かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:核実験場

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/21(火) 15:18:28.52 ID:X7AnIdvC
    【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮が北東部の豊渓里(プンゲリ)で6回にわたる核実験を重ねた結果、
    周辺地域の住民数十万人が、放射性物質の実験場からの流出や地下水を通じた拡散で危険にさらされているとする分析を盛り込んだ報告書を国際人権調査団体が21日、発表した。

    豊渓里での放射性物質拡散の危険性は繰り返し指摘されてきたが、北朝鮮は正確なデータを公開しておらず、核実験の周辺地域への影響を多角的に分析した内容の公表は初めてとなる。

    報告書は、周辺で採取されて中国に輸出されたマツタケなどの農水産物が中国産を装って日本や韓国に密輸されることによる危険性にも警鐘を鳴らしている。

    発表したのは、韓国を拠点にした団体「転換期正義ワーキンググループ」。
    団体が韓国国会などを通じて入手した資料によると、韓国政府は2017年の6回目の核実験を受けて17年と18年の2回にわたり、豊渓里周辺出身で韓国に住む脱北者40人に被曝(ひばく)検査を実施。
    うち22・5%に当たる9人から多数の染色体の異常や279~1386ミリシーベルトという高い放射線量が検出された。

    18年に限ると、検査した10人の50%に当たる5人から異常が見つかった。
    検査を受けたのは16年より前に脱北した人が多く、規模がより大きい16~17年の5回目や6回目の核実験後も周辺に暮らす住民は、さらに顕著な数値が検出される可能性がある。

    別の団体による周辺地域出身の脱北者への聞き取り調査では、頭痛や嗅覚・味覚の鈍化、視力低下、心臓の痛みなどを訴える人が複数いた。
    地域では原因不明の病が広がっているとの話が絶えなかったという。

    報告書は、北朝鮮が過去に国連に提出した資料から、地下水や河川によって放射性物質の拡散の影響があり得る周辺の8市・郡に住む人口を約108万人と算出。
    韓国政府の被曝検査で異常が見つかった住民の割合などを考慮し、実際に影響がある住民を25~50%と仮定した場合、
    約27万~54万人が放射性物質拡散の危険にさらされている可能性があると分析している。

    実験場付近には3万人近くを収監した政治犯収容所があり、収容者の被曝の危険は一層高いとみている。

    周辺の山林はマツタケの産地でもあり、報告書は、中国を経由して中国産として日本に輸出されている可能性にも言及。
    韓国では15年に北朝鮮から中国産を装って輸入されたキノコから基準値の9倍以上の放射性物質が検出された。

    団体の李永煥(イ・ヨンファン)代表は「核実験という安全保障問題と人々の生命や健康という人権問題が関連していることを示している」と指摘。
    韓国政府に早急に本格調査に乗り出すよう求めている。

    2023/2/21 10:00 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230221-SPWMLEZSAZNQNLNGQLRUPVO5RY/

    【【産経新聞】北朝鮮核実験場の周辺数十万人に危険性 初の報告書、日本に影響も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Ikh ★ 2022/08/30(火) 10:58:47.18 ID:CAP_USER
    kp250
    北朝鮮地域で豪雨が続き、北朝鮮咸鏡北道吉州郡(キルジュグン)豊渓里(プンゲリ)核実験場の4番坑道の復旧作業が中断するなど、一部の洪水被害が衛星写真で捕捉された。

    米戦略国際問題研究所(CSIS))の北朝鮮専門サイト「ビヨンド・パラレル(Beyond Parallel)」は29日(現地時間)、衛星写真(24日撮影)を分析した結果、このように確認されたと明らかにした。

    報告書は、北朝鮮の7回目の核実験場所と予想される豊渓里3番坑道の場合、追加の動きが確認されていないとし、「これは米国・韓国政府が北朝鮮の核実験準備が終わったと分析する状況で、予想できなかったことではない」と指摘した。また、復旧再開の動きが感知されてきた4番坑道でも追加の復旧作業の動きは観察されなかった。

    報告書は「最近の豪雨で復旧工事が一時的に中断したようだ」とし「この2カ月間の多くの雨の影響で、施設に接近可能な唯一の進入路で一部の洪水被害が感知された」と説明した。続いて「4番坑道の工事の目的は北の核実験能力の拡張でもあるが、北朝鮮が偽装のために不必要な工事をしているという主張も提起されている点を再確認する」と伝えた。

    指揮本部の周辺にも洪水被害が確認された。報告書は「本部と支援施設をつなぐ唯一の連結路に新たなう回路が追加された」とし「本来の道路に洪水および台風の被害をあったことが疑われる」と分析した。

    韓国・米国政府は北朝鮮が7回目の核実験の準備を完了し、事実上、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の決定だけが残った状態だと主張してきた。

    李鐘燮(イ・ジョンソプ)国防長官は国会の国防委員会に出席し、「豊渓里核実験場の3番坑道は核実験が可能な状態であり、特異な動向はまだ識別されていない」と述べた。

    中央日報日本語版 2022.08.30 09:18
    https://s.japanese.joins.com/jarticle/294940

    【【北朝鮮】「衛星写真で北朝鮮核実験場に一部洪水被害…4番坑道の工事中断」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ちーたろlove&peace ★ 2019/12/12(木) 23:37:40.91 ID:HWrJEgw+9
    no title
     
    2019/12/12

    米国の北朝鮮分析サイト「38ノース」が11日(現地時間)、北朝鮮が昨年5月に閉鎖した豊渓里(プンゲリ)核実験場に車両と人の跡があると明らかにした。


    38ノースによると、豊渓里核実験場では今年3月に人の足跡だけが観測された。当時、38ノースは「行政支援区域付近にいくつか足跡が観測されるが、雪の中で現場復旧や車両の跡はない」と明らかにした。しかし今回は車両が通った跡が把握された。

    38ノースは「先月18日と今月7日の間の写真は、以前の行政支援区域につながる道に沿って雪が積もったところに車両の跡の存在がみられる」とし「その地域の下側の広場に人の足跡もある」と伝えた。続いて「この足跡は小さな箱のような物体が並ぶ上側の広場につながる階段の下の小型組み立て区域につながるように見える」と明らかにした。

    中央日報
    https://s.japanese.joins.com/jarticle/260454


    【【速報】38ノース「北朝鮮の豊渓里核実験場に人員、車両の跡」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: アイスのふたの裏 ★ 2018/05/28(月) 13:27:17.35 ID:CAP_USER9
    北朝鮮の核実験場爆破に専門家が指摘「予想通り入り口だけ
    1AE14218-C263-495B-824C-0A8A217CBBD2

    ざっくり言うと
    ●北朝鮮の核実験場の爆破映像に対し、専門家が指摘をしている
    ●「入り口しか爆破しないだろうなっていうのは予想していました」と専門家
    ●「1カ月とかそこいらで掘り直せば済む話」だと語った

    (動画)
    爆破は茶番の声も… 豊渓里“爆破” 意外な指摘
    テレ朝(2018/05/25 16:59)
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000128079.html

     24日夜から北朝鮮を巡る動きが慌ただしくなっている。25日午後8時前に核実験場が爆破されたという第一報が入った。その約3時間後、トランプ大統領が声明を発表、突然、来月12日に迫っていた米朝首脳会談の中止を伝えた。北朝鮮から届いた映像に専門家が意外な指摘をしている。

     各国メディアが見守るなか、周辺関係国を振り回し続けてきた北朝鮮の核実験場が爆破された。坑道の入り口やその付近の観測所のような建物などが次々と吹き飛ばされ、崩れ落ちていく。海外メディアによると、4つのうちすでに閉鎖されている1つを除いた3つの坑道と関連施設が5時間余りかけて5回に分けて爆破されたという。しかし、映像を見た専門家はこう指摘する。

     日本エネルギー経済研究所・黒木昭弘常務理事:「政治ショーというより、もっとレベルの低い。ほとんど茶番劇。入り口しか爆破しないだろうなっていうのは予想していました。断定できないが、あの規模の爆破であれば、数十メートルも奥まで行っていないと思うので、1カ月とかそこいらで掘り直せば済む話なので、そういう面では核開発の歯止めには全くならない」

     そして、専門家は北朝鮮が2008年に爆破した核施設をその後再建し、再稼働させた時に似ていると指摘したのだった。今回、アメリカ、韓国など5カ国のメディアを招待し、公開した核実験場の廃棄。その舞台裏で記者たちは予想外の苦労を強いられていた。核実験場がある豊渓里(プンゲリ)と経由地の元山(ウォンサン)の間の10時間以上かけての列車移動だ。寝台車にウェーター付きの食堂車では豪華な食事が楽しめる。しかし、カーテンを開けると目隠しが。北朝鮮側からは外を見るなと言われていたという。道中、海外メディアに見られたくないものでもあったのか。透明性を強調した北朝鮮。だが、廃棄の場に専門家や国際機関が招かれなかったことなどから懐疑的な意見もあり、疑問が残るものとなった。

    livedoor 2018年5月25日 16時59分 
    http://news.livedoor.com/article/detail/14769876/ 

    【【北朝鮮】核実験場爆破に専門家が指摘「予想通り入り口だけ」「茶万劇だ。掘り直せばすぐ使える。」 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/05/24(木) 19:41:33.75 ID:CAP_USER9
    7A28D9F5-15F8-4F63-B527-471702E072F0

    AP通信などは、北朝鮮北東部のハムギョン(咸鏡)北道プンゲリ(豊渓里)にある核実験場で坑道を爆破するなどの閉鎖作業が、24日、現地入りしている外国メディアに公開されたと伝えました。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011451251000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
    【【北朝鮮】北朝鮮 プンゲリ核実験場の坑道を爆破 現地で取材の米メディアなど伝える(19:40) 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: しじみ ★ 2018/05/23(水) 10:44:50.67 ID:CAP_USER
    no title

     
    北朝鮮が23~25日に予定している核実験場の廃棄について、米国の専門家らは「核実験の証拠隠滅ではないか」など懐疑的な見方を示している。 

    その一人は、化学の専門家として過去35年、世界各地で核兵器や化学兵器の廃棄に立ち会ってきたシェリル・ロファー氏だ。

    北朝鮮・豊渓里(プンゲリ)の核実験場廃棄には米国、中国、ロシア、英国の記者団が取材に向かったが、査察官や専門家は一人も招かれていない。

    ロファー氏は「同行できるならサンプル採取や放射能測定の機材を持参したかった。
    地質学者も連れて行き、坑道の中に入って陥没部分があるかどうかを確認したかった」と話す。

    爆破前にこうした情報が得られれば、北朝鮮が開発していた核爆弾の種類や原料、成分、さらには今後の計画も分かった可能性があり、交渉に役立てることができたはずだという。

    ジェームズ・マーティン不拡散研究所のメリッサ・ハナム氏は、北朝鮮がブッシュ米政権時代の2008年、寧辺(ヨンビョン)にある核施設の冷却塔を爆破した時のようだと語る。

    爆破は報道陣に公開され、米国は制裁の一部とテロ支援国家指定の解除を表明。
    だがその後、北朝鮮は別の施設で核開発を継続していたことが発覚した。

    韓国のシンクタンク、峨山政策研究院の客員研究員で韓国政府元職員の全相勲(チョン・サンフン)氏は、北朝鮮が来月予定される米朝首脳会談で譲歩した後、核実験場への立ち入り検査が行われるのを阻止するために、廃棄を急いでいる可能性を指摘。「単なる証拠隠滅にすぎない」と主張する。

    同氏はさらに、北朝鮮が22日の米韓首脳会談にタイミングを合わせ、「政治宣伝を狙っている」との見方を示した。

    CNN
    https://www.cnn.co.jp/world/35119608.html

    【【北朝鮮】北朝鮮の核実験場廃棄、専門家から懐疑的な意見も 米国の専門家 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2018/05/13(日) 07:41:11.57 ID:CAP_USER9
    kp250
     
    【ソウル時事】北朝鮮外務省は12日、北部の核実験場を廃棄する式典を23~25日の間に、気象条件を考慮して行うと発表した。朝鮮中央通信が伝えた。すべての坑道を爆破し、入り口を完全にふさいで観測施設などを撤去する。さらに、研究者、警備要員も撤収させ、「核実験場周辺を完全閉鎖する」という。
     北部の核実験場とは、過去6回の核実験が行われた豊渓里の施設を指す。金正恩朝鮮労働党委員長は4月27日に板門店で行われた文在寅大統領との会談で、5月中に核実験場を閉鎖する方針を表明していた。
     6月12日にシンガーポールで開催予定のトランプ米大統領との初の米朝首脳会談を前に、非核化実現に向けた意思を明確にするとともに、非核化措置を段階的に講じていく姿勢を強調する狙いがありそうだ。

    北朝鮮外務省は「核実験場の廃棄を透明性をもって示すため、国際記者団の現地取材を認める用意がある」と表明。核実験場が狭い点を考慮し、現場に招く国際記者団は、中国、ロシア、米国、英国、韓国の記者に限定するといい、日本は含まれていない。(2018/05/13-00:35)

    時事通信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051200526&g=pol

    【【期待通りの働きができなかった罰だね】北朝鮮、23~25日に核実験場廃棄=坑道爆破、関連施設撤去-取材陣から日本外す 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Boo ★ 2018/05/12(土) 22:36:48.90 ID:CAP_USER
    kp250
     
     【ソウル時事】朝鮮中央通信が12日伝えたところによると、北朝鮮は23日から25日の間に核実験場の廃棄を行うことを決めた。 

    ヤフーニュース(時事通信)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000111-jij-kr

    【【パフォーマンス】北朝鮮、23~25日に核実験場廃棄】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/05/11(金) 07:39:02.01 ID:CAP_USER9
    kp250
     
    北朝鮮が昨年9月3日に6回目となる核実験を行った際、地下実験場がある万塔山は頂上付近が約50センチ沈降し、水平方向に最大3.5メートル広がるように変形したことが分かった。シンガポール・南洋理工大や米カリフォルニア大などの国際研究チームが10日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。
     
    ドイツの地球観測衛星「テラSAR-X」が核実験の前にレーダーで観測した画像と、核実験後の昨年9月4日から12日に観測した画像を比較し、地震データと併せて解析した。
     
    爆発の中心は海抜1750メートルで、山頂の地下450メートルにあると推定。爆発の規模はTNT火薬換算で191キロトンとの見方を示した。
     
    山体の内部で核爆発が起きると、高温高圧で一気に膨張した後、急に冷えて収縮する。核爆発の8分半後には、爆発の中心から坑道の出入り口がある南方向へ約700メートル離れた地点で、収縮や崩落による岩盤の大規模な破壊が起きた。
     
    北朝鮮は6回目の核実験を水爆と主張。包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)は爆発による地震をマグニチュード6.1としている。爆発の規模をめぐっては、日本政府が160キロトン、米ジョンズ・ホプキンス大の研究所が250キロトンと推定しており、いずれも広島に投下された原爆(15キロトン)を大幅に上回る。

    (2018/05/11-03:37)
    時事通信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051100124&g=prk
    【【北朝鮮】北核実験の山が変形 頂上沈む 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プティフランスパン ★ 2018/05/01(火) 17:16:18.63 ID:CAP_USER
    北核実験場の閉鎖 国連も確認を=文大統領が国連事務総長に要請
    2018-05-01 15:54
    no title

    文大統領(左)とグテレス氏(資料写真)=(聯合ニュース)

    【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官は1日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が同日に国連のグテレス事務総長と電話会談し、「北の核実験場の閉鎖現場を国連も一緒に確認してほしい」と要請したと明らかにした。

     北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長は4月27日に文大統領と行った南北首脳会談で、北東部・豊渓里の核実験場を5月中に閉鎖し、韓国と米国の専門家やメディアを招いて公開する意向を示した。

     金報道官によると、文大統領はグテレス事務総長に対し、南北首脳会談の「板門店宣言」に盛り込んだ、軍事境界線を挟む非武装地帯(DMZ)を実質的な平和地帯にするという合意に関連し、「平和地帯化のプロセスを国連も参観し、履行を検証してほしい」とも求めた。

     グテレス氏は「喜んで協力する用意がある」と応じた。

    http://m.yna.co.kr/mob2/jp/contents_jp.jsp?cid=AJP20180501002500882&domain=6&ctype=A&site=0100000000 

    【【北核実験場の閉鎖】国連も確認を=文大統領が国連事務総長に要請 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プティフランスパン ★ 2018/04/30(月) 15:23:41.67 ID:CAP_USER
    北朝鮮のプンゲリ核実験場、今もなお利用可能=米情報当局者

    no title

    写真は2016年9月に撮影された東倉里の衛星写真。38ノース提供(2016年 ロイター)

    北朝鮮が廃棄方針を示した豊渓里(プンゲリ)の地下核実験施設について、米情報当局者らは27日、なお利用可能で容易に閉鎖も撤回できるとの認識を示した。

    北朝鮮は過去6回の核実験をすべて同実験場で行った。昨年9月の水素爆弾実験では、爆発規模が巨大すぎたため、実験場全体が使用不能になった可能性を指摘する研究者もいる。

    同当局者の1人は、トンネル1本が崩壊したとしても他のトンネルが使えると指摘した。

    別の当局者は、閉鎖されていても比較的短期間で再稼動が可能と分析する。実際に北朝鮮が核実験を停止し、施設を閉鎖しても「恒久的に使用不能にしたのか、閉鎖しただけなのかを既存の監視体制で突き止めることは可能だろう」と語る。

    2018年4月28日(土)09時05分 
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/04/post-10071.php 

    【【北朝鮮】プンゲリ核実験場、今もなお利用可能=米情報当局者 】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/01/12(金) 16:28:31.76 ID:CAP_USER9
    no title


    アメリカの研究チームが、北朝鮮の核実験場で地下のトンネルを掘る作業が進んでいることを示す衛星画像を公開し、「将来的な核実験に備える動きだ」と分析しました。

    研究チーム「38ノース」によりますと、作業が活発になっているのは北朝鮮・北東部の豊渓里(プンゲリ)にある地下核実験場の西側の坑道の周辺だということです。先月2日と28日の画像を比べると、運び出されたとみられる土砂が積まれている範囲が広がり、土砂を運び出す荷車や人の姿も確認されました。研究チームは「将来の核実験に備え、実験場を維持しようとしている」と分析しています。一方、アメリカ国防総省はグアムの空軍基地にB2戦略爆撃機3機を配備したと明らかにしました。この爆撃機には、核兵器や地下施設攻撃用の爆弾を搭載することができます。

    配信2018/01/12 11:49
    テレ朝ニュース
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000118507.html?google_editors_picks=true
    【北朝鮮で「核実験の坑道掘削進む」 38ノースが衛星画像を公開 グアム空軍基地にB2戦略爆撃機3機を配備 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル