍事基地があったテニアン島などに韓国歴史案内書の寄贈予定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/03/26(水) 12:50:42.77 ID:Vk7n7AFi
    ー前略ー
     韓国チェーンが日本で根付き始めた要因として大きいのが、市場の醸成だ。日本と韓国は歴史問題などで対立が続いているものの、ポップカルチャーでの交流は盛ん。とくに若者を中心に、コスメや音楽などを通して韓国文化を好む人は多い。

     その影響を受けて、新大久保が韓国文化の一大集積地になったりした。ただ、盛り上がりは一部の地域と人に限られており、一般層にまで広がりきっていなかったのも事実だ。

     しかし、その状況に大きな変化が見られている。背景を理解するために、過去4回あった韓流ブームを整理しておきたい。

    ・ 第1次ブーム(2003年頃):「冬のソナタ」で韓流という言葉が定着
    ・ 第2次ブーム(2010年頃):KARA、少女時代、BIGBANGでK-POPが定着
    ・ 第3次ブーム(2016年頃):チーズドッグ、チーズタッカルビがSNS発で大ヒット。新大久保が聖地に
    ・ 第4次ブーム(2020年頃):「愛の不時着」や「梨泰院クラス」 など、ネット配信のドラマが大ヒット
     なかでも大きな影響を与えたのが、コロナ禍の中で起きた第4次ブームだ。行動制限の影響で「ネットフリックス」をはじめとした動画配信サービスの加入者が増加し、韓国ドラマが世代を問わずヒットしたことは記憶に新しい。

     ドラマで飲食シーンが映されたことなどから、韓国料理に対する日本人の関心も高まった。
    その結果、多くの企業が韓国料理業態の店を出し、コロナ禍中、そしてコロナ禍明けの外食ニーズを取り込んでいった。

    ■コロナ禍の中で大きく成長できた2つの理由
    ー中略ー

     これまでのブームでは「チゲ鍋」や「チーズタッカルビ」「ヤンニョムチキン」など、わかりやすい流行り廃りがあった。
    しかし、現在は業態の細分化が進み、「ナッコプセ」や「サムゲタン」「タッカンマリ」などの専門店も出てきており、
    高い人気を獲得している。つまり、日本において韓国料理市場が醸成したといっていいだろう。

    ■韓国側の出店戦略も変化
     これまで韓国から日本に上陸したチェーン店は「韓国で人気」という切り口でPRを展開したり、出店場所をニーズの読める新大久保にしたりといった傾向があった。しかし、ここ最近起きている現象は少し趣が異なる。

     「マムズタッチ」の出店場所は渋谷で、「マンモスコーヒー」は虎ノ門、そして「オボンジップ」は神田など、従来では考えられなかった場所に1号店を出している。その背景には、業態の持つ力で日本に受け入れられ、店舗を拡大していこうとする強い意志がある。

     筆者は、「マムズタッチ」と「マンモスコーヒー」については成功の可能性は高いとみている。「マムズタッチ」はポップアップストアを開き、日本市場をマーケティングしてから1号店のオープンをしていることから、日本での成功に対する意識が強い。
    ー中略ー

     同店は「母の温かい手」という意味のある店名のとおり、真心を込めて作り上げる手づくりにこだわりを持つ。例えば、鶏肉はチルドで仕入れ、店内で衣づけし揚げるといった手間をかけている。看板メニューの「サイバーガー」はボリュームの大きさにもかかわらずセットで850円とあって、そのコストパフォーマンスのよさからとくに人気が高い。

     渋谷店は40日で1億円の売り上げをたたき出すなど、好調な滑り出しを見せている。渋谷というライバル店も多い立地で、これだけの売り上げを上げるには韓流ファンの需要だけでは厳しいだろう。それこそ利用客が一般層にも広がっているという証左にほかならない。

    ■苦境のカフェ業界で躍進できそうなワケ
    ー中略ー

     同店は店名のとおり、“マンモス”級のサイズが売りだ。ラージサイズはなんと960ミリリットルもあり、看板メニューの「アメリカーノ」だと400円で注文できる。セブン-イレブンの「アイスコーヒー」がLサイズ(300ミリリットル)で195円であることを考えると、そのコスパのよさがわかるだろう。
    ー後略ー
    三輪 大輔 :フードジャーナリスト

    全文はソースから
    東洋経済 3/26(水) 6:02配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ce4af942c494233ba24bdb4b7fe2d0a184ce9fe

    【渋谷で大行列「マムズタッチ」にコスパ最強「マンモスコーヒー」も!韓国発の飲食チェーンがガチで日本に進出し始めた背景】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/03/15(土) 10:53:48.12 ID:LDNvYHjR
    ワーキングホリデーを利用して韓国で暮らす日本人が過去最多を更新しています。魅力は高い賃金にK-POP。ただ、憧れの国での生活には注意点もあるようです。

    ソウルで暮らす、タレントの新海まきさん(27)。働きながら海外生活を体験できるワーキングホリデーを利用しています。

    新海まきさん
    「表現の仕方とか、韓国の番組は日本と違うところも多いので、それを見て勉強しています」

    もともと日本で芸能活動を行っていましたが、今はアルバイトを探しながら韓国の芸能界でのデビューを目指しています。

    その理由は…。

    新海まきさん
    「韓国だと(日本のギャラと比べて)10倍とか、2、30万円は基本だと聞きました。モデルでも日本の何倍ももらえるというのはびっくりしました」

    K-POPやドラマなどの人気や日本より高いとされる賃金を背景に、実は今、ワーキングホリデーを使って韓国で暮らす日本人が増えているのです。

    記者
    「去年1年間のワーキングホリデービザの発給件数は1657となり、過去最多を更新したことがJNNの取材で分かりました」

    日本人への発給件数はこの10年でおよそ3倍に増えたことになりますが、一方でこんな事情も…。

    新海まきさん
    「(物価が)高いですね。前より全然高くなりましたよね」

    物価は日本より高く、食材だと1.5倍ほどするということです。ちなみに、よく食べるコンビニの海苔巻きは1本およそ320円。

    新海まきさん
    「色々買って料理すると結構値段もいっちゃうので、コスパもいいのでこういうのを簡単に食べます」

    同じくワーキングホリデーを使う竹内さん。制度では週の就労時間は25時間までに制限されているため、こんな実感が。

    竹内さん
    「全く貯金なしで来たら結構大変」

    3畳半のシェアハウスの家賃は月におよそ5万円。食費はバイトの賄いなどで抑えても5万円近くかかります。

    竹内さん
    「就労制限を守って働いて、どんなに頑張っても10万円(約100万ウォン)ぐらいしか稼げないので、(貯金がないと)生活できないんじゃないですかね」

    また、まもなく帰国する友人は…。

    吉村友希さん
    「(来る前に)韓国語をもうちょっと勉強しておけばよかった。(バイト先は)皆、従業員同士で意思疎通取れているのに、自分だけがそこに力がいるっていうのがあって」

    ワーキングホリデーの期限は1年。その後の就職は日本よりはるかに難しいとされていて、夢の韓国生活は憧れだけではすまないようです。

    2025年3月14日(金) 17:19
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1790323?display=1
    https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/1200w/img_e8f115fdb526348beda1dec53bcc845e371659.jpg

    【【フェイクニュース】「日本の何倍ももらえる」ワーキングホリデーを利用し韓国で暮らす日本人過去最多…10年で約3倍に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/19(水) 22:58:11.11 ID:Hp8cdbmF0 BE:718678614-2BP(1500)

    開店前から行列ができていた韓国のパン屋「パンナラ」

    東京のコリアンタウンといえば新大久保。グルメをはじめ、音楽やコスメなど、さまざまなジャンルにおける“韓国の最先端”を肌で感じられる場所だ。 そしていま、新大久保に続々とオープンしているのがカフェ。若い女性たちが連日列をなしている。


    (略)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6a6a01b90fd523eaf87d4f6649da6c51c983992a

    引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739973491/ 【スイーツ業界も席巻する”韓流”…新ブーム「韓国スイーツ」は本当に美味しい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/02/17(月) 12:37:26.36 ID:09WkuHzg
    【02月17日 KOREA WAVE】「1、2、3、しんちゃん遊ぼう」。連載35年(アニメ放送33年)を迎えた「クレヨンしんちゃん」のオープニングテーマを覚えている人は韓国でも多いだろう。

    原作者が亡くなった後も、その物語は続いている。思い出に留まることなく、新しいいたずらが次々と生まれる。
    これは、愛される知的財産(IP)が持つ強さの証だ。

    200年の歴史を持つ日本の漫画には、ジャンルごとの面白さと深いメッセージが詰まっている。

    「逃げ出した先に楽園なんてありゃしねえのさ」と語る「ベルセルク」は、運命に抗う人生の壮絶さを描く。グロテスクな雰囲気の「HELLSING(ヘルシング)」は、怪物に立ち向かうのは常に人間であり、人間の強さを讃える作品だ。

    哲学という言葉を使わずとも、人生の本質を突くメッセージが込められている。だからこそ、日本では漫画家を「先生」と呼び、敬意を払う。著作権意識も高く、作品にロゴを一つ入れるのにも厳格なルールがある。

    そんな日本の漫画市場を、ネイバーウェブトゥーン(LINEマンガ)が制覇した。
    日本のアプリ市場で売り上げ1位を記録するほどの成功を収め、縦読み形式のウェブトゥーンを日本に根付かせた。

    韓国ウェブトゥーンの始まりは、パソコン通信「Chollian」が2000年8月に始めたオンLINE漫画サービスとされる。
    ただ、韓国の漫画文化はそれ以前から積み重ねられてきた。

    「龍飛不敗」は傷に囚われた者の苦悩を描き、最近では欲望の儚さを描いた「鸚鵡殺手」、血縁の死に命を燃やす「広場」、復讐の重みを背負う「Castle」など、名作が次々と生まれている。

    「ユミの細胞たち」のように、「なるほど」と膝を打つような独創的なアイデアも、韓国ウェブトゥーンの強みだ。

    日本の漫画家、江藤俊司さんは、LINEマンガで「俺だけレベルアップな件」を読んだ際、「あまりの面白さに徹夜で一気読みしてしまった」と語った。その後、彼自身もウェブトゥーン制作に転向し、「神血の救世主」や「俺だけ最強超越者」など、日本発のウェブトゥーン成功例を生み出した。

    時代の流れが大きく変わっている。だが、その背景には、創作者たちのたゆまぬ努力がある。

    LINEマンガは今月、日本でウェブトゥーンIPをもとにした劇場版アニメを公開する。
    今年だけでウェブトゥーンをもとにしたアニメーション作品を20本制作する計画を進めている。

    LINEデジタルフロンティアの最高成長責任者(CGO)、キム・シンベ氏は「LINEマンガに不足しているのは“時間”だけだ」と語る。
    それはつまり、韓国発のウェブトゥーンIPが世紀を超えて愛される作品になるのは時間の問題だという自信の表れだ。

    逃げるのではなく、挑戦し続けた韓国の漫画が辿り着く場所は、まさに「楽園」なのかもしれない。
    【news1 ソン・オムジ記者】

    2025年2月17日 12:00
    https://www.afpbb.com/articles/-/3563273


    【【韓国記者コラム】 クレヨンしんちゃんと韓国ウェブトゥーンの未来】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2025/02/14(金) 08:20:43.42 ID:8A9k8xbP
    2025年1月、ハンギョレ新聞が「日本アニメ業界はリメイク作品が乱立し没落した」という趣旨の記事を配信した。

    日本アニメがリメイク作品だらけになった根拠として、「2023年の興行上位のアニメ10作品のうち7作品が80~90年代の作品のリメイク」ということが提示された。

    しかし実際に調べると上記10作品は全て新作アニメでリメイク作品は一つもなく、80~90年代の作品もスラムダンク(1990年)、クレヨンしんちゃん(1990年)、名探偵コナン(1994年)の3つしかないことが分かった。

    この記事はスラムダンクの新作や名探偵コナンの新作などを全てリメイク作品とカウントし、「日本アニメ業界はリメイク作品が乱立」と主張していたことが判明した。

    5chスレ立て人がメールでこのことを指摘すると、「日本アニメ業界はリメイク作品が乱立」「日本アニメは没落した」という内容が記事から削除され、記事タイトルも「『スラムダンク』から変わらず数十年、日本アニメの没落」から「『老いてしまったアニメ』が与える教訓」へと変更された。

    ▼2023年の興行上位のアニメ10作品
    1位 『THE FIRST SLAM DUNK』 (158億7000万円)
    2位 『名探偵コナン 黒鉄の魚影』 (138億8000万円)
    3位 『君たちはどう生きるか』 (88億4000万円)
    4位 『ドラえもん のび太と空の理想郷』 (43億4000万円)
    5位 『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』 (41億6000万円)
    6位 『劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD』 (29億2000万円)
    7位 『しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE 超能力大決戦 -とべとべ手巻き寿司-』 (24億7000万円)
    8位 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』 (24億7000万円)
    9位 『映画プリキュアオールスターズF』 (14億6000万円)
    10位 『BLUE GIANT』 (13億円)

    該当記事
    https://japan.hani.co.kr/arti/economy/52059.html

    【【国際】韓国紙「日本アニメはリメイク作品が乱立し没落」→ 内容が誤りで削除】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/02/13(木) 13:25:21.82 ID:r3eBWHty
    台湾の女性が昨日(11日)、新千歳空港のセキュリティチェックにて、係員に背後から抱きつかれ、乳首をつねられ、その後「ありがとうございます」と言われるという事件が発生。女性は大声で助けを求めたものの、空港職員からの反応は皆無であった。
    時間に追われていたため警察への通報はできなかったが、当該セキュリティ係員の名前を記憶しており、仙台到着後に苦情を申し立てる予定である。この件が明るみに出ると議論を呼び、日本で性的嫌がらせに遭遇した恐ろしい経験を持つ多くのネットユーザーが体験を
    共有している。

    ・新千歳空港での性的嫌がらせ事件!セキュリティ係員が乳首をつねり、感謝の言葉
    あるネットユーザーが昨日、Threadsに投稿した内容によると、2月11日午前7時50分頃(台湾時間午前6時50分頃)、新千歳空港の国内線セキュリティゲートDにて、上着と手荷物を検査台に置いてゲートを通過した際、警報音が鳴り、係員に靴を脱いで再度通過するよう指示された。係員が問題なしと頷いたのを確認後、荷物を取りに行った際、突如として背後から係員に抱きつかれ、右乳首をつねられ、「ありがとうございます」という言葉とともに左手で靴を渡されたという。

    投稿者は驚愕し、即座に英語で叫び声を上げたが、「空港職員全員が英語を理解できないふりをし、彼も言い訳で逃れようとした。
    私が狂っていると言われたかもしれない」。しかし投稿者は、人々の前で大声で叫び、何度も質問を投げかけ続けた。
    「さもなければ、彼がいつまで横暴を続けるか分からない。人生で初めての性的嫌がらせを受け、極度に怒りを感じた」。
    投稿者は、フライトが7時50分発であったため、「時間に追われていなければ、その場で必ず警察に通報し、他人への同様の行為を阻止したかった」と述べている。

    投稿者はその後、当該係員の身分証を確認し、名前を確認した。「彼は抵抗せず、うつむいたまま仕事を続け、隣の人に日本語で何か説明していた。この間、誰も介入してこなかった。誰かに警察を呼んでもらえると思いますか?皆、セキュリティチェックと飛行機に急いでいた」。投稿者は、性的嫌がらせの現場での被害者の無力さを嘆き、セキュリティチェックポイントは部外者が立ち入れない場所であり、周囲の人々も顔を見合わせるだけで沈黙を保っていたと述べている。

    携帯電話は預けていたため、係員の身分証を撮影することはできなかったが、名前は記憶しており、「仙台到着後に正式に苦情を申し立てる」とのこと。さらに心痛むのは、助けを求めて叫んだ際に、いかなる支援や同情的な眼差しも得られなかったことだ。
    パートナーはセキュリティゲートの向こう側におり、「何が起きたのか分からず困惑していた。
    今後は女性は伴侶に先にセキュリティゲートを通過してもらうべきということか。
    また一つ、女性だけが気をつけなければならない生活の知恵が増えた」と述べている。

    古靜兒
    2025-02-12 15:12
    https://japan.storm.mg/articles/1018387

    【台湾人女性、新千歳空港で「男性保安検査員に乳首をつねられ」大声で助けを求めても無視された】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2025/01/14(火) 22:18:58.24 ID:poTP4NeD
      韓国スポーツメディア「スポーツ朝鮮」(ウェブ版)が2025年1月13日、大リーグのサンフランシスコ・ジャイアンツに所属するイ・ジョンフ外野手(26)の特集記事を公開し、日本メディアの報道姿勢を独自分析した。

    ■「韓国のイチロー、来年は実力を証明するか?」

      イは韓国プロ野球(KBO)リーグのキウム・ヒーローズからポスティングシステムを利用して23年オフにジャイアンツに入団。韓国メディアによると、6年総額1億1300万ドル(約178億円)で契約したという。

      KBOリーグで2度の首位打者に輝き、「韓国のイチロー」と称されるイ。その大リーグ1年目は5月の試合中に左肩を痛め、わずか37試合の出場にとどまった。打率.262、2本塁打、8打点、2盗塁に終わり、出塁率と長打率を合わせたOPSは.641だった。

      25年シーズンは真価が問われることになるイを、日本のメディアも注目し、特集記事を組むメディアも。このような日本メディアの姿勢に対して、「スポーツ朝鮮」は「日本はなぜイ・ジョンフにこれほどまでに興味があるのか?」などのタイトルで記事を公開した。

      記事は「韓国のイチロー、来年は実力を証明するか? 韓国人大リーガーのイ・ジョンフに対する日本メディアの関心が高い」と書き出し、複数の日本メディアがイの動向を報じた記事を紹介した。

    「吉田正尚とは直接的な比較対象」
      同メディアは、日本でイに対する関心が高い理由のひとつにイの父親の存在がある、と指摘した。

      イの父であるイ・ジョンボム氏(54)は、かつて日本の中日ドラゴンズでプレーした経験を持つプロ野球選手だ。イ・ジョンボム氏は1998年から01年シーズン途中まで中日に在籍し、イは父が日本に滞在していた98年に、愛知県名古屋市で生まれたという。

      もうひとつは、ボストン・レッドソックスに所属する吉田正尚外野手(31)の存在だという。

      記事では「日本のマスコミは、イ・ジョンフより1年早くメジャーリーグに進出した日本最高の野手、吉田正尚と直接的な比較対象であるため、さらに関心が高いようだ」と指摘した。

      巨額の大型契約で移籍するも24年シーズンは37試合の出場にとどまり、25年は正念場を迎えるイ。米国でも厳しい目が注がれ、MLB公式サイトは「実力を証明しなければならない10人のFA選手」にイを選出した。

      2年目シーズンに大きな注目が集まる中、イは13日に韓国からジャイアンツの本拠地があるサンフランシスコに向かったという。

    J-CASTニュース 1/14(火) 17:44配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86975a83558b46ae711bc0e3f9ea6a34f6bdb366

    【日本はなぜ「韓国のイチロー」への関心が高い? 父は中日でプレーした名選手...韓国メディア分析】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/12/02(月) 11:53:18.12 ID:PjweravK
    中国が11月30日から日本人への短期ビザを免除したことについて、中国国営の中央テレビ(CCTV)は「日本で中国旅行熱が高まっている」とアピールした。

    同局のニュース番組は同日、東京・羽田空港の記者と中継をつなぎ、「本日より日本への短期ビザの免除が始まり、中国に向かうビジネスマンや旅行者にとっては便利になっている」「中国行きの便のカウンターには長い列ができ、搭乗手続きを待っている」「羽田空港では10分ごとに中国に向かう便が離陸している」などと強調した。

    また、羽田空港からレポートした記者は、ビジネス目的で中国に向かう日本人の声として「今日からビザを取らなくても良くなるので便利になる」と紹介したほか、「SNS上の多くの日本人ネットユーザーもビザ免除政策を手をたたいて称賛している」とした上で、具体的に「距離も近いので中国グルメを食べたり、パンダを見たりしに行きたい」「中国高速鉄道のスピードを体験してみたい」といった声が上がっていると報じた。

    さらに、「航空会社から得た情報」として、「年末や元日の中国行きの便の予約がビザ免除政策の追い風を受け、明らかに増加している」とも説明。「旅行客には成都のパンダ基地、北京の故宮、上海の外灘(バンド)、西安の兵馬俑など以前からの観光地が人気のほか、中国の若者たちと同様に、ユニバーサル・スタジオ・北京や上海ディズニーランドは今や日本の若者たちにとっても憧れの観光スポットになっている」などと伝えた。

    このほか、今回のビザ免除政策には日本の経済界から歓迎の声が上がっていること、日本の大手紙の報道として日本側も中国人へのビザ免除を検討していることも伝えている。

    このニュースのコメント欄には中国のネットユーザーから「全員731部隊記念館(侵華日軍第七三一部隊罪証陳列館)に連れて行け」「南京大虐殺記念館に行けよ」「新疆ウイグル自治区の綿花栽培の様子を見てもらおうじゃないか」「スパイに注意せよ」「日本人は歓迎しない」「来るな。来たら襲撃されるぞ」などの声が殺到する一方、「旅行に来てくれるのはいいこと」「春運(春節の帰省ラッシュ)にかぶらなければいいよ」「世界各国から中国に旅行に来てもらおう」「日本はとても清潔と聞いているから行ってみたい。(中国人への)ビザ免除はいつ?」などのコメントも寄せられている。(翻訳・編集/北田)

    Record China 2024年12月2日(月) 11時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b944927-s25-c30-d0052.html


    【「日本で中国旅行熱」とアピールする中国メディア、ネット「来るな。来たら襲撃されるぞ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2024/11/11(月) 07:19:33.02 ID:pWPq5WbY
    並行宇宙の別の日本の話――なのかもしれません。

    韓国メディア『ヘラルド経済』が面白い記事を出しているのでご紹介します。

    「このままではすべて韓国に奪われる」と日本が大慌て――だそうです。

    以下に記事から一部を引用します。

    高視聴率を記録している『定年』が、海外でもかつてない注目を集めています。

    08日、グローバルOTTコンテンツランキングサービス「FlixPatrol」によると、『定年』は韓国だけでなく台湾、シンガポール、
    香港などでもOTTのTVショー部門で1位に輝きました。

    特に日本のOTTでも瞬く間に4位に浮上し、トップ10にランクインしました。日本のOTT利用者からは「韓国ドラマにどっぷりハマっている」
    「時間をかけて一気見する価値がある」といった好意的な評価が相次いでいます。

    日本のメディア「オリコンニュース」は、『定年』の視聴を薦める記事を掲載し、
    「この秋に必見の作品」「特に劇中の国劇のシーンは、出演者全員の迫力が素晴らしく、忘れられない」と高評価を述べています。

    (中略)

    日本で再び韓国コンテンツのブームが巻き起こっています。『涙の女王』が日本のNetflixで歴代1位の快進撃を続ける中、
    他の韓国コンテンツも日本のOTTプラットフォームで連日話題となっています。

    一方、かつて「コンテンツ大国」として評価されてきた日本では、「このままではコンテンツ市場を韓国に奪われかねない」という
    危機感も高まっています。

    (中略)

    日本のメディアは「これほどとは思わなかった」とし、韓国ドラマの面白さと高い完成度に驚きを隠せない様子です。
    日本の作家、野木亜紀子氏も「日本のドラマは韓国に後れを取っている」と辛口のコメントをしています。

    NetflixやDisney+などのグローバルOTTも、日本より韓国コンテンツへの投資を増やしており、
    韓国への投資額が日本の2倍以上に達していると報じられています。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『ヘラルド経済』「『このままではすべて韓国に奪われる』――過去最高の1位が出現し、日本が驚愕」
    https://biz.heraldcorp.com/view.php?ud=20241108050699

    日本のメディアでは――と『オリコン』の番宣記事を引用しているのが、そもそも「なんだかなあ」なのですが、
    自画自賛が香ばしい内容となっています。

    面白いのは、かつてコンテンツ大国として評価されてきた日本――という書きようです。

    日本は韓国に追い越された――としたいのでしょう。おめでたい記事です。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2024.11.10
    https://money1.jp/archives/137710

    【【Money1】 日本では「このままではコンテンツ市場を韓国に奪われるかもしれない」と危機感が高まっている――という話】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2024/10/22(火) 23:40:31.54 ID:rWZv9uXR
    「このままでは韓国に全部奪われる」歴代級1位になった…日本「あたふた」

    [ヘラルド経済=パク・ヨンフン記者]「日本の強みだったテレビと半導体で韓国に追い出され、苦汁を飲まされた。漫画も隣国(韓国)に追い出されるのか」(日本メディア)

    IT強国の韓国が主導しているウェブトゥーンが大きな人気を集め、日本の憂慮が大きくなっている。日本の漫画メディアは「韓国ウェブトゥーンの影響力が大きくなり、漫画強国日本に危機が訪れている」と伝えた。

    日本の週刊誌『フラッシュ(FLASH)』は、「紙面で見る日本の漫画はスマートフォンでは見づらい。しかし、ウェブトゥーンは一つ一つのカットが画面いっぱいに表示され、絵が大きくて迫力もあふれている。韓国のウェブトゥーンがZ世代から絶対的な支持を受けている」と分析した。

    モバイル市場調査業者のデータドットエイアイ(data.ai )によると、9月ネイバーウェブトゥーンの日本語サービス「LINEマンガ」が日本アプリマーケット(Google Playストア・Apple Appストアなど)で、消費者支出額が日本での全てのアプリ(※非ゲーム)の中で、最も高いことが分かった。

    第2四半期ネイバーウェブトゥーンの日本の売上額は、前年同期対比でおよそ30パーセントも増えた。月間有料ユーザー(MPU)は15パーセント増加し、歴代最大の実績を達成した。

    2位もカカオの日本ウェブトゥーンサービスの「ピッコマ」が占めた。ネイバーとカカオが日本ウェブトゥーン市場で、1位競争をしている。両社の占有率が半分に達する。

    カカオピッコマの第2四半期の日本国内の取引額は、前年同期比で3パーセント、前四半期比で6パーセントと、それぞれ成長した。利用者指標は過去最高を記録した。今年上半期に発表された日本デジタル漫画市場調査レポートで1位に名を載せた。

    特に、カカオウェブトゥーンIPを基盤にしたコンテンツ再生産が拡大し、Kコンテンツ突風を導いているという評価が出ている。代表的には、興行でホームランを打ったディズニープラスのオリジナルコンテンツ『ムービング』がカカオウェブトゥーンのIPだ。

    日本国内の韓国ウェブトゥーンブームがウェブトゥーン作家志望生の増加につながっている。昨年に「日本漫画の聖地」と呼ばれる東京都豊島区には、ウェブトゥーン作家を夢見る若者たちのためのシェアハウスが日本で初めて生まれた。

    今年、日本の電子漫画市場は韓国ウェブトゥーンの旋風的な人気に支えられ、前年対比448億円増の5647億円を記録する見通しだ。

    https://n.news.naver.com/article/016/0002376328


    【【どこの日本?】 「このままでは隣国に全て奪われる」歴代級1位になった韓国ウェブトゥーン …日本が憂慮】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/10/01(火) 11:05:06.31 ID:05AixnOp
    カンジャンケランパプ(※醤油鶏卵飯、「たまごかけごはん」のこと)では生卵が常識?…なぜ日は生卵に尽心なのか [日曜日日文化]

    -韓半島から渡った鶏…·明治時代から始まった食文化広がって
    -卵の研究・開発に尽心…流通期限が短く生食可能

    (…省略)我が国の「カンジャンケランパプ」は日本にもあります。我が国にカンジャンケランパプがあるとしたら、日本には生卵をご飯にのせて、醤油をかけて混ぜて食べる「たまごかけごはん」があります。 (韓国語では)「カンゲパプ」という略語のように、「たまごかけごはん」の英文イニシャルをとって「TKG」と呼びます。違いがあるといえば、加熱したものではなく、卵を割って生卵そのものを、そのままご飯にのせて、混ぜて食べることです。

    この部分から、「どう食べるの?」と思っている人が多いと思います。事実、我が国では生卵は、さほど好まれる食べ物ではありません。生臭いという意見が多くて好き嫌いが分かれます。それでは日本はなぜ、ケランフライ(※目玉焼き)の代わりに生卵をご飯にのせ始めたのでしょうか。今日は日本のカンジャンケランパプ「たまごかけごはん」の話をお聞かせします。

    元来、日本に鶏は紀元前100年、韓半島から伝来しました。しかし、当時の日本は仏教を崇めて肉食を禁止していたので、鶏も食用ではなかったし、卵も特に食用とは思わなかったようです。日本で卵を食べることが一般化したのは、17世紀の江戸時代からです。江戸時代初期には、我が国のように卵を買ってと呼びかける卵売りもあったようです。代わりに卵は栄養価の高い完全食品だという認識がその時もあって、とても貴重だったために毎日食べることはできず、保養食のように扱っていたそうです。(省略…)

    生卵をのせたご飯は、明治時代からだと言われています。日本で初めてこの生卵どんぶりを考案した人は、岸田吟香という人だそうです。日本の新聞広告の新しい地平を切り開いたとされる記者であり、事業家でもある人です。彼は朝食には必ず、ご飯に生卵を注文したものを食べて、周りにもすすめ始めたそうです。

    20世紀初頭の大正時代になると、養鶏が本格的に始まり、卵が比較的求めやすくなったといいます。それでも価格は依然として高く、日本の随筆で当時の食卓を描写した文を見てみると、「朝食の基本は卵ご飯だが、親子3人で1個の卵を分けてご飯にかけた」と記録されているようです。(省略…)

    昭和の時代には、米国で養鶏の新技術が導入され、卵の生産量が格段に増加しました。家庭でもたくさん食べられるようになって、1970年には日本人1人あたりの卵の消費量は年間250個以上になりました。その後、日本で卵と関連した食文化は急速に発展し始めます。我が国の有精卵、牧草卵のように鶏の餌や材料などにこだわった「特殊鶏卵」が増加し、消費者の選択肢を増やしました。 日本はメキシコに次ぐ世界第2位の卵消費国とも言われています。このように卵に「真剣」になり、生卵どんぶりも自然に食文化として根付くことになりました。

    しかも、生卵どんぶり専用の卵と醤油も販売されるほどです。専用の卵はご飯一杯あたり160グラムに合う重量を考慮し、特卵より小さいサイズに作り出して、生臭さが少ないのが特徴だそうです。さらに2019年には日本では「たまごかけごはん研究所」が設立され、全国各地の90種類以上のブランド卵を備えた「幻の卵屋」が出てくるなど、生卵文化が盛んです。

    ただ、気がかりなのはサルモネラ菌です。調べてみたら、日本は農林水産省から卵の品質管理が行き届いていて、サルモネラは心配する必要がないと言っています。実は日本は卵の生食が多いので、卵の賞味期限を2週と短くしておきます。我が国や他国は普通産卵日から1カ月程度を賞味期限と見ています。それでも、年間1000人近い人が卵を食べて食中毒になるそうです。

    とにかく、メニューは同じでも卵の食べ方がこれほど違うのは不思議です。カンジャンケランパプもバターを入れる人、ごま油を入れる人で違うように、日本も生卵の黄身だけを入れる人、かつお節をのせる人などさまざまです。手一つ動かすのも面倒な週末、ランチメニューにカンジャンケランパプをおすすめします。

    チョン・ジニョン記者

    アジア経済(韓国語) 2024.09.29
    https://n.news.naver.com/article/277/0005477776
    no title


    【【韓国】「たまごかけごはん」なぜ日本は生卵に真剣なのか?韓半島から渡った鶏…明治時代から始まった食文化】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル