かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:フリゲート艦

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/23(金) 12:39:06.42 ID:5Kvo0DS2
    ハンファ・オーシャンが設計・建造した韓国海軍の3100トン級フリゲート艦の一部で、パイプに亀裂が生じる欠陥が見つかった。
    欠陥が見つかったフリゲート艦は修理を終えた後、正常に運用されている。韓国海軍と防衛事業庁(防事庁)では、欠陥が生じていない艦も同じパイプを使用しているだけに、パイプと構造を変更して責任の所在を明らかにするための法律検討を進めている。

    【写真】大邱型フリゲート2番艦「慶南」
    no title


     5月20日に防衛産業界が明らかにしたところによると、2022年に大邱型フリゲート艦の1隻で配管の欠陥が最初に発生した。
    この配管はバラスト水(船の重心を調整するため船内にためておく水)が通るパイプだが、燃料タンクを貫通する形で設計されている。
    大量の海水が配管を通るうちに管に穴が開き、ここから漏れ出た海水が燃料タンクに入って問題が生じたと伝えられている。

     この大邱型フリゲートは、韓国初の護衛艦事業である蔚山型(1000トン)を代替するために始まった蔚山型バッチII事業だ。
    「バッチ」とは、同じ種類として建造される艦艇のくくりを意味し、I-IIIと数字が増えるほど性能改良が施されている。

     バッチIは大邱型よりも小さい仁川型(2500トン)だ。大邱型フリゲートは2016年から23年にかけて、およそ3兆ウォン(現在レートで約3110億円。以下同じ)を投じて計8隻が建造された。11年にハンファ・オーシャン(当時は大宇造船海洋)が基本設計を行い、ハンファ・オーシャンとHD現代重工業がそれぞれ4隻ずつ分担して建造した。

     この8隻のうち、最初に問題が生じたフリゲートを含む半数以上で同様の問題が生じていたことが確認された。防事庁によると、11年にハンファ・オーシャンが基本設計をした当時は銅・ニッケル合金のパイプだったが、後にステンレスに設計が変更された。

     設計の過程で配管の材質を変えるのは防事庁や国防技術品質院(技品院)の承認事項ではないので、ハンファ・オーシャンが独自に変えたのだ。最初に欠陥が生じたフリゲート艦では、基本設計時に変更されたステンレス(SUS316L)ではない未承認の別のステンレス(SUS304L)が一部用いられていた。

    未承認のステンレスで作ったパイプを使っていたのは、131メートルある配管全体のうち1.6メートル程度。ハンファ・オーシャンは、協力企業が錯覚して別のステンレスのパイプを使った、とコメントした。ハンファ・オーシャンの関係者は「6メートル単位で供給するのだが、パイプを加工する過程で協力企業の側で別のパイプを使った」と説明した。

     腐食によく耐える銅・ニッケル合金のパイプを使わなかったことについては「銅・ニッケル合金のパイプを使うと燃料に汚染されて沈殿物が生じる問題があり、当時はステンレスが最善の選択だった」と釈明した。

     違う材質のパイプが使われたのは1隻だけだったが、他のフリゲート艦でもステンレス配管に穴が開いて海水が燃料タンクに入ってしまう問題が見つかった。この艦のパイプにはSUS316Lが用いられていた。

     韓国軍のある関係者は「腐食によく耐える材質とされるステンレス(SUS316L)を用いた別のフリゲート艦でも穴が開いた。
    現在問題が生じていない他の艦も、燃料タンクを迂回(うかい)するように配管構造を変更している」と語った。
    ー後略ー

    全文はソースから
    記事入力 : 2025/05/23 10:05
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/22/2025052280107.html

    【【朝鮮日報】 韓国海軍3100トン級フリゲート艦の配管に亀裂、未承認のステンレス製パイプ使用箇所で欠陥確認】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 夜のけいちゃん ★ 2022/07/04(月) 20:38:43.54 ID:3Sm0IeFb9
    senkaku

     中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は4日の記者会見で、中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に入ったことに対し、「釣魚島(尖閣諸島の中国側名称)とその付属島嶼(とうしょ)は中国の固有の領土だ」と主張した。

     趙氏は、日本政府が中国側に抗議したことについて「中国艦の活動は正当で合法だ。日本がとやかく言う権利はない」と反発した。ロシア海軍のフリゲート艦も同日に尖閣諸島周辺の接続水域に入ったが、中国側との連携を問う質問に対しては「それは個人の解釈だろう」と正面からの回答を避けた。

    産経新聞 2022/7/4 19:08
    https://www.sankei.com/article/20220704-UWE25JB7VFKR5CZ55DKECUZMQE/
    【【撃沈を】中国、尖閣接続水域入りに「日本はとやかく言う権利ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ひよこ ★ [ニダ] 2021/08/03(火) 00:28:17.54 ID:bU1LOHl49
    no title

    ドイツ海軍のフリゲート艦「バイエルン」=2005年3月、独北部ウィルヘルムスハーフェン(EPA時事)

     【ベルリン時事】ドイツ海軍のフリゲート艦「バイエルン」が2日、北海沿岸のウィルヘルムスハーフェンからインド太平洋に向けて出航した。来年2月末までの航行で、日本や韓国、オーストラリア、米領グアムといったインド太平洋の各地に寄港し、共同訓練などを行う。日本には11月ごろに寄港の見込みで、北朝鮮船舶が国連制裁決議に違反して洋上で物資を積み替える「瀬取り」の監視活動にも参加する。

     フリゲート艦は、中国が領有権を主張して周辺国と対立を深める南シナ海も航行する。ただ、上海への寄港も調整しており、中国に対する過度な刺激や緊張を避ける方針。クランプカレンバウアー国防相は2日、出航を前に「価値を共有するパートナーと共に、ドイツのインド太平洋での存在感を示す」と強調した。

    時事通信 2021年08月02日22時30分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021080200902


    【【北朝鮮監視】ドイツ艦船、インド太平洋へ出航 日豪など共同訓練】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2021/01/26(火) 06:44:07.78 ID:wFNDzHDp9

    ドイツ、日本にフリゲート艦を派遣へ 中国けん制

    【ロンドン=赤川省吾】ドイツ政府は独海軍に所属するフリゲート艦を日本に派遣する検討に入った。今夏にもドイツを出航する。海外領土を持たないドイツが極東に艦船を送るのは極めて異例。英国も航空母艦を近く太平洋に展開する。対中警戒論が急速に強まる欧州におけるアジア政策の転換を象徴する出来事になる。

    独政府は昨秋にインド太平洋ガイドライン(指針)を閣議決定した。現在は指針にもとづく具体策を詰めており、海軍の...

    この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

    2021年1月25日 18:30 [有料会員限定]
    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2519Y0V20C21A1000000/


    【【ドイツ】日本にフリゲート艦を派遣へ 中国けん制】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル