かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:上海モーターショー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2025/05/16(金) 19:34:08.35 ID:32Cu9aZI
    no title


    韓国在住中国人向けのオンラインコミュニティー、奮闘在韓国によると、韓国・釜山の男子高校生が上海モーターショー2025の会場で中国女性を盗撮し、バレると泣き崩れて「sorry」を連呼して許しを求めるということがあった。


    この男子生徒は、4泊5日の現地体験学習のため教師や他の生徒らと上海を訪れていたという。


    被害女性がSNSに投稿した動画によると、男子生徒は黒い半袖のTシャツを着て、名前と学校名が書かれた名札を首に掛けていた。女性は、男子生徒がスマートフォンのカメラを自分に向けていることに気付き、盗撮を疑い問い詰めた。


    男子生徒は当初、どもりながら否定していたが、最後は盗撮していたことを認め、女性の求めに応じて女性が映った動画を削除した。


    男子生徒のスマホの表示言語が韓国語だったため、女性は男子生徒が本当に動画を削除したか確認できないとして警備員を呼ぶと、男子生徒は「sorry」を連呼して涙を流したという。


    女性が自身の体験をSNSに投稿すると、男子生徒の名前や学校名、SNSアカウントなどが特定され、男子生徒に彼女がいることまで共有され怒りを呼んだ。


    この事件は韓国でも報じられ批判の声が噴出した。高校によると、男子生徒は帰国後、SNS上で映像が拡散し攻撃され精神的な不安を訴えているという。(翻訳・編集/柳川)

    Record China 2025年5月16日(金) 19時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b953060-s25-c30-d0192.html

    【韓国の男子高校生が上海モーターショーで中国女性を盗撮、バレると泣き崩れ許しを求める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: HAIKI ★ 2023/06/27(火) 21:18:56.69 ID:QA2niQ+3
    すでに多くのメディアで採り上げられているように、今年の上海国際モーターショーは非常に衝撃度の大きなものだった。現地で取材した者ならば誰もが「これはもう中国にはかなわないかもしれない」と、打ちのめされるような気分になったはずである。

    何しろ中国の国内メーカーの勢いはすさまじく、どこを見ても非常に華やかで、ものすごい熱気に満ちていた。どのメーカーのブースも非常に大きく、舞台装置も豪華で、まるで1980年代の欧米や日本のモーターショーのようだったのだ。しかも、決して絢爛豪華というわけではなく、とてもセンスよくまとめられていたことにうならされた。

    その広いブースには、どこも多数のニューモデルが並べられていた。多くを占めていたのは中国で「新エネルギー車(新能源車、NEV)」に分類されるモデルで、つまりはバッテリー電気自動車(EV、BEV)もしくはプラグインハイブリッド車(PHV)ということになる。ほとんどのメーカーがワンオフのコンセプトカーではなく量産モデルそのものを用意しており…

    続きはソース元で
    https://wired.jp/article/shanghai-motor-show-2023-report/

    関連ソース

    日本車に“逆風” EVシフト進む中国 トヨタ・日産・ホンダはどうする
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230526/k10014078831000.html

    日本車の「不都合な真実」 なぜEVに出遅れたのか
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1964T0Z10C23A6000000/

    日本車はなぜEVに出遅れたのか? 苦戦の理由と挽回のカギは…[新聞ウォッチ]
    https://response.jp/article/2023/06/26/372521.html

    三菱自、中国生産停止を延長…急速なEV普及で販売回復せず
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230530-OYT1T50010/

    EVに乗り遅れ、凋落する日本車メーカー、雇用維持が仇に かつてのビッグ3の二の舞に、中国メーカーの伸長必至
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75443

    突然躍進したBYD、中国から出た世界一のEVメーカー
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48d16edc6d57b5c1647049755c2f365b8ce8851a

    中国が仕掛けたEV蟻地獄に陥る欧州、日本の行方は
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46aea6fee1095a3a92bea0b0893b8076e189fb5c

    【もはや日本の自動車メーカーは後塵を拝している。上海モーターショーの熱狂に見た“不都合な真実”と猛烈な危機感】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/04/21(金) 21:45:32.03 ID:tqMLY/ys
    2023年4月20日、中国メディアの澎湃新聞は、上海モーターショーで中国ブランドの勢いが目立ち、日本のディーラーから「あと3、4年で日本車は多くの市場で中国に抜かれる」との声も聞かれたと報じた。

    記事は、今回のショーにおける大きな目玉の一つがBYD傘下の高級電気自動車(EV)ブランド「仰望」で、オフロードSUVのU8とスーパーカーのU9を発表したと紹介。
    U8の予約販売価格は109万8000元(約2100万円)で、「100万元超えの国産車」として多くの来場者の注目を集めており、同ブランドのブースには常に30分待ち以上の行列ができるほどの人気ぶりだと伝えた。

    また、BYDをはじめとする中国の自主ブランドが今回のショーで大きな収穫を得ているとし、バングラデシュから商談目的でやってきたディーラーがBYDや奇瑞に大きな興味を持ったと語ったほか、日本人のディーラーからも「あと3、4年すれば、中国車は多くの市場で日本車を抜くことになるだろう」との声が聞かれたとしている。

    さらに、新興EVメーカー・上海蔚来汽車の関係者が「ショー開幕からの2日間ですでにかなり数の注文を受けた」とし、吉利汽車のEVブランド「ジーカー」のスタッフも「この2日間で購入の意向を持つ顧客数人を接待した」と語るなど、中国ブランドが続々と注文を受けている様子を伝えた。

    《後略》

    (翻訳・編集/川尻)

    全文はソース元でご覧ください
    Record China 2023年4月21日(金) 14時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b912873-s25-c20-d0193.html
    no title



    【【自動車】日本のディーラーが中国車に感嘆「あと3、4年で日本車は追い抜かれる」―中国メディア】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル