かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:ラトビア

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: お断り ★ 2024/12/30(月) 08:04:26.10 ID:ZTvDy3sc9
    ロシアはフィンランドに対する計画を持っているーNATO情報筋
    NATO情報筋はロシアがフィンランドや他のNATO東側諸国への攻撃を練習しているとイルタレティに話した。
    ロシアはフィンランドとエストニアへの攻撃演習を始めた。
    NATOによれば、ロシアのミサイル攻撃はヘルシンキも標的とし、ロシア軍の主な攻撃方向はバルト三国になるとしている。ウラジーミル・プーチン大統領は12月19日の年次宣伝演説で、「ロシアはすべての歴史的領土を回復するのに十分な兵力と手段を持っている」と述べた。
    以前、プーチン大統領は自分の理想は18世紀のロシア帝国であると述べている。
    情報筋によると、プーチン大統領の言葉は文字通りに受け取られるべきだという。
    エストニア、ラトビア、リトアニアだけでなく、フィンランド南東部も危険にさらされるだろう。

    詳細はソース フィンランド紙イルタレティ 2024/12/25
    https://www.iltalehti.fi/ulkomaat/a/1af86529-c856-43ba-8bb1-319da3f25a28


    【ロシア、フィンランドへの攻撃計画 プーチン大統領「すべての歴史領土を回復するのに十分な兵力と手段ある」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: パンナ・コッタ ★ 2022/09/24(土) 15:20:14.66 ID:yCvpH5ap9
    【ベルリン】ウラジーミル・プーチン露大統領の部分動員令を逃れようとするロシアの一般市民に対して、近隣の欧州連合(EU)加盟国が強硬姿勢を鮮明にしている。

    ロシアと国境を接するポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニアの4カ国はそろって、兵役逃れを目指すロシア市民に対して亡命申請の対象を拡大することを拒否した。
    ポーランドとバルト3カ国の当局者はインタビューで、大量のロシア人受け入れで国内の安定を損ねることはしないと言明した。
    各国政府は、ジョージア(旧グルジア)やクリミア半島などへの過去のロシアの軍事侵攻に長年反対を唱えてこなかったロシア市民に対し、ほとんど同情を示していない。

    (略)

    THE WALL STREET JOURNAL
    https://jp.wsj.com/articles/russias-eu-neighbors-wont-welcome-conscripts-fleeing-mobilization-for-ukraine-war-11663983539

    【ロシア近隣国、兵役逃れを目指すロシア市民に亡命の門戸開かず】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ブギー ★ 2022/04/04(月) 20:59:41.26 ID:OPh9wQ6z9
    ※カザフスタンのニュースサイト
    ※Google翻訳

    モスクワ市議会に座っているロシア連邦共産党(KPRF)のセルゲイ・サボスチャノフ副議員は、ウクライナの例に続いてカザフスタンの「非ナチ化」と「非軍事化」を求めた、と当局は報告している。

    「ウクライナの非軍事化と非ナチ化は、ウクライナ、ロシア、そしてヨーロッパ全土の人々の持続可能な安全を確保するでしょう。ウクライナに加えて、ロシア連邦の安全を確保するためのより完全なプロセスについては、バルト諸国(リトアニア、ラトビア、エストニア-KazTAG)、ポーランド、モルドバ、カザフスタンを非ナチ化および非軍事化ゾーンに含めることが適切であると考えています。 」Savostyanovによって署名された文書は言います。

    この文書は、ロシアのヤブロコ党のモスクワ支部の副長官である連邦局のメンバーであるキリル・ゴンチャロフによって彼のソーシャルネットワークページに公開されました。

    「恥」、ゴンチャロフ自身がサボスティアノフの考えについてコメントした。

    2月24日にウクライナを侵略し、そこで血なまぐさい戦争を解き放ったロシア軍の目標が宣言されているのは「非軍事化」と「非ナチ化」であることに注意する必要があります。

    https://kaztag.kz/ru/news/rosdeputat-prizval-denatsifitsirovat-i-demilitarizirovat-kazakhstan-po-primeru-ukrainy

    【【ロシア】モスクワ市議会で副議員が「ウクライナに加えバルト諸国、ポーランド、モルドバ、カザフスタンの非ナチ化 」を求める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャチ ★ 2022/03/29(火) 23:55:04.65 ID:10hW3spo9
    b68294a7

     ロシア外務省は29日、声明を出し、モスクワに駐在するバルト3国の外交官計10人を追放すると発表した。

     内訳はリトアニア4人、ラトビア3人、エストニア3人。

     バルト3国は今月、ウクライナ侵攻を正当化するプロパガンダ流布などに関与したとして、計10人のロシア外交官を追放していた。ロシア外務省は声明で「挑発的で根拠のない行動」への対抗措置と主張した。 

    【【国際】ロシア、バルト3国の外交官追放】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: かわる ★ 2022/01/02(日) 18:06:23.26 ID:Md56IPFw9
    ひろゆきは「ラトビア人」になろうとしていた

    ひろゆき:はい。日本でも有名になったエストニアの南にある旧ソ連の小さな国です。ラトビアってヨーロッパのなかでも永住権が取りやすい国で、まとまったお金を現地の銀行に入れて5年暮らしたら定住ビザが取れるという話だったんです。それで4年くらい暮らしたんですけど、ビザ取得にはラトビア語の試験があることを知って、「そこまで苦労してビザいらないかな」と思ってフランスに移った背景があります。フランス語って母語人口以外に第二言語になっている国が多いので使い道がありますけど、ラトビア語を覚えてもね(笑)。

    ひろゆき:そうですね。いまはずっと観光ビザを更新しながらフランスに住んでいるんですけど、このまま住み続けたら長期滞在資格が取れるんです。それが取れるとEU内で自由に住む場所を変えられるようになるんですよ。ちなみに僕、アメリカの10年ビザも持っていますし、マレーシアのMM2H(長期滞在ビザ)も持っています。

    ひろゆき:だいたい僕も最高月収があったのって、15年くらい前ですから。2ちゃんねるの掲示板から生まれた小説『電車男』が売れたときに5000~6000万円くらいあったかな。それが最高値ですよ。

    ひろゆき:そうですよね。日本に住んでいるお金持ちの知り合いたちを見ていても、半分くらいは子どもをインターナショナルスクールに行かせていますよ。本人たちはいまのところ移住する気はないみたいですけど、次の世代はいつでも海外に飛び出せる準備を進めていると。「いよいよ日本脱出が加速していくのかぁ」と思いながら状況を眺めています。

    東洋経済
    https://toyokeizai.net/articles/-/479360?page=2

    【【ひろゆき】ラトビア人になろうとして語学試験で断念、観光ビザを更新しながら仏に住む人「お金持ちの日本脱出が加速していく」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/11/29(月) 10:16:13.26 ID:CAP_USER
    baruto
    バルト3国議員団が訪台
    総統と会談へ、中国反発も
    2021/11/28 19:30 (JST)

     【台北共同】バルト3国のリトアニアとエストニア、ラトビアの国会議員団が28日、台湾北部の桃園国際空港に到着した。台湾外交部(外務省)によると、議員団は蔡英文総統や蘇貞昌行政院長(首相)らと会談する。一行は来月2、3日に台北で立法院(国会)などの主催で開催される国際フォーラムに出席する。中国が反発するのは確実。

     欧州では覇権主義を強める中国への反発が拡大。リトアニアの首都ビリニュスに18日、「駐リトアニア台湾代表処(代表部に相当)」が設置されるなど、台湾との関係を深めている。

     中国は欧州初の「台湾」の名称を用いた代表処の設置に猛反発している。

    11/28 19:47 (JST)updated
    共同通信
    https://nordot.app/837636914517590016

    【【リトアニア/エストニア/ラトビア】 バルト3国議員団が訪台 総統と会談へ、中国反発も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼  2021/06/27(日) 02:14:46.63 ID:CAP_USER
    CECBE80E-1A62-406E-8AED-04E5A353F226
     
    29日にイタリア南部マテーラで20カ国・地域(G20)外相会合などが開かれ、日本からは茂木敏充外相が出席する。オンラインではなく対面で会合を行うのは約2年ぶり。日本としては中国による輸出入規制や途上国の過剰債務問題などを念頭に、貿易や開発金融におけるルールの順守や強化などを訴える方針だ。

    29日には外相会合と外相・開発相合同会合、開発相会合が開かれる。議長国のイタリアは、新型コロナウイルス対策の国際連携などの多国間主義▽アフリカ▽食糧安全保障-などをテーマに掲げている。

    5月の先進7カ国(G7)外相会合や今月のG7首脳会議(サミット)では、自由や民主主義などの価値観を共有する日米欧のG7が結束して、専制主義や現状変更の試みを強める中国やロシアに対抗する姿勢を打ち出した。

    ただ、G20は中国などもメンバーとして参加しているため、外務省幹部は「名指しで批判するのではなく、中国やロシアが国際社会のルールを守るよう、巻き込んでいく必要がある」と指摘する。

    日本は会合で、安定的な食糧供給に必要な自由で公正な国際貿易ルールの強化や輸出規制の防止などを訴える見通しだ。中国が関係が悪化するオーストラリアに報復措置として牛肉や大麦などの輸入制限を行っていることや、コロナ禍で中露など一部の国が食糧の輸出規制に乗り出したことが念頭にある。

    また、開発金融に関する国際ルールの順守や、透明性や持続可能性を重視する「質の高いインフラ」も呼びかける。中国は巨大経済圏構想「一帯一路」を進めているが、途上国のインフラ権益を奪う「債務のわな」などが問題になっているためだ。

    茂木氏はG20出席後、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国を訪問する。中国は一帯一路の欧州側の入り口として中・東欧諸国への影響力拡大を図ってきたが、リトアニアが台湾にコロナワクチンを提供するなど対中関係を見直す動きが出ている。(田村龍彦)

    産経ニュース 2021/6/26 16:53
    https://www.sankei.com/article/20210626-V3UKH7E5RNLMPFNVTPJVEB6RMQ/

    【【G20外相会合】日本、中国念頭に貿易ルール強化主張へ 29日にイタリアで開催】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: あしだまな ★ 2021/04/28(水) 15:43:08.79 ID:cU0AgCqx9
    ロシアのプーチン大統領は非友好的な国についてリストを作るよう命じました。対立が深まるアメリカも含まれる見通しです。
    プーチン大統領は25日までにロシアにとって非友好的な国についてリストを作るよう政府に指示を出しました。
    リストに入った国はロシアにある大使館で働くロシア人職員の数などを制限され、業務に影響が出る恐れもあります。

     ロシア外務省のザハロワ報道官は25日、国営テレビで、リストにはアメリカが含まれるとの見通しを示し、「アメリカの非友好的な行為から始まった」と述べました。
    これまでに、アメリカやチェコなどが相次いでロシアの外交官を追放、ロシアも報復措置としてそれぞれの国の外交官を追放しています。

    ヤフーニュース(TBS news)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b4f0f1c3cb0f0749d2bac92aeba0100bf5de5c1c

    NEWSWEEK(英語)
    https://www.newsweek.com/russia-puts-us-top-unfriendly-countries-list-1586749



    非友好的な国リスト
    no title

    no title

    【【あれ?日本は?】「ロシアの非友好国」リストを発表、ロシア政府選定 プーチン大統領が作成指示】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 地球(台灣) [US] 2020/12/11(金) 21:44:59.52 ID:fTTWD6FS0● BE:329614872-2BP(2500)
    kimugidoku

    【モスクワ聯合ニュース】世界的に知られる韓国の映画監督、キム・ギドク氏(59)が11日(現地時間)、ラトビアで新型コロナウイルス感染症により亡くなったと、ロシアのタス通信が現地メディアの報道を引用して伝えた。11日未明に症状が悪化し、死亡したという。

     現地消息筋によると、キム氏は先月20日にラトビアに到着したが、今月5日から連絡がつかなかった。

     同消息筋は聯合ニュースの取材に対し、キム氏の死亡を認めた。

     キム氏の映画「嘆きのピエタ」は2012年の第69回ベネチア国際映画祭でコンペティション部門最高賞(金獅子賞)に輝いている。

    12/11(金) 20:48配信 ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d0dc7b884a5adf2bcf6936dca00933896b74801b

    【【韓国】キム・ギドク監督が死去 新型コロナ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2020/03/15(日) 12:34:51.28 ID:CAP_USER
    kr250
     
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国外交部によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、15日午前9時現在、136カ国・地域が韓国からの入国を制限している。新たにフィンランドとラトビアが韓国からの渡航者の入国を禁止したほか、ノルウェーとエクアドルが自宅待機要請から入国禁止に規制を強化した。

    これで全面的または部分的に入国を禁止した国・地域は67に増えた。

    中国など18カ国・地域は韓国からの入国者に対し、一定期間の隔離措置を取っている。中国では22の省・市・自治区が隔離措置を実施している。

    51カ国・地域は到着査証の発給停止、自宅待機(勧告を含む)、到着時の体温検査、検疫申告書の提出要求などで検疫を強化している。

    各国・地域の具体的な対応は、外交部のウェブサイト「海外安全旅行」(www.0404.go.kr/dev/newest_list.mofa)で確認できる。


    聯合ニュース 2020.03.15 11:29
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200315000800882?section=news
     
    【【今日の】韓国からの入国制限136カ国・地域に ノルウェーなど4カ国が禁止】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (?∀?(⊃*⊂) ★ 2018/09/29(土) 23:46:01.10 ID:CAP_USER9
    旧ソ連圏の国々で、ロシア語を社会から排除しようとする動きが出ている。

    反露感情が強いウクライナでは、西部リボフの州議会が9月、芸術や出版分野でロシア語の使用を禁じる条例を可決。
    バルト三国のラトビアや東欧のモルドバ、中央アジアのカザフスタンでも最近、ロシア語との関係を見直す政策が導入された。

    各国でこうした政策が相次ぐ背景には、反露感情や民族的自尊心の回復の意図に加え、
    ロシアの国際的地位が低下している影響があるとみられ、ロシア側には危機感も広がっている。

    ロシア語は旧ソ連時代、連邦を構成する各国の公用語として使用されていた。
    その結果、ソ連崩壊から30年近くたつ現在も、旧ソ連を構成していた10カ国以上で約2億7千万の話者がいるとされる。
    しかし最近は、各国で“ロシア語離れ”が加速している。

    イタル・タス通信によると、ウクライナのリボフ州議会は9月18日、ロシア語の歌曲を公共の場で流したり、
    ロシア語の書籍を出版したりすることを禁じる条例を賛成多数で可決した。

    ウクライナでは、旧ソ連からの独立後も、ロシア語が「知識層の言語」として政治やビジネス、芸術分野で広く使用されてきた。
    一方、政府は教育現場でウクライナ語の使用を強化し、ロシアと一定の距離を取ろうとしてきた経緯がある。

    2014年のロシアによる南部クリミア併合や、親露派住民が多い東部地域の分離独立運動などを通じ、ウクライナでは反露感情が強まっている。
    今後、リボフ州と同様の施策が国内に広まる可能性もある。

    ロシア語を母語とする住民が国民の3割を超すラトビアも4月、教育法を改正。
    ロシア系住民が通う学校であっても、小学校は50%以上、中学校は80%、高校は100%の科目をラトビア語で教育することが義務付けられた。
    欧米との関係を強化している同国は、ロシア語の制限により、国内で強い政治的影響力を持つロシア系住民を牽制(けんせい)する意図があるとみられる。

    また、モルドバが6月、ロシア語を国内共通語として規定した法律を失効させたほか、

    カザフスタンも昨年、カザフ語の表記文字をロシア語で使われるキリル文字から、英語などと同じラテン文字に変更することを発表している。

    今回のリボフ州の政策について、ロシア側は「自分の足下に地雷を埋めた」(マトビエンコ上院議長)、
    「国内に分裂を招く」(クリンツェビチ上院議員)などと批判した。

    しかし各国の反ロシア語政策は、国際社会におけるロシアの影響力低下を反映しているといえ、批判の背後には焦りも透けてみえる。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/world/news/180929/wor1809290021-n1.html

    ロシア語の排除や制限が行われている主な国々
    no title
    【【ロシア】旧ソ連圏で相次ぐ“ロシア語離れ” 反露感情、ロシアの地位低下を反映か 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/02/19(月) 20:33:47.06 ID:CAP_USER9
    4166B2AF-7D6B-447B-96F1-3EF6B0B40FCB
     
    【ブリュッセル共同】欧州中央銀行(ECB)は19日、ラトビアのABLV銀行に対し、全ての支払いを停止させたと発表した。ラトビアの金融規制当局に停止措置を要請した。米財務省は13日、ABLVが北朝鮮のマネーロンダリング(資金洗浄)に関与していたと指摘。急速に資金繰りが悪化していた。

     ABLV銀行はラトビア第3位の銀行。

     英紙フィナンシャル・タイムズ電子版などによると、ラトビア反汚職当局は17日、同国中央銀行のリムシェービッチ総裁を一時拘束した。詳しい容疑やABLVとの関連は不明。リムシェービッチ氏はECBの理事会メンバーでもある。

    2018/2/19 20:05
    共同通信
    https://this.kiji.is/338276357408834657

    【【北朝鮮資金洗浄】欧州中央銀行、ラトビアのABLV銀行に対し、全ての支払いを停止 北朝鮮の資金洗浄疑惑 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ろこもこ ★ 2018/02/13(火) 20:12:39.72 ID:CAP_USER
    文大統領

    【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は13日、青瓦台(大統領府)で開催されたラトビアのベーヨニス大統領との首脳会談で、北朝鮮が南北首脳会談を提案したことについて、「米国も北との対話意思を表明した」と明らかにした。青瓦台の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官が伝えた。

     文大統領は「北米(米朝)対話が続けられるよう、ラトビアにも継続的な支援を要請したい」と呼びかけた。

     ベーヨニス大統領は金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の妹、金与正(キム・ヨジョン)氏が特使として訪韓したことに言及し、「極めて重要で、北朝鮮が全世界にメッセージを送ったものと評価する」と述べた。

    ヤフーニュース(聯合ニュース)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000048-yonh-kr 
    【【本当?】文在寅大統領「米国も北との対話意思を表明した」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: みつを ★ 2018/01/14(日) 23:47:27.66 ID:CAP_USER9

    abesouri

    1月14日 22時48分
    バルト3国の訪問を終えた安倍総理大臣は日本時間の14日夜遅く、ヨーロッパ南東部バルカン半島に位置するブルガリアに到着し、このあとボリソフ首相との首脳会談に臨むことにしています。

    日本の総理大臣として初めて、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国を訪問した安倍総理大臣は各国の首脳との会談で核やミサイル開発を続ける北朝鮮に対し圧力を強化するために連携していくことを確認しました。

    また、リトアニアで安倍総理大臣はかつての首都・カウナスを訪れ、第2次世界大戦中にナチス・ドイツの迫害を受けたユダヤ人に日本経由の出国ビザを発給し多くの命を救った外交官、杉原千畝の功績をたたえる記念館を視察しました。

    このあと安倍総理大臣は政府専用機でリトアニアを出発し、日本時間の14日午後10時すぎ、ヨーロッパ南東部、バルカン半島に位置するブルガリアに到着しました。

    日本の総理大臣がブルガリアを訪問するのは初めてのことで、安倍総理大臣は首都ソフィアでボリソフ首相との首脳会談に臨むことにしています。

    この中で安倍総理大臣は、ブルガリアがことし前半、EU=ヨーロッパ連合の議長国を務めていることから、去年、交渉が妥結した日本とEU=ヨーロッパ連合のEPA=経済連携協定の早期発効に向けて連携を確認したい考えです。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180114/k10011289091000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004 


    【【外交】安倍首相バルト3国からブルガリアに到着 首脳会談へ 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 夕凪らっこちゃん ★ 2018/01/14(日) 20:14:46.26 ID:CAP_USER9
    abesouri

    安倍首相は、ラトビア、リトアニアなどバルト3国を訪問し、首脳会談で北朝鮮への圧力強化を図ることで一致した。

    安倍首相は2018年、独立100周年を迎えるバルト3国を、日本の首相として初めて訪問し、各国の首脳に、北朝鮮への圧力強化に向けて、理解を求めた。

    安倍首相は「北朝鮮についても、圧力強化や拉致問題等、大変有意義なやりとりを行うことができました」と述べた。

    安倍首相は、北朝鮮の弾道ミサイルは、「ヨーロッパも射程に入る」と指摘し、北朝鮮と国交を持つラトビア、リトアニアとの連携強化を図った。

    1月14日 FNN
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00381874.html


    【【安倍首相】「北ミサイルはヨーロッパも射程に入る」 独立100周年のバルト3国を初訪問し首脳会談 北朝鮮への圧力や拉致問題で連携強化 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル