かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:安倍首相

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/04/05(木) 10:32:27.34 ID:CAP_USER9
    安倍晋三首相は17日からの訪米を皮切りに、夏にかけて首脳会談ラッシュに突入する。狙いは、国際社会との対話に動き始めた北朝鮮が試みる包囲網突破の阻止だ。対北圧力路線の旗振り役として、非核化だけでなくミサイル問題の解決についても北朝鮮が具体的な行動を取らない限り圧力継続が重要と訴え、包囲網維持を呼びかける。同時に拉致問題の解決に向けた協力の確約取り付けも目指す。

     「米政府内には『シンゾーからトランプ大統領に言ってもらった方がいい』という声が多い。首相が発言することが多くて負担が重くなってしまう…」

     日本政府関係者は日米首脳会談を前にこう語る。自身のスタッフにさえあまり耳を貸さないトランプ氏だが、首相の話はきちんと聞くため、米政府も首相に頼っているのだ。

     今月の日米首脳会談はトランプ氏就任後、6度目となるが、日本側は「これまでで最も重要な会談」と位置づける。5月末までにトランプ氏と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の会談が予定されているからだ。

     首相はトランプ氏に対し、北朝鮮の「非核化」のあり方を具体的に説明し、核開発のための猶予を与えずに短期間で実行させる重要性についてクギを刺す。日本にとって脅威の中・短距離ミサイルの廃棄も不可欠であることをすり込む考えだ。拉致問題についてもトランプ氏から金氏に直接、解決を迫るよう要請する。

     米国と綿密なすり合わせの後、首相は日米連携をテコに韓国や中国、ロシアと対北包囲網堅持を確認する。特に韓国は日米と連携を取っているが、いつ中朝にすり寄ってもおかしくない。北朝鮮の非核化を話し合う6カ国協議の「日米韓対中朝露」の構図が「日米対中韓朝露」に変化すれば、包囲網の効力は低下しかねない。

     こうした事態を避けるため、首相は5月上旬に東京で開催する日中韓サミットで、韓国の文在寅大統領、中国の李克強首相とそれぞれ会談し、圧力路線継続の一致を目指す。5月下旬には訪露してプーチン大統領と会談するほか、6月上旬のカナダでの主要7カ国(G7)首脳会議でも協力を呼びかける。

     北朝鮮が米韓中との首脳会談に加え、近く朝露首脳会談を行うとの臆測もあり、「日本置き去り」論は根強い。しかし、北朝鮮が対話を求めるほどに追い詰められたのは、日本が圧力路線を主導したからだ。

     日米はトランプ政権発足以降、(1)軍事力を含むすべての選択肢はテーブルの上にある(2)最大限の圧力をかける(3)北朝鮮側から話し合いを求めてくる状況を作る-の3方針を主導してきた。いずれも日本が提案し、米国が国連などで主張し日本が支持する形を取ってきた。

     外務省幹部は「実は日本がこれまでの戦略を描いてきた。決して置き去りになっていない」と断言する。首相の一連の外国訪問は置き去りではないことを証明する狙いもありそうだ。(田北真樹子)

    北朝鮮をめぐる構図
    100566DA-F7EF-4F68-9F4D-5B609B77B575


    安倍首相の主な外交日程
    no title


    2018.4.5 01:15
    産経新聞
    http://www.sankei.com/politics/news/180405/plt1804050011-n1.html

    【【産経新聞】安倍首相、米皮切り相次ぎ首脳会談 外務省幹部「これまでの戦略を描いたのは日本。置き去りではない」と断言 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 魔戒騎士黄金牙狼 ★ 2018/04/02(月) 22:49:19.02 ID:CAP_USER9
     60544098-1756-4114-9AD7-2E45FF0B6628

    アメリカのホワイトハウスは、トランプ大統領が今月17日から18日まで南部フロリダ州の別荘に安倍総理大臣を招き、日米首脳会談を行うと発表しました。
    ホワイトハウスは2日、声明を出し、トランプ大統領が今月17日から18日まで南部フロリダ州の別荘に安倍総理大臣を招くと発表しました。

    日米首脳会談では、両首脳が日米同盟はインド・太平洋地域の平和と繁栄の礎だと確認するとしています。

    そのうえで、来月末までに開かれる見通しの米朝首脳会談を前に、北朝鮮に対し最大限の圧力を維持するための国際的な取り組みについて協議するということです。

    また、両首脳は日米間の公正で互恵的な貿易や投資を拡大するための方策も模索するとしています。トランプ大統領は、日本も対象に鉄鋼製品などに高い関税を課す輸入制限措置を発動していて、日米首脳会談で北朝鮮への対応に加え、貿易の問題でどのようなやり取りが交わされるのか注目されます。

    4月2日 22時08分
    NHK
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180402/k10011388651000.html 

    【【ホワイトハウス発表】フロリダ州の別荘で17日から日米首脳会談 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/04/01(日) 21:13:47.09 ID:CAP_USER9

    no title


    田島陽子「安倍総理に外交何て出来ないよ」

    宮家邦彦
    「対外的にはまだ安倍総理は強い」

    田島陽子
    「うんざりだよ。日本の運気が下がるよ。昔の言い方で言うと今の安倍さんの態度は『女の腐った』のみたいじゃん」

    スタジオ総ツッコミ

    長谷川幸洋
    「差別発言だろ今の」

    (略)
     
    https://snjpn.net/archives/47049 
    【田島陽子、安倍総理の外交に「『女の腐った』のみたい」 長谷川幸洋「差別発言だろ」 ネット「最低過ぎる」「本当の馬◯」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/03/28(水) 20:06:26.52 ID:CAP_USER9
     安倍晋三首相は28日の参院予算委員会で、リーマン・ショック級の経済危機がない限り、2019年10月に消費税率を10%へ引き上げる考えを改めて示した。「予定通り引き上げていくのが政府の方針」と語った。

     14年4月の税率8%への引き上げで消費が冷え込んだ経験を踏まえ、景気への悪影響を避けるため「しっかりと対応を取っていきたい」と強調した。

     日銀の黒田東彦総裁は税率8%への引き上げ時を振り返り「やや(消費の)駆け込みと反動減の大きさを過小評価していたと反省している」と述べた。

    2018/3/28 19:37
    共同通信
    https://this.kiji.is/351676923623015521

    【【景気悪化間違いなし】「リーマン・ショック級の経済危機がない限り、予定通り消費税率10%へ引き上げる」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/03/25(日) 21:15:06.97 ID:CAP_USER9
    abesouri

    (省略)
    決済文書書き換えが明らかになる少し前、安倍首相は若手国会議員らとの会合で「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」と吐露したという。
    来年10月の10%への再引き上げ方針は変えないが、大掛かりな財政出動に意欲を見せた。「首相は緊縮財政から決別しようとしている」とは、居合わせた議員。

    アベノミクスには、財務省の財政均衡主義がねっとりとまとわりついてきた。
    消費税増税で税収を増やし、歳出削減と合わせて財政赤字を解消するという財務省伝統の論理は、2%以上の物価上昇率が続く正常な経済が前提だ。

    物価の下げ圧力が強くて企業の売り上げや賃金が上がらないデフレ経済では、デフレを助長するという経済学の国際常識が、財務官僚の視野に入らない。
    財務官僚に弱い東大などの有力学者や与野党議員の多くが、財務省論理に同調するのだからなおさらだ。

    http://www.sankei.com/affairs/news/180325/afr1803250001-n1.html

    (略)
    アノニマスポスト
    http://anonymous-post.com/archives/21653 
    【安倍総理「先の消費税率8%への引き上げを後悔している」 ネット「安倍ちゃん、5%に下げると景気よくなるよー」「財務省解体しろよ」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: なのか ★ 2018/03/25(日) 15:58:23.01 ID:CAP_USER9
     安倍晋三首相は25日、来日したオバマ前米大統領と東京・銀座のすし店「久兵衛」で昼食をともにしながら懇談した。

     トランプ米政権が鉄鋼・アルミ輸入制限を発動し、米朝首脳会談も控えるなど日米関係にとって微妙な時期だが、日本政府は「旧交を温めるのが目的」と説明している。

     両氏が会うのは、オバマ氏の離任直前の2016年12月にハワイの真珠湾をそろって訪れて以来。店の前でオバマ氏が「ハーイ、シンゾー。会えてうれしいよ」と声を掛けると、出迎えた首相も「会えて良かった」と応じ、笑顔で握手を交わした。懇談では、同年5月のオバマ氏による被爆地・広島訪問など思い出話に花を咲かせたとみられる。

     オバマ氏はすし好きで知られ、大統領在任中の14年4月の来日時も、首相は銀座のすし店「すきやばし次郎」でもてなしている。

    ヤフーニュース(時事通信)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000027-jij-pol

    【【外交】安倍首相、オバマ氏と懇談=すしでもてなし 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 復讐の鬼 ★ 2018/03/25(日) 12:21:14.36 ID:CAP_USER9
    ■経済アナリストの森永卓郎さん

    「今回の森友問題はすべて、じつは消費税増税をめぐる安倍首相と財務省の戦いだと私は思っていますよ」

    もともと3年前の15年に税率10%へ上がるはずだった消費税。いったん17年4月に延期されたが、16年に安倍首相は消費税増税の再延期を“決断”した。
    今回の森友問題はその19年10月に再延期された消費税増税の実施と密接に関係してくると、森永さんは指摘する。

    「じつは一昨年秋くらいから、安倍首相の周辺が消費増税の再々延期を画策しているんです。でも“財政再建”がモットーの財務省は、
    とてもそんなことは許せません。そこで、消費増税の再々延期を狙う安倍総理の失脚を狙って、
    財務省が森友問題をあえて起こした可能性があると思っているくらいですよ」

    ■経済ジャーナリストの須田慎一郎さん

    「今回、財務省は安倍政権に大きな借りをつくってしまった。今後、政権側が消費増税の再々延期を望んだら、断りきれないでしょうね」

    ■政治評論家の有馬晴海さん

    政権浮揚のためにも消費増税の再々延期が十分考えられるというのだ。以前から財務省は力を落としていたと指摘する

    「財務省の弱体化は、14年に内閣人事局ができてから、すでに始まっています。霞ヶ関の高級官僚の人事は、
    それ以来、すべて首相官邸がコントロールするようになりました。以来、官僚は政府に逆らえないんです。
    だから今回も財務省にすべての責任が押し付けられ、“佐川事件”とまで呼ばれる始末です」

    はたして安倍首相は本当に“逃げ切り”を決めるのか。

    「内閣総辞職?ないない(苦笑)。憲法改正をするために2度も総理になった人ですよ。安倍さんはこんなことくらいでは絶対辞めません。
    マスコミは煽ってウソ書いちゃダメですよ」

    ■経済アナリストの森永卓郎さん 

    消費増税の再々延期には一定のメリットがあると解説する。

    「2兆円規模の景気対策を打つのと同じくらいの効果が出る可能性はあります。株価が上がって、就職や転職がしやすくなって、
    ちょっとタイムラグがあって、賃金も上がり始めると思います」

    ■政治評論家の有馬晴海さん

    「税金があがらないのはいいことでしょうが、“老後のこと、本当に考えてる?”と言いたいですね。いま増税を見送ることが、
    本当に国民の未来にいいことなんでしょうか」

    ■日興証券・シニア財政アナリストの宮前耕也さん 消費増税の再々延期が行われた場合のデメリットを指摘する。

    「昨年秋に決まった、教育費の“無償化”も、増税分のうち、約1兆7千億円分を税源に予定しています。
    増税を再々延期してしまえば、それも中止になるのか、
    それとも赤字でもやるのか。そうなれば、子育て世代への影響は大きいでしょう。
    さらにいえば、いま親が背負うべき負担を子孫へ押しつけていいんですか、ということです」

    「まさにこの国会で、安倍総理と財務省どっちが勝つか。それによって、消費税増税がどうなるかも決まります。日本の命運がかかる国会です」
    どこまでも国民不在で話が進んでいきそうだ。

    ビッグローブ
    https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0323/joj_180323_5693356059.html

    【安倍首相と財務省の戦い 19年「消費税アップ」再々延期の可能性 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すらいむ ★ 2018/03/22(木) 16:43:07.30 ID:CAP_USER9
    オバマ氏と安倍首相が25日に会談

     菅義偉官房長官は22日の記者会見で、オバマ前米大統領が24、25両日の日程で来日し、安倍晋三首相と25日に昼食を取りながら会談する予定だと発表した。

    共同通信 2018/3/22 16:39
    https://this.kiji.is/349457677795574881

    【【日米】オバマ氏来日、安倍首相と25日に会談へ  】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 復讐の鬼 ★ 2018/03/21(水) 16:50:38.45 ID:CAP_USER9
    安倍総理大臣とイギリスのメイ首相の電話会談はイギリス側からの求めで、20日午後6時すぎからおよそ20分間行われました。

    この中でメイ首相は、イギリスで起きたロシアの元スパイの男性らの暗殺未遂事件について詳細に説明したうえで、ロシアとの対立が深まっていることを踏まえイギリスの立場に支持を求めました。

    これに対し安倍総理大臣は、「イギリスで市民に被害が出たことに憤りを感じる」と述べ、化学兵器の使用を非難したうえで、
    「化学兵器を使用した者は処罰されるべきであり、早期の事実関係の解明を期待する」と述べました。

    安倍総理大臣は19日、大統領選挙で再選されたロシアのプーチン大統領と電話で会談し、北方領土問題の解決を目指して協力の推進を確認したばかりで、欧米諸国とロシアとの対立が深まる中で、今後、難しい対応を迫られることも予想されます。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011372941000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_044

    【【日英電話会談】英メイ首相、安倍首相に英への支持要請 ロシア元スパイ暗殺未遂事件】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: みつを ★ 2018/03/19(月) 23:04:36.97 ID:CAP_USER9


    3月19日 20時52分
    ロシアの大統領選挙でプーチン大統領が勝利したことを受けて安倍総理大臣はプーチン大統領と電話で会談し祝意を伝えたうえで、おととし12月に合意した北方領土での共同経済活動の具体化などに向けて引き続き協力していくことを確認しました。
    ロシアの大統領選挙でプーチン大統領が勝利したことを受けて安倍総理大臣は19日午後6時すぎからおよそ20分にわたりプーチン大統領と電話で会談し、祝意を伝えました。

    そして、両首脳は北方領土問題を含む平和条約の締結に向けて、おととし12月に山口県長門市での日ロ首脳会談で合意した北方領土での共同経済活動の具体化や元島民の航空機を使った墓参など、人道的な措置の拡大のため引き続き協力していくことを確認しました。

    また、両首脳は南北や米朝の首脳会談が行われる見通しとなる中、北朝鮮情勢をめぐっても意見を交わし、北朝鮮の非核化を実現するため緊密に連携することで一致しました。

    一方、安倍総理大臣はイギリスで起きたロシアの元スパイの男性らの暗殺未遂事件について「化学兵器の使用は許容できず、何よりも事実関係の解明が重要だ」と伝えました。

    安倍総理大臣はことし5月にロシアを訪れ、プーチン大統領と会談する予定です。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180319/k10011371491000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003 

    【【日ロ電話首脳会談】プーチン氏の勝利をお祝い 北方領土の経済活動具体化へ協力確認 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/03/20(火) 07:45:18.30 ID:CAP_USER9

    no title


    攻めるべきは財務省では?

    60代女性
    「攻めるべきは財務省では。それを安倍総理に明らかにしろと言っても無理な話。そもそも忖度されてこんなに窮地に立たされていた総理は被害者では」

    岩井奉信
    「忖度される側に忖度の責任を問うのはなかなか難しい。生産的に事実を抑えて行く事が大事」

    (略)

    https://snjpn.net/archives/45986 

    【【森友】60代女性「攻めるべきは財務省では?それを安倍総理に明らかにしろと言っても無理な話。そもそも総理は被害者では?」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/03/19(月) 07:08:42.91 ID:CAP_USER9

    no title

    no title


    森友文書問題について、小松靖アナ

    小松アナ
    「改ざん前の文書をよく読むと政治の関与、昭恵夫人が名誉校長だから不当に値下げされた、安倍総理が指示したという事実はない。政治家が近畿財務局に連絡をした記録あるが最終的にはねのけていて昭恵夫人に関しても籠池がそう言ったという記録。まとめると政治の関与はなかった」

    (略)

    https://snjpn.net/archives/45914
    【森友文書問題 小松靖アナが冷静な分析「籠池がそう言ったという記録」「政治の関与はなかった」 ネット「テレ朝にはもったいない逸材」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ネロネロ ★ 2018/03/18(日) 16:55:37.09 ID:CAP_USER9
     09F59584-F447-48B2-AA5B-37CF585CFA5E

     本日、伝統ある防衛大学校の卒業式にあたり、これからのわが国の防衛の中枢を担う諸君に心からのお祝いを申し上げます。卒業おめでとう。

     諸君の誠にりりしく、希望に満ちあふれた姿に接し、自衛隊の最高指揮官として心強く、大変、頼もしく思います。真に国民のための自衛隊たれ。自衛隊創設以来、このすばらしい理念を胸に、先輩たちは今、この瞬間も荒波を恐れず、乱気流を乗り越え、泥にまみれながらも、極度の緊張感に耐え、強い誇りをもって任務を立派に果たしています。

     平和は決して人から与えられるものではありません。われわれの手で勝ちとるものであります。自らの手で自らを守る気概なき国を誰も守ってくれるはずはない。安全保障政策の根幹となるのは、わが国自身の努力に他なりません。そして、わが国の平和の最終的な支えが自衛隊です。平和を求める日本の揺るぎない意志と能力を明確に示すものであります。

     諸君は本日をもって先輩たちの仲間入りをします。この困難な任務につく道を自らの意志で進み、自衛官となる諸君は日本の誇りです。私は諸君の先頭に立って、諸君とともに日本の平和を守り抜く決意であります。

    (略)

    2018.3.18 15:53 
    産経新聞
    http://www.sankei.com/politics/news/180318/plt1803180011-n1.html 



    【安倍晋三首相 防衛大卒業式訓示全文「平和は人から与えられるものではない。勝ちとるものだ」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 影のたけし軍団ρ ★ 2018/03/13(火) 19:09:37.61 ID:CAP_USER
    no title
     
    【東京聯合ニュース】安倍晋三首相と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の特使団の一員として訪朝した徐薫 (ソ・フン)国家情報院長が13日、首相官邸で面会した際に座った椅子の高さに変化が見られ、関心を呼んでいる。

    昨年5月に文大統領の特使として派遣された与党「共に民主党」の文喜相(ムン・ヒサン)国会議員や
    同12月に訪日した康京和(カン・ギョンファ)外交部長官、韓国最大野党「自由韓国党」の洪準杓(ホン・ジュンピョ)
    代表が安倍氏との会談で座った椅子はピンク色で、安倍氏のものより低かった。

    安倍氏の椅子は花柄で高さも明らかに異なり、韓国からの訪問者を見下ろす形になっていた。

    このため、安倍氏が韓国の外交使節を見下しているのではないかとの批判が持ち上がっていた。
    このような「差別待遇」は、首脳クラスではない外国の高官に会う際に続けられてきた慣例だと伝えられた。

    しかし、この日徐氏と安倍氏が座った椅子は同じ花柄の椅子だった。両国間の事前調整があったのかは明らかになっていないが、
    このような変化を巡ってさまざまな推測が提起された。

    現場を取材した日本の記者の間では「韓国メディアの問題提起が受け入れられたのではないか」と推察する声も上がった。
    南北・米朝首脳会談という「世紀のビッグイベント」を前に、関連情報の共有を期待する日本政府が自ら差別待遇を改善したのではないかとの話も聞かれた。

    これに関し、首相官邸側は立場を明らかにしなかった。
    聯合ニュース
    http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2018/03/13/0900000000AJP20180313005000882.HTML

    【【韓国】 椅子の高さが「平等」になった・・・安倍首相と韓国情報機関トップ面会  】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/03/13(火) 18:44:40.30 ID:CAP_USER9
    no title


    北朝鮮の金正恩委員長と直接会談した韓国の特使が13日、首相官邸で安倍首相と面会し、会談の内容を報告した。国会記者会館から本岡英恵記者が伝える。

    韓国の徐薫国家情報院長は、世界に激震が走った米朝首脳会談を電撃発表した人物。安倍首相は、米朝首脳会談の成功に向けた協力を約束した。

    徐薫国家情報院長「(安倍首相は)今後、南北首脳会談と続いて行われる米朝首脳会談が成功裏に行われるよう協力するとおっしゃいました」

    また、徐薫院長は、「北朝鮮の金委員長が自分の言葉で非核化の意思を示したことはとても意味のあることだ」とした上で、「このように良い流れになったのは安倍首相が平昌オリンピックの開会式に来てくれたためだ」と強調した。

    一方、安倍首相は「北朝鮮が具体的な行動をとることが極めて重要だ」とクギを刺した。

    また、韓国政府によると、安倍首相は「北朝鮮がこの機会を時間稼ぎに利用しているとは見ていない」と話したという。

    南北、そして米朝首脳会談に向けて日米韓3か国が足並みをそろえられるかが今後の北朝鮮情勢を左右することになる。

    2018年3月13日 15:23
    日テレニュース
    http://www.news24.jp/articles/2018/03/13/04387901.html

    【【安倍首相】韓国特使に米朝首脳会談への協力約束 「良い流れになったのは首相が平昌五輪開会式に来てくれたから」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/03/12(月) 19:31:31.74 ID:CAP_USER9
    F9524369-F2D2-4159-A986-9240950FB17C
     
    安倍総理大臣は12日午後、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、行政全体の信頼を揺るがしかねない事態だとして陳謝しました。その上で、安倍総理大臣は、事態の全容解明に向けて調査を進めていくとして、麻生副総理兼財務大臣には調査の責任を果たしてもらいたいという考えを示しました。

    安倍総理大臣は12日午後、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、「本日、財務省から文書を明らかにした。行政全体の信頼を揺るがしかねない事態であり、責任を痛感している。国民にお詫びを申し上げたい」と述べました。

    そのうえで、安倍総理大臣は「国民から厳しい目が向けられていることを真摯(しんし)に受け止め、なぜこんなことが起きたのか、全容を解明するため、調査を進めていく。麻生副総理兼財務大臣には、その責任を果たしてもらいたい。二度とこうしたことが起きることのないように、信頼の回復に向けて組織を立て直していくために、全力あげて取り組んでもらいたい」と述べました。

    3月12日 17時09分

    NHK NEWS WEB
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180312/k10011361801000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

    【【安倍首相】「なぜこんなことが起きたのか。全容解明へ調査進めたい」 森友文書問題で 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/03/11(日) 16:34:00.27 ID:CAP_USER9
    tramp
     
    【ワシントン時事】トランプ米大統領が8日に韓国の鄭義溶国家安保室長と会談し、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長からの会談要請を受け入れた際、同席したマティス国防長官らが「(首脳会談の)危険性とマイナス面」への懸念を訴えたが、トランプ氏は取り合わずに決断したことが分かった。10日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が伝えた。
     
    ホワイトハウスの大統領執務室で行われた鄭氏との会談は45分続き、マティス氏のほか、ペンス副大統領、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)、コーツ国家情報長官、ダンフォード統合参謀本部議長らが同席した。トランプ氏の即断は鄭氏だけでなく、側近らも驚かせたという。
     
    鄭氏がホワイトハウスに到着する直前の8日午前の段階で、米側は情報機関を通じて金委員長からの会談要請を把握していた。トランプ氏はアフリカ歴訪中のティラーソン国務長官にもその内容を連絡したが、要請を受け入れるかどうかはその時点で伝えなかった。
     
    トランプ氏は、鄭氏にホワイトハウスで米朝首脳会談実施の発表を行うよう提案。鄭氏は急きょマクマスター氏の執務室で文案を作成し、安全が確保された電話で文在寅大統領の了承を得た。ただトランプ氏の側近らは外国政府当局者が記者会見場を使うことに反対。鄭氏はホワイトハウス西棟の車寄せで会見を行うことになった。
     
    トランプ氏は鄭氏が車寄せに向かった際、安倍晋三首相に電話を入れ、会談内容を報告した。タイムズ紙はトランプ氏の即断は側近だけでなく同盟国の不意を突き、「安倍氏は蚊帳の外に置かれた」と指摘した。

    (2018/03/11-14:32)
    時事通信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018031100303&g=pol

    【【米国】トランプ大統領即断、側近も驚き 安倍首相は「蚊帳の外」 NYタイムズが伝える 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シコリアン ★ 2018/03/10(土) 20:24:25.80 ID:CAP_USER9
    森友文書問題 首相「来週早々には結果を」

    F9524369-F2D2-4159-A986-9240950FB17C

    3月10日 19時18分

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書が書き換えられた疑いがあると報じられたことについて、安倍総理大臣は記者団に対し、来週早々にも事実関係を説明できるよう、財務省に努力させる考えを示しました。

    「森友学園」への国有地売却に関する文書が書き換えられた疑いがあると報じられたことをめぐり、財務省は、週明けの12日、関係者に対する聞き取りの結果などを自民・公明両党に報告することにしています。

    これについて、安倍総理大臣は、訪問先の福島県葛尾村で記者団に対し、「佐川 前国税庁長官を含めて財務省は大阪地検の捜査に全面的に協力する一方、文書の有無を明らかにするために全力を挙げなければならない。来週早々には結果を示すことができるよう、麻生副総理兼財務大臣をはじめ財務省を挙げて取り組んでまいりたい」と述べました。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180310/k10011359681000.html 

    【【森友文書問題】安倍首相「来週早々には結果を」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: (^ェ^) ★ 2018/03/09(金) 18:02:55.84 ID:CAP_USER9
     
     トランプ米大統領が米朝首脳会談に応じる意向を示したことを受け、安倍晋三首相は9日午前、トランプ氏と電話で約30分間、協議した。両首脳は北朝鮮が「非核化の意思」を示したのは、北朝鮮に対し最大限の圧力をかけてきた成果との認識で一致。首相が4月初旬にも訪米し、トランプ氏と会談することで合意した。

     首相は、首相官邸で記者団に「北朝鮮が非核化を前提に話し合いを始める。この北朝鮮の変化を評価する」と述べた。そのうえで、「北朝鮮が(非核化に向けた)具体的な行動をとるまで最大限の圧力をかけていく」と語り、当面は圧力路線を継続する考えを強調した。

     電話での協議は米側から要請した。トランプ氏は北朝鮮の動きを「これまでの厳しい制裁や米国の軍事力を含む最大限の圧力の成果だ」と強調。その上で金正恩委員長と「会う用意がある」と伝えた。

     これに対し、首相は「北朝鮮は、完全に検証可能で不可逆的な非核化に向け、具体的な行動を示す必要がある」と指摘した。

     また、首相は、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けた協力を要請。トランプ氏は「よく分かっている」と応じた。

     一方、河野太郎外相は9日午前の衆院外務委員会で、金委員長が非核化の意向を示したことについて「非核化の意思があるとは誰でも言える。具体的な行動が必要だ」と強調。また、「核実験をしない、ミサイル発射をしないことに対価を与えるわけにはいかない」とも指摘。河野氏は、国際原子力機関(IAEA)が北朝鮮の核関連施設への査察の準備をしていると説明した。外務省幹部は「展開のスピードが速い」と語った。【松倉佑輔、梅田啓祐】

    ヤフーニュース(毎日新聞)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000018-mai-pol 


    【【河野太郎外相】非核化の意思があるとは誰でも言える。核実験をしない、ミサイル発射をしないことに対価を与えるわけにはいかない 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/03/09(金) 09:58:49.16 ID:CAP_USER9
    abesouri

    安倍首相 4月にも訪米 北朝鮮問題めぐり首脳会談へ

    安倍総理大臣は9日午前、アメリカのトランプ大統領と電話で会談したあと記者団に対し、新年度(平成30年度)予算案の成立後、4月にもアメリカを訪問し、北朝鮮問題をめぐり、日米首脳会談を行いたいという考えを示しました。

    3月9日 10時01分
    NHK 
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180309/k10011357261000.html?utm_int=all_contents_just-in_001


    【【速報】安倍首相が4月にも訪米 トランプ大統領と北朝鮮問題で会談へ(09:57) 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル