かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:少子化

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/06/08(日) 17:09:13.90 ID:d79PZRaq
     昨年1年間に生まれた日本人の子どもの数は、前年より4万1000人余り少ない68万6000人余りで、初めて70万人を下回った。合計特殊出生率は1.15で、過去最低となった。中国、韓国、香港、台湾など、少子化は東アジアの共通の現象であり、それが今後の国際政治にも大きな影響を与えるであろう。原因の究明と対策が急がれる。

    ■ 世界の動向

     比較できるデータが揃う2023年で見ると、合計特殊出生率は、日本が1.20であったのに対して、中国が1.00、台湾が0.87、韓国が0.72であり、いずれも日本より低い。東アジア全体で1.01である。

     一方、アメリカは1.62、ロシアが1.40、イギリスが1.20、フランスが1.68、ドイツが1.35、イタリアが1.20、カナダが1.20である。

     アメリカの数字が高いのは、移民の流入によるところが大きい。トランプ政権が移民制限の方向に進めば、この数字も低下する可能性がある。G7の中で、フランスやドイツが高いのが目立つ。それは、積極的に少子化対策を講じてきたからである。

     フランスでは、合計特殊出生率は、1993年には1.66まで低下したが、2006年には2.03に達し、2014年まで2.00以上を維持した。それは、保育支援、家族給付などの政策が功を奏したからである。また、結婚しないカップルや単身女性の出産も増えた。

     しかし、それ以降は低下傾向にある。その背景には、女性の高学歴化と社会進出があり、経済的にも育児と仕事の両立が難しくなっていることがある。

     ドイツでは、合計特殊出生率は、2011年の1.39から上昇し、2016年には1.59まで上がった。それは、2005年に3歳未満児への保育を拡大したり、2007年に「両親手当」を導入したりしたことが実を結んだのである。しかし、近年は、新型コロナウイルスの流行やウクライナ戦争の勃発、物価高、気候変動などの影響で、低下気味である。

     フランスとドイツの例を見ると、政策で出生率を上げることができること、そして、パンデミックや戦争や生活苦が出生率を下げることが理解できる。

    ■ 少子化の原因

     少子化の理由は国によって異なるが、上記のフランスやドイツを含め、多くの国で、以下のような点が指摘されている。

     女性の高学歴化、社会進出に伴い、結婚や出産を望まない女性が増えている。また、晩婚化が進み、それも出産数の減少につながっている。

     さらに経済情勢の悪化によって、生活費が高騰していることも大きな要因である。

     また、教育費の負担は、子育ての障害になっている。

     さらには、高齢化に伴い認知症などを発症する親が増え、その介護も子育てとの両立を難しくしている。

     以上のような問題に取り組む必要があるが、人々の価値観を変えるのは容易ではない。

    ■ 中国の苦悩

     昨年の3月に北京の社会科学院に招かれて、教官や大学院生を前にして、少子高齢化問題について講義をした。この研究組織は、中国政府のシンクタンクであり、政府も国民も、最近になってこの問題に対する関心を高めている。

     先述したように、中国の少子化は、日本よりも深刻である。この少子化傾向が続けば、国力を大きく殺ぐことになる。アメリカと比較したときに、この点が中国のアキレス腱である。

     強力な軍隊を持っても、兵士の数が不足するようでは戦力にならない。人口が減少したのでは、世界の大国として影響力を行使できなくなるが、人口世界一の座はインドに奪われてしまった。

     日本では介護保険など介護システムが充実しているが、中国はこの分野で遅れており、少子高齢化社会で親の介護が若い世代の大きな負担となっている。

     中国では、国内問題として、今や人口減少への対応が大きな争点となっている。

     中国共産党は、2021年5月31日の政治局会議で、1組の夫婦に3人目の出産を認めることにした。

     1979年以降、中国は人口抑制策として「一人っ子政策」を実施してきたが、少子高齢化が進み、一人の子どもが両親と祖父母の老後の面倒を見るという過酷な状況が生まれた。

     そこで、中国政府は、「一人っ子政策」を緩和し、2016年に「二人っ子政策」に政策転換したが、その後も、少子高齢化に歯止めがかかっていない。合計特殊出生率は、2019年は日本が1.36、中国が1.30、2020年は日本が1.34、中国が1.28である。

     そこで、「三人っ子政策」に変更したのである。そして、2022年には、合計特殊出生率は、日本が1.26、中国が1.18となり、日本と共に中国の少子化が進展している。

    以下全文はソース先で

    JBpress 2025.6.7(土) 舛添 要一
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/88764

    【【舛添要一氏】出生数70万人割れ、歯止め利かない日本の少子化 だが中国・台湾・韓国はさらに…なぜ東アジアで少子化が進むのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/03/31(月) 07:17:41.71 ID:x4lXH8N3
    18年間で40兆円を投入、それでも減り続ける出生率【産まない国・若者たちの憂鬱③】

     世界的にも際立つ「超少子化」と急速な高齢化に直面する韓国。少子化の影響は北朝鮮の脅威に対峙する韓国軍の兵力にも及び、
    規模の維持が難しくなっている状況に安全保障への懸念を深める声が上がる。

     韓国政府は少子化対策に巨額の予算を投じてきたが見合った効果は出ておらず、専門家は政府の姿勢への批判や認識のずれを指摘する。
    少子化という同じ問題を抱える隣国として、韓国の現状をどう見たらいいのか。現場を歩いた。(敬称略、共同通信編集委員・佐藤大介)

    ▽「自分の兵役期間中に、同期の女性はキャリアアップした」
     昨年11月、名門ソウル大のキャンパスで、化学を専攻する3年生の朴哲秀(パクチョルス)(22)=仮名=は、苦々しそうに
    口元をゆがめた。「同期入学の女性が大学院に進み、教授の補佐役として授業をする側になっていた。自分は勉強をする時間もなかった
    のに、女性だけがキャリアを積んでいくのは不公平だ」。朴は1年半の兵役を終え、10月に復学したばかりだった。

     韓国では男性の兵役が憲法で定められ、18~21カ月の軍務に服さなくてはならない。かつてより期間は短縮されたが、
    学業が中断し就職が遅れるなど、男性たちの不満は大きい。

     兵役の義務について、朴は「男性は軍隊に行って国を守り、女性は出産をして人口を増やすという、社会に根付く役割分担の考えに
    基づいている」と感じる。「そうであるならば、子どもを産まない女性には軍隊に行く義務を課すべきだ。今のままでは、男性だけが
    不利益を被っている」。朴は、語気を強めてそう話した。

     韓国軍は約50万人の兵力を有しているが、その規模を維持するためには毎年約20万人を新たに入隊させる必要があるとされている。
    だが、少子化が進む中では「実現不可能な数字」(韓国政府関係者)で、兵力は2039年に40万人を割り込み、40年には36万人
    の水準になるとの分析もある。

    ▽韓国社会を分断する、女性兵役をめぐる声
     「兵士の減少は、韓国軍にとっての新たな敵だ」。会社員の男性、李憲元(イホンウォン)(42)は、北朝鮮の脅威を理由に、
    安全保障上の懸念を深める。李は「政治的には中道の立場」としながらも、兵力確保のため「女性の兵役義務について真剣に検討する
    時期にきている」と話す。
    ー中略ー

    ▽市議会議員推奨、妊娠しやすくなるダンス?
     女性たちが音楽に合わせ、腕を上下や左右に振りながら体をねじり、腰を前後に動かす。「引き締めダンス」を推奨した
    ソウル市議会議員の金容鎬(キムヨンホ)(64)が「骨盤と子宮が鍛えられ、妊娠しやすくなる」とし、少子化対策に効果があると
    発言したことが韓国メディアで伝えられると、ネット上などで「出産は女性だけの問題なのか」といった批判が湧き起こった。
    ー後略ー

    全文はソースから
    47ニュース 2025/03/30 09:30
    https://nordot.app/1273164153580536353?c=39546741839462401

    【【共同通信】 男性だけの兵役義務は「不公平」?少子化で規模が縮小する韓国軍、安全保障への懸念も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2024/05/23(木) 13:42:13.76 ID:o8YKljTV
    ー前略ー
    ■若者を苦しめる「完璧な親シンドローム」
     〈……(番組進行者)「私がある女性から聞いた話ですが。子供を産むことが、なぜか罪を犯すようだというのですよ。
    自分の子供に、こんな世の中を生きるようにするなんて、と。だから出産自体になんだか罪悪感があるというのです」

     (以下、チョ・ヨンテ教授)「そうですね。そんなこともあります。それに、心理的にこういうのもあります。
    青年たちは、自分自身が完璧な親でなければならないという「完璧な親シンドローム」なんです。
    結婚、そして結婚してから子供に与えるものに対する期待値があまりにも高いわけです。おかしくもないでしょう。
    教育水準とか高いですから。

     だから、自分自身が完璧な親になれるまで待ちます。その時点ですでに結婚できる可能性も、子供を産む可能性も低くなります。
    その完璧な親とやらになれる人はそういません。結局は、親が助けてくれないとできません。だから、すべての人が平等に
    結婚できる可能性はなく、完璧な親シンドロームで期待値が高くなり過ぎ、親が私に相応の分を与えてくれないと
    結婚も子供を産むことも出来なくなってしまうのです。これはちょっとどうかと……〉

    ■家業を継ぐより「より偉い職業」を目指す
     半地下などで苦労して結婚生活を送った人は、もし子供も経済的に余裕がなくて半地下で結婚生活をスタートするようになったとき、
    「私もそうだったよ」と応援する親もいるにはいるけれど、多くが「絶対にダメだ。結婚なんかするな」と極端に反対するという話が
    あります。
    ー中略ー

    ■加害者になろうとする「被害者」
     極めて個人的な見解だということを前提にして、私はこの報償心理が「被害者だとしながら、加害者になろうとする人が
    多い韓国社会の特徴」とも無関係ではないと見ています。

     日本に「謝罪と賠償を要求する」と騒ぐのはもはや韓国社会全体の圧倒的主流、いわば国家単位での(ときに外交そのものを揺るがす)
    動きですが、そこまでいかずとも、被害者を名乗る人たちが、どう見ても加害者のような言動をすることは、
    韓国内ではよく見かける光景です。

     「私的制裁」の権利、すなわち法律的な根拠がなくとも、自分自身には「私的」に相手に制裁を加える権利があると信じている、
    そんな人が多く、また社会的にそれが受け入れられやすい、そんな側面があるわけです。
    こうした傾向を「正しい」「正義」などと表現する人たちがあまりに多いので、私としては見ていて苦しいところですが……。

    ■「他人にも自分と同じ被害があるべきだ」
     たとえば、大きな事故・事件で犠牲になった人の家族、または大怪我をした本人などは、その責任者への処罰を「超法規的」に要求し、
    それが法律の範囲内で行われると、「法(またはその執行)に問題がある」と騒ぎ、ほぼ間違いなくリベラル派の政治家たちと手を組み、
    1~2年後には政治勢力の一部になっていたりします。
    ー中略ー

    ■ソウル特別市の出生率はなんと0.55人
     専門家ではありませんが、ちょうど本稿を書いていた3月、米国の次期副大統領候補とされるJ・D・ヴァンス議員が、
    1.66と予想されるアメリカの出生率において、「このままだと韓国のようになる」と話したりしました。
    もはや韓国は少子化問題の代表格だと見てもいいでしょう。

     その韓国の2023年出生率は、0.72人でした。2024年2月、政府の公式発表による数値です。
    民間の予想では、一部0.7まで下がるのではないかという話もありましたから、これでもほっとしたという声も聞こえます。

     首都のソウル特別市の場合はなんと0.55人。盧武鉉政権のときから首都機能の一部移転が行われた「セジョン市
    (特別自治市として独立した自治体扱い)」以外は、すべての自治体が1.0人未満でした。
    2024年は0.68人と予想されており、すでに2023年10月~12月期は、全国平均0.65人にまで下がっています。
    ー後略ー
    シンシアリー

    全文はソースから
    PRESIDENT Online 5/23(木) 8:17配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c30ab2b410ceef5d46a452462a445c135b3db37f

    【ソウルの出生率はなんと0.55人…韓国の少子化が世界最悪のスピードで進む「結婚できない」以外の理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2024/03/03(日) 20:31:19.28 ID:Lb2BNGEK

     ジャーナリストの青木理氏が3日、TBS「サンデーモーニング」に出演。少子化に悩む日本と韓国が「共闘」することを期待した。

     韓国では2月28日、一人の女性が生涯で出産する合計特殊出生率が0・72と過去最低を更新したことが明らかになった。日本の出生率は1・26と、こちらも非常に低い水準だが、韓国はレベルを超えた危機的状況といえる。

     青木氏は「韓国には特有の事情がある。受験とかものすごい強烈な競争社会の中で格差も広がっている。でも日本と胸痛しているところもある。韓国5000万人の人口のうち、半分くらいがソウル首都圏に集中している。だから、物価も高ければ、家賃も高ければ、不動産価格も高くて、お金がそれにかかっちゃうというのもある。日本と似ているジェンダー格差や家制度を重視するので、女性が子供をつくるというのは子育て罰的なことになっちゃう、というのも相まって、こういうことになる。だから日本と韓国は似ている」と分析した。

     その上で「だから、そのあたり、もしかすると、お互いに交流をしながら、一緒に課題を見つけながら前に進んでいくことをしてもいいのかな、という気もしますよね」と提案した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a308be2a4e59006b5dae5d77bca03e7fe86eadb

    【【サンモニ】少子化に悩む日本と韓国「交流しながら一緒に前に進んでいけば」青木理氏が共闘を提案】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/02/29(木) 08:27:02.12 ID:QnWkUhiC
    韓国は本当に消滅してしまうのだろうか。

    2月27日に韓国統計庁が発表した「2023年出生・死亡統計」によると、昨年の合計特殊出生率は暫定値で0.72人と集計され、過去最低を記録した。

    経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均合計出生率が1.58人(2021年)と出たなか、韓国は唯一の“0人台”という不名誉な記録を叩きだしている。地域別の値も軒並み1を下回っており、人口の約2割が集中している首都・ソウルは0.55で最低値だった。

    背景には、経済的負担で子どもを持たない選択を取る夫婦が増加したことも挙げられる。その一方で、韓国では“異性嫌悪”が叫ばれて久しいことから、男女間の対立も原因の一つではないかと思われる。

    特に、2010年代に入ってからはネット上で“女性嫌悪”の声が増加。2019年にソウル特別市の女性家族財団が、ソウル市民3000人を対象に調査した結果、10.7%の322人がネット上で女性嫌悪表現を使ったことがあると回答した。また、13.4%の402人は現実で女性嫌悪表現を使ったことがあるという結果が出た。また韓国ならではの“兵役”に関しても、男性だけが履行するのは不平等だという声も少なくない。

    一方、女性側は“非婚化宣言”する者が増加している。グローバルビッグデータ研究所が3年間(2018年7月1日~2021年6月30日)にわたって収集した非婚化関連のネット投稿数は、2018年7月から翌年6月まで13万793件だったものが、2019年7月から翌年6月は15万9649件に増加していたことが判明したのだ。

    儒教の影響から男尊女卑の思想が根付いている韓国だが、近年ではそうした思想も薄れはじめ、自立を掲げる女性も少なくない。

    韓国では既婚者と未婚者の出生率に大きな差があることから、婚姻率低下が出生率の低下に繋がっていることは否定できないだろう。

    毎年のように出生児数が減り続ける韓国に対して、イギリスのオックスフォード人口問題研究所は過去、「地球上で真っ先に消え去る国は韓国」と指摘したことがあるのだが、現実的な問題として受け止めなければならない状況なのだ。

    男女間の対立は一朝一夕で解決できる問題ではないが、早急に手を打たなければならない。国がなくなってしまっては、元も子もないないのだから。

    (文=サーチコリアニュース編集部K)

    https://searchkoreanews.jp/life_topic/id=31436

    【「韓国は本当に消滅してしまうのだろうか」地球で真っ先に消える国に現実味…過去最低の出生率は“男女間の対立”も一因?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2024/02/11(日) 12:11:41.88 ID:GvbU41o7
    no title

    ソウル江南産後ケアセンターの内部の様子=ニューヨーク・タイムズの報道キャプチャー(c)MONEYTODAY

    【02月11日 KOREA WAVE】米紙ニューヨーク・タイムズの記者がソウル・江南(カンナム)の産後ケアセンターを体験して
    「韓国は出産率が最も低いが、産後ケアサービスは世界最高」と評した。高い費用を挙げながら、韓国の少子化の理由として説明した。

    同紙のロレッタ・チャールトン記者は1月28日、ソウル江南(カンナム)の産後ケアセンターの体験談を報じた。
    チャールトン記者は最近、韓国で出産し、江南のケアセンターに入所した。ここでの生活を自ら経験し、出産に臨んだ女性を取材した。

    チャールトン記者は「女性らは出産後数週間、ホテルのような施設を利用する」。
    一日3回提供される食事とマッサージ、24時間新生児ケアサービス、ピラティス授業などを紹介した。

    女性らは2週間、ケアセンターの費用として6000ドルを支払ったという。マッサージケアなどを除いた基本費用である。

    チャールトン記者はこのように高い費用について「これは韓国で子どもを育てるのにかかる費用の中でごく一部に過ぎない。
    韓国の低い出産率の一因を説明できる事実だ」と話した。費用が多くかかるため、出産をためらっていると見たのだ。

    ケアセンターの費用は高いのに、入所の競争は激しく、急いで予約しなければならない実情も報道した。
    妊娠検査薬で妊娠を確認するやいなや予約した▽高級ケアセンターに予約しようと2台の携帯電話を使った――などの話を伝えた。

    チャールトン記者は、ケアセンターを「母親たちのネットワーク」と説明した。ある女性はインタビューで「ケアセンターでの出会いが、
    親も子どもも一生続く。同じような階層に属する親や子どもたちと一緒にいたいという気持ちがあるだろう」と話している。

    2024年2月11日 7:00 発信地:韓国
    https://www.afpbb.com/articles/-/3504634

    【【韓国】 出産した米高級紙記者…産後ケアセンターに行って悟った「この国の少子化のわけ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/01/25(木) 09:38:35.96 ID:qtkPMD0D
    2024年01月24日、韓国の統計庁が「2023年11月人口動向(出生、死亡、婚姻、離婚)」のデータを公表しました。

    合計特殊出生率※が「0.78」(2022年末時点)であるため、韓国は「人口減少によって世界で最初に消滅する国」といわれています。

    人口減少については読者の皆さまも今さら驚かれないでしょうが、当月は非常に深刻な結果となっています。まず以下をご覧ください。

    no title


    2023年11月
    出生数:1万7,531人
    死亡数:3万255人
    人口増減:-1万2,724人

    ⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2023年11月人口動向(出生、死亡、婚姻、離婚)」

    ご注目いただきたいのは「出生数」です。今回発表された2023年11月までの「出生数」と「死亡数」の推移をグラフ化したのが以下です。

    no title


    ⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2023年11月人口動向(出生、死亡、婚姻、離婚)」

    出生数が2万人に満たない月が連続し、常態化しています。

    当月はとうとう1万7,531人となりました。これは韓国史上最悪の結果です。

    さらに死亡数が増加トレンドで、月に3万人超えが常態化しようとしています。つまり人口減少はさらに急激に進むということです。

    ※合計特殊出生率は「女性一人が15歳から49歳までに出産する子供の数の平均」です。この数字が2.2ないと人口は増えていかないといわれます。

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/120418

    【韓国「人口減少がスピードアップする」残酷な現実。「出生数1万7千」歴代最低を記録 死亡数は月3万人超えが常態化】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2024/01/14(日) 20:48:33.92 ID:uI3xD5AD
    韓国では合計特殊出生率が「0人台」に突入し、世界最低を更新している。韓国生まれの作家シンシアリーさんは「韓国の社会問題の特徴は、悪化のスピードが他の国と比べて、異常なまでに速いことだ。少子化も同様で、出生児数はこの10年で半数になってしまった」という――。(第1回/全2回)


     ※本稿は、シンシアリー『韓国の絶望 日本の希望』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。

    ■韓国の「合計特殊出生率0.7」の衝撃

     少子高齢化は、日本でも大きな問題となっています。「合計出生率(韓国では合計出産率という表現のほうが一般的ですが)」を見てみると、日本は1.2人から1.3人といったところです。人口を維持するには2.1人必要だという話もあります。

     一時はこの問題がまるで日本「だけ」のもののように論じられる時代もありましたが、最近はそうでもありません。世界各国で問題になっており、多くの移民を受け入れている米国でも1.5人まで下がっています。

     言うまでもなく、各国は出生率対策に多くの時間と税金を使っていますが、そんな中、海外のメディアが韓国に注目するようになりました。累計で300兆ウォン以上を使っても合計出生率が2022年には0.78人まで下がっており、2023年下半期は0.7人にまで下がりました。

     韓国の人口は約5000万人ですが、これだけの人口の国で、ここまで出生率が下がった例は、いままでありません。一部の学者たちの間では、「合計出生率0.7人というのは、戦時など大きな混乱がないと出てこない数値だ」という声も聞こえます。

    ■「大韓民国は完全に終わりましたね」

     2023年8月、「わお、大韓民国は完全に終わりましたね」というフレーズが、ちょっとしたネットミーム(ネットでウケて、拡散していくもの)になりました。同じように自国をことさらに卑下する書き込みは、韓国のネット上に無数にあります。

     ちょうど本稿を書いている頃には、アジア競技大会のサッカーの試合で韓国が日本に勝ったという理由だけで、「朝鮮人(原文ママ)どもが喜ぶのが気に入らなかった」と国旗を燃やして写真をネットに載せる人もいました(韓国の掲示板で韓国に対して、です)。

     ちなみに、当時の日本チームはU-22(22歳以下)で、国家代表とは言えない戦力でした。こういう人たちは、少なくともまともな意味で「日本の味方」とは言えないでしょう。単に韓国が嫌いだから、韓国が嫌う日本を好きだとしているだけです。

    (略)

    ■「親韓派」学者の率直なコメントに共感

     ただ、先ほどの「わお、大韓民国は完全に終わりましたね」は、そんな類のものではありません。なんと韓国に何の悪意も持っていない外国の社会学者が、つい口にしてしまった「(良くない意味での)驚嘆」です。

     日本でいうとNHK・E(教育テレビジョン)のような放送局として、韓国教育放送公社(EBS)というチャンネルがあります。そのEBSの『ドキュメンタリーK~人口大企画、超低出産~』という番組で、カリフォルニア大学法科大学院名誉教授であるジョアン・ウィリアムズ氏の助言を得ようと、番組スタッフが韓国の合計特殊出生率データを教授に見せました。すると教授は、「こんなに低い数値の出生率を見るのは初めてだ」としながら、両手で頭を抱えて、「わお、韓国は完全に終わりましたね」と話しました。

     教授は社会学者でもあり、韓国でよく女性問題、労働問題などをテーマに講演会を行っている、韓国で言う「親韓派」の女性です。写真は載せませんが、データを見た教授のお顔(表情)は、絶望と驚きでいっぱいの映画の名俳優のようでした。そのキャプチャー画像がSNSなどで拡散し、一気に有名になりました。「その通りですw」というコメントとともに。

    (略)


    https://news.yahoo.co.jp/articles/fd8a200cbd677a8684216e522935b4ecc6f0885c

    【「日本の少子化やばい」が大ブーメラン…韓国人が「韓国は完全に終わった」と自嘲し始めたワケ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/12/24(日) 17:02:49.85 ID:64OzYm2J
    今年に入って第3四半期(7-9月期)までに生まれた新生児の数は17万人台と、過去最低水準となった。このままでは、今年第4四半期の合計出生率が史上初めて0.6人を下回りかねないと懸念する声まで上がっている。これに対し、夫婦が子どもを持とうとしない理由を正確に把握し、少子化解決のための実質的な対策を講じていかなければならないと叫ぶ声が上がっている。

     だとすれば、青年世代の「無子女夫婦」たちは、どういった理由で子どもの出産を敬遠するのか。

     保健福祉部(日本の省庁に当たる)は12月7日夕、「AZITORY」(ソウル市瑞草区)で少子化現場の話に耳を傾け、政策課題を発掘するため、最初の「ファミリー・ストーミング」の場を設けた。同日のイベントには今後子どもを産む計画がなかったり、子どもを産まないと決めたりした青年世代夫婦が参加し、出産について自由に意見を交換した。

     彼らが語った子どもを産まない最も大きな理由は「競争の激しい韓国社会の雰囲気」だった。

     連合ニュースによると、ある参加者は「皆勤する子どもたちを旅行に行けないと見下す『皆勤乞食』という言葉までが登場した」と言う。皆勤乞食とは、2019年末からママカフェなどで拡散した単語で、学校を欠かさず皆勤する生徒は学校外体験学習などで海外旅行に行けないという、家計の厳しい子どもの象徴といった意味合いで使われている。新型コロナのパンデミックが終わり、今年初めに海外旅行が再開されたことで再び登場したという。

     このように、子ども同士で家庭の財力までも比較し始めたことから、一部の保護者は無理してでも外車を購入しているという。その他の参加者は「車に乗せて学校に行ったとき、子どもが引け目を感じるのではないかと思い、無理してでも外車に変えるという両親がいると聞いて心配」と語った。

    長い勤労時間など劣悪な保育環境を出産しない理由として挙げた人もいた。「子どもの面倒を見てやれないと思うが、子どもが私を恨むのではないかと心配」などだ。この過程で委託保育の難しさを訴える意見もあった。共働きの場合、子どもを預けられる適当な場所がないというのだ。ある参加者は「夜間勤務や交代勤務でもしようものなら、子どもをどこにも預けることができない」と肩を落とす。

     福祉部は関連省庁と協議し、こうした子どものいない夫婦の悩みを解決するための方策をまとめる構えだ。福祉部のイ・ギイル第1次官は「こうした選択をすることになった社会的背景は何か、どういった経験と悩みを通過したことでこうした選択をするようになったのかに耳を傾けることが、人口問題解決の糸口」とし「専門家、および青年たちと引き続き対話し、改善が必要な項目は関係部署と共に政策化することで迅速に対応していく」と話した。

     一方、統計庁の国家統計ポータル(KOSIS)によると、今年第1-3四半期(1-9月期)の累積出生児数は17万7000人で、1981年の統計作成以来最も低い数値となった。第1-3四半期基準の出生児数は1981年に65万7000人をマークしたが、それ以降は急減し、2002年に30万人台へと突入。2017年には27万8000人にまで減った。昨年は19万3000人と、ついに20万人を割り込み、今年はこれより1万6000人減っている。

     このため、可妊期の女性1人が一生の間に産むと予想される出生児数を意味する合計出生率も、さらに低下する見通しだ。今年第3四半期の合計出生率は0.7人で、すでに最低水準を記録しているが、第4四半期には史上初めて0.6人にまで低下する恐れがあるというのだ。これに対し、米国ニューヨーク・タイムズ(NYT)など大手外信は「ペストの勃発以降、人口が急減した14世紀の中世欧州よりも速い速度で韓国の人口が減少する恐れがある」と懸念する様相だ。

    パク・ソンミン記者

    朝鮮日報日本語版
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/12/15/2023121580081.html

    【「旅行に行けないと『皆勤乞食』と言われる」「無理して外車購入」…韓国人が子どもを産まない理由とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/12/22(金) 07:06:34.33 ID:mA6+CjEC
    朝鮮日報 12/21(木) 19:05配信

    「やっぱり韓国の人々は実に賢い。進化的に、韓国人は本当にすさまじく適応がうまい民族だなと。
    (動物になぞらえるなら)状況が良くなってからひなを生むべきということ」、韓国の少子化問題について、
    進化生物学者の崔在天(チェ・ジェチョン)梨花女子大教授が出した答えだ。

    【図】止まらぬ少子化…韓国の出生数の推移
    no title


     動画投稿サイト「ユーチューブ」に崔在天教授が開設しているチャンネル「崔在天のアマゾン」に今月14日、
    「国家消滅? 私はつらい思いをしているのに、それが重要なのか」というタイトルの動画がアップロードされた。
    この動画には、ソウル大学心理学科のチェ・インチョル教授、お笑いタレントのソ・ギョンソクとイム・ララ、ドッグトレーナーの
    カン・ヒョンウクが出演し、韓国の少子化問題について意見を交わした。

     ソ・ギョンソクは「国が支援すると言うけど、年月が経ても何も変わらず、根本的に社会が受け入れてくれない現実の中で
    (出生率は)悪化しているじゃないか」とし「制度的な裏付けがない上、出産をあまり重要に考えない夫婦が増えている。
    子どもを産む価値と自分のことを維持する価値を比較する状況が発生していると思う」と語った。

     次いでソ・ギョンソクは「世界的に少子化が課題になっており、数え切れないほど多くの努力が行われているから、
    0.7人(現在の韓国の出生率)が0.3人になる日ではなく1.8人に上がっていく世の中が来るだろうと思う」と語った。

     イム・ララは「出産しないといけない女性の立場で言うと、『国が消滅する』という話は、
    自分が飢え死にしそうな状況では何も役にも立たない」とし「合理的な抵抗という側面が大きい。
    出産できない理由は、結婚そのものをしないから。結婚できない(現実における)状況が若い人々を苦しめている。
    結婚の平均年齢がすごく高くなった」と語った。

     さらにイム・ララは「人は結局、自分の利益になる通りに生きるではないか。農業経済社会の時代は子どもを大勢産めば、
    子どもたちが自分の助けになった」と述べつつ「けれど最近は自分の身一つ保つのも大変で、30代まで両親の元にいて
    小遣いをもらっている若い友だちも多い。悲しいけど、(子どもは)必要ないのだから、もっと(出生率は)下がりそう」と語った。

     カン・ヒョンウクは「地球が受容できる人口は25億人だと聞いたが、今は75億人だから、人口減少は自然発生的な現象じゃないだろうか」
    とし「100年、200年後には人口がぐっと減るんじゃないだろうか」と語った。

     これに崔在天教授は「ある意味で、韓国の人々は賢い。他の面で言うなら、進化的な観点で、本当にすさまじく適応がうまい民族」とし
    「こういう状況は良くないが、動物らしく表現するならば、ひなを産み育てることができない状況でひなを産む動物は、
    絶対に有利な状況をつくり出せない。状況が良くなったときにひなを産むべき」と語った。

     崔在天教授は「私たちが一生懸命努力すれば、いつかは出生率1.8人、
    あるいは人口が減らない水準の出生率2.1人を回復する日が来ることもあり得るが、私は、そんな日が来なければいいと思う」とし
    「今は私たちが強引に、地球が人口を受け入れられる能力を大きくしている状態であって、いつまで維持できるかを考えてみるべき」
    「あらゆる環境問題は、究極的には全て人口問題だ。人があまりに多いから起きている問題なので、実際のところ私たちは減るべき」と語った。
    ー後略ー


    https://news.yahoo.co.jp/articles/266470a6fb39112c9cac5966983740e11b40d833

    【【少子化問題】 「韓国人は本当に賢い」…進化学者・崔在天教授の主張がネットで話題に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/12/20(水) 14:35:23.92 ID:xSOJAhcL
    ・韓国の少子化「日本より深刻」…
     「少子高齢化」が止まらない韓国。政府はあの手この手を使って子育て世代や若者世代への支援策を打ち出してはいるものの、進行した少子化を食い止めることは簡単ではなく、むしろ状況は悪化の一途をたどっている。

     そんな中、先日、2024年に韓国に入国する外国人労働者数が16万5000人との見通しが発表され、注目を集めている。

     これは今年よりも40%増えるうえ、過去最多となるという。

     外国人労働者の受け入れは、特に中小企業や小規模事業者の慢性化する人手不足への解消が期待されていると同時に、新たな問題を生み出してもいるから、なおさら注目が集まっている形だ。

     今回、2024年の韓国の外国人労働者が過去最高となることをめぐって、韓国メディアでは「移民国家」、「多人種、多文化国家時代」といった表現がされている。

     韓国の人口は現在、約5155万人であり、このうち昨年出生した新生児数は24万9000人である。
    新生児の出生数は年々減少を続けているほか、新生児のみならず来年度の小学校入学予定児童は40万人を下回り、これまた史上最少となることが見込まれている。

     これだけ聞いても韓国の少子化が日本以上に深刻であることがわかるだろう。

    ・「選ばれる国」になれる…のか?
     特に2017年から新生児の出生数は急速に減少し、
    さらに2020年からの新型コロナによる社会生活の停滞がさらに追い打ちをかける形となった。

     今後さらに児童数が減少するだけでなく、若年層を中心とした人口バランスの崩壊が進み、
    様々な問題が韓国社会を直撃するのはこれからであることには不安でしかない。

     そうした中で、外国人労働者が注目されるのは必然の流れだ。

     いまや日本では、サービス業を中心にコンビニや飲食店、ホテルなどどこに行っても外国人労働者の姿を目にし、
    外国労働者は日本社会の労働力の一部として根付いていることを実感させられる。

     一方で、外国人労働者もよりよい待遇の国を求めて働きに行くため、簡単に来てもらえるとは限らない現実も浮かび上がってきている。

     実際、日本の友人の話では、とにかくいまは日本語能力がそこまでではない外国人であっても、
    求人をかけて応募に来てもらえるだけでありがたく、人材を選んでいる余裕はあまりないとのことだそうだ。

    ・日韓の「悩ましい問題」
     かつては日本は高給の上、安全な国柄が好まれていたが、
    いまや日本の給料水準も他国と比べて決して高いとはいえなくなってきているわけだ。

     韓国でも増え続ける外国人労働者をどこまで確保できるのか、さっそく新たな問題も出てきている。
    世界から見ても「少子化」で先端をいく日韓の悩ましい問題が、ここへきて浮上してきている。

    田中 美蘭(ライター)
    現代ビジネス 12/20(水) 7:32配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/da4a8ab349866ebabd01acb1c085ba53a1f84f03

    【【もう嫌だ】 日本と韓国、ここへきて新たな「危機的な問題」が急浮上してきた…! 日韓「止まらない少子化」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/12/04(月) 08:33:45.85 ID:b/g1AbSX
    世界的に最も急激な韓国の少子高齢化傾向に効果的に対応しなければ2050年代に入りマイナス成長を記録することになるとの見通しが出てきた。

    昨年0.78人まで落ち込んだ韓国の合計特殊出生率をめぐり、海外ではペストの流行で人口が急減した14世紀の欧州の状況よりも深刻な水準という警告まで出てきた。ニューヨーク・タイムズのコラムニスト、ロス・ドゥザット氏が2日に書いた「韓国は消えているか」というコラムでだ。

    ◇「扶養負担に若年層の移民増える可能性」

    ドゥザット氏はコラムで、北朝鮮が韓国への侵略を選択する可能性もあると警告した。彼は「避けられない高齢者世代の放置、広大な幽霊都市と荒れはてた高層ビル、高齢層扶養負担に未来が見えない若い世代の海外移民が現れるだろう。韓国が有能な野戦軍を維持しようと孤軍奮闘するならば合計特殊出生率1.8人の北朝鮮がある時点で南侵する可能性もあるだろう」と話した。

    実際に韓国軍は「国防改革2.0」計画に基づき、常備兵力を2017年の61万8000人から2022年には50万人水準に縮小し、陸軍軍団は8個から6個に、師団は39個から33個に縮小する構造改革を推進している。20歳の男性人口が2021年に29万人、2035年に23万人、2040年に13万人と急減するだろうという推計が反映された。現在まで第2、第20、第26、第30師団が解体され、昨年末には「イギジャ部隊」として知られた江原道華川(カンウォンド・ファチョン)の第27師団が、今年は東海岸地域防衛の責任を負う江原道襄陽(ヤンヤン)の第8軍団が解体された。

    韓国銀行の警告も深刻だ。韓国銀行は3日、経済見通し報告書の中長期深層研究を通じ、韓国が少子高齢化に政策的に対応しない場合、2050年代に0%以下の成長となる確率が68%、2070年に人口が4000万人以下になる確率が90%に達すると分析した。

    2021年基準で韓国の合計特殊出生率は0.81人でと経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国で最も低い。217カ国・地域でも香港の0.77人を除くと世界最下位の上に人口1000万人以上の国で唯一2002年から昨年まで21年連続1.3人未満の超少子化という不名誉を抱いている。出生率下落速度もとても急激だ。韓国の合計特殊出生率は1960年の5.95人から2021年には0.81人と86.4%の減少率を見せ、217カ国・地域で1位となった。

    こうした少子化の主な原因は青年らが感じる高い「競争圧力」と雇用・住宅・養育不安のためと分析された。韓国銀行が全国の25~39歳の未婚と子どものいない既婚の男女2000人を対象に質問した結果、競争圧力が高い集団がそうではない集団に比べ希望する子どもの数が0.14人(16.1%)少ないことがわかった。昨年の合計特殊出生率が0.78人である点を考慮すると意味のある数値だというのが韓国銀行の説明だ。また、住宅・教育・医療費と関連した各質問を先に投げかけ費用負担を連想させたグループは全未婚者平均より結婚の意向が低く、希望する子どもの数も少なかった。雇用状態別では結婚の意向があるのは非正規職で36.6%となり、非就業者の38.4%よりも結婚への意思が低かった。

    ◇「事実婚など多様な家庭形態の受け入れ必要」

    韓国銀行はOECD主要35カ国の2000~2021年のパネルモデル分析を基に雇用・住宅・養育などの出産条件を改善すれば出生率を0.845人まで引き上げられると提言した。まず15~39歳の青年層雇用率を58%からOECD平均の66.6%に高めると出生率を0.119人高め、家族関連政府支出を国内総生産比1.4%からOECD平均の2.2%水準に引き上げると出生率を0.055人高める効果があると明らかになった。育児休職の実際の利用期間である10.3週間をOECD34カ国平均の61.4週間水準に高めれば出生率が0.096人高まる。現在の韓国の法定育児休職期間は52週間でOECD平均の65.4週間と近いが、実際の使用率は19.8%でOECD平均の88.4%を大きく下回る。また、現在104の実質住宅価格指数を2015年水準の100まで引き下げるならば出生率を0.002人上昇させられると分析された。

    韓国銀行は「両親と正常家庭(法律婚)中心の支援体系から子ども中心の支援体系に転換する一方、多様な家庭形態に対する制度的受容性を高めていくべき。政府が最近婚姻の有無と関係なく2年以内に妊娠・出産した事実を証明すれば特別供給資格を付与するいわゆる新生児特別供給を発表したが、これが子どもを中心にした支援制度の良い事例」と指摘した。

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/519bf114ead91c664d69315d5bc5c96f1f98feb8

    【【NYTコラムニスト】韓国の少子化は「ペストの流行で人口が急減した14世紀の欧州の状況よりも深刻な水準」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/11/29(水) 16:16:00.23 ID:yjrWQ6zH
    韓国で少子化が止まりません。1人の女性が生涯に出産する子どもの数を示す「合計出生率」は今年の第3四半期に「0.7」となり、過去最低の水準です。

    韓国統計庁によりますと、今年7月~9月期の合計出生率は前の期に続き「0.7」となり、過去最低の水準に留まりました。特に、9月に生まれた子どもの数は1万8700人余りと、前の年より14.6%減少しました。

    韓国では年末に向けて生まれる子どもの数が減少する傾向があるということで、第4四半期には合計出生率が初めて0.6台にまで低下する可能性が指摘されています。

    合計出生率が1を下回るのは、OECD加盟国の中では韓国だけで、これで人口は47か月連続で減少しています。

    TBSテレビ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f1fb33f6d292764719dfee2f51dee92994ad339a


    【【止まりません】韓国の合計出生率「0.7」過去最低 47か月連続の人口減少 9月は前年比14.6%減】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/10/28(土) 09:44:10.23 ID:oqdr8sTr
    「収入が不安定な男性は韓国で結婚は難しいですか。あるいは『私が稼ぐから男性の収入は関係ない』という女性が増えていますか」

    家族社会学の学者である日本中央大学文学部の山田昌弘教授が24日、「日本の少子化対策は失敗した」と言って韓国に投じた質問だ。山田氏はこの日午後、ソウルポスコセンターで開かれた韓半島(朝鮮半島)未来人口研究院主管のセミナー「消滅しつつある日本、はやく追い越す大韓民国」に演説者として登壇した。山田氏は「パラサイトシングル(経済的独立ができないまま親と同居して生活する未婚者)」「婚活(結婚活動)」などの用語を作り出し、日本で常に注目されている学者だ。

    ◇日本人口学者「不都合なタブーを破ってこそ少子化解決」

    山田氏はこの日の講演で日本の少子化問題に「不都合な真実」があると話した。「収入が不安定な男性は結婚相手として選ばれない」ということだ。山田氏は「このような内容が言いにくいタブーを破らなければならない。解決しなければ少子化対策は実を結ばない」と話した。

    山田氏によると、日本青年の4分の3程度は結婚して平均的に子どもを2人を産む。反面、残りの4分の1に該当する未婚青年は事実上子どもを産まない。このような構造のため、日本の合計特殊出生率(女性1人が生涯で産むと予想される子どもの数)は1.2人から1.5人間を行ったり来たりしている。これは50年前の1973年(2.14人)と比較すると大幅に下回る数値だ。

    1975年から上昇中の日本の未婚率(2020年基準)は男性51.9%、女性38.5%に達する。韓国では「カンガルー族」と言われている日本の「パラサイトシングル」の増加が少子化原因に挙げられる理由だ。山田氏は「結婚しなければ子どもを産まないというのは西洋と最も異なる点」とし「経済的に不安定な男性は結婚相手として(女性から)選ばれない。このような問題が日本で30年間続いている」と話した。

    このような状況のため、全体「4分の1」に該当する未婚青年が経済的に安定しなければならないというのが山田氏の主張だ。2021年日本未婚者の結婚意向を調査したところ男女ともに8割程度が結婚を希望した。山田氏は「若者は独身のときよりも結婚後の生活が良くなるかどうかが重要だと考えている。生活水準が今よりも落ちる場合、結婚する理由がない」と話した。続いて「韓国は日本と違って終身雇用制がなく、若者が一生職場に勤めることができないという不安が日本よりも強いのではないか」と診断した。

    ◇「親の体面意識も少子化の原因」

    山田氏は韓国・日本など東アジアの国々で親が持っている「体面意識」も少子化原因として指摘した。「子女に辛い環境で大きくなってほしくないという意識が過度に強い」ということだ。山田氏は「西欧諸国は育児の苦労を子女が成人になる時までと考えるが、日本は子女が将来良い暮らしができるように願う感情がとても強い」とし「女性の仕事・家庭の両立を支援する西洋式の少子化対策が日本で通じなかった原因」と話した。山田氏は「急速な経済成長を遂げた韓国も親の体面意識が非常に強いのではないか」とし、同様の状況だとみている。

    山田氏はこの日、セミナー前にメディアの取材に応じ、「韓国の状況は正確に知らないが、タブーがあるなら原因把握を難しくさせる妨害要素になる」と話した。山田氏が挙げた韓国のタブーは高すぎる教育費だ。山田氏は「子女に多くの教育費をかけるなという方向で政策を考えてはいけない。現実とかけ離れたことを言ってはいけない」と助言した。

    30年前の日本の姿に似ているという韓国に山田氏はこう話した。

    「大都市の東京だけで効果があった日本少子化政策は大失敗です。韓国は(日本より)少子化問題が始まってそれほど経っていないし、高齢化率が10%台なので今からでも十分間に合います。今が『ゴールデンタイム』で、これを逃せば(日本のように)難しくなるでしょう」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b7f6123e79b3093c34901571efbdc4def39303bb

    【日本人口学者、韓国で講演「不都合なタブーを破ってこそ少子化解決」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 首都圏の虎 ★ 2023/10/06(金) 19:46:01.18 ID:v3HwaMlu
    少子化の危機を迎える国として韓国に注目した海外のユーチューブ映像が話題になっている。

    登録者数2120万人を保有するユーチューブチャンネル「Kurzgesagt」には4日、「韓国はなぜ滅びていくか」(Why Korea is Dying Out)と題した映像が掲示された。

    このユーチューブのサムネイルには溶け落ちる太極旗(韓国の国旗)のイメージが入っていて、この映像の照会数は2日目の6日午後1時基準で265万回にのぼる。コメントも1万8000件を超えている。

    普段から科学、医学、未来などをテーマにモーショングラフィックスを制作して掲載しているKurzgesagtは、韓国の昨年の合計特殊出生率が0.78人という事実を伝えた。そして「世界で最も低い数値」と説明した。

    Kurzgesagtは「出生率が急速に低下していて、現在の若者の人口が100人とすれば2100年には6人に減るということ」とし「何も変わらなければ100年以内に韓国の青年は94%減る。高齢者の国になる」と指摘した。また「2100年の韓国の人口は2400万人と予想される。これは1950年代並み」とも伝えた。

    Kurzgesagtは何よりも韓国の高齢化が問題だと指摘した。具体的に「1950年の韓国の平均年齢が18歳(満19歳)だったなら、2023年には45歳、2100年には59歳となる」とし、労働力を供給する生産年齢人口(15-64歳)が減って高齢化すれば社会が負担する医療費と貧困が爆発的に増える点、革新が難しくなる点などに言及しながら、中国がまさにそのような問題を抱えていると伝えた。

    またKurzgesagtは「高齢化社会では選出政府が高齢者人口の利益を代表する。これは短期的に思考する社会、革新よりも既存のものを維持することを好む社会につながる」とし「気候変動などの未来の問題を解決するには莫大な投資と新鮮なアイデアが必要だが、それが難しくなる」と懸念を表した。

    そして解決策としてジェンダー平等と保育費支援など父母に対する財政的インセンティブ、安定した住居価格などを提示した。

    この映像を見た世界のインターネットユーザーは各国の事例に言及しながら共感と懸念を伝えた。自らをギリシャ人というネットユーザーは「ギリシャでも政治家が退職者のための福祉を提供しながら当選してきたが、負担を感じた若い世代が離れ、扶養する人口が減った」とコメントした。英国のネットユーザーも「英国も崖っぷちだ。教師と保育施設は不足し、安い住宅は劣悪だ。いつか子どもがほしいが実際に産めるかは疑問」と共感を表し、ノルウェーのネットユーザーは「さまざまな職業を経験してきたがアパートに住む機会は依然として得られない。デートもできないのに子どもをどうやって産むのか」と主張した。

    7月に放送されたEBS(韓国教育放送公社)ドキュメンタリー「人口大企画超低出生」でも、韓国の少子化の深刻性が扱われた。米国の人種・性別・階級分野専門家、ジョアン・ウィリアムス・カリフォルニア州立大名誉教授は韓国の出生率を聞くと「大韓民国が完全に終わってしまう。これほど低い数値の出産率は聞いたこともない」と話し、この放送画面がオンラインで広まって話題になった。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/da18562de63188fd58652c47c669fd97302d3328

    【「韓国はなぜ滅びていくのか」…少子化危機に注目した海外人気ユーチューブチャンネル】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/05(木) 08:54:03.19 ID:MT9750cz
    まさに「国家の存亡」に関わる、「すさまじい少子化現象」が韓国で進展している。少子化の動きは日本も同じだが、レベルが違う。とはいえ、数年後の日本はどうなっているのか。韓国を「反面教師」にして、有効な政策対応を急がなくてはならない。

    今年4―6月期の韓国の合計特殊出生率(15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計した数値)は0・70だった。人口数を維持するには2・06が必要とされる。世界で1・0を割り込んでいる国は、韓国だけだ。

    韓国統計庁が、この数値を発表したのは8月30日。野党陣営がフクシマ怪談の流布に血道を上げているときであり、翌31日からは「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表が「無期限断食」を開始した。その喧騒の中に「0・70」という危機の数値は埋没してしまった。

    「少子化の危機」は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の時代から言われていた。朴槿恵(パク・クネ)政権の時代には反転の兆しも見えたが、文在寅(ムン・ジェイン)政権になると、「秋の日はつるべ落とし」の状況になり、1・0を割り込んだ。

    しかし、文政権は何もしなかった。小理屈を付けて「少子化」に絡むと言えるような予算、例えば「小中学校の校舎の改築」といった予算まで総まとめして「わが国の少子化対策予算額は素晴らしい」と自画自賛しただけだ。

    自由主義国家の左翼勢力は、自国の国力が減退することをひそかに願っているように思える。人口減少は国力減退に直結する。「北朝鮮に吸収統一されたい」と願う政権が、有効な少子化対策を講じなかったのは当然だ。

    韓国の出生動向は、1―3月期が最も多く、その後は減少して、翌年の1―3月期は反騰するパターンが21世紀に入ってから続行している。

    22年は1―3月期が0・87で、通年では0・78だった。23年の1―3月期は0・81、4―6月期は0・70。保守系紙が「通年では0・6台か」と憂慮するわけだ。

    尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は今のところ、目立った対策を講じてはいない。ここまで落ち込んでいては、どうしたらいいのか分からないのではあるまいか。

    金銭事情を理由とする結婚忌避は李明博(イ・ミョンバク)政権時代から増加している。青年層の収入を増やすことが1つの解決策だが、一朝一夕にできることではない。

    ひるがえって日本を見ればどうか。

    22年の合計特殊出生率1・26。韓国と比べれば良好だが、人口数を維持するには程遠い。文化(例えば「非婚絶賛」)の動向や、コロナウイルス流行のような異変があれば、いつ韓国のようになっても不思議はない。

    崖っぷちに追い込まれる前に、健全なマスコミは「産めよ、増やせよ」と叫ぶべきだ。この言葉を禁句だと思い込んでいる政治家やマスコミ人は、GHQ(連合国最高司令官総司令部)の日本弱体化路線の賛同者か、言葉狩り恐怖症に他ならない。

    日本の人口動向を憂慮する読者には、「人口戦 日本の少子化は人災だった」(「産経新聞」16年2月20日)をネット閲覧されるようお薦めする。 (ジャーナリスト 室谷克実)

    夕刊フジ
    https://www.zakzak.co.jp/article/20231005-43DKAMKWRNLADBYHJKPMHBL25I/

    【どこまでも落ちる韓国の出生率 まさに「国家の存亡」23年は0・6台との予測も 〝反面教師〟日本も早急な対応策を】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/08/24(木) 08:19:05.46 ID:0VONrY0i
    「大韓民国は完全に終わった。これほど低い数値の出生率は聞いたことがない」

    カリフォルニア大学法科大学院名誉教授であるジョアン・ウィリアムズ氏が韓国の合計特殊出生率を聞いて示した反応だ。生涯を女性と労働、階級問題の研究に捧げてきた世界屈指の大学者ウィリアムズ氏は、最近韓国教育放送公社(EBS)の『ドキュメンタリーK-人口大企画超低出生』の制作スタッフから昨年の韓国の合計特殊出生率が0.78人だったことを聞いて、頭を抱えながらこのように話した。

    ウィリアムズ氏が頭を抱えるこの場面はオンラインコミュニティで改めて注目された。前日(22日)、X(旧ツイッター)に投稿された掲示物はこの日1日で再生回数が43万回を超えるほど話題になった。

    今年3月に韓国統計庁が発表した資料「2022年韓国の社会指標」によると、昨年の韓国の合計特殊出生率は0.78人で、前年比0.03人減少して1970年の統計作成開始以降、歴代最低値を更新した。可妊期女性1人が生涯で0.78人を産むことが予想されるという意味だ。

    韓国の合計特殊出生率は世界最低だ。2020年基準で経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国の合計特殊出生率の平均は1.59人だった。当時も韓国は0.84人で最下位だった。韓国以外の残りの37カ国はすべて1人台以上だった。

    1位イスラエル(2.90人)、2位メキシコ(2.08人)は2人台を記録している。昨年は格差がさらに広がっている可能性がある。高齢化が急速に進んでいる日本は2021年基準の合計特殊出生率は1.30人で韓国より高い。

    ◇「韓国、このままでは2750年になくなる…人口消滅国家第1号に」

    このような理由で韓国が「人口消滅国家第1号」になるという見通しまで登場した。これを警告した著名な人口学者でオックスフォード大学名誉教授のデービッド・コールマン氏は今年5月に訪韓して「人口減少は世界的な現象だが、東アジアで目立つ」とし「このままいけば韓国は2750年に国家が消滅する危険があり、日本は3000年までに日本人がいなくなる危険がある」と明らかにした。

    コールマン氏は17年前の2006年国連人口フォーラムで韓国の少子化現象が持続すれば韓国が地球上からなくなる「人口消滅国家」第1号になるだろうと展望して当時「コリアシンドローム」という用語を作った世界的な大学者だ。しかし合計特殊出生率は当時1.13人から昨年0.78人に落ちて少子化状況はさらに深刻化した。

    コールマン氏は韓国をはじめ東アジアで出生率が低い理由として、過去から始まった前近代的な社会・文化と急速な経済発展の乖離、過度な業務負担と教育環境などを挙げた。

    コールマン氏は「経済が急速に発展して女性の教育・社会進出は拡大しているが、家事労働の負担は加重される家父長制と家族中心主義は続いている」とし「教育格差は縮小したが、賃金格差は依然として大きく存在し、過度な業務文化や入試過熱など教育環境も出生率が低い背景」と説明した。

    続いて「これに伴い、女性にとって結婚は魅力的ではなくなった」とし「反面、行政システムと政策は非婚者を考慮しないでいる」と指摘した。

    コールマン氏はまた、韓国の従来の少子化対策のほとんどが「一時的」だったせいで効果が制限的だったと診断した。

    コールマン氏は「少子化に効果的な政策や方案は育児休職など制度改善、企業の育児支援義務化、移民政策、同居に対するさらに開放的な態度」と明らかにした。

    ただし、韓国社会の特性上、移民政策は少子化問題の解決において制限的だろうとし、文化的要因に考慮して少子化問題にアプローチしなければなければならないと強調した。

    あわせて「韓国企業が好まない方法の中に少子化の解決法があるかもしれない」として勤労時間の短縮など過重な業務負担改善、雇用安定化、職場の保育支援拡大などが必要だと明らかにした。

    中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/308173?servcode=400§code=410


    【【中央日報】「大韓民国は完全に終わった」…韓国の出生率に驚いた米国大学者】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/28(日) 18:53:34.54 ID:yqx2GYuR
    毎日新聞 2023/5/26 17:00

     1人の女性が一生に産む子どもの数「合計特殊出生率」は0・78――。韓国統計庁が2月に発表した2022年の数値に、日本でも衝撃が広がった。同じく少子化が深刻化する日本の1・30(21年)を大幅に下回る。日韓の社会政策に詳しい、ニッセイ基礎研究所の金明中(キム・ミョンジュン)主任研究員は「日本と韓国の少子化の原因は重なっている」と指摘する。これは、日本の未来なのか?【大沢瑞季】

     韓国の国会立法調査処は14年、1・19(13年)が改善されない場合の推計結果として、「韓国は2750年には消滅する」と発表していた。ショッキングな内容に当時も大きなニュースとなったが、それから約10年。状況はさらに悪化の一途をたどる。金研究員は「残念ながら、韓国が消滅する時期は早まってしまったと言えるでしょう」と嘆く。

     韓国では、15年に前年比0・05ポイント増の1・24を記録して以降、7年連続で過去最低を更新。「1」を下回るのは、経済協力開発機構(OECD)加盟国で唯一、韓国だけだ。

    過熱する教育 のしかかる塾代

     韓国政府は20年近く前から少子化対策に莫大(ばくだい)な予算を投じてきた。にもかかわらず少子化が進む背景に、金研究員は複数の要因を挙げる。

     夜10時。ソウル市内の道路には、車がずらりと並ぶ。塾や習い事を終えた子どもたちが、旅行用の大きなキャリーバッグを引いて次々と乗り込んでいく。バッグには、複数の塾を“はしご”するためのテキストやノートが詰め込まれているという。

     夜の車列に加わるソウル在住の40代女性、ヨンジャさん(仮名)は、小学1年生の双子の男の子を育てる。「家を売ってでも、子どもの教育を優先します。勉強には、やるべき時期があり、今がその時です」。難関大合格に向け、2人の受験勉強は始まっている。

     塾や英語などの習い事は週6日。子ども2人の教育費は月24万円にのぼる。

     共働きだが、家計はいつも赤字だ。貯金を取り崩し、祖父母から援助を受ける。

     ただ、珍しいケースではない。

     韓国には、収入より教育費の支出が上回る教育貧困層(エデュプア)という言葉がある。金研究員によると、特にソウル市江南(カンナム)区は教育熱心な家庭が多く暮らす。有名塾に年200万円以上を費やしたり、月に10万円を超えるプライベートレッスンを受けさせたりする親も多いという。金研究員は言う。

     「韓国では、受験競争を勝ち抜かなければ幸せになれないという親の価値観は根深く、教育に投資しないのは、子どもの将来にとって申し訳ないことだと考えているのでしょう」

     子ども1人にかかる金銭的な負担が重いことが、少子化の大きな一因となっている。略

    https://mainichi.jp/articles/20230525/k00/00m/040/132000c


    【【国際】韓国が消滅する時期、早まる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/05/04(木) 16:47:07.49 ID:++lMEoUq
     少子化問題が深刻なのは日本も韓国も同じだが、韓国では近年、さらに大きな問題が起きている。これからの韓国の中核を担う若い世代が、韓国社会に絶望して海外に出て行き、さらには毎年2万人以上韓国国籍を放棄してしまうのだ。なぜこのようなことが起こるのか?そこには根深い問題があった。(韓国在住ライター 田中美蘭)

    (略)

     しかし、韓国の少子化の問題は「子どもが生まれない」ことだけはない。若年層を中心に「社会の中堅」となり得る世代が、韓国籍を放棄して海外に移住していることが、より深刻な事態を招いている。

    ● 「年間2万人が韓国籍を放棄」の衝撃

     先日、韓国の主要紙である中央日報の記事を読んで衝撃を受けた。それは「年間2万人が韓国籍を放棄している」というものだ。韓国法務部の発表によれば、2012~22年の11年間で、26万2305人が韓国籍を喪失もしくは離脱している。また記事では、2018年~22年の間に韓国籍を喪失、離脱した者が取得した国籍は、米国(56.2%)、日本(14.8%)、カナダ(13.6%)ということも伝えていた。

     韓国の若者たちが自国の現状を「ヘル(地獄)朝鮮」と嘆き、海外へ出る動きがあることは認知していた。しかし海外に移住するだけではなく、韓国籍そのものを放棄する者がそこまで多いとは初耳だったので驚いた。

     韓国では日本よりも早く、保育園、幼稚園、高等学校など義務教育外での無償化教育を導入したり、「多子女家庭」(子どもが3人以上いる家庭)には支援を強化したりと、一見、少子化対策に積極的に取り組んできたようにもみえる。しかし実際には、限定的な援助をもらっても中長期的に見れば焼け石に水な上に、最近の物価高騰や不動産高騰が子育て世代を直撃している。こうした理由で韓国社会に見切りをつけ、海外へ出て行く若者が増えているのだ。

     さらに、若い韓国人が国籍を捨てる理由として大きいのが「兵役」である。

    ● 二重国籍を認めた事情~国際結婚家庭の増加と、兵役義務

     韓国では1990年代後半から2000年頃にかけて、中国や東南アジアからの結婚移民者が増えた。韓国では国際結婚家庭のことを「多文化家庭」と呼ぶ。この頃から韓国では多文化家庭が定着し、韓国ともう一つ、二つの国籍を持つ子どもが増加した。

     2011年に、国籍法が一部改正され、二重国籍が認められるようになった。その頃、既に少子化が問題視されていたため、若年層を中心とした人口減少を食い止めるための苦心の策だった。多文化家庭の子や、米国などで生まれて米韓両方の国籍を持っているなどの場合、「兵役任務を終えることを条件に二重国籍を保持できる」と法で認めるようになったのだ。韓国人男性は兵役に行くことが前提であるため、二重国籍を認められていても、韓国籍もある以上は兵役を避けては通れない、ということである。兵役義務がない女性の場合は、22歳までにその意思を表明することで二重国籍の保持が可能となる、とした。

     しかし、それだけでは問題は解決しなかった。韓国や米国のように一定の条件を満たせば成人以降の二重国籍を認める国ばかりではない。例えば日本は原則として成人の二重国籍の保持を認めていない。日本と韓国の国籍を持っている場合は、結局はどちらか一つの国籍を選択しなくてはならないということになる。

     実際、前述のように韓国籍を放棄して海外に行く者が増えているのだ。二重国籍の保持を容認しても、若者が韓国籍を捨てて海外に行ってしまうのでは、結局は無意味だったのではないかと思えてしまう。

    ● 若者が夢も希望も見いだせず、国を出て行く現実

     筆者は20年近く韓国に住んでいる。その間、確かに生活水準は大きく向上し便利になった面もたくさんある。半面、社会全体に余裕がなく閉塞感が強まっていること、社会の中心となるべき若年層が明るい未来を描くことができずにいることがあると感じる。

     一つは就職だ。若者の就活は想像以上に厳しい。例えばアルバイトに応募する場合、「学歴、年齢、性別は関係なし」となっていても、実際には学歴や外見などで甲乙を付けられる傾向があるのは否めない。また、特に男性の場合は、若くて仕事を選ばなければ引く手あまたのように思えるが、実際には前述の「学歴」に加え「兵役」も条件に加えられていることがある。採用後に兵役でいなくなる社員の籍を約2年も会社に置いておく、兵役前に辞められるといったことを防ぎたい、と雇用側が考えるからである。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/727abde179e5b62a3bd278e685680dc307bda6a4?page=1

    【韓国「年間2万人が国籍放棄」の衝撃、若者が絶望する韓国の悲惨な現状】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/03/26(日) 12:36:22.08 ID:FKFryvIt
    【世宗聯合ニュース】韓国統計庁が26日までに発表した2022年の出生・死亡統計(暫定)によると、出生児のうち第1子は15万6000人で、全体の62.7%を占めた。
    第1子の割合が60%を超えるのは初めてで、1981年の統計開始以来最も高くなった。
    第2子を産む世帯が少なったことを意味するもので、少子化が深刻化していることを裏付けている。

    《中略》

    韓国保健社会研究院の関係者は「結婚すれば子どもを産むべきとの観念は依然あるものの、(育児に伴い)さまざまな費用がかかるうえ、老後の不安などで子どもは1人のみにする場合が多い」と説明する。

    wow!korea 2023/03/26 10:16配信
    https://s.wowkorea.jp/news/read/389342/


    【韓国の第1子出産割合 初めて6割超え=少子化進む】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル