かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:世論調査

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/06/19(木) 17:29:26.88 ID:JBCuIkj+
     時事通信の6月の世論調査で、韓国の李在明大統領就任を受けた今後の日韓関係について尋ねたところ、「今より良くなる」は4.2%にとどまった。

     「今より悪くなる」は31.2%。革新系の李氏は厳しい対日姿勢を就任後は封印しているものの、日本側の根強い警戒感が浮き彫りとなった。

     「変わらない」は47.9%。「分からない」が16.6%だった。

     李氏はかつて「日本は敵性国家」と発言するなど強硬姿勢を取っていたが、現在は「実用外交」を掲げて未来志向をアピール。カナダで17日に石破茂首相と初の対面会談を行い、首脳往来「シャトル外交」の継続を確認した。

     調査は13~16日、全国の18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は58.1%だった。 

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e4347b563e4915c7a8ae6c7fae9747fb81553d88

    【【時事世論調査】李大統領で日韓「改善」4% 「今より悪くなる」は31.2% 根強い警戒感】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/05/06(火) 10:04:31.17 ID:GqMH9woO
    6月3日の韓国大統領選挙まであと1カ月を切り、李在明(イ・ジェミョン)共に民主党候補の独走状況が続いている。中央日報が世論調査機関の韓国ギャラップに依頼して3~4日に全国満18歳以上の成人1006人を対象に携帯電話仮想番号を活用した電話面接世論調査を実施した結果だ。李在明氏は大統領選挙の構図がどのような形になっても仮想対決で50%前後の支持率を獲得することが分かった。

    李在明氏は金文洙(キム・ムンス)国民の力候補(13%)、李俊錫(イ・ジュンソク)改革新党候補(4%)、韓悳洙(ハン・ドクス)無所属候補(23%)がすべて出馬する仮想4者対決で47%を獲得した。国民の力が推進中の「ビッグテント」(多様な理念や政治スペクトラムを持つ人々で構成されている集団)の構築を前提とした3者対決でも李在明氏の独走様相は不動だった。金文洙氏が出る場合、李在明氏49%・金文洙氏33%、李俊錫氏9%だった。韓悳洙氏で単一化される場合には、李在明氏49%、韓悳洙氏36%、李俊錫氏6%だった。李在明氏との差は金文洙氏16%ポイント、韓悳洙氏13%ポイントですべて誤差範囲(±3.1%ポイント)外だ。

    李俊錫氏までビッグテントに参加する仮想の2者対決の場合、李在明氏(51%)と韓悳洙氏(41%)は10%ポイント差、李在明氏(52%)と金文洙氏(39%)は13%ポイント差だった。金文洙氏が1月23~24日調査(19%ポイント)と4月8~9日調査(18%ポイント)に比べて李在明氏との格差を縮めたのは国民の力予備選の「コンベンション効果」ではないかとみられている。李在明氏(51%)と李俊錫氏(29%)の2者対決時は22%ポイント差に差が広がった。

    今回の調査は今月3日に国民の力予備選で金文洙氏が選出された直後から2日間実施された。これに先立ち1日李在明氏の公職選挙法事件に対する大法院の有罪趣旨破棄差戻にもかかわらず、李在明氏の支持率に大きな変化がなかった点が注目に値する。全体候補を対象にして調査した李在明氏の大統領選好度は36%(1月)→42%(4月)→47%(5月)に高まり、特に中道層では36%(1月)→43%(4月)→55%(5月)で上昇を示した。

    韓国ギャラップのホ・ジンジェ世論首席は「大法院の破棄差戻以降も李在明氏の支持率に大きな変化がないということは12・3非常戒厳と尹錫悦(ユン・ソクヨル)前大統領弾劾に伴う国民の反『国民の力』感情がそれだけ非常に強いことを意味する」と話した。エスティアイのイ・ジュノ代表は「すでに多くの人々が投票する人を決めていて、中道層の中で誰を支持するのかまだ決めていない浮動層の比率が非常に小さい状況」としながら「結局司法リスクに影響を受ける対象そのものが大きくなくて李在明氏の支持率変化が見えない」と話した。

    どの政党候補が当選してほしいかという質問に「民主党候補当選」が45%、「国民の力候補当選」は31%で14%ポイント差だったが、これは4月調査の時と同じ数値だ。

    一方、仮想3者対決と2者対決で韓悳洙氏が金文洙氏に比べて支持率が高かったことについて、ホ氏は「20代と30代での支持率に違いがあったため」としながら「首相をした韓悳洙氏に比べて金文洙氏の認知度が相対的に低いことに伴う違いと見られる」と説明した。

    6・3大統領選挙では投票に参加するかどうかを尋ねた結果、「必ずする」85%、「おそらくする」10%で、投票に参加する考えを持つ人は95%に達した。ただし、世論調査回答者は相対的に政治関心度が高いことから実際の投票率はこれより低くなるものとみられる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/94f6976aa2f6021cd2cbc1ae0b0310124b7f3123

    【韓国次期大統領選好度調査、野党「共に民主党」候補の李在明氏が50%近くで独走状況】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2025/01/19(日) 19:17:10.70 ID:EwetLPxg
    2025.01.19 09:27

    ユン・ソクヨル大統領支持率が50%を記録した。 2022年3月10日、20代大統領当選当時の得票率48.56%を超えた数値だ。

    19日、アジア・トゥデイは韓国世論評判研究所(KOPRA)に依頼し、1月17~18日の2日間、全国満18歳以上の男女1003人を対象に世論調査した結果、尹大統領の支持率は50%と集計されたと報道した。

    具体的に「非常に支持する」42%、「支持する方だ」8%で肯定評価合計50%を見せた。 「全く支持しない」42%、「支持しない方だ」7%で否定評価合計49%を示した。 「よく分からない」は1%と集計された。

    政党支持率は国民の力46%に加え、民主党35%で、国民の力が民主党を誤差範囲外で上回った。祖国革新党5%、改革新党3%、進歩党2%、その他政党3%、支持政党なし8%、よく分からない0%と集計された。

    尹大統領逮捕手続の適法性関連調査で、「尹大統領に対する空輸先の逮捕手続きが適法だと思いますか」という質問に「適法だ」という回答は49%、「適法ではなかった」という48%で、誤差範囲内での接戦を見せた。尹大統領弾劾に対する意見も「尹大統領の弾劾を引用して掘り下げなければならない」50%、「尹大統領の弾劾を棄却して職務に復帰させなければならない」47%で誤差範囲内の接戦面を見せた。

    今回の調査は、無線RDDを利用したARS調査方式で行った。応答率は11.9%(8,401人中1,003人)で、2024年12月末の行政安全部住民登録人口基準で性別・年齢別・地域別の重み値を与え、標本誤差は95%信頼水準に±3.1%pだ。

    https://www.biztribune.co.kr/news/articleView.html?idxno=328511

    【【韓国】ユン大統領支持率50% 与党支持率46%、野党支持率36%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2025/01/08(水) 21:00:25.28 ID:KIb183Ou
    先月12月3日の非常戒厳事態関連内乱容疑が持たれているユン・ソギョル(尹錫悦)大統領に対し‘迅速または補完後に逮捕’の意見が‘不拘束捜査または撤回’の意見より多いと集計された世論調査結果が8日、公開された。

    リアルメーターがエネルギー経済新聞からの依頼で7日、全国18歳以上の511人を対象に‘尹大統領の逮捕令状執行に対する国民世論’を調査した結果によると‘迅速または補完後に逮捕’の意見が54.4%(内乱容疑が持たれているため迅速に逮捕47.6%、捜査主体と手続き物議などを補完した後に執行6.7%)と集計された。

    ‘不拘束捜査または撤回’の意見は44.5%(防御権保障および無罪推定原則によって不拘束捜査12.5%、非常戒厳は正当な統治行為であるために逮捕令状撤回31.9%)だった。‘よく分からない’は1.2%と調査された。

    地域別では、テジョン(大田)・セジョン(世宗)・チュンチョンド(忠清道)が逮捕に賛成67.6%・反対28.5%、クァンジュ(光州)・チョルラド(全羅道)が逮捕に賛成64.4%・反対35.6%、インチョン(仁川)・キョンギド(京畿道)が逮捕に賛成61.4%・反対38.1%と逮捕賛成の意見が60%を超えたと集計された。ソウルも逮捕に賛成57.3%、反対41.0%と賛成意見が反対意見を上回った。

    一方、テグ(大邱)・キョンサンプクド(慶尚北道)は逮捕に賛成30.0%・反対70.0%、プサン(釜山)・ウルサン(蔚山)・キョンサンナムド(慶尚南道)は逮捕に賛成44.5%・反対55.5%と逮捕に反対する意見が多いことが分かった。

    年齢別では40代(逮捕に賛成69.2%、反対29.9%)と50代(逮捕に賛成67.0%、反対32.3%)、満18~29歳(逮捕に賛成56.0%、反対44.0%)では賛成意見の比率が高いと集計された。70歳以上(逮捕に賛成40.6%、反対54.9%)と60代(逮捕に賛成42.5%、反対56.5%)では、逮捕への反対意見が多いことが分かった。

    また‘尹大統領逮捕令状による政局混乱の責任’を問う調査では‘尹大統領または国民の力(与党)の責任’という意見が51.3%(令状を拒否した尹大統領と大統領警護処36.6%、非常戒厳を援護する国民の力および極右勢力14.8%)と調査された。‘共に民主党などの野党の責任(弾劾政治攻勢)’という意見は39.1%だった。‘高位公職者犯罪捜査処(公捜処)などの司法機関の責任(令状執行失敗)’の意見は7.3%と集計された。

    今回の調査は7日に、無線(97%)・有線(3%)電話による任意の自動応答調査方式で行われた。

    wowkorea 2025/01/08 20:53
    https://www.wowkorea.jp/news/read/477336.html

    【尹錫悦大統領の逮捕令状執行…迅速または補完後に逮捕が54.4% vs 不拘束捜査または逮捕撤回が44.5%=韓国世論調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です 2025/01/06(月) 21:16:07.89 ID:UgQ+0tf4
    共に民主党が、ユン・ソギョル(尹錫悦)大統領の支持率が40%に迫ると発表した世論調査機関を公職選挙法違反容疑で告発することにした。

    チョ・スンレ(趙承来)共に民主党首席報道官は6日、国会で開かれた高位戦略会議の後、取材陣と会い「最近の世論調査を通じて世論を惑わす試みが多い。韓国世論評判研究所の偏向的な世論調査に対し、公職選挙法108条5項違反容疑で告発するとの議論があった」と述べた。

    これに先立ち、この日、韓国世論評判研究所は4~5日に全国満18歳以上の男女1000人を対象に尹大統領支持の可否を調査した結果‘尹大統領を支持する’との回答が39.6%と集計されたと発表した。

    尹大統領を‘非常に支持する’と答えた回答率が31%、‘支持する方だ’と答えた回答率が9%だった。一方、‘全く支持しない’(56%)、‘支持しない方’(4%)と答えた回答者は60%だった。

    公職選挙法108条は世論調査に関し「特定政党、または候補者に偏向させる語彙や文章を使って質問する行為」を禁止している。

    趙首席報道官は「質問設計などが特定回答を誘導する方式で進行されたと判断した。質問から展開過程を見ると、どんな特定の意図を持ったのか判断できる。(支持率の)高低の問題ではなく、質問の設計過程を指摘するものだ」と指摘した。

    wowkorea 2025/01/06 21:00
    https://www.wowkorea.jp/news/read/477113.html


    【【韓国】共に民主党、尹錫悦大統領支持率40%と発表した世論調査機関の告発を推進…「公職選挙法違反容疑」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2024/12/16(月) 10:09:34.24 ID:RuK9UDsh9
     国民民主党の政党支持率が朝日新聞社の全国世論調査(12月14、15日に電話で実施)で11%となり、野党第1党の立憲民主党(9%)を初めて上回った。自民党の支持率は24%だった。

     国民民主党は2018年の結党後、20年に一部議員が立憲民主党に移り、同年9月にいまの立憲、国民民主の形になった。

     国民の支持率は結党後、0~3%と振るわなかったが、10月の衆院選で議席を4倍に増やす躍進。衆院選直後の世論調査(11月2、3日)で一気に10%と2けたに乗せ、立憲の13%に迫っていた。

    朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASSDH3W9SSDHUZPS004M.html


    【国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2024/09/02(月) 10:53:03.36 ID:lhx9GeCb9
    (CNN) ABCニュースとイプソスが発表した新たな世論調査によると、ハリス副大統領の支持率がトランプ前大統領の支持率をわずかにリードしている。この数字は先月の民主党全国大会前にABC、米紙ワシントン・ポスト、イプソスが行った世論調査の結果とほぼ同じだ。

    全体でみると、登録有権者の支持率では、ハリス氏はトランプ氏との2者対決で50%を獲得し、トランプ氏の46%を上回っている。8月初旬の調査では49%対45%だった。

    投票する可能性の高い有権者の間ではハリス氏がややリードを広げており、支持率はハリス氏52%、トランプ氏46%だった。こちらも大会前の結果(ハリス氏51%、トランプ氏45%)と同水準だった。

    CNN 2024.09.02 Mon posted at 10:39 JST
    https://www.cnn.co.jp/usa/35223411.html?ref=rss

    【ハリス氏支持率、民主党大会後も大きくは伸びず 米世論調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 【小吉】 (ジパング) [DK] 2024/06/15(土) 20:33:29.97 ID:Wxwp/Oya0● BE:323057825-PLT(13000)

    南シナ海の領有権を巡って中国と対立しているフィリピンで、中国の脅威に対応するために
    「(外交的解決よりも)軍事行動を支持する」という人が増えているという調査結果が明らかになった。

     民間の世論調査機関、OCTAリサーチが今年3月にフィリピン全土の1200人を対象に調査した結果、
    「軍事行動を通じてフィリピンの領有権を主張することを支持する」と答えた人が73%に上った。

    南シナ海で紛争発生したらどうする? フィリピン国民73%「中国に対する軍事行動を支持」
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b262e87ec00176e833a55e763e091d9729b25a9b

    【フィリピン国民73%「中国に対する軍事行動を支持する」 世論調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/06/13(木) 17:23:36.72 ID:hgN5Jrlb
    韓国人が最も尊敬する歴史人物は李舜臣(イ・スンシン)将軍、最も好きな歴代大統領は盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領だという世論調査の結果が12日、出た。

    世論調査専門機関の韓国ギャラップが3月22日から4月5日まで、全国〔済州(チェジュ)を除く〕の満13歳以上1777人を対象に「韓国人が尊敬する人物」と「最も好きな歴代大統領」というテーマで調査を行った。

    まず「韓国人が尊敬する人物」という主題の調査結果では「李舜臣将軍」が14%で1位を占めた。李舜臣将軍は2014年、2019年のギャラップ調査に続き2024年にも1位を占めた。

    2位は朝鮮王朝4代目の王「世宗(セジョン)大王」(10%)、その後「朴正熙(パク・チョンヒ)元大統領」(7%)、「盧武鉉元大統領」(4.5%)、「金大中(キム・デジュン)元大統領」(4.4%)の順だった。

    10位圏内の企業家は1人〔鄭周永(チョン・ジュヨン)現代(ヒョンデ)グループ設立者)〕、独立運動家が3人〔金九(キム・グ)、安重根(アン・ジュングン)、柳寛順(ユ・グァンスン)〕となった。

    特に、今回の調査結果で「両親」(4.3%)という回答が初めて7位に上がった点が目を引く。

    この他に1%以上回答した尊敬する人物は元サムスン電子会長「李健熙(イ・ゴンヒ)」(2.9%)、「申師任堂(シン・サイムダン)」(2.1%)、元国連事務総長「潘基文(パン・ギムン)」(1.6%)、第19代大統領「文在寅(ムン・ジェイン)」、柳韓(ユーハン)キンバリーの設立者「柳一韓(ユ・イルハン)」(以上1.1%)、サムスン電子会長「李在鎔(イ・ジェヨン)」(1.0%)などだ。

    「一番好きな歴代大統領」というテーマで行った世論調査の結果では、盧元大統領(31%)が最も多かった。その後、朴正熙元大統領(24%)、金大中元大統領(15%)の順だった。

    文在寅前大統領は9%、尹錫悦大統領は2.9%、李承晩(イ・スンマン)元大統領は2.7%、朴槿恵(パク・クネ)元大統領は2.4%、李明博(イ・ミョンバク)元大統領は1.6%、金泳三(キム・ヨンサム)元大統領は1.2%、盧泰愚(ノ・テウ)元大統領は0.4%だった。回答者のうち9.8%は、「特に好きな大統領はいない」と答えた。

    年齢別には、20~50代の40%前後が盧元大統領を最も好きな歴代大統領に選んだが、60代以上では49%が朴正熙元大統領を最も好きだと答えた。

    今回の調査は、層化集落確率比例標本抽出方式を使用し、面接調査員によるインタビュー方式(CAPI)で実施した。標本誤差は95%信頼水準に±2.3%ポイント、回答率は27.7%だ。詳しい内容は韓国ギャラップのホームページで確認することができる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/18689adf96bf28324de55812a9fcb664bf05f099

    【【世論調査】韓国人、最も尊敬する人物は「李舜臣将軍」…好きな歴代大統領は「盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/05/10(金) 08:21:08.11 ID:NwzhSb3r
    「韓国民の3人に1人は、次期大統領に最大野党“共に民主党”のイ・ジェミョン(李在明)代表がふさわしいと考えている」という調査結果が伝えられた。

    韓国の世論調査機関“世論調査公正”が有権者1003人を対象に今月6~7日、“保守・革新陣営のうち、次期大統領候補として最も好感の持てる人物は誰か”という調査を実施した結果、最も多かった回答は37.3%の「イ代表」であった。

    つづいて、与党“国民の力”のハン・ドンフン(韓東勲)前非常対策委員長(7.7%)、オ・セフン(呉世勲)ソウル市長(5.3%)、ホン・ジュンピョ(洪準杓)テグ(大邱)市長(4.7%)、イ・ジュンソク(李俊錫)“改革新党”代表(4.2%)などの順であった。

    Copyrights(C) Herald wowkorea.jp 96

    https://www.wowkorea.jp/news/read/432869.html

    【【断トツ1位】国民の3人に1人「次期大統領は李在明」=韓国】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2023/12/18(月) 16:41:07.01 ID:7N1EDbTf9
     朝日新聞社が12月16~17日に実施した全国世論調査(電話)によると、岸田首相に首相を「続けてほしい」と答えた人は28%で、「早く辞めてほしい」という人が58%を占めた。

     岸田内閣の支持率は今回23%で、不支持率は66%と、2012年12月に自民党が政権に復帰して以降、支持率は最低、不支持率は最高を更新した。内閣支持層で「辞めてほしい」という人は13%いたが、不支持層で「続けてほしい」という人も11%いた。自民支持層で「続けてほしい」は66%、無党派層で「辞めてほしい」は65%を占めた。

     首相の続投の可否を問う質問…(以下有料版で、残り736文字)

    朝日新聞 2023/12/18 5:00
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDK7QC6RDGUZPS00B.html?iref=sptop_7_02


    【【朝日新聞世論調査】「首相早く辞めて」58% 「野党期待できぬ」78%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ニョキニョキ ★ 2023/11/19(日) 20:28:06.99 ID:MRMY/gSS9
     毎日新聞は18、19の両日、全国世論調査を実施し、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ねたところ、「早く辞めてほしい」が55%で最も多かった。「来年9月の自民党総裁任期まで」は28%、「できるだけ長く続けてほしい」は8%だった。「わからない」も9%あった。

    【内閣支持率】この2年でどう変わった?

     同じ質問をした9月調査でも「早く辞めてほしい」が51%で最も多く、今回調査では、さらに4ポイント上昇する結果となった。

     内閣支持率は、7~11月の5カ月連続で30%を切るなど厳しい状況が続いている。岸田首相は9月に内閣改造を実施し、今月2日に減税や低所得世帯への給付などを盛り込んだ総合経済対策を閣議決定したが、政権浮揚にはつながっていない。

     調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯471件、固定561件の有効回答を得た。【野原大輔】

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/28b3c3e7dac4cc41b5e3043f55ba9ff913499c2a

    【【世論調査】岸田首相「早く辞めて」55%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2023/10/11(水) 09:45:18.98 ID:soSAqpyU0● BE:837857943-PLT(17930)

    日本と中国が共同で行った世論調査で、中国に対して「良くない」印象を持っている日本人が9割を超えました。
    調査開始以来、2番目に悪い結果となりました。

    日本の「言論NPO」と「中国国際出版集団」が8~9月にかけ実施した共同世論調査によりますと、中国の印象を「良くない」
    「どちらかといえば良くない」と答えた日本人は合わせて92.2%に上りました。去年よりも4.9ポイント悪化しています。

    一方、中国人も62.9%が日本に「良くない」印象を持っているとの結果がでました。中国人の約半数が尖閣問題を理由に挙げています。
    また、「処理水放出」について日本人の36.7%が日中関係の障害になると回答しましたが、中国人は5.8%にとどまりました。
    処理水をめぐる中国人の反発が落ち着きをみせる一方、日本人の反中感情は悪化した形です。

    今回の調査結果について「言論NPO」は、政府間の対立やメディアの報道が両国民の意識に影響を与えたのではないかと分析しています。
    (ANNニュース)

    https://news.livedoor.com/article/detail/25144899/

    【中国に良くない印象を持っている日本人が9割超える 処理水問題が影響か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: aka ★ 2023/10/09(月) 21:34:16.16 ID:??? TID:SnowPig
     「びっくりしたね。こんなに人気がないとは……」と話すのは、自民党の閣僚経験者のひとりだ。この人物が手にしていたのは、岸田文雄首相が解散総選挙のタイミングを計るため、自民党が複数のリサーチ会社に依頼していた世論調査の結果だ。

     その数字は以下だ。

     現有議席→選挙後議席
    自民 261→220(41議席減)
    公明 32→22(10議席減)
    立民 96→108(12議席増)
    維新 41→69(28議席増)
    国民 10→16(6議席増)
    共産 10→14(4議席増)


     2021年10月に投開票された前回の衆議院選挙は、岸田首相の就任間もなく実施され、当初「大幅減」とされた予想を覆して、自民党は単独過半数を得た。連立を組む公明党も3議席を伸ばして、与党圧勝に終わった。


     だが今回、自民党の世論調査によれば、現在から40議席以上を失う驚きの結果だ。公明党は10議席減と、自民党以上の「惨敗」というのだ。


     かたや野党に目を向けると、立憲民主党は12議席を上積みし、100の大台を超える。今年春の統一地方選でも躍進した維新は、30議席近くアップする予想だ。自公の連立入りも囁かれる国民民主党は6議席を増やし、共産党も4議席増える調査結果だ。


     前出の閣僚経験者が打ち明ける。


     「いま出回っているこの世論調査の数字は、いくつかあるリサーチ会社のうちの1つのもの。数字を見た岸田首相は何度も数字を確認したといい、『うーん』とうなったままだったそうだ。


     岸田首相が総裁選まで1年を切る中で、追い込まれた形での解散総選挙は避けたい。衆議院選挙に勝って国民の信任を得たうえ、総裁選では無投票再選を果たすのがベストシナリオだ。来年春をすぎれば、追い込まれた印象を受け、総裁選にはマイナスになる。あと半年ほどで解散総選挙を打たないと、首相の座が危ういことになります」

     秋の臨時国会の会期は明確になっていないが、10月20日頃召集の方針だ。ここでの「冒頭解散」だけでなく、臨時国会で経済対策と補正予算案を審議してから11月に解散して12月に投開票するという「想定日程」も出回っている。


     《11月の第3週、20日ころに解散して、12月5日公示、17日投票》《11月24日に補正予算案を採決、本会議で解散》


     という「総務省案」が、繰り返し何度もバージョンアップされて出回っている。


     自民党の代議士からは、もはや選挙モードだという声も挙がる。


     「いつ解散があってもおかしくない。夜も誰かと一杯飲んで、情報収集をしないと、落ち着かない」


     「解散総選挙がいつあってもいいように、ポスター用の撮影をやったばかりです。5月ごろにも撮ったから2度目になります。仕方ないですが……」


     10月22日は、参院徳島・高知と衆院長崎4区の補選の投開票日となっている。2つの選挙区とも自民党VS野党候補の激突だ。


     10月5日に告示された参院徳島・高知選挙区は、与党が西内健氏(前高知県議)、野党は広田一氏(元衆議院議員)の戦い。9月末実施の世論調査では西内氏が30・6%で、野党・広田氏の38・4%に差を付けられている。

     10月14日には岸田首相自ら徳島入りする予定だが「逆転は厳しい」(自民党の徳島県議)との声しきりだ。(抜粋)

    日刊ゲンダイ
    https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f769889954dfd429efa88360bf63fe9c54f83790&preview=auto


    【【パヨク予想】自民党41議席減、立民12議席増、維新28議席増の解散後予測…「岸田首相がこんなに不人気とは」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2023/09/17(日) 15:39:43.79 ID:ZN13iTkY9
     毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ねたところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。「できるだけ長く続けてほしい」は12%、「来年9月の自民党総裁選任期まで」は25%だった。「わからない」も12%あった。

     岸田内閣の支持率は、マイナンバーカードを巡るトラブルが相次いだことなどが影響し、6月以降、下落に転じた。8月から横ばいとなっているが、7~9月の3カ月連続で30%を切るなど厳しい状況が続いている。

     調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式と、固定電話で自動音声の質問に答えてもらう方式を組み合わせ、携帯449件、固定581件の有効回答を得た。【野原大輔】

    毎日新聞
    2023/9/17 15:23
    https://mainichi.jp/articles/20230917/k00/00m/010/087000c

    【【毎日世論調査】岸田首相「早く辞めてほしい」51%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/08/29(火) 08:36:33.91 ID:AV09+BNv
     フィリピンの政治コンサルタント会社パブリカス・アジアは、フィリピン人の外国や地域連合に対する信頼度を調べた世論調査の結果を発表した。日本を「信頼する」と答えた人は92%でトップだった。一方、79%が中国を「最大の脅威」に挙げた。南シナ海で海洋進出を強める中国への不信感が浮き彫りとなった。

    調査結果によると、日本を「とても信頼する」と答えた割合は55%で、設問で挙げられた計12の国・地域連合の中で単独トップ。「かなり信頼する」の割合を合わせた信頼度は92%に上り、フィリピンが加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)と並んで最も高かった。日本を「あまり信頼しない」は8%、「全く信頼しない」は1%にとどまり、フィリピン人の親日ぶりが表れている。

     「とても信頼する」の割合ではASEANが45%、カナダが44%と続いた。歴史的に関係が深く、安全保障面でつながりを強める米国は39%と、韓国やオーストラリアと同等の高さだった。対照的に、中国は9%、ロシアが14%だった。

     一方、「フィリピンにとって最大の脅威は」との問いには、79%が中国と答え、米国が9%、ロシアが6%と続いた。中国への警戒感は群を抜いており、南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)周辺での緊張の高まりが背景にあるとみられる。

     外交政策についての質問では、南シナ海問題に対するマルコス政権の姿勢に6割以上が賛成を示した。マルコス政権は中国との経済関係は重視しつつ、南シナ海問題では中国への強硬な姿勢を貫き、米国との安全保障協力を強めている。

     パブリカス・アジアは「中国に屈しないこと、領土問題の外交的解決を模索していることなどが支持されている」と説明した。

     調査は米国の市場調査会社の協力を得て、フィリピン全国から無作為に抽出した1500人を対象に、3月2~6日に実施した。結果は今月17日に公表した。(バンコク=大部俊哉)

    朝日新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b994402631e42d7d2ac2a638be5827ba2c42bb31

    【フィリピン世論調査、「日本を信頼」が92%でトップ 「最大の脅威」は79%で中国】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: おっさん友の会 ★ 2023/07/23(日) 18:55:29.75 ID:UFSkSYPu9
    毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施し、岸田内閣の支持率は6月17、18日実施の前回調査(33%)から5ポイント下落し、28%だった。支持率が30%を下回るのは、2月調査(26%)以来5カ月ぶり。不支持率は前回調査(58%)から7ポイント増の65%だった。

    (略)

    毎日新聞 7/23 14:35
    https://mainichi.jp/articles/20230723/k00/00m/010/110000c


    【【毎日新聞調査】岸田内閣支持率28% 2カ月で17ポイント下落】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/23(火) 09:49:26.26 ID:JQvWP9bn
     【香港=吉岡みゆき】香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストは22日、
    シンガポール国立大学などが中国本土で実施した世論調査で、
    過半数が中台統一のための全面戦争を支持すると答えたと報じた。

     調査は2020年末から21年初めにかけて実施され、1824人が対象。統一のための戦争を55%が支持し、反対は約3割にとどまった。
    台湾に統一を同意させるための戦争以外の方法としては、57%が「経済制裁」だとした。
    22%は「台湾が別の政治制度を維持していても構わない」と回答した。

    2023/05/23 07:00 読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/world/20230523-OYT1T50105/

    【【読売新聞】 中国本土で過半数が「中台統一への全面戦争を支持」…シンガポール国立大学などが世論調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/04/23(日) 21:06:11.36 ID:kFCLzSqT
    【ソウル聯合ニュース】韓国市民団体「正しい言論市民行動」が23日発表した20~30代を対象にした調査の結果によると、北朝鮮との統一について「必ず必要というわけではない」と回答した人が61%に上った。
    「必ず必要」は24%、「分からない」は14%だった。

    朝鮮半島情勢に影響を与える主要国に対する好感度では、中国に対する好感度が最も低く、北朝鮮も下回った。
    中国に対し91%が「好感を持っていない」と回答。
    北朝鮮に対しては88%、米国には33%。日本には63%が「好感を持っていない」と答えた。

    北朝鮮について「脅威だ」と答えたのは83%、中国が脅威だとの回答は77%に上った。
    米国が「安全保障で助けになる」との回答は74%だった。日本の場合は「脅威だ」との回答が53%で、「安全保障で助けになる」は37%だった。

    《中略》

    調査は韓国世論評判研究所が13~18日に20~39歳の男女1001人を対象に実施した。


    聯合ニュース 
    2023.04.23 15:54
    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20230423000900882?section=news

    【【韓国】20~30代6割「南北統一必要でない」 北より中国の好感度低く】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/03/22(水) 15:24:45.19 ID:zA1A8ufH
    米国人はカナダや英国など同盟に対して高い好感度を持つ反面、北朝鮮とロシアに対しては友好的でないという世論調査結果が出た。

    21日(現地時間)、米国世論調査機関ギャラップによると、先月1~23日、米国の成人1008人を対象に全世界21カ国に対する米国人の国別好感度を調査した結果(誤差範囲±4%)、カナダが88%で最も高かった。

    続いて英国(86%)、フランス(83%)、日本(81%)、ドイツ(80%)、台湾(77%)、インド(70%)、イスラエル(68%)、ウクライナ(68%)、エジプト(68%)、ブラジル(64%)、メキシコ(59%)の順だった。

    ギャラップは23年間このような調査を実施しているが、韓国は今回の調査に含まれていない。

    ギャラップは「米国人は一般的に米国と肯定的な関係を結んだ国を好意的に評価した」とし「カナダと英国は上位にランクインし、日本とドイツも毎年高い好感度の評価を得ている」と明らかにした。

    北朝鮮とロシアの場合、21カ国のうち好感度がそれぞれ最も低い9%となった。

    ギャラップは「米国および国際社会と持続的に緊張を維持している国家の場合、低い好感度を示した」とし「北朝鮮は好感度が31%を超えたことがなく、過去20年間には15%を下回った」と説明した。

    米政府が最大の脅威として名指した中国に対して好感を持っていると答えた米国人は15%で、北朝鮮とロシアの次に好感度が低い国だった。

    ギャラップは「中国とロシアに対する米国人の好感度は一時過半数だったが、今回の調査では昨年よりそれぞれ5%ポイント、6%ポイント下落し、いずれも過去最低となった」とし「両国は米国の最大敵と見なされ、特に中国の軍事力と経済力が米国にとって重大な脅威だと米国人は考えている」と述べた。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/df182d36609720f29864cdc9707a97c5f584416c

    【米ギャラップ社「米、露、北朝鮮に最も否定的…好感度1位はカナダ・4位は日本、韓国は調査から外される」】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル