かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:日本人

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/15(木) 12:49:04.88 ID:qSelqcT9
    Record Korea 2025年5月15日(木) 12時0分
    no title


    2025年5月13日、韓国・マネートゥデイは「韓国人が日本旅行に高い関心を示しているのとは対照的に、日本では韓国旅行の人気がさほど高くない」とし、その原因を探った。

    記事によると、11~12日に大阪・京都で出会った日本人22人のうち、17人(77%)が「費用が高い」「コンテンツが乏しい」「体験が画一的」などの理由から、韓国旅行の予定はないと回答した。韓国旅行への関心が特に低いのは30代以上の男性で、20代以下や女性は比較的関心が高かった。22人のうち4人は韓国を一度以上訪れたことがあるが、再訪する予定はないと答えた。

    大阪で出会った30代男性は「韓国が嫌いというわけではないが、日本にも良い旅行先はたくさんあるので、あえて韓国に行く理由がない」と話したという。

    韓国観光公社によると、訪韓日本人観光客は23年に232万人、24年に322万人を記録した。
    同期間の訪日韓国人観光客(年間700万~800万人超)と比較すると、その差は歴然。記事は「主な要因はコンテンツ不足だ」とし、「韓国観光の最大の強みであるK-POPやドラマといったコンテンツは20~30代女性には好まれるが、40代以上の男性や家族連れには魅力的な要素が少ない」と指摘した。再訪を促す要素も乏しく、訪韓日本人観光客のうち、4回以上訪れた人の割合は50%にも満たない。

    日本人からは「韓国旅行はコストパフォーマンスが低い」という声が上がっている。航空券が比較的安いことを除くと、宿泊費や現地の交通費、食費など全ての費用が日本より高いため、韓国行きを選ぶ理由がないとされている。昨年韓国を訪れた男性は「トッポギが1万ウォン(約1000円)、生ビールが8000ウォン(約800円)、タクシー代は7万ウォン(約7000円)もかかった」「親切な人も多かったが、ぼったくられたという不快な印象も残っている」と話した。

    現在の傾向は今後もしばらく続くとみられている。韓国観光公社の23年の調査によると、「今後3年以内に韓国を訪問する予定がある」と答えた日本人は全体の48.6%にとどまった。アジアに限定しても、「韓国が最優先の訪問先」と答えた割合は28.9%に過ぎなかった。

    こうした状況を受け、専門家からは「日本は地域ごとの個性が際立っているが、韓国はそうしたイメージが相対的に弱い」とし、「韓国の芸能人に関心がある若者以外の日本人にも、韓国旅行を魅力的に感じてもらえる工夫が必要だ」との声が上がった。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「反論できない」
    「韓国は地域ごとの特色がない。どこへ行っても似たような土産品に、特徴のない形式的な料理。外国人の目には景福宮も慶州も
    全州韓屋村もみんな同じに見える」
    「正直、韓国に来る外国人の気持ちが理解できない」
    「日本旅行に行ったら、面白いものがたくさんあった。日本人が海外に出ない理由が分かったよ」
    「日本は世界的に見ても観光大国」
    「韓国にないものが日本にはあり、韓国にあるものは日本にもある。韓国からは韓国らしさが消えつつあるが、日本は特有の日本らしさと
    アナログの感性がたくさん残されている」
    「韓国人である僕も同じ理由で国内旅行を好まない。同じお金を出すなら日本旅行か東南アジア旅行を選ぶ」
    などの声が寄せられた。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b952936-s39-c30-d0191.html


    【【韓国ネット】 日本人が韓国旅行に行きたがらない理由を韓国メディアが分析=「反論できない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: BFU ★ 2025/03/21(金) 11:12:45.97 ID:uvPjaUKA9
    日本人は自由や人権に基づく民主主義国で主流の考え方よりも、中国やロシアのような権威主義国が影響力工作に使うメッセージに説得されやすいとの調査結果を、早稲田大の小林哲郎教授らのチームがまとめ、比較政治学の学術誌「デモクラタイゼーション」に発表した。

     SNSの普及で、感情や価値観に訴えるメッセージの拡散が権威主義体制の正当化の新たな手段となった。ドイツの調査では、政治の知識が少ない人らが特に動かされやすいとの結果が出ている。だが日本では、受け手によらず一様に影響を受けやすいことが判明。チームは「日本の民主主義に対する脅威となる可能性がある」と警告した。

     2023年、18~79歳の約3300人に国際問題への意見を尋ねる調査を実施。例えばロシアのウクライナ侵攻について、質問文に「欧米側が約束を破ったため」という主張を加えたものを提示し、侵攻への賛否を聞く方法だ。

     中国の一帯一路政策や香港の民主化運動も含め12項目を尋ねた結果、権威主義国側のメッセージに意見がより強く引きずられる傾向がみられた。

    https://nordot.app/1274995904107872365?c=39550187727945729

    【【デモクラシー】日本人、影響力工作に弱い傾向 権威主義の説得を受けやすく…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/03/14(金) 08:15:01.23 ID:J4nFFFL+
    中国のSNS・小紅書(RED)に7日、「なぜ日本人はひと目でこちらが中国人と分かるのか」との投稿があり、反響が寄せられている。

    投稿者は「日本に留学したり旅行に出かけたりした時に、口を開く前から日本人に『中国人でしょ?』と言われて驚いたことはないだろうか。小さな秘密を見破られたような感覚だ。実は、いくつかの行動習慣や雰囲気が密かにあなたを“裏切って(中国人であることをばらして)”いるのだ」とし、その要素を挙げた。

    まず、「服装の違い」に言及し、「日本に来たばかりの頃、中国でトレンドのスウェットに大きなリュックを背負って登校した。自分では控えめなおしゃれのつもりだったが、校門をくぐった瞬間に先輩から中国人留学生だと一発で見抜かれてしまった」と回想。「日本の学生の服装はシンプルが主流で、黒、白、グレーといった落ち着いた色合いが基本。バッグも控えめなデザインが多い。一方、私たちのような鮮やかな色使いや個性的なファッションは、日本のキャンパスではまるで“歩く広告看板”のように目立つ。隠れるのは難しい」と説明した。

    次に、「声のボリューム」を挙げ、「中国では友人と会話をする時に声が少し大きくなるのは普通のことだが、日本では事情が全く異なる。特に電車などでは日本人はとても小さな声で話し、周囲も驚くほど静かだ。もし私たちが話に夢中になって少しでも声が大きくなろうものなら、周りの視線が一気に集まり、なんとも気まずい雰囲気に…。以来、友人との会話は『図書館モード』が必須となった」とした。

    続いては、「食事のマナー」についてで、「おいしそうな料理が目の前に来たら写真を撮ってシェアする。これは多くの人の習慣になっているが、日本の飲食店では食事に集中する人が多く、撮影している人はあまり見かけない」とし、「日本に来たばかりの頃、料理が運ばれてきていつものように写真を撮っていたが、ふと周囲を見回すとみんな静かに食事をしていた。自分だけが場違いな気がして、気まずくなってしまった…」と振り返った。

    さらに、「メイクの違い」を挙げ、「日本の女性はナチュラルで控えめなメイクが主流。私たち(中国)のようにしっかりとした華やかなメイク、特に鮮やかなリップカラーは人混みの中でもひときわ目を引く」と説明。「日本ではメイク一つで簡単に外国人と見抜かれてしまうこともあり、気付くと自分だけが目立っていて少し恥ずかしくなることもあるかもしれない」とした。

    最後に、「買い物」に言及し、「コンビニで店員さんに話しかけられ、言葉に慣れておらずあたふた。そんな様子だけで外国人とバレてしまうことも。また、ドラッグストアで話題のコスメやフェイスマスクを大量にかごに入れてまとめ買いしている姿も、日本人にとってはすぐに外国人と分かる特徴の一つ」と紹介。そして、「ちょっぴり気まずい瞬間もあるけれど、こうした経験も日本の生活になじんでいく過程の一つだ」と前向きにつづった。

    この投稿に、ネットユーザーからは「服装とか髪型でだいたい分かるよね」「眼鏡をかけている人は十中八九、中国人(日本人はコンタクトレンズが多い)」「髪型。特に男性。両サイドをがっつり刈り上げている。一目で分かる(笑)」「頭を見る。中国人は絶壁が多い」「男性は刈り上げにてっぺん平らな髪形。眼鏡かけてる女性の8~9割(は中国人)」「(中国人は)女性の場合、ノーメイク。男女共に大きい眼鏡を掛けがち。髪の毛はややテカっている。ブランド品を持っている」といった声が上がった。

    また、「水筒持ってたらだいたい中国人」「中国人は服の色が豊富。かばんにぬいぐるみのストラップ付けてるのはたいてい中国人。日本人は時と場合によって服装を分ける。通学の時、通勤の時、歩く時、それぞれに適した服装を選ぶ」「言葉ではない判別方法であれば、歩いていて急に斜めに進路を変更したり、ずっと頭を下げてスマホをいじりながら歩いたり、後ろの人を気にせず急に立ち止まったり、キョロキョロしたり。服で言えば、バカ高いブランドものか、質素すぎるものかの両極端。いずれにせよ体に合っていない。ひと目で同郷と分かるわ」といった意見も。

    服装や身なり以外では「個人的にだけど、中国人はジロジロと他人を見る。日本人はチラチラと見る」「日本人は常に慎重。中国人はリラックスして思ったままに振る舞う」などのコメントが寄せられた。

    続きはソースで

    (翻訳・編集/北田)
    https://www.recordchina.co.jp/b949881-s25-c30-d0052.html

    【【中国ネット】なぜ日本人はひと目でこちらが中国人と分かるのか「服装の違い」「声のボリューム」「食事のマナー」…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 煮卵 ★ 2025/03/13(木) 15:24:49.82 ID:ACmdNAPd9
    世界遺産である中国の「万里の長城」で、20代の日本人の男女が尻を出して写真撮影をしたとして中国当局に拘束され、強制退去処分となっていたことが分かりました。

    複数の関係者によりますと、今年1月初め、中国・北京にある「万里の長城」で、旅行のため中国を訪れていた20代の日本人男性が尻を出し、それを一緒にいた20代の日本人女性が写真撮影しました。

    2人はその場で警備員らに拘束され、治安管理処罰法違反にあたるとして中国当局に、およそ2週間、拘留されたということです。

    現地の日本大使館が面会などを行い、対応にあたりましたが、2人は「悪ふざけでやった」という趣旨の説明をしたということです。

    2人は、その後、強制退去処分となり、日本に帰国しました。

    中国人観光客「拘束されて当然だ。マナーが悪いからでしょう。こんな行為を制止しないと、中国の尊厳がなくなる」

    中国では、公衆の面前で体の一部を露出する行為は、公共秩序を乱す行為とみなされ、治安管理処罰法違反にあたる可能性があります。

    [日テレNEWS]
    2025/3/13(木) 11:48
    https://news.yahoo.co.jp/articles/16c74e70976c880b877d0d67543f19d1fdf2718c


    【【中国】「万里の長城」で20代の日本人男女が “尻出し” 写真撮影 中国当局が拘束、強制退去処分に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2025/02/26(水) 18:42:49.08 ID:Dm4CHTPc
     「韓国人のほうが日本人より英会話力がある」――こんな見解が、半ば常識になっているようだ。格差が付いてしまったのはなぜか。実は韓国は極めて冷静に、理にかなった方法で、国と企業が率先して英会話力を伸ばしたのだ。韓国の財閥系大手企業サムスンが思い切って行った、人材育成の施策にもヒントがある。(パタプライングリッシュ教材開発者 松尾光治)

    ● 韓国人と日本人、英語力に差が付いたワケ

     「なぜ韓国人は日本人よりも英語が話せるんだ?」「韓国の若い世代は英語にとても慣れているよね」

     ニューヨーク在住の筆者の周りでは最近、日本と韓国の両方を旅してきたアメリカ人が増えているのだが、よくそんな質問をされる。「韓国人のほうが英語を話せる」というのは、両国を知っている外国人にとっては常識になっているようだ。

     20年前までは「勤勉で勉強熱心なのに英語の話せない国民」の双璧を成していた韓国と日本。いつの間にか大きく水をあけられてしまった。なぜ、こんなことになってしまったのか。残念で仕方がない。

     韓国は1997年に小学校3年生から英語を必修化した。このスパルタ早期教育のおかげだろうか?それとも、国土が狭いからビジネスのグローバル化を日本より先に進めざるを得なかったから?日本人に比べると自己主張が強く、英語においても発音や文法の間違いを恐れないから?

     答えは、どれもイエスだろう。ただし、これらとは異なる「あっけないほど単純な理由」もある。極めて冷静に、理にかなった方法で、国と企業が率先して英会話力を伸ばしたのだ。

     この方法は、日本でもすぐにまねできる。別に国や企業任せにしなくたって、個人でも可能だ。

    ● TOEIC Speaking & Writingの早期導入と浸透

     韓国人の英会話力が爆上がりした理由は、日本で「TOEIC」を指すTOEIC Listening & Reading(L&R)だけでなく、TOEIC Speaking & Writing(S&W)が浸透しているからだ。

     日本と同様、韓国も学歴が重視される社会だ。その競争の熾烈さは日本の比でない。就職や大学受験で重要視される英語関連テストでは、高スコアを獲得するために努力を惜しまない。そして、英語競争は就職後も続く。中堅社員であっても英語力を上げ続けなければ出世に響く。

     日本と並ぶTOEIC大国の韓国だが、TOEIC L&Rでは実践的なアウトプット力が身に付かないことにも早くから気づいていた。そこで、TOEIC S&Wを普及させたのだ。

     公表数字でも、韓国と日本の差は明らか。TOEIC S&Wが韓国に導入されたのが2007年で、即座に採用した企業は150社以上、12年には1300社以上の企業に広がっている。それに比べて日本は、15年時点で採用企業がようやく250社、学校が130校となっている。

     韓国でのTOEIC S&W受験者数は約30万人(15年)に対して、日本での受験者数は2万6300人と一桁違う。韓国の人口が日本の約半分であることを考えると、普及度のギャップは歴然としている。

     日本におけるTOEIC S&W受験者数は、TOEIC L&R受験者数の50分の1に過ぎない(22年)。韓国がアウトプットスキルも重視することに舵を切ったのと対照的に、日本ではTOEIC L&Rに極端に偏っていて、インプット中心の歪んだ英語テスト志向が、今日まで続いているのである。

    ● TOEIC L&Rのスコアを提出不要としたサムスン

     そもそも韓国では、就職時に求められる英語テストのスコアが日本よりも圧倒的に高い。「TOEIC adds to stress for young job seekers」(TOEICは若い求職者のストレスを増大させる、2014年3月26日付The Korea Herald)という記事では、「(TOEIC L&Rが)900点以下だと、他に突出した点がなければ有利とは言えない。安全圏に入るには950点取らないと」といった声が紹介されている。

     実際、サムスンではTOEIC730点が応募の最低基準だったが、応募者の平均レベルは900点超えだったという。さらに、サムスンは2010年にTOEIC L&Rスコアの提出義務をあっさり廃止してしまい、TOEIC Speakingテスト、またはOPIc(Oral Proficiency Interview:全米外国語教育協会による世界標準の会話能力テスト)の成績のみ、提出を義務づけた。

     ビジネスで必要とされる英会話力があるならば、TOEIC L&Rで測るような知識レベルも高いはず、と踏んだのだろう。

    以下全文はソース先で

    ダイヤモンド・オンライン 2025.2.24 7:00
    https://diamond.jp/articles/-/359728


    【なぜ日本人は韓国人より英語を話せないのか? 専門家が教える「あっけないほど単純な理由」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/11/15(金) 09:09:27.54 ID:f8vb9VTU
    フランスの首都パリは、多様なバックグラウンドを持つ人々が集まる「人種のるつぼ」です。観光大国としても有名で、街は世界中から訪れる旅行者で常ににぎわっています。
    フランス人は、東アジア人をどう見分けている?
    もちろん、パリは中国人、韓国人、日本人といった東アジア系の人々にも大人気。地下鉄のアナウンスもそれぞれの言語で流れるほどです。

    さて、フランス人の中には、そんな東アジア系の人々を「外見だけで見分ける」達人がいることをご存じでしょうか? 日本人なら「日本人らしい」と感じる特徴があっても、欧米人からは「みんな似ている」と言われがちなこのテーマ。

    しかし、彼らによれば、東アジア系の人々にはそれぞれ「独自の特徴」があるそうです。では、日本人、韓国人、中国人にはどのような外見の特徴があるのでしょうか。フランス在住の筆者が、その違いについてご紹介します。

    見分ける達人は接客・サービス業

    多くの人と接する仕事だからこそ
    まず、日本人、韓国人、中国人を「外見だけ」で瞬時に見分けることができるのは、レストランやカフェ、ホテルといった“観光業で働く人々”に多く見られます。空港の入国審査官や税関職員も同様でしょう。

    筆者も、フランス語で「ボンジュール」とあいさつしたところ、「こんにちは」と日本語で返された経験が何度かあります。普段は「フランスには中国人が多いから」との理由で「ニーハオ」と声をかけられることもあるため、さらっと日本人だと見抜かれたときには「どうして分かったんだろう?」と驚いてしまいました。
    その国の「大ファン」もしかり
    日本、韓国、中国のいずれかが好きで、何度も旅行している人、留学していた・住んでいた……というフランス人もまた、瞬時に見分けることができるようです。

    彼らは文化の違いを実際に肌で感じでいますし、その国の映画やドラマ、YouTubeなどを日常的に観ています。こうして目が慣れているため、日本人、韓国人、中国人の違いを直感的に見極めることができるのです。

    東アジア系の人々はどう違う?

    韓国人
    男女ともに色白の人が多い韓国人。女性はファンデーションをしっかりと塗り、サングラスや帽子の着用率が高いそう。また、前髪を作っている人や、黒髪・ロングヘアも多く、「髪がきれい」という印象を持たれています。
    韓国人は大人数で行動することが少なく、フランス人によると「2人組で楽しそうに歩いている」ことが多いそう。さらに、服のコーディネートが上手で、休日でもしっかりとした装いをしていることが印象的なのだとか。

    中国人
    とにかく声が大きくて元気いっぱい! 男性は短髪でラフな服装、女性はカラフルなファッションで、メイクは薄めかノーメイク。また、男女ともにリュック派で、髪を染めていない人が多いそうです。ただし、服装やスタイルには個人差が大きいため、「同じ中国人でも見た目の差が激しい」と言われています。
    団体で行動することも中国人の特徴です。「にぎやかで写真を撮ることが好きで、話しながら皆で仲良く歩いている」様子は、パリのデパートやレストランでもすぐに中国のお客さんだと分かるほどです。

    日本人
    スーツを着た会社員風の人を見かけると、フランス人はまず「日本人!」と思うそうです。スーツ以外では、モノトーンのシンプルなファッションが多く、控えめで主張の少ないスタイルをしているとのこと。

    また、日本人は声が小さく、控えめで穏やか。エレガントな佇まいの人が多いとされ、女性は「ふんわり」とした印象を持たれることが多いようです。髪を染めている人が多いのも、日本人ならではの特徴です。
    フランス人も東アジアの違いに興味が
    このように、観光業で働く人々や特定の国の「ファン」たちは、見た目やファッション、話し方、行動パターンなどから、東アジアのどの国から来たかを自然と見分けられることができるようです。

    ただし、これらの特徴はあくまで「傾向」に過ぎず、全ての人に当てはまるわけではありません。それでも、こうした文化の違いはフランス人にとっても非常に興味深いテーマです。

    逆にヨーロッパでも、「フランス人・イタリア人・スペイン人をどう見分けるか?」という話題がよく取り上げられています。少し親しくなれば、今回のテーマも「面白い話題」としてフランス人に興味を持ってもらえることでしょう!

    この記事の筆者:大内 聖子
    https://news.allabout.co.jp/articles/o/86994/

    【フランス人は「日本人」「韓国人」「中国人」をどう見分けている?いきなり「こんにちは」と言われる理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/11/09(土) 06:18:46.07 ID:ZS1hdyXc
    中国・雲南省保山市騰衝市のホテルが日本人の宿泊を拒否した。

    報道によると、騒動があったのは6日。中国人女性が日本人を連れて同市内のホテルにチェックインしようとしたところ、ホテルのスタッフに「騰衝市では日本人は一切受け入れていない」などとして宿泊を拒否。女性が不満をまくしたてると、スタッフは警報を鳴らして「出て行け」と言い放った。

    現地メディアの記者が8日に同ホテルに取材したところ、担当者は「騰衝市では以前からこうだった。政府の規定ではないが、騰衝人ならみんな知っていること」「(同ホテルの)星(等級)が基準に達していないので、香港、マカオ、台湾と中国の客しか受け入れられない」と説明した。

    中国のネットユーザーからは「ホテル名を教えろ。ぜひ泊まりたい」「星が基準に達していたとしても日本人は受け入れないけどね」「きっと日本人客が過去に良からぬことをしたのだろう」「民族主義を支持するわけではないが、日本に対しては何をしてもやりすぎということはない」「なぜこの女性は日本人の側に立っているのか」「日本人はなぜ嫌われるか反省しなさい」「南京も見習うべき」といった声が多数上がった。

    また、「ホテルにはそれぞれ規定がある。わざわざそれを破らせることはないだろう。日本にも中国人お断りの店はある」「外国人を受け入れるには一定の条件がある。これは決まりだ」「受け入れるか否かはホテルの自由」「嫌なら来なければいいだけ」「基準に達していないというのだから仕方がない。何か起きた時に責任を取るのは客ではなくホテル側」などの声も寄せられている。(翻訳・編集/北田)

    Record China 2024年11月8日(金) 17時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b943490-s25-c30-d0052.html

    【中国のホテルが日本人の宿泊を拒否、警報鳴らし「出て行け」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Ikhtiandr ★ 2024/03/16(土) 21:56:48.55 ID:qjQ5F9tv BE:456446275-2BP(1000)

     先日、ソウル江南(カンナム)にある韓国料理専門店に入った。女性従業員のネームプレートをふと見ると、日本人の名前が書かれていた。会計のときに日本語で訊ねてみたところ、韓国の名門大学に通う留学生で、21歳だと教えてくれた。

    「本物の日本人女性だった。料金は30万ウォン」という“性サービス”店の広告
    https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03161040/?photo=2

    「留学生は基本的に寮に入ることができないので、学校の近くで一人暮らしです。家賃が高く、生活も苦しいから夕方バイトをするしかありません」

     10年ほど前まで、韓国でバイトをしている日本人の働き先といえば、日本料理店や日本風の居酒屋など「日本人」であることに価値のある店ぐらいだった。そもそも円に比べてウォンが安く、働くメリットが小さかったので、韓国に働きに来る人も少なかった。留学生の場合は、あらかじめ留学費や生活費を日本で準備してから来るケースがほとんどで、生活費が足りなければ日本から送金してもらえばよかった。頑張ってバイトをする理由などなかったのだ。

     ところが、最近はバイトする若い日本人をソウルのあちこちで見かけるようになった。韓国料理専門店の彼女がいうように、韓国の物価が上昇し、円安ウォン高の状態が続いているせいだ。

    日本人留学生の苦境
     韓国の日刊紙「ソウル新聞」は、昨年末に「円安が日本人留学生を直撃、翻訳バイトと生活必需品空輸」と報じた(2023年12月7日)。記事のなかでは、日本人留学生が生活の苦しさを語っている。
    〈「両親から5万円程度を毎月仕送りしてもらっていますが、あまりの円安で家賃すら払えなくなってしまった」(大学院生、26歳)〉

    〈「円安で生活費がかさんで大変。生活用品などは日本で買って韓国に持って来ている」(23歳)〉

    〈「円が簡単に高くなるとは思えず、休みの日には日本語のプライベート・レッスンと通訳・翻訳のバイトをはじめた。韓国で働いてお金を稼げば、少なくとも為替リスクはないのではないか」(21歳)〉

     円安の影響で韓国留学をあきらめる日本人学生も多いという。韓国の法務部の出入国・外国人政策本部の統計によれば、韓国内に滞在中の日本人留学生は23年10月の時点で5067人と、2022年10月の5883人より約14%減少した。同じ期間に韓国にやってくる留学生の総数は19万8063人から22万5372人と13%増加しているのにもかかわらず、である。

    デイリー新潮 2024年03月16日
    https://www.dailyshincho.jp/article/2024/03161040/?all=1


    【【デイリー新潮】韓国で身体を売る日本の「寿司女」が話題に… 「料金は3万3000円」に見る逆転現象の悲劇】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/01/18(木) 20:44:37.75 ID:678eoGl+
    2024年1月18日、韓国・ヘラルド経済は「昨年に日本を訪れた韓国人観光客は700万人で、韓国を訪れた日本人観光客は240万人だった」と伝えた。

    韓国観光公社と日本政府観光局(JNTO)によると、昨年に韓国を訪れた日本人観光客数は240万~250万人と推計された。日本を訪れた韓国人観光客数は696万人ほどで訪日外国人観光客全体の28%を占め、国・地域別の訪日観光客数で1位を記録した。

    昨年の訪日外国人観光客数は2507万人と推計された。訪日韓国人観光客の数はコロナ禍前の19年と比べて25%増加した。国・地域別では韓国に次いで2位が台湾(420万人)、3位が中国(243万人)、4位が香港(211万人)、5位が米国(205万人)だったという。

    訪日韓国人観光客が増加した理由としては、日韓関係の改善や円安、航空路線の増加などが挙げられている。

    また、昨年の訪韓外国人観光客は1位が日本、2位が中国(200万~210万人)、3位が米国(110万人)、4位が台湾(100万人)、5位がベトナム(42万~45万人)、6位が香港(40万人)だったという。

    これを受け、韓国のネットユーザーからは「1年間で700万人!日本好きの韓国人は本当に多い」「昨年福岡に2回、大阪に1回行ったけどすでに日本が恋しい。今年の目標は東京旅行!」「日本はぼったくりがなく、親切な人が多く、旅費も比較的安く済むから人気に決まっている」「日本に行ったら見習うべきところがたくさんあった。日本の悪口を言う前に、学ぶべきところを学ぼうという気持ちになったよ」などの声が上がっている。

    その他「お金持ちの韓国人がみんな日本に行ってお金を使っているから韓国の市場が死んでいく」「車にしても旅行にしてもビールにしても、韓国はいつも日本に片思い」「日本経済を支えているのは韓国人だ」などの声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record China
    https://www.recordchina.co.jp/b927144-s39-c30-d0191.html


    【昨年の訪日韓国人観光客は700万人、訪韓日本人観光客は240万人=韓国ネット「いつも片思い」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2023/12/20(水) 01:57:52.97 ID:lWQRfRrN
    12/20(水) 0:19配信 毎日新聞

     台北駐日経済文化代表処(台湾の在日大使館に相当)は18日、台湾に対する日本人の意識調査の結果を発表した。最も親しみを感じるアジアの国・地域では台湾が約46%で2位の韓国(約19%)、3位のシンガポール(約9%)などに大差をつけて1位だった。また来年1月に行われる総統選には約64%が関心があると答えた。

    【台湾のオールジェンダートイレ 導入のきっかけ】

     最も親しみを感じる国・地域の回答について年齢別に見ると、韓国が1位だった20代を除き、30代以上の全年代で台湾が1位だった。親しみを感じる理由(複数回答可)としては多い順に、台湾人が親切、友好的が約74%▽歴史的に交流が長いが約41%――だった。台湾を信頼できるかどうかを聞いた設問でも約65%が信頼できるとし、その理由(同)として選択肢の中で最多の約62%が「日本に友好的だから」と回答。台湾が日本に友好的だと感じることが台湾に対する好印象につながっている。

     総統選については約14%が大いに関心がある、約50%がある程度あると答えた。男性の約73%、女性の約54%が関心があるとしている。

     日台で最も懸念される問題(同)については、「台湾海峡情勢による日本への影響」を挙げたのが約44%で最多だった。さらに台湾海峡の平和の安定のために重要なこと(同)として、外交や対話による協調(約57%)▽日米台の連携の構築(約37%)▽台湾の防衛力強化(約27%)――などが挙がった。

     調査は同代表処が委託し、2016年から行っている(22年を除く)。今回はインターネット上で約1000人が回答した。21年までは一部電話形式が含まれていた。【台北・林哲平】

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bff6efe2c9f72b767a203a47921a68969d0fbc12

    【【国際】日本人、「アジアで最も親しみ」台湾が1位 2位の韓国に大差】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: BFU ★ 2023/12/04(月) 21:24:39.70 ID:s4mH065L9
    日本人の祖先、と聞いてどんなイメージを持つでしょうか?

    実は東南アジアのタイの奥地に暮らすある少数民族が、“最初の日本人”の「親戚」とも言える存在であることが近年のDNA解析から分かりました。

    今回、日本のメディアとして初めて接触することに成功したその民族とは?

    その民族の名は「マニ族」
    タイ南部、マレーシアとの国境近くに位置するパッタルン県

    マニ族はその山間の奥深くに住み、現地で“森の民”と呼ばれています。

    数千年にわたり、外部との接触を絶ってきたと考えられています。しかし、森で食料が取れなくなったため、4年ほど前に山の近くの村におりてきて、現代文明と関わりを持ち始めたといいます。

    私たちは、マニ族を少数民族として保護する政策を取っているタイ政府の許可を得て、今年7月、マニ族に会いに現地に向かいました

    (略)

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/12/04/36270.html

    【【森の民】“最初の日本人” その「親戚」がタイの密林で外部接触避け数千年、DNA解析で判明…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/11/26(日) 12:15:22.33 ID:/3MVx8Wp
    日本人のハヤシ・マナさん(26)は昨年10月、オーストラリアに渡り、日本料理店やカフェでアルバイトをしている。
    月収は4400豪ドル(約42万8000円)。日本で病院の栄養士として働いていた当時の給料の2倍近い。
    ハヤシさんは米ウォールストリートジャーナルの取材に対し、「日本で2年間働いたが賃金がほとんど上がらなかった。
    最近勉強に集中するためにアルバイトを減らしたが、それでも日本にいた時よりも収入が多い」と話した。

     ハヤシさんのように海外で就職する日本の若者が増えている。日本国内の低賃金に加え、30年ぶりの円安水準となり、
    海外で働く方が得だという認識が高まったためだ。
    若者が日本国内で働くことを拒否し、海外に旅立つ「静かなストライキ」に入ったという分析も聞かれる。

     海外で永住権を取得する日本人はますます増えている。日本の外務省によると、昨年時点で約55万7000人が海外永住権を持つとされ、
    前年よりも2万人増えた。地域別では北米(49%)が最多で、西欧(16%)、オセアニア(14%)が後に続いた。
    朝日新聞は「賃金と勤務環境の面で、北米と西欧が日本より魅力的だと考える人がますます増えている」と指摘した。

     ワーキングホリデービザの申請者も増加傾向だ。2022年7月から1年間、オーストラリアの同ビザを申請した日本人は1万4398人で、前年同期(5170人)の3倍に達した。
    東京に本社を置く海外留学・就職あっせん業者リアブロードは「今年7月にはワーキングホリデーの相談件数が1年前に比べ3倍以上増えた」
    と話した。

     「脱日本」ブームが起きる最大の理由は日本の慢性的低賃金だ。経済協力開発機構(OECD)によると、
    日本の勤労者の平均年収は1991年と2022年を比較しても4万379ドルから4万1509ドルとほぼ横ばいだ。
    一方、同じ期間にオーストラリアは4万2309ドルから5万9408ドルに、韓国は2万5149ドルから4万8922ドルに上昇した。
    アルバイトも同じだ。オーストラリアの最低時給は23.23豪ドル(約2,262円)で、日本の平均最低時給(1004円)の2倍を超える。

     日本の硬直した職場文化に反感を持つ若者層も少なくない。東京在住の男性(28)は日経アジアの取材に対し、
    「日本では休暇を取ることも難しく、仕事中心で生活しなければならない。海外で仕事をする方が楽しく魅力的だと思い、
    ワーキングホリデーについて調べている」と語った。

     東大大学院の渡辺努教授はNHKの取材に対し、「欧米は高いインフレで、生活を守るために労働者がストライキをしている。
    日本はもう20年間以上賃金が動かないような状態が続いていて、物価が上がっているにもかかわらず、
    なかなかストライキという感じにはならない。そういう日本の労働市場に若い人たちが見切りをつけて、外に出ていっていると思う。
    そういう意味では『静かなストライキ』ではないかと思う」と話した。
    人口学専門家の福井県立大の佐々井司教授は「海外に旅立つ若者の中で女性がますます増えている。
    そうした流れは日本の少子化と人口減少傾向を加速させることになる」と指摘した。

    ソン・ユジン記者
    記事入力 : 2023/11/25 17:24
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/11/22/2023112280136.html


    【【朝鮮日報】 薄給にうんざり、海外に脱出する日本の若者たち】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2023/10/27(金) 12:23:04.07 ID:xeP3S8Pg
    2023年10月27日 06時30分 公開

     多くの人が苦手に感じる料理は何か。マイボイスコム(東京都千代区)が「食のジャンル」に関する調査を実施した結果、1位は「タイ料理」だった。

     タイ料理が苦手だと回答した人は23.3%。2位以下は「ベトナム料理」(18.7%)、「韓国料理」(16.8%)、「インド料理」(9.7%)が続いた。苦手な料理がある人が回答した理由では「香辛料」「味付け」がそれぞれ回答率が40%台で目立った。「苦手な食材がある」「におい」「クセがある」もそれぞれ3割程度の回答が集まった。

     好きな料理のジャンルでは「和食」(84.9%)が1位。「洋食」(63.1%)、「中華料理」(62.2%)が続いた。1位の和食は高年代層で人気が高い傾向が見られた。トップ3圏外だと「イタリア料理」「韓国料理」は女性の人気が高かった。

     同社が保有するアンケートモニター9787人を対象にインターネットで調査した。期間は9月1~5日。

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/27/news039.html

    【【日本】苦手な料理ランキング 3位韓国料理 2位ベトナム料理 1位】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/09/04(月) 06:11:03.32 ID:InztFqZB
    no title


    在日中国人の若い男性が日本で、「日本の人は福島産の野菜を受け入れるかどうか」を実験したところ、
    大部分の日本人は受け入れることが判明した。男性は「意外だった」と感想を述べた。

    男性は同実験の様子を撮影して、中国の動画投稿サイトで紹介した。男性は日本語を使い、中国語訳の字幕を表示する方式だ。
    男性はまず、スーパーでトマト、サニーレタス、シイタケなどの農産品を購入した。いずれも福島産の表示のある品だ。

    男性は次に街頭に出て、出会った人に「この野菜をあなたに贈ります。ただし、福島産です」と声をかけた。

    最初の女性は野菜の受け取りを断った。次も女性で、やはり受け取りを拒否した。
    しかし続けて「私はトマトが嫌いなんです」と言い、次に差し出されたサニーレタスを受け取った。

    3番目の相手は外国人男性で「私はインド人です」と名乗った。やはり野菜を受け取った。
    4番目は若い日本人男性のグループで、やはり野菜を受け取った。

    投稿した男性は「こんなに早く配り終えるとは思わなかった」と感想を述べた。
    そして、相手が福島産の野菜を受け取ったことについて「若者だったからではないか」と推測し、「スーパーでは年配の人が多かったが、
    (福島産の野菜は)買っていなかった。スーパーに若者は少なかった」と説明した。(翻訳・編集/如月隼人)

    https://youtu.be/yyCmxGrKiq4

    Record China 2023年9月3日(日) 20時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b919882-s25-c30-d0198.html

    【【意外な結果】日本人は福島産の野菜を受け入れるかどうか、中国人が試してみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/20(日) 12:42:54.02 ID:wGc9ZaEt
    「『宗教勧誘』なんて、一言も私の前ではなかった」

    コロナが明け、自由に海外を往来できるようになり、日本人の渡航先として人気を集める韓国。
    しかし、そんな韓国国内で今、宗教とは思わせない"巧妙な手口"で、新興宗教団体に勧誘をされるという被害が出ている。

    【動画】実は全て宗教勧誘?ソウル繁華街で取材スタッフに次々と"声かけ"
    https://youtu.be/7A1jLfbCAX0


    特にコロナ以降、ターゲットになっているのは日本人を含む外国人だという。
    一体どのような手口で勧誘され、宗教へと引き込まれていくのか。私たちは、韓国・ソウルでその実態を取材した。
    (8月19日放送 「サタデーステーション」より)

    ■"友達"に誘われ『チマチョゴリ体験』 しかし実際には…
    サタデーステーションが出会ったのは、韓国に留学する梨沙さん(仮名・25)。留学直後に起きた"不思議な体験"について話してくれた。
    ある日、梨沙さんは、友達になったばかりの韓国人女性に誘われ、市場を観光した後、近くの住宅街の一室に連れていかれたという。

    「韓国の伝統の服、チマチョゴリを着たことある?」

    韓国人女性にそう聞かれ、勧められたのは『チマチョゴリ』体験。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca2882128c9c22b0025ddc022a4a116b824c6b7/images/001
    (中央)チマチョゴリを着る梨沙さん ※梨沙さん提供

    しかし、チマチョゴリを着た後、祭壇のようなものの前で『韓国式のお辞儀』をすることになったのだ。

    「掛け声は“マーフー”みたいな。『ふ~ふ~ん』と何回も言われ、立って、座って、立って、というペースで(お辞儀をした)。
    お正月やお盆にやる挨拶がこれなのかなと思った」(梨沙さん)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca2882128c9c22b0025ddc022a4a116b824c6b7/images/002
    梨沙さんが体験した「韓国式のお辞儀」(本人による再現)

    韓国の宗教に詳しいタク・ジイル教授(釜山長神大学)は、これは信者が4万人以上いるという、
    ある新興宗教の勧誘だった可能性があると指摘する。

    実は、梨沙さんと韓国人女性の出会いはSNS。「日本語を勉強したいので友達になりたい」と連絡してきたというが、
    このチマチョゴリ体験のあと、不審に思い連絡を取るのをやめたという。

    「『宗教勧誘』なんて、一言も私の前ではなかった」(梨沙さん)

    ■新興宗教『新天地』 コロナ後、外国人への勧誘強化か
    このように一見、宗教だと思わせない勧誘方法が、韓国国内で問題になっている。
    ー後略ー

    8/20(日) 11:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca2882128c9c22b0025ddc022a4a116b824c6b7

    【【テレ朝】 狙われる日本人…韓国新興宗教 巧妙な手口で勧誘か 元信者語る実態】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/06/26(月) 14:05:15.28 ID:MZPTtgH6
    no title


    韓国のサーフィン場で日本人の少年が旭日旗デザインのサーフボードに乗り、周囲のサーファーらの抗議で制裁を受けた。

    #【写真】黒のマジックで落書きした旭日旗サーフボード
    no title


    徐?徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授は26日、SNSで「最近、京畿道始興(シフン)の『ウェーブパーク』にサーフィン旅行に来た日本人のうち
    11歳の少年が旭日旗サーフボードに乗った」とし「多数のサーファーが抗議し、このサーフボードに乗ることができないよう措置が取られた」と伝えた。

    続いて「この少年は旭日旗の歴史的な意味を全く知らなかったようだ」とし
    「ボードに乗るために旭日旗デザインの上に黒のマジックで落書きしたが、ウェーブパーク側は許可しなかった」と説明した。

    徐?徳教授は「日本国内で旭日旗に関する歴史的教育がまともに行われていないという事実が改めて立証された」とし「即刻抗議と対応は非常に良い先例だ」とコメントした。

    2023.06.26 10:31 中央日報
    https://japanese.joins.com/JArticle/305865

    【【中央日報】 韓国で旭日旗サーフボード使用した11歳の日本人少年、抗議受け制裁】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/06/05(月) 17:24:22.88 ID:42woSnHo
    ※Deepl翻訳

    【動画】https://www.youtube.com/watch?v=hJR6Bu2DLMM


    チャイナエアラインの日本人女性、客室乗務員が日本語を話せないことにわめき散らす

    他の乗客によると、この日本人女性は、客室乗務員が日本語を話してくれなかったことに腹を立て、制御不能になって暴言を吐いたため、フライトが40分遅れたという。

    飛行の安全を確保するため、この乗客に退去を要請した。

    客室乗務員 vs 制御不能の乗客:「怒鳴らないでください。 お会いできてよかったです。 お会いできて嬉しくありません。 お会いできて嬉しくありませんでした。 とても嫌な思いをした。 #嫌な経験でした! お席にお戻りください。 ノーサンキューです。

    "

    黒服の女性と客室乗務員が言葉で対立した。 客室乗務員は彼女を安心させ続けたが、女性は暴言を吐きつづけた。



    制御不能の乗客VS客室乗務員「今やっていることは国際法で禁止されていることであり、刑事犯罪に抵触しているので、以下のように再度警告する。



    この便は、10時50分に福岡を出発し、12時30分に桃木に到着した。 この乗客の騒動により、日本の航空交通警察が飛行機に乗り込み、黒衣の女性を連行するまで40分近くフライトが遅れた。



    機内の他の乗客(声変わり):「客室乗務員はとても親切で、彼女に話しかけようとしたが、その後、多くの、実際、多くの乗客が動揺し、一部の乗客が飛び出し、再び彼女に話しかけようとしている。



    チャイナエアラインは、機内のドアが閉まった後、理不尽な乗客が客室乗務員を侮辱し、他の乗客のことをわめき、機内の安全規定を遵守していなかったことを確認しました。



    同航空の客室乗務員教室マネージャー、レイチェル:「私たちはまず、日本のサービス用語を学ばなければなりません。なぜなら、すべてのフライトで私たちを助けてくれる多くの日本人乗務員がいるとは言えないからです。これは、航空会社に入ったときに学ばなければならないことです。外国人乗務員であれば、通常言えば、少なくとも一つの客室クラスには必ず人がいます。彼は主に、食事サービスに加えて、翻訳の手伝いをしなければなりませんから。 彼はまた、翻訳の手伝いをしなければならない。



    もし、その便に外国人の乗客が多いことが分かっていれば、どのクラスかにもよるが、機長には2、3人の外国人客室乗務員がつくことになる。

    TVBSニュース 2023/06/04 19:35 最後更新時間:2023/06/04 20:23
    https://news.tvbs.com.tw/life/2142726

    日本人女性客が日本語を離さないCAに腹を立て暴言を吐き続け搭乗拒否され空港警察官に引き渡る 40分遅延

    【福岡→台湾行き チャイナエアライン、日本人女性客が日本語を話さないCAに腹を立て暴言 搭乗拒否され空港警察官に引き渡される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/05/01(月) 22:24:33.47 ID:i2RDYq0N
    台湾メディアの聯合新聞網は4月30日、台湾を訪れる日本人観光客が少なくなった原因について、ネット上で議論が交わされたことを紹介した。

    日本と同様、台湾でも水際対策が緩和されてから、徐々に外国人観光客が増加している。
    一方で、以前は訪台外国人の筆頭だった日本人観光客の回復は鈍く、今年1~2月の訪台外国人では韓国人が日本人を抜いて最多になった。

    そうした中、台湾のネット掲示板PTTで同日、「日本人観光客は減っているのか」との投稿があった。
    投稿したユーザーは「外国人観光客はますます増えているが日本人は以前と比べてかなり少ない。街を歩いていてもほとんど見かけず、逆に東南アジアの観光客が多くを占め、香港人や韓国人も少なくない」とし、「台湾はもう日本人を引きつけなくなったのか」と問い掛けた。

    これに、他のユーザーからは
    「台湾旅行は高すぎるから、割に合わないんだよ」
    「台湾に食べ物以外の魅力ある?」
    「台湾は一度来れば十分な場所だから仕方ない」
    《略》
    といった意見が出た。

    しかし、多くのユーザーが指摘したのは「日本は国内旅行で十分楽しいこと」と「円安」の二つで、
    「日本は自国人でも遊び尽くせないほど。わざわざ台湾に来る意味はない」
    「日本人はこれまでも『海外旅行より国内旅行』だったよ」
    「円安だから今、日本人にとって台湾旅行は高い。以前は海外旅行が安い時期もあったけど」
    《略》
    などの声も上がったと、同記事は伝えている。

    (翻訳・編集/北田)


    Record China |2023年5月1日(月) 21時0分
    https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=913389

    【日本人はもう台湾に魅力を感じなくなったのか?―台湾メディア】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/04/14(金) 11:33:54.54 ID:CfAFJDI/
    2023年4月10日、中国メディアの環球網は、ロシアのウクライナ侵攻による飼料価格の高騰や鳥インフルエンザの感染拡大による出荷数の減少などの影響で、日本では「物価の優等生」と呼ばれる卵の価格が大きく値上がりしたことについて、「卵焼き、ラーメンの煮卵に温泉卵、卵かけご飯などなど、日本人にとって卵とは毎日の生活に欠かせない物である。そんな日本人からすれば、今回の値上げは耐えられないことだろう」として、日本人がどれほど卵を好むかについて、三つの角度から紹介する記事を公開した。

    一つ目は「日本料理にとっての生卵の重要性」で、記事は「丼、卵かけご飯、すき焼きなどには欠かせないことから、生卵は日本料理にとって魂と同じという人もいる。生卵が無いだけで、せっかくの日本料理も画竜点睛を欠いてしまう」「特に卵かけご飯は、作り方もシンプルで美味しい家庭料理だが、『生卵は不衛生ではないか』という疑問を持つ外国人も少なくない。

    そもそも生で卵を食べる習慣は、世界でも珍しい食文化の一つだが、日本で生食している卵は、食中毒の原因となるサルモネラ菌などによる汚染が、海外と比べて非常に低い。安全な卵を食卓に届けるため、卵を産む鶏がサルモネラ菌などの細菌に汚染されないよう、養鶏場への細菌の侵入やまん延防止の対策を徹底しているほか、生まれたばかりの卵の洗浄、品質検査、大小サイズや殻の色などの条件でふるいにかけるなど、品質管理も徹底している」と紹介した。

    二つ目は「世界第2位の消費量」で、記事は「国際鶏卵委員会(IEC)の21年度の統計によると、日本人は1人当たり卵を337個消費しているという。またキューピー株式会社の発表した『たまご白書2020』の報告内容によると、タンパク質を摂るために食べている食材の回答結果で、肉(55.8%)に次いで卵(47.7%)が2位になった」「記録によると、江戸時代には卵を食べる習慣が日本には定着しており、江戸時代後期の料理本『素人庖丁』には今の卵かけご飯のような料理のレシピが掲載されているが、卵はまだまだ庶民の手の届かない特別な栄養食だった。

    一般家庭にも普及し始めたのは昭和30年代以降だとされる」「日本で販売されている卵の価格帯は幅広い。スーパーで売っている4~6個入り1パックは約150円(22年1月時点)の卵は養鶏場のニワトリが生んだ物だが、1個1000円以上はする高級卵は、自然の環境下で伸び伸び育ったニワトリが生んだ物で、味も美味しい。海外でも好評で、価格は決して安くはないが、味と安全性の高さによる多くの客を惹きつけており、こだわりの卵をポルシェのような高級ブランドにしたいという社長もいる」と紹介した。

    三つ目は「卵料理ランキングにアニメやことわざ、記念日も登場」で、記事は「日本では毎年『一番好きな卵料理ランキング』が発表され、3年連続で目玉焼きが一位だという。卵焼きはほかにも『よく食べる卵料理ランキング』『1年以内に作ったことがある卵料理ランキング』でも1位だったという」

    以下全文はソース先で

    Record China 2023年4月14日(金) 9時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b912241-s25-c30-d0197.html
    no title



    【【中国メディア】日本人はどれほど卵が好きなのか 卵かけご飯は江戸時代から】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/03/25(土) 21:49:53.67 ID:gWSbdn/v
    【動画】車に押しつぶされた日本人観光客が救助される
    https://www.youtube.com/watch?v=J7_Q8TDc_zI


    韓国ソウルの路上で歩いていた日本人旅行者が走行中の車にはねられ、下敷きになる事故があった。しかし、被害者は軽傷で済んだようだ。

    KBSなど複数の現地報道機関は25日、監視カメラに記録されていた実際の映像を用いて、ソウルの住宅街の路地を歩いていた情勢が、左折してきた乗用車にはねられ、車の下敷きになる様子を報じた。

    映像では、運転手が慌てて降りてきて救助を試みるが、一人では力不足だった。一刻を争う緊迫した状況のなか、周囲にいた通行人が瞬く間に集まり、車の後部を持ち上げ始め、十数人が力を合わせた結果、女性の救助に成功した。

    事故から救助まで2分ほどだった。持ち上げられた車両から、女性は無事に脱出することができた。さすがに車両は完全に持ち上がったわけではなく、少し浮いたところで女性を取り出しと現場にいた市民はKBSの取材に答えている。

    女性は軽い擦り傷を負っただけで病院に運ばれた。事故に遭った女性は、韓国を旅行中の10代後半の日本人と確認されたとKBSは伝えている。

    警察は車両の運転者の不注意で事故が起きたとみて、正確な経緯を調査する予定だ。

    この報道をみた韓国のネットユーザーからは以下のようなコメントが投稿されいている。(※ネイバーニュースおよびYouTubeコメント参照)

    「立派な市民意識だ」
    「運転はもっと気を付けよう」
    「よくやった。大したもんだ」
    「この狭い路地なのに、車道のみで補導が無く、制限速度が30キロはどなってるんだ?」
    「運転は100回うまくやっても、1回の失敗で取り返しがつかなくなる」
    「市民意識は良しとしても、韓国は乱暴な運転が多く事故の多い国なのもたしか」
    「我が国の運転文化を先進国水準に上げないと」
    「歩道をもっと増やさないと」
    「車の運転免許を飛行機のそれ水準に上げないとな」
    「この娘の韓国旅行が悪い記憶にならなければ良いな」
    「この女性の強運に運転手は一生感謝して生きないとな」

    以上、コリアエコノミクス編集部

    コリアエコノミクス 2023年3月25日
    https://korea-economics.jp/posts/23032504/

    【【動画】韓国の路地で日本人女性が車に跳ねられ下敷きに…その後に起こったこと】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル