かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:与那国島

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/29(木) 06:24:17.62 ID:ArhBdRh0
    中国が沖縄県・与那国島南方の日本の排他的経済水域(EEZ)内に設置していたブイを撤去したことが分かった。
    海上保安庁が28日、ホームページ上で公表した。中国政府は2月、尖閣諸島沖の日本のEEZに設置していたブイを移動させたと明らかにしており、日本のEEZで確認された中国のブイは全てなくなった。

    日本はブイの撤去を繰り返し求め、日中間の懸案になっていた。中国側には米中関係が緊張する中、ブイの撤去により日中関係の改善を進めたい狙いがあるとみられる。

    台湾近くに位置する与那国島南方のブイは、昨年12月に設置が確認された。
    海上保安庁はホームページの航行警報で「台湾東のブイはなくなった」と公表した。
    日本政府関係者によると、中国船が今月27日に作業を始め、28日に撤去されたことを確認した。

    中国政府は、与那国島南方のブイについて気象観測用だと説明し、設置は「合法だ」と主張していた。

    2025/5/28 23:42
    https://www.sankei.com/article/20250528-C7YSG2Q7SNISDEWSAMV2B6G5RA/

    【【産経新聞】 中共、与那国島沖に設置していたブイ撤去 日本EEZ内でゼロに 海保がHPで公表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2024/09/18(水) 19:35:52.80 ID:7GvFq33v0 BE:114497724-PLT(12345)

     防衛省は18日、中国海軍の空母「遼寧」が同日未明に沖縄県の与那国島と西表島の間を初めて通過し、日本の接続水域に一時的に入ったと発表した。中国の空母が接続水域を航行したのも初めて。日本政府は外交ルートを通じて中国側に「深刻な懸念」を伝えた。

    【写真】中国海軍の空母「遼寧」。船首が「スキージャンプ台」型になっている
    no title


     遼寧は17日午後7時頃、尖閣諸島・魚釣島(沖縄県)の北西約210キロの海域で確認された。駆逐艦2隻を伴って航行しており、18日未明には与那国島と西表島の間を数時間かけて通り抜け、太平洋に向かった。海上自衛隊の護衛艦や哨戒機が監視にあたり、この間、戦闘機の発着艦や危険な動きは見せなかった。

     接続水域は海岸から24カイリ(約44キロ)までのうち、領海(海岸から約22キロまで)の外側に広がるエリアで、領海のような沿岸国の幅広い管轄権は及ばない。与那国島と西表島の間は約70キロしかなく、両島間を通過するには接続水域に入ることになる。

     中国軍は8月下旬、情報収集機による初の領空侵犯をしたり、測量艦による領海侵入を行ったりするなど日本周辺で動きを活発化させている。こうした動向も踏まえ、防衛省統合幕僚監部は「日本及び地域の安全保障環境の観点から今般の事案は全く受け入れられない」としている。

     中国外務省の林剣(リンジエン)副報道局長は18日の記者会見で、遼寧が日本の接続水域内を航行した事実には言及せず、「中国側の関係する活動は中国の国内法と国際法に符合するものだ」と主張した。

     中国は、日本の防衛費増額や北大西洋条約機構(NATO)との連携強化などに不満を表明している。日本に対する軍事的挑発を繰り返す背景には、こうした動きをけん制する狙いがあるとみられる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/14bfc1990fa0421d46734de73cc4682b4e0065a6

    【中国海軍の空母、日本の接続水域に初めて侵入…中国外務省「中国の活動は国内法と国際法に符合するもの】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2023/07/23(日) 12:22:12.74 ID:p2tXDH629

     政府は台湾有事を念頭に、沖縄県の宮古島(宮古島市)に住民が避難するシェルターを整備する方針を固めた。来年度予算に関連費用を盛り込む方向だ。シェルターの性能に関する指針を年内に策定するため、夏にも有識者から意見聴取を始める。

     政府は昨年12月に改定した国家安全保障戦略で国民保護体制の強化を掲げ、宮古島を含む南西諸島を中心に「様々な種類の避難施設」を確保すると明記した。事前避難が難しい自治体職員らの安全を確保する狙いがある。

     南西諸島は日本最西端の与那国島(与那国町)が台湾と約110キロ・メートルの位置にあり、中国が台湾を侵攻した場合に影響を受ける恐れが指摘されている。

     宮古島市は6月、防衛省に、建設を予定する体育館の地下をシェルターとして活用するための財政支援を求めた。市は約4500人が3日間過ごすことを想定し、備蓄倉庫や自家発電機を備えることを計画しており、政府は支援額などを検討する。政府は与那国島や石垣島(石垣市)へのシェルター整備も急ぐ。

    (略)

    2023/07/23 05:00
    読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230722-OYT1T50297/

    【宮古島に住民避難用のシェルター整備へ、台湾有事念頭に政府方針…与那国島や石垣島にも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シンシン(東京都) [GB] 2023/04/10(月) 11:20:07.94 ID:HuNw5PRo0 BE:902666507-2BP(1500)

    中国が台湾周辺で4日に開始した軍事演習の想定に、沖縄・与那国島など日本への攻撃が含まれているとの台湾当局の分析が明らかになったことで、「台湾有事」が「日本有事」となる事態が起きうる現実が浮き彫りになった。
    中国軍は今回、演習地域を台湾東部に拡大。1995~96年の第3次台湾海峡危機と比べ、台湾侵攻のシナリオに沿った、より実戦的な演習を行っており、脅威の度合いが高まっている。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20220805-RSTUBEU2VFNGXIMO4KL3JUZAWM/

    中国が4日に台湾周辺海域に発射した弾道ミサイルのうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した問題で、中国軍の目標が沖縄・与那国島のレーダーなど日本への攻撃を想定したものだと台湾当局が分析していることが5日、分かった。
    同筋によると、台湾当局が日本のEEZ内に落下したものを含め中国が発射したと分析しているのは、短距離弾道ミサイルの東風(DF)11Aと新型の同DF16に加え、新型の長距離ロケット砲PHL16。EEZ周辺の目標の想定は、与那国島や周辺島嶼(とうしょ)のレーダーサイトやミサイル陣地だという。防衛省が4日夜に公表した弾道ミサイル5発のEEZ内の着弾地点を北側に移動させると、与那国島周辺になる。
    同筋は「中国軍の台湾への第1撃には、同時に南西諸島への攻撃が含まれることが、ますます明らかになってきた」と指摘した。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20220805-AUATBO6E3VKYFMEGEKP4BTACBU/

    【沖縄県与那国島……台湾有事の場合は中国軍が攻撃・制圧へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 家カエル ★ 2023/01/30(月) 20:11:20.26 ID:maQyM60X9
    政府、3月に初の図上訓練 台湾有事備え沖縄で避難検証

    no title

    日本最西端の離島・与那国島の集落。右奥には自衛隊のレーダー施設が見える=昨年11月、沖縄県与那国町

     政府が中国の侵攻による台湾有事などを念頭に、沖縄県の離島住民の避難方法を検証する初の図上訓練を3月に実施することが分かった。政府関係者が29日、明らかにした。内閣官房や国土交通省、消防庁に加え、沖縄県と石垣市、宮古島市、与那国町、竹富町、多良間村の5市町村が参加。民間航空機や船舶を活用し、迅速に住民を避難させることができるかどうかを確認する。

     図上訓練は国民保護法に基づき行う。他国による武力攻撃の可能性がある「武力攻撃予測事態」を政府が認定し、避難を進めることを想定する。

     与那国島は台湾からの距離が約110キロと近く「リスクが高い」とされている。

    2023年01月29日共同通信
    https://www.47news.jp/politics/8874361.html


    【【台湾有事】政府、3月に初の図上訓練 沖縄で避難検証 与那国島は台湾からの距離が約110キロと近く「リスクが高い」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ポラリス(愛媛県) [UA] 2022/12/26(月) 22:19:22.03 ID:3a3TjZN40● BE:135853815-PLT(13000)

    沖縄・与那国島に地対空誘導弾部隊、台湾有事を見据え防衛省検討

     防衛省が沖縄県・与那国島(与那国町)の陸上自衛隊与那国駐屯地を拡張し、地対空誘導弾部隊の配備を検討していることがわかった。台湾有事を見据え、台湾から約110キロの同島にミサイル部隊が配備されれば、南西地域の防衛体制強化がさらに進むことになる。

     複数の政府関係者によると、同省は将来的な部隊配備を想定し、同駐屯地の東側の用地約18万平方メートルを取得する。隊庁舎や火薬庫、射場などの施設整備を予定している。2023年度の予算案に部隊用地の取得経費を盛り込んだ。

     16年開設の同駐屯地には、国境周辺の艦艇や航空機の活動を監視する沿岸監視隊が配備されており、今後、電子戦部隊も新編する。相浦駐屯地(長崎県佐世保市)と健軍駐屯地(熊本市)の電子戦部隊の一部を移駐する計画で、来年度予算案には隊庁舎の新設などの経費約38億円も計上された。

     糸数健一・与那国町長は「国として、この小さな与那国も守る意思があると明確に示す必要がある」と述べ、ミサイル部隊受け入れに理解を示した。一方で、不安を抱く町民に対して「国が責任を持って説明すべきだ」と語った。

    読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221226-OYT1T50190/

    【沖縄・与那国島に地対空ミサイル部隊配備へ 与那国町長「国としてこの小さな与那国も守るという意思」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ひよこ ★ [US] 2021/11/08(月) 10:28:09.40 ID:xDWSMaU69
    no title

    陸上自衛隊与那国駐屯地=2019年6月18日、与那国町(小型無人機で撮影)

    防衛省が沖縄県与那国町の陸上自衛隊与那国駐屯地へ追加配備を検討する「電子戦部隊」などについて、隊員数70人規模を想定していることが7日、分かった。また、2022年度には航空自衛隊の移動警戒隊が宮古島分遣班として20人配置される計画で、同町に常駐する陸空の自衛隊員は、現在の約160人から90人増の250人規模と、町人口約1700人の約15%を占め、家族などを含めればさらにその割合は高まることになる。(社会部・砂川孫優、東京報道部・嘉良謙太朗)

    2021-11-08 06:47
    https://nordot.app/830199892777025536

    提供元:沖縄タイムス+プラス
    (最終更新:2021-11-08 07:27)

    【陸自の「電子戦部隊」約70人、沖縄・与那国島に配備へ 台湾・尖閣にらむ 島の「要塞化」に懸念も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV32,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/11/06(土)09:39:51 ID:???
    yonagunioofutomimizu

     与那国島に生息する大型ミミズが、DNA解析の結果や形態的特徴から、台湾北部のタイワンオオミミズに最も近縁な 新種であることが、太田英利・兵庫県立大自然・環境科学研究所教授らの研究で分かった。   

    太田教授らは、250万年~500万年前、台湾と与那国島が陸続きだったことを示す有力な証拠になると指摘している。 

     与那国島のヘビを研究している太田教授は、ヘビが捕食するミミズにも関心を抱き、2013年、町教育委員会職員の村松稔さんから大型ミミズ2匹の標本を譲り受けた。

    台湾の研究者2人と共同で与那国島、台湾双方のミミズのDNA配列や形態形質を比較検討した。その結果、与那国島の大型ミミズが新種であることが判明した。

     太田教授によると、与那国の大型ミミズとタイワンオオミミズのDNA配列は、似ているものの少なからず違いがあり、形態にも差異があった。 
    双方の大型ミミズのDNA配列が変異し、両者が種として枝分かれするのにかかった時間を統計学的手法で推定したところ、250~500万年という結果が得られた。

     ミミズは鳥やチョウなどと異なり海を渡ることができないため、両地域のミミズが枝分かれする前、台湾と与那国島が陸続きの時期があったことが、強く示唆されたという。

     太田教授らは今月17日付で国際学術雑誌電子版に研究成果を発表し、与那国島の大型ミミズの学名を「メタフィレ・ドゥナン」と名付けた。「ドゥナン」は与那国島を表す方言。和名に関しては「ヨナグニオオフトミミズ」とすることを提案している。

     今回の研究成果について太田教授は「与那国島は野生生物の固有種の宝庫。世界自然遺産に登録された奄美、徳之島、やんばる、西表以外にも、琉球列島には世界遺産にふさわしい島々があることを地元住民も認識してほしい」と話した。

    村松さんは「大型ミミズの存在は、島の人も含めずいぶん前から知っていて、新種であることも分かっていたが、広く学界で正式に存在が認められてうれしい。与那国島は小さな島だが、八重山諸島の生物多様を支える大事な島だ」と強調した。

    八重山日報 11月5日
    https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/17133


    【【話題】与那国と台湾 太古は陸続きか 近隣種の新種ミミズ確認】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: スターダストプレス(愛知県) [CN] 2021/11/06(土) 21:33:50.69 ID:k3s3S1IV0● BE:156193805-PLT(16500)
    senkaku

    航空自衛隊が尖閣諸島(沖縄県石垣市)など南西諸島での中国との有事をにらみ、戦闘機などの展開能力を強化し壊滅的な被害を防ぐため、運用拠点の拡充を検討していることが6日、分かった。平素は民間航空機だけが運航している離島の空港に有事には戦闘機を展開させ、輸送機も送り込んで住民避難に充てる。それに向け、離着陸を支援する整備員や管制官を現地に急派する態勢を整える。

    現状では沖縄県で空自の戦闘機などの運用拠点となっているのは那覇空港だけで、那覇空港の滑走路が中国のミサイルによる攻撃で破壊されれば、南西諸島で戦闘機などの運用拠点が失われてしまう。運用拠点の拡充は沖縄県の離島にある空港を那覇空港の代替拠点として活用する構想の一環でもある。

    那覇空港に戦闘機を集中させていると攻撃で壊滅する恐れもあり、有事には別の拠点にも分散配置して壊滅を免れる狙いもある。

    (略)

    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20211106-HFUQ22KR7ZPJRHX3DCCU5OR2KM/

    【尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼  2021/08/03(火) 19:11:29.20 ID:CAP_USER
    八重山
    日本政府が尖閣諸島付近の島にミサイル部隊を配備する方針を固めたと読売新聞が3日、報じた。中国へのけん制強化に読まれる。

    新聞によると、防衛省は2022年度末に陸上自衛隊のミサイル部隊を沖縄県石垣島に配備するという方針だ。石垣は尖閣諸島から南東に約150キロメートル地点に、台湾から東に約230キロメートル離れたところにある。

    この島に配備する部隊は、地対艦・地対空ミサイルの運用部隊と、武力攻撃や大規模災害への初動対応を担う警備部隊で、防衛省は部隊員500~600人を配備することができるように来年度の概算要求に盛り込む計画だと新聞は伝えた。部隊員の隊舎や弾薬庫、訓練場などの施設も設置する。

    防衛省はその他にも2023年度末まで沖縄県与那国島に電子戦部隊を配備するほか、鹿児島県馬毛島に自衛隊基地の建設計画を進めている。

    中央日報 2021.08.03 12:02
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/281483

    【【韓国報道】日本、尖閣諸島付近の島にミサイル部隊配備…中国けん制を強化】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2021/05/20(木) 11:22:05.61 ID:FwOpfvPf9
    yonaguni
     沖縄県の与那国島で4月下旬から、飼い犬の不審死が計10頭相次いで見つかった。いずれも自宅の庭など屋外で飼われており、嘔吐(おうと)や下痢を繰り返した末に死に至ったという。外傷はない。与那国町は今後も発生する可能性があることから、5月18日から防災無線を通して飼い主に注意を呼び掛けている。八重山署は事件・事故の両面から調べている。

     一般住民から17日に、町と与那国駐在所の双方に情報提供があり、町祖納の10世帯の飼い犬10頭が相次いで死んだことが発覚した。町が飼い主から症状を聞いたところ、急に餌を食べなくなり、3日~1週間のうちに死んだという。嘔吐や下痢には血が混じっているケースもあった。

     猫1頭も同様に死んでいたとの情報もある。死体は19日までに全て飼い主が埋葬しており、「死因は調べようがない」(町の担当者)という。

    ヤフーニュース(沖縄タイムス)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8158a5efccee20f33013147e8218e9c442d824d0

    【【スパイ潜入?】与那国島で飼い犬10頭が不審死 屋外で飼われ嘔吐や下痢の末に 猫の不審死も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: アキレス腱固め(愛媛県) [JP] 2021/05/01(土) 21:10:05.71 ID:pa/9yHLl0● BE:135853815-PLT(13000)
    chfurige-to

    中国艦、与那国-台湾通過 防衛省が初公表、警戒強化

     防衛省統合幕僚監部は1日、中国海軍のフリゲート艦1隻が同日、日本最西端の沖縄県・与那国島と台湾の間を北上し、東シナ海に入ったと発表した。フリゲート艦は沖縄本島と宮古島の間を南下して太平洋に入り、その後、与那国の西方へ進んだ。領海侵入や自衛隊の艦艇、航空機への危険な行動はなかった。

     防衛省によると、中国艦による与那国-台湾間の通過を公表するのは初めて。同省は、東シナ海で中国の活動がさらに活発になっているとみて、警戒を強めている。

     海上自衛隊は4月30日午前1時ごろ、宮古島の北北東約150キロで、フリゲート艦が航行するのを確認。哨戒機や護衛艦がフリゲート艦の動向監視に当たった。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/politics/news/210501/plt2105010009-n1.html

    【中国軍のフリゲート艦が与那国島と台湾の間を通過 防衛省が初公表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2021/04/20(火) 17:52:13.59 ID:mP90MZX49


    【与那国島視察は軽率】立憲民主党・小西洋之「日米首脳会談のタイミングで防衛大臣が台湾とすぐ近くの与那国島に行くのは軽率と言われても仕方がない」
    岸信夫防衛大臣「与那国駐屯地の重要性、隊員を激励したいと考え、日程調整し整ったためこのタイミングでの視察となった」 pic.twitter.com/9uYoCJ3CJh

    — Mi2 (@mi2_yes) April 20, 2021

    https://twitter.com/mi2_yes/status/1384322447885799425

    【【パヨク】小西洋之「日米首脳会談のタイミングで、岸防衛大臣が台湾とすぐ近くの与那国島に行くのは軽率」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: とびっこ(愛媛県) [JP] 2021/04/17(土) 20:25:17.77 ID:IsBE6vp90● BE:135853815-PLT(13000)
    kisiyonaguni

    「台湾」明記の直後、岸防衛相が台湾隣接与那国島の部隊視察

     日米首脳が共同声明で、日中国交正常化以降初めて「台湾」に言及した直後、岸防衛大臣は台湾に最も近い与那国島の部隊を視察しました。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b5c2bccbd6b7d93a4f00ee8737c306da0df3f770

    岸防衛相「台湾の安定が重要」与那国島視察

    岸防衛相は、台湾までおよそ110キロに位置する日本最西端の、沖縄・与那国島を視察しました。

    岸防衛相「我が国の安全保障にとってもとより国際社会の安定にとっても、この台湾の安定というものが重要であります」

    岸防衛相は、防衛省としても台湾をめぐる動向を引き続き注視していくとし、南西地域の防衛態勢の強化を着実に進める考えを示しました。

    岸防衛相はその後、5年前に配置された陸上自衛隊の駐屯地で、沿岸監視などを行う隊員を激励しました。

    岸防衛相は自民党内でも親台湾派として知られ、就任後もたびたび中国の海洋進出の活発化に懸念を表明しています。17日の視察は日米首脳が共同声明に台湾問題を明記する中、南西地域での自衛隊のプレゼンスを強調し、中国を牽制する狙いもあるとみられます。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/1e71fa5c88a839570a65f83fd61a08c615dd7c85

    【岸防衛相、台湾に最も近い与那国島視察 日米共同文書に「台湾」明記の直後 中国を牽制】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団 ★ 2021/04/02(金) 14:33:28.66 ID:Q0sZmw8t9
    与那国
    台湾防空圏に侵入繰り返す中国軍機、単なる脅しから日本も巻き込まれかねない実戦モードか

    <台湾はすべて中国のものだ──3月29日に台湾の領空を侵犯した中国空機のパイロットは、台湾からの警告にこう返答した>
    台湾とその周辺の空域は「すべて中国のものだ」──3月29日に台湾の領空に侵入した中国空軍の戦闘機パイロットは台湾からの警告にこう言った、と地元メディアが報じた。

    この言葉は、台湾南西部の防空識別圏(ADIZ)に進入した中国軍機と、それを迎え撃つ台湾空軍機のパイロットの間で現地時間10時4分に交わされたやりとりの一部。
    録音された会話の内容を台湾のメディアが掲載し、本誌も録音を入手した。

    台湾空軍の迎撃機は、中国機に標準的な警告を無線で送った。「こちらは中華民国空軍。現在、台湾南西部の空域を高度6000メートルで飛行している中国の軍用機は、われわれの空域に入り、航空の安全を脅かしている。方向転換し、ただちに離れなさい」

    数秒後、中国語で短い返答があった。「ここはすべてわれわれのものだ」


    中国空軍は、26日に台湾周辺に20機もの軍用機を送りこみ、29日にはADIZに10機を侵入させた。
    中国のこうした激しい動きは、台湾が3月26日にアメリカとの海洋警察分野の協力了解覚書に署名し、
    3月29日に米外交官が台北を訪問するなど、アメリカとの非公式な外交関係の強化に対する反発とみられている。

    だが、今回注目すべきなのは、中国軍機が台湾周辺を挟み撃ち攻撃をするような動きを見せ、
    2機の軍用機が沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡の間を飛行し、台湾の南東部にまで回り込んだことだ。

    この飛行パターンは、中国が単なる脅しではなく、実戦的な軍事演習を強化しているという印象を与える、と台北にある国防安全保障研究所のHung Tzu-chieh研究員は言う。
     
    「最近は、中国軍が将来の紛争や戦争の準備を強化しているという印象が強くなっている
    (または少なくとも中国軍がそのような印象を与えようとしている)」と、Hunは述べた。

    台湾周辺での継続的な演習は「地域の平和と安定を混乱させ、将来的な紛争の危険を増大させている」と、彼は付け加えた。


    最近の現地の報道によると、このところの台湾周辺の中国空軍の活動は、台湾政府だけでなく日本政府にも警戒感を引き起こしている。
    読売新聞の報道によれば、日本の防衛省は台湾東部から約110キロの与那国島において、自衛隊の存在感を高めようとしている。

    沖縄県の一部である与那国島の住人は約1700人で、そのうち約160人が自衛隊員だ。
    この記事によれば、中国による台湾有事の際には、中国が与那国島への侵攻も考えるのではないかと日本政府は懸念している。

    台湾海峡の安定を維持することは、3月16日に行われたロイド・オースティン米国防長官と日本の岸信夫防衛相との会談の後、共同の懸念事項として提起された。台湾と中国の対立は、アメリカおよび同盟国の日本にも影響を与える可能性が高いとアナリストらは言う。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fa92525cac2560515555b522253b6ae73821613e

    【【軍事】 中国による台湾有事の際には、中国が与那国島への侵攻も考えるのではないかと日本政府は懸念】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2021/03/18(木) 00:17:56.76 ID:CAP_USER
    no title


     電磁波を使う自衛隊の電子戦の構想と態勢が17日、明らかになった。陸海空という従来の領域に組み合わさる宇宙・サイバー・電磁波(ウサデン=頭文字による略称)という「新たな領域」で電子戦は自衛隊の強みだ。とりわけ中国との有事に日米で共同対処をする上で、前線に位置して能力も米軍より優れている自衛隊の電子戦部隊は大きな役割を果たせる。

     電子戦部隊の任務は平素から(1)部隊ごとにさまざまな周波数に対応できる装備を配置(2)相手の使用周波数などの情報を収集してデータを蓄積(3)レーダーサイトなど他の情報部隊と連携して相手の動向を把握-することだ。有事には相手と同じ周波数や強力な電磁波を発射して通信とレーダーの無力化により身動きを取れなくし、電磁波発信源を特定してミサイルなどで迎え撃つ作戦にも生かす。

     ロシアは2014年から続くウクライナへの軍事介入で電子戦とサイバー戦を一体化させた世界初の作戦を行い、北方領土にも最新電子戦装備を配備した。中国も15年に設立した戦略支援部隊が宇宙、サイバーと並び電子戦を担い、南シナ海の人工島に電波妨害装備を展開させている。

     米国は後れを取る。ウクライナでのロシアの作戦を目の当たりにした米陸軍幹部は「ロシア陸軍が行える(電子戦の)1割もできない」と嘆いたほどで、電子戦システムや装備の開発に必死だ。

     陸上自衛隊は1950年代から電子戦の要員養成と装備開発を続け、熊本県に最新装備のネットワーク電子戦システムを配備する部隊の発足に結実した。日本は新たな領域のうち宇宙では出遅れ、サイバーは技術力があっても要員が不足する中、「陸自の電子戦部隊は米陸軍より圧倒的に優れている」(防衛省幹部)と指摘される。


     中国による南西方面の離島侵攻で電子戦の対象となる電磁波は多くの情報を伝えることができたり、レーダーで使用したりする超短波(VHF)やマイクロ波(SHF)が中心だ。VHFやSHFは数十キロしか届かず、奄美・与那国両駐屯地をはじめ電子戦部隊を細かく分散配置をするのはそのためで、地の利も生かして自衛隊が主導する作戦となる。(半沢尚久)

    産経ニュース 2021.3.17 20:02
    https://www.sankei.com/politics/news/210317/plt2103170042-n1.html

    【【軍事・国防】自衛隊、離島有事で米超える能力 与那国・対馬に電子戦部隊配備へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ウラヌス ★ 2021/01/03(日) 21:16:50.28 ID:6VXRHmFN9
    cn250
     古代中国の軍事思想家・孫子が説いた理想の兵法は、「戦わずして人の兵を屈する」である。現代の中国がその教えを実践に移せば、日本の領土を奪うことも朝飯前なのか。「気付いた時には負けている」という最悪のシナリオについて、元陸自最高幹部が警鐘を鳴らす。(「週刊新潮」2020年12月17日号掲載の内容です)

     ***

    〈20XX年12月、東京・秋葉原。いまやメイド喫茶が立ち並ぶ「オタクの街」だが、珍しい電気機器を扱う商店もまだ数多く残っている。その電気街では、数カ月前からとある商品が大量に売れ出していた。小型ドローンと、数万円もする高出力電波妨害器である。買っていくのは、中国からの留学生と思しき若者たち。

     翌年1月、沖縄県与那国島。台湾の東方約110キロ、日本の最西端に位置する人口約1700名のこの島は、シュモクザメに出会えるダイビングツアーで冬も観光客が多いが、この冬は特に中国人留学生の団体旅行客が増えていた。泊まる宿はたいてい、数年前から島に移住している中国人の“民泊”。彼らはダイビングには目もくれず、連日、怪しい機器を手に自衛隊駐屯地や空港・港湾の周りをうろつくのだった。また、島では数カ月前から、町長や町議会議長について真偽不明のスキャンダル情報がSNSを通じて盛んに拡散されていた。

    (略)

    デイリー新潮
    https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01031700/?all=1
    中国が「クリミア併合」方式で尖閣、沖縄を支配する未来 ?元陸自最高幹部が警鐘
    国際 中国 2021年1月3日掲載


    【【元陸自最高幹部が警鐘】中国が「クリミア併合」方式で尖閣、沖縄を支配する未来】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル