かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:モルドバ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2022/05/02(月) 08:31:22.95 ID:YddWGkIo9
    no title
     ウクライナ情報当局は1日、隣国モルドバ東部で独立を宣言している親ロシア派支配地域「沿ドニエストル共和国」で、翌2日の日付が入ったロシア語の新聞を入手したと、SNSで発表した。新聞には、架空のテロ事件を引き合いに出しながら、ロシアの関与を求めるような内容の記事が載っているという。

     ウクライナ情報当局によると、新聞は5月「2日」付の「号外」。1日に大きな「テロ」が起き、「子どもや高齢者、女性を含む数十人が殺害された」と伝えているという。

     また、新聞の記事は「沿ドニエストル市民が戦争を回避するのはもはや不可能である。ウクライナ政府と北大西洋条約機構(NATO)は、モルドバ政府とルーマニア政府と、自らの行動について調整を終えた」と説明し、「兄弟国ロシアが(ウクライナ政府やNATOに)対抗」することを期待する内容だという。

     治安の乱れを口実にロシアの介入を求めているともとれる記事の内容について、ウクライナ情報当局は、ロシア側が記事にあるようなテロを自作自演で起こし、「ウクライナや西側陣営のせいにしようとしている可能性がある」と警戒する。

    朝日新聞 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4e84e2fee5ebf8ccc6665455d2ff8a091a529c


    【ウクライナがロシア語の偽新聞を入手 未来日付の「テロ」自作自演か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: デデンネ ★ 2022/04/23(土) 21:43:42.93 ID:1IicfcaE9
    no title

     ロシアの侵攻が続くウクライナのゼレンスキー大統領は22日、「ロシアのウクライナ侵攻は始まりに過ぎない。ロシアは他の国も占領しようとしている」と警告した。ロシア軍幹部は同日、軍事作戦の「第2段階」は、ウクライナ南部の制圧も「任務の一つ」と発言し、実現すれば親露派が実効支配するモルドバ東部の「沿ドニエストル共和国」へのアクセスを確保できるとの見通しを示していた。「第2段階」の戦略目標に、東部ドンバス地方だけでなく、ウクライナ南部からクリミア半島、モルドバ東部の親露派勢力支配地域に至る黒海沿岸の完全制圧まで含まれていることを示唆したもので、モルドバは強く反発している。

     ロイター通信などによると、ロシア中央軍管区のミネカエフ副司令官は22日、「ウクライナ南部を制圧すれば(モルドバ東部の親露派勢力が一方的に独立を宣言した)『沿ドニエストル共和国』へつながる道となる。そこでもロシア語系住民が弾圧されている」と表明した。ロイター通信によると、ロシアのペスコフ大統領報道官は23日現在、この件についてコメントしていない。

    (略)

    毎日新聞
    https://mainichi.jp/articles/20220423/k00/00m/030/263000c.amp


    【ゼレンスキー大統領「ロシアのウクライナ侵攻は始まりに過ぎない。ロシアは他の国も占領しようとしている」と警告】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2022/04/22(金) 19:39:36.12 ID:svFL8+uC9
     ロシアによるウクライナ東部への大規模攻撃が続く中、ロシア中央軍管区の司令官がモルドバにも介入していく考えを明らかにした。

     ウクライナの西隣モルドバの一部地域では、親ロシア派が「沿ドニエステル共和国」を名乗り、1990年にモルドバからの分離独立を宣言し、ロシア軍が今も駐留を続けている。

     インタファクス通信によりますとロシア中央軍管区の司令官は「沿ドニエステル共和国」について「ロシア語系住民への抑圧も確認されている」と指摘した。

     そのうえで、「ウクライナ南部を支配することは沿ドニエステル共和国へのもう一つのアクセスポイントとなるだろう」と述べ、モルドバにも介入していく考えを強調した。(ANNニュース)

    4/22(金) 19:04配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8812c1d35e558dda170007ab4912f0ca2c4f74a
    no title

    【【ウクライナ侵攻】ロシア中央軍管区司令官、モルドバにも介入の考え…親ロシア派が「沿ドニエステル共和国」名乗る地域も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ブギー ★ 2022/04/04(月) 20:59:41.26 ID:OPh9wQ6z9
    ※カザフスタンのニュースサイト
    ※Google翻訳

    モスクワ市議会に座っているロシア連邦共産党(KPRF)のセルゲイ・サボスチャノフ副議員は、ウクライナの例に続いてカザフスタンの「非ナチ化」と「非軍事化」を求めた、と当局は報告している。

    「ウクライナの非軍事化と非ナチ化は、ウクライナ、ロシア、そしてヨーロッパ全土の人々の持続可能な安全を確保するでしょう。ウクライナに加えて、ロシア連邦の安全を確保するためのより完全なプロセスについては、バルト諸国(リトアニア、ラトビア、エストニア-KazTAG)、ポーランド、モルドバ、カザフスタンを非ナチ化および非軍事化ゾーンに含めることが適切であると考えています。 」Savostyanovによって署名された文書は言います。

    この文書は、ロシアのヤブロコ党のモスクワ支部の副長官である連邦局のメンバーであるキリル・ゴンチャロフによって彼のソーシャルネットワークページに公開されました。

    「恥」、ゴンチャロフ自身がサボスティアノフの考えについてコメントした。

    2月24日にウクライナを侵略し、そこで血なまぐさい戦争を解き放ったロシア軍の目標が宣言されているのは「非軍事化」と「非ナチ化」であることに注意する必要があります。

    https://kaztag.kz/ru/news/rosdeputat-prizval-denatsifitsirovat-i-demilitarizirovat-kazakhstan-po-primeru-ukrainy

    【【ロシア】モスクワ市議会で副議員が「ウクライナに加えバルト諸国、ポーランド、モルドバ、カザフスタンの非ナチ化 」を求める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2022/03/05(土) 22:44:19.60 ID:JqlbCzk29
     【ブリュッセル=畠山朋子】旧ソ連構成国のモルドバとジョージアが3日、欧州連合(EU)への加盟申請書に署名した。2月末に署名したウクライナに続く動きだ。ロシアのプーチン大統領は、「勢力圏」とみなす旧ソ連諸国の欧米への接近を阻止しようとしてきたが、ウクライナ侵攻で関係国の警戒感が高まり、かえってロシア離れを加速させている。
     モルドバ大統領府の発表によると、マイア・サンドゥ大統領は3日、国内で首相らと行った署名式で、「モルドバは欧州の支えが頼りだ。(EU加盟のため)あらゆることをする」と表明した。ジョージアのイラクリ・ガリバシビリ首相も3日、「欧州への統合に向け、努力を続けていく」とコメントした。
     モルドバとジョージアは、ウクライナ東部の親露派支配地域と同じように、一方的に「独立」を宣言された地域を国内に抱えており、ロシアと軍事衝突した経緯もある。ロシアは現在も、これらの地域に軍部隊を駐留させている。
     ウクライナとモルドバ、ジョージアはEUとの経済関係などを強化する「連合協定」をそれぞれ結んでおり、以前から加盟を目指してきた。3か国の首脳は昨年7月には、欧州への統合を改めて明記した「バツミ首脳宣言」も採択した。
     ただ、EUに加盟するには全加盟国の承認が必要なうえ、法の支配や汚職の撤廃、経済の安定といった条件も満たさなければならず、実現には困難も伴う。

    読売新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7836fd685a0af256fe9a46834befb50bf4dc9f00
    no title
    モルドバ
    ジョージア 

    【「ロシア離れ」加速…モルドバとジョージアもEU加盟を申請】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ネトウヨ ★ 2021/10/08(金) 19:03:32.77 ID:tXunBtMJ9


    ウクライナ・モルドバ国境で警備隊が日本人を拘束した。この人物からはスパイ用の装備品一式が見つかっている。ウクライナの国家国境庁が発表した。

    同庁は、「シャトルバスの乗客である日本人は、『パランカ』のチェックポイントを経由して(モルドバからウクライナへ)移動していた。税関職員との共同の外国人の荷物検査の際に、隠しカメラとマイクロUSBコネクターが内蔵された眼鏡2組、ペン2本と時計といったスパイグッズが発見された。(略)『スパイ』は国境を越えられず、技術機器を押収された」と発表した。
    ウクライナ国境でスパイグッズを所有した外国人が拘束されたという事実に関して、国境警備隊は法執行機関に報告を行っている。また、国境に残された日本人のその後の処遇に関しては今のところ明らかになっていない。

    スプートニク
    https://jp.sputniknews.com/amp/incidents/202110088749972/

    【【工作員】ウクライナで『日本人スパイ』が国境警備隊に拘束される!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2018/09/29(土) 23:46:01.10 ID:CAP_USER9
    旧ソ連圏の国々で、ロシア語を社会から排除しようとする動きが出ている。

    反露感情が強いウクライナでは、西部リボフの州議会が9月、芸術や出版分野でロシア語の使用を禁じる条例を可決。
    バルト三国のラトビアや東欧のモルドバ、中央アジアのカザフスタンでも最近、ロシア語との関係を見直す政策が導入された。

    各国でこうした政策が相次ぐ背景には、反露感情や民族的自尊心の回復の意図に加え、
    ロシアの国際的地位が低下している影響があるとみられ、ロシア側には危機感も広がっている。

    ロシア語は旧ソ連時代、連邦を構成する各国の公用語として使用されていた。
    その結果、ソ連崩壊から30年近くたつ現在も、旧ソ連を構成していた10カ国以上で約2億7千万の話者がいるとされる。
    しかし最近は、各国で“ロシア語離れ”が加速している。

    イタル・タス通信によると、ウクライナのリボフ州議会は9月18日、ロシア語の歌曲を公共の場で流したり、
    ロシア語の書籍を出版したりすることを禁じる条例を賛成多数で可決した。

    ウクライナでは、旧ソ連からの独立後も、ロシア語が「知識層の言語」として政治やビジネス、芸術分野で広く使用されてきた。
    一方、政府は教育現場でウクライナ語の使用を強化し、ロシアと一定の距離を取ろうとしてきた経緯がある。

    2014年のロシアによる南部クリミア併合や、親露派住民が多い東部地域の分離独立運動などを通じ、ウクライナでは反露感情が強まっている。
    今後、リボフ州と同様の施策が国内に広まる可能性もある。

    ロシア語を母語とする住民が国民の3割を超すラトビアも4月、教育法を改正。
    ロシア系住民が通う学校であっても、小学校は50%以上、中学校は80%、高校は100%の科目をラトビア語で教育することが義務付けられた。
    欧米との関係を強化している同国は、ロシア語の制限により、国内で強い政治的影響力を持つロシア系住民を牽制(けんせい)する意図があるとみられる。

    また、モルドバが6月、ロシア語を国内共通語として規定した法律を失効させたほか、

    カザフスタンも昨年、カザフ語の表記文字をロシア語で使われるキリル文字から、英語などと同じラテン文字に変更することを発表している。

    今回のリボフ州の政策について、ロシア側は「自分の足下に地雷を埋めた」(マトビエンコ上院議長)、
    「国内に分裂を招く」(クリンツェビチ上院議員)などと批判した。

    しかし各国の反ロシア語政策は、国際社会におけるロシアの影響力低下を反映しているといえ、批判の背後には焦りも透けてみえる。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/world/news/180929/wor1809290021-n1.html

    ロシア語の排除や制限が行われている主な国々
    no title
    【【ロシア】旧ソ連圏で相次ぐ“ロシア語離れ” 反露感情、ロシアの地位低下を反映か 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル