かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:国賓

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼  2021/07/02(金) 21:45:28.93 ID:CAP_USER
    katou0702
    7月2日、加藤勝信官房長官は2日午後の会見で、中国の習近平国家主席の国賓としての訪日は、新型コロナウイルスの感染防止対策に集中するため、具体的な日程調整をする段階ではないとの見解を改めて示した。

    [東京 2日 ロイター] - 加藤勝信官房長官は2日午後の会見で、中国の習近平国家主席の国賓としての訪日は、新型コロナウイルスの感染防止対策に集中するため、具体的な日程調整をする段階ではないとの見解を改めて示した。

    加藤官房長官は「現在は新型コロナ対応に集中すべき時であり、具体的な日程調整をする段階ではない」と語った。

    また、対中政策のスタンスに関する質問には「中国との間にはさまざまな懸案が存在している」と指摘。ハイレベルでの対話の機会も活用しながら、中国側の「具体的な行動を強く求めていく」とした。

    一方、海外に出国する日本人に対して新型コロナワクチンを接種した証明書(ワクチンパスポート)を政府が7月下旬に発行を始めるとしていたが、同証明書の国内での活用に関しては「ワクチン接種の強制や接種していない人への不当な扱いは適切ではなく、国内での使用はこうしたことを踏まえて検討する必要がある」と指摘。国内での活用には否定的な見解を示した。

    ロイター 2021年7月2日5:33 午後
    https://jp.reuters.com/article/china-jp-idJPKCN2E80PY

    【【加藤官房長官】中国の習主席訪日、検討する段階でない コロナ対策に集中「中国との間にはさまざまな懸案が存在している」と指摘】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: マスク着用のお願い ★ 2021/02/28(日) 18:23:10.02 ID:ZX42P4cr9
    習近平

    <独自>習主席国賓来日、年内見送りへ 尖閣・人権問題で環境整わず

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期した中国の習近平国家主席の国賓来日について、政府が年内の実施を見送る方向で調整していることが28日、分かった。中国は尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺への領海侵入を繰り返すほか、香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権弾圧などに国際社会の批判が強まっており、政府高官は新型コロナが収束したとしても「招ける状況ではない」と明かした。国賓来日は早くても日中国交正常化50周年の来年以降となる。

    日中両政府は習氏の国賓来日を昨年4月に予定していたが、新型コロナの感染拡大を受け同年3月5日に延期を発表した。撤回とはなっていないが、その後も日程調整などの具体的な動きは止まっている。

     収束の見通しが立たない新型コロナの影響があるが、中国側の行動も大きな阻害要因となっている。尖閣周辺の接続水域で確認された中国海警局の船は昨年、333日に上り過去最多を記録。今年も領海侵入や日本漁船の追尾が頻発し、2月には武器使用の権限を付与する中国海警法が施行され、尖閣をめぐる情勢は緊迫を増している。

    人権問題では国際社会から厳しい目が向けられる。昨年6月に香港政府や中国共産党への抗議活動などを取り締まる「香港国家安全維持法」が施行されると、民主派関係者らの逮捕が相次いだ。新疆ウイグル自治区では拷問や女性への性的暴行などの深刻な人権侵害が行われているとされ、米国は「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定した。

     こうした問題が続く中で習氏を国賓として招けば、国内外に「日本は黙認した」との誤ったメッセージを送りかねない。また、国賓は天皇陛下とも会見するため、国民が歓迎する雰囲気も欠かせないが、内閣府が2月に発表した世論調査では中国に「親しみを感じない」と答えた人が83・2%で過去最高となった。

     政府高官は国賓来日について「当面は中国との間で議題にも上がらない。新型コロナの収束にかかわらず年内の実施はない」と語る。日中国交正常化50周年の節目となる来年が一つの焦点だが、実現の可否は中国の行動次第となる。

    2021.2.28 18:13 産経新聞
    https://www.sankei.com/smp/politics/news/210228/plt2102280009-s1.html 


    【【当たり前だ】習近平国家主席、国賓来日、年内見送りへ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2020/11/27(金) 06:48:05.96 ID:UHYMpB699
     習近平
     今春から延期となっている中国の習近平(シーチンピン)国家主席の国賓訪日について、日本政府内に棚上げ論が浮上した。王毅(ワンイー)国務委員兼外相の来日でも、尖閣諸島をめぐって双方が応酬を繰り広げ、国賓訪日への公式な言及はなかった。日本側には、日中国交正常化50周年を迎える2022年への先送りを主張する声もある。

     26日の自民党会合は荒れた。「すぐ反論すべきだった」「黙認しているようだった」。出席者らは、24~25日に来日した王氏に尖閣諸島をめぐる主張の一方的な発信を許したとして、政府の対応を問題視した。

     菅政権下で初の中国要人の来日だった今回、茂木敏充外相と王氏はビジネス往来の再開で合意した。日本国内の新型コロナウイルス感染再拡大で、中国側は難色を示していたが、「交渉で勝ち取った」(日本外務省関係者)。共同記者発表で茂木氏は、会談の成果に柔和な表情を浮かべた。

    記者発表の最後に王氏が…
     ところが次に発言した王氏が最後、「正体不明の日本漁船が頻繁に釣魚島(尖閣諸島の中国名)周辺の敏感な海域に入っている」と主張。共同発表はそのまま終了した。一連の映像がSNS上で拡散され、「弱腰だ」と反発が広がった。

     中国に対する日本国内の世論は…(以下有料版で、残り1268文字)

    朝日新聞 2020/11/27 5:00
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCV74JWNCVUTFK00J.html?iref=sp_new_news_list_n

    【【朝日新聞】習主席の国賓訪日、政府内に棚上げ論 尖閣巡り冷え込む】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2020/09/30(水) 20:59:17.62 ID:CAP_USER9

    nikai
     自民党の二階俊博幹事長は30日、産経新聞の単独インタビューに応じ、党の外交方針として「日米関係が基軸であることは間違いない。中国や他の国々とも仲良くしていく」と語った。延期されている中国の習近平国家主席の国賓来日については「反対する人もいるが、賛成する人も多くいる。国益を中心に考えるべきだ」と述べた。

     また、新型コロナウイルスの収束を見極めた上で、米国などとの議員外交を積極的に展開する考えも示した。「自民党議員を5~10人一組にし、それぞれの国に派遣したい」と語った。

     菅義偉(すが・よしひで)政権については「上々のスタートだ。誠実で信頼のおける人間性、その点において国民の大きな支持が集まっている。長期政権になる可能性は十分にある」と期待を込めた。「党はしっかり新首相を支える」とも述べた。

     憲法改正の実現に向けては「国会の中で議論を巻き起こし、国民の了解を得ながら前に前に進めていくことが大事だ」と意欲を見せた。「大仕事なので粘り強くやっていく」とも述べ、野党側に国会審議を促す考えを示した。

     衆院解散・総選挙をめぐっては「党としては明日解散があっても大丈夫だ。常にわれわれはその準備をしている」と自信を見せた。候補者調整が必要な選挙区については「地元の都道府県連の意向を特に重視する」と強調し、「本人の努力、決意、将来性を判断して民主的に決めていきたい」と説明した。

    産経新聞
    2020.9.30 20:03
    https://www.sankei.com/politics/news/200930/plt2009300024-n1.html

    【【パヨク】二階幹事長、習近平主席の国賓来日「国益を中心に考えるべき」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 夜のけいちゃん ★ 2020/06/06(土) 06:42:57.03 ID:C42WF7M/9
     習近平
    2020.6.6 05:00

     日中両政府が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期した中国の習近平国家主席の国賓としての来日について、年内の実施を見送ることが5日、分かった。習氏の来日は来年以降も無期延期状態が継続するとみられ、事実上、白紙となる公算が大きい。中国のコロナ対応や香港問題などへの強硬姿勢をめぐっては、米国をはじめ世界各国で批判が高まっており、政府高官は「習氏は来日できないし、来ないだろう」との見通しを明らかにした。
     日中両政府は今年3月、4月に予定した習氏の国賓来日の延期を発表し、「双方の都合の良い時期に行う」ことで再調整する方針を確認していた。だが、日程調整など具体的な動きはストップしている。
     中国は、湖北省武漢市で発生した新型コロナへの初動対応の問題が批判されている上、香港への「国家安全法」の導入をめぐって、国際社会から「一国二制度を壊す動きだ」と厳しく非難されている。国内情勢も不安定化している。
     日本国内でも与野党を問わず批判があり、日本共産党の志位和夫委員長は声明で国家安全法を「人権抑圧を強化する試み」だと指弾。自民党外交部会も中国政府を非難する決議をまとめ、政府に習氏の国賓来日の再検討を促した。
     他方で、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺では先月上旬、操業中の日本漁船が中国当局の船に追尾される事案が発生した。接続水域では5日まで53日連続で、中国当局の船が確認された。
     新型コロナをめぐる状況や国内外で強まる中国批判を踏まえ、政府は条件は整っていないと判断した。
     ただ、日本政府は「最も重要な二国間関係の一つ」として対中関係を重視している。日本側から習氏を招いた形をとっていることもあり、習氏の国賓来日に向け中国側と意思疎通を続ける体裁は保ちつつ、日中関係の発展や懸案事項の改善を図る方針とみられる。

    産経新聞
    https://www.sankei.com/politics/news/200606/plt2006060001-n1.html

    【【国賓】習主席来日、年内見送り 事実上の白紙】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/01/31(金) 07:26:17.59 ID:OJZZs/AQ9
    07CA7F5B-1B97-4824-9483-2131C572E00E

    https://snjpn.net/archives/178227
    中国・習主席「国賓」来日に反対86% 「新型肺炎」の感染拡大が影響か 緊急アンケート

    ▼記事によると…

    ・中国で発生した新型肺炎の感染が拡大するなか、日本が今春、習近平国家主席を「国賓」として招聘(しょうへい)することに疑問の声が出てきている。夕刊フジは28日午前10時過ぎから29日午前6時まで、公式サイトzakzakで緊急アンケートを実施した。結果は別表の通り。86%が「『国賓』来日すべきではない」を選んだ。

    ・■緊急アンケートの結果

    《質問》中国発の新型肺炎の感染が拡大するなか、日本政府が中国の習近平国家主席を「国賓」として招聘していることについて、どう思いますか?

    (1)「国賓」来日してもよい 10%

    (2)「国賓」来日すべきではない 86%

    (3)分からない 4%

    2020.1.29
    https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200129/dom2001290011-n1.html

    (略)

    ▼ネット上のコメント

    ・まあでもいくら国民が反対してもやって来そう 今の日本なんてそんな国

    ・ヒトラー超える大罪人をなぜ国賓で招き陛下に謁見許すのか?絶対反対です(*´∀`)

    ・傷の舐め合いだけはみたくもない。

    ・もう夏のオリンピックもぶっ飛ぶ勢いなのに、まだ来日する気なのだろうか?

    ・今は遠慮して欲しい。

    ・虎ノ門のアンケートとネットのアンケートでは98%でしたよ。

    ・何故に国賓?

    【中国・習近平「国賓」来日に反対86% ネット「現代のヒトラーあるいはそれ以上の悪党を陛下に会わせるのか?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2019/11/30(土) 17:51:17.29 ID:JNPtN7bq9
     EF1D0AF1-325A-47CC-85B5-AD0891BFFB19
    https://snjpn.net/archives/169498
    御厨一彦さんのツイート

    ほんこん氏
    国会議員が声を大にして言えへんのも気持ち悪いし、安倍総理が習主席を国賓として迎えるのは愚策やと思う。人権弾圧している国のトップを国賓として迎えて天皇陛下に謁見すれば間違ったメッセージとして世界に伝わる。ここは経済を取るのか、魂を取るのか。その覚悟を持って考えんとあかん

    (略)

    ▼ネット上のコメント

    ・安倍総理を支持するからといって政府のやるこを無批判に受け入れるのは違うと思う。一有権者として権力とは是々非々の立場でありたい。故に習近平を国賓として招くことには反対だ。理由はほんこんさんと同じ。

    ・公明党、外務省、財界人、経団連に言ってほしいですねぇ。

    ・これこそ野党側が政府にもの申すべきことだと思います。とはいえ、野党の体たらくではねぇ

    ・安倍総理には是非とも魂の方を選択して欲しいですね(´・ω・`)

    ・ひょっとすると人類の未来に拘ることかも知れません。

    ・ホンコンちゃんの言うとおりでっせ。

    ・これは正論。独裁者を国賓で迎えるのは人倫的にありえないなぁ。非人道的ですね。それともバックグラウンドの諸事情があるとか?

    【ほんこん「安倍総理が習主席を国賓として迎えるのは愚策」「人権弾圧している国のトップ…」 ネット「正論」「人倫的にありえない 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル