かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:欧州

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2025/05/02(金) 16:40:24.78 ID:JLSO9EpZ
    サッカー韓国代表の“二大エース”が欧州の舞台で存在感を消している。

    パリ・サンジェルマンのMFイ・ガンイン(24)は現在、UEFAチャンピオンズリーグ(CL)で3試合連続欠場中だ。アストン・ヴィラとの準々決勝はホーム&アウェイともにベンチも出場なし。4月30日(日本時間)に英ロンドンで行われたアーセナルとの準決勝第1戦でもピッチに立つことはなかった。

    試合は前半4分の先制弾を守り切ったPSGが1-0で勝利。ルイス・エンリケ監督はこの試合で交代枠3枚のみ使用し、イ・ガンインに出番を与えなかった。

    現在のイ・ガンインは事実上の“戦力外”と言ってもおかしくない。

    CLはPSGが最も重要視する大会だが、エンkリケ監督は絶対に落とせない準々決勝と準決勝で1分もイ・ガンインを起用しなかった。先発出場で体力を消耗した主力と比較しても、「起用価値がない」と判断したわけだ。

    アウェイで先勝したPSGは、来る5月8日にホームで行われる第2戦で引き分け以上なら決勝進出が決まる。国内リーグ・アンではすでに優勝を決めており、CL制覇も現実味を帯びている状況だが、イ・ガンインの立場はますます厳しくなっている。

    2001年生まれという若さを考えれば、出場機会を得られない現状に不快感を抱いてもおかしくはない。

    そして、韓国サッカー界のもう一人のスーパースター、FWソン・フンミン(32)の状況も芳しくない。

    ソン・フンミンは現在、足の負傷で戦列を離れており、直近の公式戦5試合連続で欠場している。5月2日にホームで行われたボデグリムトとのUEFAヨーロッパリーグ(EL)でも、チームが3-1と勝利したなかでソン・フンミンはベンチ外だった。

    エースかつキャプテンが不在の状況で、トッテナムはリーグ戦3連敗と苦しんでおり、現時点で20チーム中16位に沈んでいる。

    それでも、ELで決勝進出の可能性を残していることはポジティブ要素だが、トッテナム最高のスターであるソン・フンミンがその勢いに乗ることができないのは残念だ。

    ◇イ・ガンイン プロフィール

    2001年2月19日生まれ。韓国・仁川広域市出身。身長174cm。大韓民国のサッカー選手で、サッカー大韓民国代表。幼少期に出演したKBSサッカーバラエティ番組『飛べ、シュットリ』で類まれなる才能を発揮し、“神童”として一躍注目を集めた。2011年にスペインに渡りバレンシア下部組織に入団し、2018年10月にトップチームで公式戦デビュー。2021年夏にフリーでマジョルカに加入、2023年夏にフランスのパリ・サンジェルマンに完全移籍。マジョルカ時代の同僚である日本代表MF久保建英(レアル・ソシエダ)とは同じ2001年生まれで、普段から仲が良いことで知られている。

    ◇ソン・フンミン プロフィール

    1992年7月8日生まれ。韓国・江原道出身。身長183cm。大韓民国のサッカー選手で、サッカー大韓民国代表キャプテン。小学校と中学校ではサッカー部に所属せず、韓国代表経験のある父ソン・ウンジョン氏から直接指導を受けた。2010年にドイツ・ブンデスリーガのハンブルガーSVでプロデビュー。その後、2013年に移籍したバイエル・レバークーゼンで2年連続二桁ゴールを披露し、2015年にプレミアリーグのトッテナム・ホットスパーへと移籍。2021-2022シーズンにアジア人初のプレミア得点王に輝き、2023-2024シーズンよりキャプテンを務める。愛称は「Sonny(ソニー)」。

    https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=118270

    【欧州最高峰の舞台で“存在感ゼロ”…「CLベンチ要員」「EL負傷欠場」苦しむ韓国サッカーの“二大エース”】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: シャチ ★ 2025/02/16(日) 20:32:06.74 ID:SZCRzBvi9
    米トランプ政権は米国企業が日本市場で事業展開するうえでの様々な規制や商慣行を問題視する。ホワイトハウス高官は日本を「構造的な(非関税)障壁が高い」と名指しした。日本政府は「今後明らかになる措置の具体的な内容や影響を精査する」(林芳正官房長官)との立場で当面は情報収集を急ぐ。

    武藤容治経済産業相は14日の閣議後の記者会見で「米国政府と意思疎通を始めた」と明らかにした。世界貿易機関(WTO)によれば、日本が課す関税率は全品目平均で3.7%だ。中国の7.5%や欧州連合(EU)の5%などと比べて相対的に低く、米国の3.3%と水準は近い。

    日本は自動車の輸入に関税を課していない。工業品の関税撤廃が進んでおり、農産品を除くと平均税率は2.4%と米国の3.1%よりも低くなる。

    トランプ氏は第1期政権時にも、関税ゼロの日本で米国車の販売が苦戦するのは安全や環境などの規制に理由があると主張した。米通商代表部(USTR)は2024年の報告書で「非関税障壁が日本の自動車市場へのアクセスを妨げている」と指摘している。



    USTRが自動車分野で具体的に挙げたうちの一つ、安全基準は各国で制度は異なるものの、国連の「自動車基準調和世界フォーラム」の枠組みに基づいて認証の基準や試験のやり方などの共通化が進んでいる。議論には日本や欧州に加えて米国も参加しており、政府関係者は「非関税障壁とはなりづらい」と見る。

    輸入車販売大手のヤナセは非関税障壁の影響は不明としつつ、「それがなくなっても右ハンドル仕様にするなど日本市場にあわせたモデルの作りこみが難しく、米国車の輸入が大幅に増えることは考えづらい」との見方を示した。

    比較的高い関税や規制を残す農産品も焦点となる。米国にとって日本は農産物の輸出先として4番目に大きい。USTRは日本が政策的に輸入米を管理していることや、牛肉について国際的にも厳しい安全基準を義務付けていることを見直すように求めている。江藤拓農相は同日の会見で「米国の提案を見極める必要がある。今のところは待ちの態勢だ」と語った。

    トランプ氏は相互関税の検討にあたって「消費税も関税とみなす」と述べた。消費税が高率なEUを主に想定しているとみられるが、日本政府は米政府の意図や状況の確認を進める考えだ。

    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1463C0U5A210C2000000/


    【【日米】トランプ氏「消費税も関税とみなす」 米国、日本の「非関税障壁」を問題視】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/01/27(月) 13:25:26.68 ID:xNHp7DP2
    「あれは映画であり、フィクションだ」と一刀両断

    “モンスター”を相手に見せたジェスチャーが欧州でも話題となっている。

     1月24日に東京・有明アリーナで行なわれたプロボクシングの世界スーパーバンタム級4団体統一戦は、
    王者・井上尚弥がWBO同級11位キム・イェジュンに4回KO勝ちし、3度目の4団体統一王座の防衛を果たした。

    【動画】「来いよ、来いよ!」煽る挑戦者に井上尚弥が強烈なワンツー
    https://twitter.com/LaSueur_off/status/1882754944333385767

     KOラウンドとなった4回、挑戦者は井上のパンチを食らった際、「もっと来い!」と挑発。
    しかし、3度にわたる挑発は、井上に右ストレートを見舞われてのノックダウンという結果に終わっている。
     試合後、キム・イェジュンは井上が近づいた時にカウンターを狙っていたと明かしたものの、井上の豪打は「研究していたよりも速くて強かった」と認めた。この両者のパフォーマンスについては、欧州メディアでも取り上げられた。

     イタリア・メディア『fanpage』は、キム・イェジュンの行為を「ロッキーを真似ようとして、破壊的なパンチで即KO」と題した記事で紹介。パンチが効いていないと見せるジェスチャーが、映画「ロッキー」を想起させたとしつつ、
    「ただ、あれは映画であり、フィクションだ」と一刀両断。

    「現実にはとてつもなく痛く、一瞬で光が消えることもある」
    「キムは自分がロッキーになったように感じたかったのだろうが、最悪の結果となった。挑発行為後にとんでもないイノウエの右ストレートが続き、向こう見ずな挑戦者はイモ袋のように倒された」

     同メディアはキムのジェスチャーと井上のKOシーンについて、「4ラウンド途中だった。日本人王者がひとつは顔面、もうひとつはボディと、2発の左でキムを大きな苦境に追いやったかに思われた。ところがその瞬間、キムはグローブで挑発行為をし、まったく別のメッセージをイノウエに送ろうとしたのだ」と伝えている。

    「一瞬だった。日本人は左右の破壊的なコンビネーションを彼に見舞った。そして特に最後のストレートの一発がキムの顔面を捉え、彼は崩れ落ち、再び立ち上がるチャンスはまったくなかった」

    『fanpage』は井上の輝かしい戦歴に敬意を表し、「現ボクシング界で世界最高のひとり」と評した。

    構成●THE DIGEST編集部
    1/27(月) 6:00配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7702cc142463966b565346a2567285f81cad736b


    【【韓国】 “ロッキーを真似た”挑発行為は欧州でも話題に…「向こう見ずな挑戦者はイモ袋のように倒された」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/12/02(月) 12:06:54.08 ID:PjweravK
    韓国の食品メーカー「CJ第一製糖」がヨーロッパにはうどんを、中国にはパスタを販売するグローバルな戦略を打ち出した。

    【注目】50人前の料理を注文して当日来ない…韓国で被害拡大

    各地域の市場に合わせた戦略でヌードル(麺)製品のラインアップを増やし、126兆ウォン(約13兆5000億円)規模の世界常温ヌードル市場における、主要企業への飛躍を目指す計画だ。

    CJ第一製糖は12月2日、ヨーロッパ市場にカップうどん製品「ビビゴうどんヌードル(bibigo Korean Style Udon Noodles)」をリリースすると発表した。最近、アジアンフードの人気が高まっているヨーロッパで、韓国的な味を加えたうどんを提供し、市場を攻略する方針だ。

    この「ビビゴうどんヌードル」は、代表的な韓国の味である「プルコギ味」(K-BBQ)と「トッポッキ味」(Tteokbokki Chilli)で発売され、電子レンジを使って2分で簡単に調理できるという。CJ第一製糖は、イギリス、スウェーデン、スペインを皮切りに、フランス、ドイツ、オランダへと販路を拡大していく予定だ。

    一方、中国では西洋風の食文化、特にイタリアンが人気を集めていることから、昨年12月に「LeCook」ブランドを立ち上げ、パスタを展開している。

    中国市場では冷蔵パスタが主流だが、差別化された味と品質を実現したプレミアムな「常温パスタ」を提供することで、中国の消費者の味覚を引き付けた。現在までの累計売上は約90億ウォン(約9億7000万円)を記録するなど人気を博している。

    そしてアメリカでは、「Annie Chun's」ブランドで、タイのパッタイや中国のチャウメンなどのアジア風ヌードル製品を展開。各アジア諸国で特に人気のあるメニューを取り入れ、独特な麺料理を楽しみたいアメリカの消費者にリーチしている。

    CJ第一製糖の関係者は「各国ごとに製品ラインアップを継続的に拡充し、ヌードル事業を本格的に育成していく予定」と述べ、「CJ第一製糖のノウハウと差別化された技術力を活かし、世界中で顧客層を獲得していく」と語った。

    現地の好みに合わせ、うどんからパスタ、パッタイなど様々な麺を発売するCJ第一製糖のグローバル戦略がどんな成果を上げるのか、注目したい。

    (文=サーチコリアニュース編集部O)

    サーチコリア 2024年12月02日
    https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=32737
    no title

    【ヨーロッパにはうどん、中国にはパスタを販売する韓国食品メーカーの変幻自在なグローバル戦略に注目】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/11/30(土) 16:27:29.96 ID:2a+CiPx/
    物価高とウォン安ドル高が長期化し、新型コロナパンデミック(感染病大流行)以降に爆発的に増えた海外旅行需要に変化が表れている。北米・欧州など10時間以上飛行する長距離旅行ではなく、費用の負担が少ない日本などアジア旅行の人気が高まっている。旅行業界は冬季の特価商品と来年の連休商品で旅行客の需要をつかむという戦略だ。

    韓国観光公社によると2020年4月の新型コロナパンデミック当時に3万1425人にまで減少した海外旅行客は今年1月には277万866人となり、パンデミック以前の2019年1月(291万2331人)の95%まで回復した。海外消費はさらに急速に回復し、コロナ以前の記録を更新した。韓国銀行(韓銀)によると、上半期の国内居住者の国外消費支出額は19兆4127億ウォン(約2兆800億円)と、2019年同期(18兆3787億ウォン)比5.6%増え、上半期基準で過去最高となった。7-9月期の海外カード使用額も57億1000万ドル(約8550億円)と過去最高だった。パンデミック期間に抑えられていた海外旅行需要が爆発した、いわゆる「報復消費」だ。

    ◆海外旅行も「コスパ」トレンド

    海外旅行の規模はパンデミック以前並みに戻ったが、旅行のトレンドは変わった。長距離旅行よりは費用を抑えられる短距離旅行が増えた。市場調査会社コンシューマーインサイトが先月、全国成人2000人を対象に調査した結果によると、調査対象者が過去6カ月間に最も多く訪問した地域は日本(32.3%)、ベトナム(16.6%)、欧州(8.1%)、オーストラリア・グアム・サイパン(4.2%)などの順だった。パンデミック以前の2019年の同じ期間の調査と比較した場合、日本とベトナム旅行客はそれぞれ189%増、116%増、欧州と米国・ハワイ旅行客はそれぞれ70%減、52%減となった。コンシューマーインサイトの関係者は「パンデミック以前と比較すると、費用を抑えた緊縮旅行傾向が目立つ」とし「当分は近距離・コスパ旅行の人気が続くだろう」と分析した。

    短距離旅行に対する関心が高まったのは、不景気で物価高が続き、消費者が費用の負担を強く感じているためと解釈される。統計庁によると、消費者物価指数の上昇率は2、3月に3.1%を維持し、9月以降は1%台で安定している。しかし物価上昇ペースが賃金上昇ペースより速いため、実質賃金は減少した。雇用労働部によると、9月の物価水準を反映した実質賃金は375万1000ウォンと、前年同期比で1.9%減だった。7月にベトナムを旅行したというカンさん(29)は「遠くへ行くには費用が負担になり、物価が安い東南アジア地域で休暇を過ごした」とし「航空券40万ウォンを含めて3泊4日の日程で1人あたり100万ウォンをやや超える料金であり、費用の負担は大きくなかった」と話した。

    ウォン安ドル高で費用の負担がさらに増えた影響もある。ハナ銀行によると、昨年末に1ドル=1300ウォン台序盤だった為替レートは今年3月には1ドル=1350ウォンを超え(ウォン安ドル高)、今月12日には1ドル=1403.5と、2022年以来2年ぶりに1ドル=1400ウォン台となった。ソウル江西区(カンソグ)の会社員キムさん(27)は「8月の夏休みに欧州に行きたかったが、費用が負担になり、札幌を4泊5日の日程で行ってきた」とし「円安のおかげでコスパのよい旅行ができて満足だった」と語った。

    ◆特価商品で旅行客つかむ

    旅行業界は冬季の旅行客を確保するため特価商品を相次いで出している。ハナツアーは来月8日まで「2024ブラックフライデー」イベントをし、最大50%割引のパッケージ旅行商品を販売する。モドゥツアーは来月15日までの「メガセール」で地域別割引クーポンとメガセール専用商品の割引を提供する。キョウォンツアーは「2024スーパーイージーアワード」企画展を開き、人気旅行地と人気ガイド商品を割引販売する。

    連休を狙った商品も出ている。モドゥツアーは「2025乙巳年旧正月アーリーバード特価企画展」を開き、来年1月22日から2月1日までの間に出発する旅行商品を割引販売する。インターパークツアーは「有給休暇フレックス企画展」で旅行商品を安く販売する。旅行業界の関係者は「冬は残っている有給休暇を使う会社員と休みを活用して旅行に行く学生が多く、夏休み期間に劣らないほどのシーズン」とし「コスパ旅行トレンドに合わせてさまざまな特価商品を準備した」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/eddf731d935f97078d491e5a13120c8e1dbac577


    【【韓国】日本旅行190%増、欧州は70%減…変化する海外旅行】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2024/09/18(水) 08:05:40.41 ID:+Vlnjaon
    このところ、欧州諸国の知韓派外交官と会うと、必ず出る質問が二つある。一つ目は「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領はもうじき弾劾されそうか」だ。質問する人の相当数が、2004年の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領弾劾の試みや、16年の朴槿恵(パク・クンヘ)大統領弾劾に言及する。この人々の目に映る韓国の大統領弾劾は「日常的な政治プロセス」の一つだ。パリのある外交官は「8年前と幾つか似ている部分がある」と言い、どこかで計画された「弾劾シナリオ」が着々と進行していると信じているようだった。

     二つ目の質問は「李在明(イ・ジェミョン)議員が政権を取ったら韓米、韓欧関係はどうなりそうか」というものだ。これは二つの前提が存在する質問だ。まず、韓国で弾劾政局が差し迫ったものになると、李議員が次期大統領選ランナーとして有力だということ、そして彼の外交政策は今とは大きく異なるだろうという予想だ。李議員の外交・安全保障観についての詳しい理解があるようには見えなかった。ただ、韓国の「進歩左派」陣営の政治家はほとんどが反米・反西側の民族主義者だという認識が強いようだった。

     こうした質問が出るのには理由がある。韓国は現政権になって米国・欧州との絆をぐんぐん強化し、「西側の一員」というアイデンティティーを強めてきた。こうした動きは、ロシアの安全保障上の脅威が急激に浮上し、中国との経済的摩擦が深刻になりつつある中で、西側の外交戦略家にとって明らかに良好なシグナルだった。世界的な産業生産力と軍事力を兼ね備えた韓国は、ゲームのバランスを変える「ゲームチェンジャー」になる潜在力を持っている。

     ところが、韓国が信頼に足る「西側の一員」であるかどうかについては、依然として疑問があるらしい。韓国は経済的・社会的・文化的には先進国だが、政治的・外交的にはまだ不安定な国、現在はこちら側だが、いつでも政権交代と態度の急変があり得る国、という懸念があるように見える。ブリュッセルのある外交官は「政権が変われば外交政策も変化するのが当然だが、韓国はその振れ幅(swing)が大きい」と語った。上品に、遠回しな言い方をしているだけで、要は「韓国はいつでも、誰に対してでも背を向けることがあり得る国」とみているらしい。

     欧州の「エリート」たちが韓国の政治と政策当局の水準を非常に低く見ているのではないかと思うと、不快にもなる。米国だって、11月の大統領選挙の結果によっては既存の外交政策がひっくり返る可能性が高いではないか。しかし、韓国が過去20年間、対北関係と韓日関係、米国との同盟関係などにおいて何度も揺れ動く様子を見せ、この過程が周辺諸国の信頼を削り落としてきたことも事実だ。

     欧州の人々の目に韓国は、経済的には「脱亜」したが、民主政治の成熟度においてはまだ「入欧」の水準に達していない国、と映っているのかもしれない。韓国のG7(先進7カ国)新メンバー入りが思ったほど容易でないのも、このためだ。「政治は4流、官僚は3流、企業は2流」という29年前の評価は依然として有効なのかと思うとほろ苦い。

    パリ=チョン・チョルファン特派員

    朝鮮日報 2024/09/18 07:30
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/09/2024090980051.html

    【【朝鮮日報コラム】「脱亜」はしたが「入欧」はできない韓国…G7入りが思ったほど容易でないのは政治の成熟度か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/04/17(水) 18:39:04.49 ID:APHA59o5
     阪急交通社(大阪市)はゴールデンウイーク(4月24日~5月6日出発)の海外旅行・国内旅行の動向を発表した。海外旅行の人気旅行先ランキングの1位は「欧州」、国内旅行の1位は「関東」だった。

    海外旅行 人気旅行先ランキング
     海外旅行の人気旅行先ランキングは、1位「欧州」、2位「台湾」、3位「韓国」という結果となった。

     日数が短く手ごろな旅行代金のアジアの人気が高まる一方で、長い休暇を取得しやすいゴールデンウイークは、歴史・文化・自然など観光要素のそろった欧州が人気の旅行先となっている。国別ではイタリア、フランスの需要が高く、1カ国をじっくり巡る旅行が人気となっている。

     アジアでは台湾の伸長が顕著で、2023年の3倍以上の予約人数となっているほか、韓国も引き続き堅調。その他、モンゴルやウズベキスタンも大きな伸びを見せており、「いつかは訪ねてみたい秘境系ツアー」の人気も高まっている。

    国内旅行 人気旅行先ランキング、テーマ別ランキング
     国内旅行の人気旅行先ランキングは、1位「関東」、2位「近畿」、3位「中国地方」という結果だった。

     関東は邦船による小笠原諸島クルーズや季節の花の観賞を目的とした周遊ツアーが人気となっている。近畿、中国地方の人気は、日帰りバスツアーがけん引しており、前年比1.5倍となっている。

     国内旅行をテーマ別に見ると、4年に一度の逆打ち年にあたる「お遍路・巡礼」のツアーが前年比2.5倍となったほか、ミステリーツアー(予約時に目的地や行程が明かされていない旅行商品)も同1.8倍となっている。

     24年のゴールデンウイークは旅行代金や内容を検討しながら柔軟に出発日を選択する傾向が見られ、従来の繁忙期とは異なる4月24日、25日や5月5日が出発日のピークとなっている。

     調査対象は4月24日~5月6日出発の阪急交通社の募集型企画旅行。調査日は3月25日。

    ITmedia ビジネスオンライン

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2b3f4013af61b3e2b677ff5c01ea9f08f5c739


    【【日本】GWに人気の海外旅行先 1位「欧州」、2位「台湾」、3位「韓国」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2024/03/03(日) 18:13:56.29 ID:WayOHC6w9
     ウクライナを支援する欧州の国々は気まずく思い出したかのように、ようやくウクライナが必要とする砲弾を供給するための資金と産業資源をかき集めつつある。
    欧州連合(EU)の武器取引、チェコ主導の弾薬の大量購入、ウクライナと同盟国との二国間取引など、並行で進められているいくつかの取り組みにより、
    今後数カ月で少なくとも70万発の砲弾がウクライナに出荷されるはずだ。
    ウクライナは今春、欧州経由で100万発を超える砲弾を入手するかもしれない。
    また、ウクライナへの追加支援を阻んできたロシア寄りの米国議会の共和党議員が最終的に来月あたり譲歩すれば、
    春から夏にかけてウクライナ軍は100万発以上の砲弾を思いがけず手にする可能性がある。
    ※略

    ロシアがウクライナに対して仕かけた戦争が3年目に突入した今、どちらの国がより多くの、そして質のいい砲弾を保有しているかが戦争の行方を左右するかもしれない。
    ウクライナ軍が昨夏、攻勢をかけることができたのは、米国が韓国製の砲弾を100万発購入したおかげで砲弾の数でロシア軍と対等だったからだ。
    そしてこの冬にウクライナ軍が戦場の勢いをロシア軍に奪われる状況になったのは、米国の支援が突然打ち切りとなり、
    その後おそらく10万発の砲弾が提供されなかったためだ。

    一方、今年に入ってからのロシア軍の攻勢は、ロシアが昨年9月から4カ月連続で北朝鮮から毎月約40万発の砲弾を購入したことによって支えられている。
    注目に値するのは、ウクライナの諜報当局者がいう、ロシア軍の砲弾の半分は不発弾だという点だ。
    だが不発率が高いにもかかわらず、ロシア軍は約965kmにおよぶ戦線で1日に約1万発の砲弾を発射している。
    これに対してウクライナ軍が1日に発射する砲弾はわずか2000発だ。

    ■チェコがウクライナ軍の砲弾不足を一変させようとしている
    ※略
    だが、チェコがウクライナ軍の砲弾不足を一変させようとしている。同国のヤン・イレッシュ国防政策局長は2月18日、
    ドイツで開催されたミュンヘン安全保障会議で、チェコが「欧米以外の国に眠っている」砲弾80万発を特定したと発表して出席者を驚かせた。
    ※略
    米政治専門サイトのポリティコの記者ポール・マクレアリーや他の情報筋によると
    「これらの国々のほとんどは、政治的な理由からウクライナを直接支援するのは避けたいため、仲介者が必要だ」とイレシュは指摘した。
    ウクライナを支援する国々が砲弾の代金を負担するなら、チェコがその仲介役を引き受けるだろう。

    ■ウクライナ軍は何とか持ち堪える以上の行動に出ることができる可能性がある
    それから2週間して、ベルギー、カナダ、デンマーク、オランダ、そして不特定の12カ国が、砲弾の入手に必要な資金の半分以上、
    つまり砲弾約40万発分の資金を工面した。チェコが必要な資金をさらに確保できれば、残りの40万発も購入できるかもしれない。
    チェコが仲介する砲弾とEUが約束した残りの砲弾で、ウクライナは春から夏にかけて、おそらく1日に6000発の砲弾を放つことができるだろう。
    そして「極右」共和党員のマイク・ジョンソン米下院議長がウクライナへの追加支援の妨害をやめれば、1日6000発の砲弾は1万発近くに増えるかもしれない。
    ※略
    希望を抱かせる動きがある。
    下院共和党の穏健派であるブライアン・フィッツパトリック議員は「ディスチャージ・ペティション(委員会審査省略動議)」を申し立てた。
    この動議では、大半の民主党議員ともう数人の穏健派の共和党議員の支持を得れば、ジョンソンをはじめとする保守強硬派の共和党議員らを
    無視してウクライナ支援案を早ければ今月にも採決に持ち込むことができる。

    フィッツパトリックは、この動議が十分な支持を得られると確信していると米ネットサイトのアクシオスに語った。
    ウクライナに弾薬を送るために、指導部に逆らう共和党員は何人いるだろうか。「あなたが思っている以上に多い」とフィッツパトリックは語った。
    「それが正しいことだと知っている人が大勢いる」

    チェコが仲介する砲弾と、それより少ないEU製の砲弾でウクライナは戦いを継続できるはずだ。
    そして米国製の砲弾があれば、おそらく月に何万発もの砲弾を放つことができ、ウクライナ軍は何とか持ち堪える以上の行動に出ることができる可能性がある。
    もしかすると再び攻勢に転じることを検討するかもしれない。

    【【軍事支援】ウクライナの砲弾不足問題に光明、欧州経由で100万発出荷か 米下院にも希望を抱かせる動き】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚤の市 ★ 2024/02/08(木) 23:24:42.45 ID:5g50Dhbj9
    新車販売の3台に1台がハイブリッド車──。欧州でハイブリッド車が売れている。2017年から23年までの6年間で、新車販売に占めるハイブリッド車の比率は30.7ポイントも増加。一方で電気自動車(EV)は13.1ポイントの増加にとどまった。欧州各国は補助金をはじめ各種の優遇策を繰り出してきたものの、欧州委員会が推してきた「EVシフト」には依然、勢いが見られない。

    欧州は35年までに全ての新車をゼロエ...(以下有料版で、残り2386文字)

    日本経済新聞 2024年2月8日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC252AY0V20C24A1000000/

    【欧州3台に1台がハイブリッド車 EVシフトは見直し必至】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: おっさん友の会 ★ 2023/12/10(日) 17:42:31.81 ID:UAmTg92e9
    ロシアのプーチン大統領は8日、特別軍事作戦の英雄たちへの国家賞授与に合わせてクレムリンで行われた式典で、2024年ロシア大統領選挙への出馬を表明した。
    同日、露中央選挙管理委員会は大統領選挙の実施日を来年3月15~17日に決定したと発表した。
    プーチン大統領は2000年、2004年、2012年、2018年の大統領選挙に勝利し、4期約20年にわたり大統領職を務めている。当選すれば2030年まで6年の任期を務める。

    ●西側によるウクライナ支援、87%減
    2023年8月から10月にかけて西側諸国がウクライナに供与した支援は2022年の同時期と比べて9割近く減少し、2022年1月以来最低の支援額となった。
    独キール世界経済研究所の調査で明らかになった。
    調査によると、西側によるウクライナへの資金供与は大幅に減少しており、2023年8月から10月にかけてウクライナが受け取った資金は21億1000万ユーロで
    これは2022年の同時期と比べて87%減だという。金額自体、2022年1月以来で最低水準となった。ウクライナに資金援助する42カ国中、過去3カ月間に新たな支援策に合意したのは20カ国。

    スプートニク 2023/12/08
    https://sputniknews.jp/20231208/89-17780882.html

    ウクライナへの支援表明額、8~10月は前年比87%減 独研究所
    https://www.asahi.com/articles/ASRD83398RD8UHBI00N.html


    【西側のウクライナ支援、9割近く減】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: どどん ★ 2023/11/05(日) 13:54:31.82 ID:paifWK+59
    ロシアによるウクライナ侵略で、米NBCニュースは4日、複数の米当局者らの話として、ウクライナを支援する欧米諸国がウクライナ側と停戦について「ひそかに」協議を始めたと伝えた。ウクライナ軍の反攻が進まず戦局が膠着(こうちゃく)していることや、ウクライナ軍の疲弊、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスとの交戦などを背景に、欧米側のウクライナ支援の余力が低下していることが背景だとしている。

    NBCによると、停戦に関する欧米とウクライナの協議は、50カ国以上が参加した10月のウクライナ支援国の会合の中で行われた。ウクライナがロシアに一定の譲歩をする見返りに、北大西洋条約機構(NATO)がウクライナの安全を保証し、ロシアの再侵略を防ぐ案が浮上しているという。

    ウクライナのゼレンスキー大統領は従来、停戦はロシアによる占領地支配の既成事実化と将来的な再侵略を招くとしてプーチン露政権との交渉を否定。ただ、ウクライナも欧米側の意向を無視できない見通しで、今後、停戦に向けた動きが表面化する可能性もある。

    産経新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7e75baebd2fbf0291510d04adb21c4a29dbfde76


    【欧米、ウクライナに停戦促す動き 米NBC報道】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/12(火) 17:59:43.54 ID:yah9VE+v
    【ソウル聯合ニュース】韓国の最大野党「共に民主党」が東京電力福島第1原発の処理済み汚染水の海洋放出中止を国際社会に訴えるため、米国や欧州などを訪問する。同党が12日、明らかにした。

     同党の「福島原発汚染水海洋投棄阻止総括対策委員会」に所属する国会議員2人が国連総会に合わせ、米ニューヨークを14~18日の日程で訪問する。ニューヨーク訪問には革新系野党「正義党」の姜恩美(カン・ウンミ)議員も同行する。

     一行は現地の韓国系住民や米国の議会関係者らと面会する予定だ。16日には在ニューヨーク日本総領事館前で開かれる「グローバルろうそく集会」に、17日には環境関連の非政府組織(NGO)などと共に国連本部周辺で開かれる行進に参加する。

     対策委員会の常任委員長を務める禹元植(ウ・ウォンシク)議員と梁李媛瑛(ヤン・イウォンヨン)議員は16~20日の日程で、英ロンドンの国際海事機関(IMO)本部や、スイス・ジュネーブの国連人権理事会本部などを訪れ、汚染水の海洋放出に対する懸念を伝える計画だ。IMO事務局長と国連人権理事会の環境・健康・食品分野の特別報告者との面会も取り付けた。

     これに先立ち、共に民主党、正義党、基本所得党、進歩党の野党4党は先月、汚染水の海洋放出を阻止するため、国連人権理事会に陳情書を提出している。


    聯合ニュース
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230912004700882?section=news

    【【聯合ニュース】韓国最大野党が米国・欧州に議員派遣 汚染水放出中止を世界に訴えへ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2023/08/10(木) 22:52:17.86 ID:wK3llZCw9
    (CNN) ウクライナの反転攻勢が始まって数週間が経過し、欧米当局者の間ではウクライナ軍の領土奪還能力に関して厳しい見方をする傾向が強まっている。最新の情報について報告を受けた米高官や欧米当局者4人がCNNに明らかにした。

    【映像】ウクライナ軍の自爆ドローン、ロシア戦車をピンポイント破壊

    上級外交官の一人は「今後2~3週間は引き続き、戦果を挙げるチャンスがあるかどうか見極める時間が続くだろう。ただ、紛争のバランスを変えるほどの戦果を本当に挙げられるかと言えば、その可能性は極めて低いと思う」と語った。

    米民主党のマイク・クイグリー下院議員は、「我々に寄せられている報告は厳しい内容だ。ウクライナが直面する課題について思い知らされている」と説明。「今回の戦争で最も困難な局面に差し掛かっている」との見方を示した。クイグリー氏は欧州でウクライナ軍装甲部隊の訓練に当たる米軍幹部と会談した後、最近帰国した。

    ウクライナ軍は依然、東部や南部に幾重にも敷かれたロシアの防衛線を突破するのに苦慮している。こうした地域には多くの地雷が埋められ、広大な塹壕(ざんごう)網が張り巡らされている。ウクライナ軍は甚大な損失を出しており、司令官は再編や死傷者低減のために一部の部隊を待機させている状況だ。

    上級外交官の一人は「ロシア軍は多くの防衛線を築いている。(ウクライナ軍は)実際には第1防衛線も突破していない」と説明。「今後数週間にわたって戦闘を続けたとしても、この7~8週間で現状以上の突破口が開けなかったのであれば、ますます兵力が消耗する中で不意に突破口が開ける可能性がどれだけあるというのか。状況は非常に厳しい」と指摘した。

    天候や戦闘環境の悪化が見込まれる秋が近づく中、ウクライナ軍が前進するには限られた時間しか残されていないとの声も多い。

    さらに、反攻進展の遅れにより、ウクライナ軍を機械化諸兵科連合部隊に変える難しさが露呈したとの見方も出る。西側から供与された戦車などの訓練時間が8週間しかなかったケースもあるという。ウクライナがこれまでより頻繁にロシア領内を攻撃して、「ロシアの脆弱(ぜいじゃく)さを浮き彫りにしようと試みている」のは、一つには地上作戦の進展の乏しさが原因だと、米軍幹部は指摘する。

    こうした最新の分析は、反転攻勢開始時の楽観的な見方が一変したことを示す。取材に応じた当局者らは、当初の期待感は「非現実的」なものだったと指摘。今や一部の欧米諸国からウクライナに対し、和平協議の開始を迫る声が出ている状況だと明らかにした。領土割譲の可能性を検討するよう求める声も出ているという。

    期待と結果のギャップが広がるにつれ、ウクライナ当局者と欧米の支援者の間で「非難合戦」が始まるだろうと懸念する当局者もいる。戦争開始から2年近くほぼ盤石だった協力関係に亀裂が入る可能性もある。

    8/9(水) 15:35配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d50bec07235602d9a8ecf2fc0574dcd7511bcb1
    no title

    【【CNN】ウクライナ反攻、欧米支援国に届く情報は厳しさ増す 一部から和平協議の開始を迫る声、領土割譲の検討を求める声など出始める】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/06(木) 13:23:18.84 ID:p7kFR2g2

    no title


    米ボイス・オブ・アメリカの中国語版サイトは5日、中国外交トップ王毅(ワン・イー)氏の「欧米人は日中韓の区別ができない」とする人種主義的な色彩を帯びた発言がツイッター上で批判・嘲笑の的になっていると報じた。

    記事によると、王氏は3日、中国東部の青島で開催された日本と中国、韓国の協力に関する国際フォーラムで、欧米人の大半は日中韓の区別ができないとした上で、「どんなに髪をブロンドに染めても、鼻の形をとがらせても、欧米人には決してなれない。
    自分たちのルーツがどこにあるのか知る必要がある」と訴え、3カ国の連携を呼び掛けた。

    この発言について、ツイッター上では批判的な反応が主流だ。

    米シンクタンク、ジャーマン・マーシャル財団の米中問題専門家、ボニー・グレイザー氏は「このメッセージは日本と韓国にはうまく伝わらないだろう。
    王毅氏は本当に国益について体裁に比べればささいなことだと考えているのだろうか」と投稿した。

    在中米国商工会議所の会頭を務めたジェームズ・ジマーマン氏も「王毅氏による無謀で横暴なコメント。
    残念なことに、分裂をさらに促すだけだ」との見方を示した。

    no title


    米ジョージタウン大学「Initiative for U.S.-China Dialogue on Global Issues」の上級研究員、デニス・ワイルダー氏は
    「これは私が長い間見てきた中で、中国の『外交官』による最も驚くべき人種差別的発言だ。恥ずべきことだ」と強い言葉で反応した。

    欧州の中国アナリスト、サリ・アーホ・ハブレン氏は「王毅氏は、欧州人を互いに区別できるようになるまで、
    ベルギー人とオランダ人、オランダ人とノルウェー人を区別できるようになるまで、そのような一般化を避けるべきだ」と投稿した。
    (翻訳・編集/柳川)

    Record China 2023年7月6日(木) 6時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b916744-s25-c100-d0192.html


    【【批判・嘲笑の的】 中国外交トップの「欧米人は日中韓の区別ができない」発言―米メディア】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/06/10(土) 21:42:05.52 ID:Pq6PkYlQ
    [北京/プラハ 9日 ロイター] - 台湾のジョセフ・ウー外交部長(外相)による来週の欧州訪問を控え、中国は9日、欧州に対して台湾との公式交流や、「独立勢力」を支援しないように警告した。

    チェコのヤン・リパフスキー外相は9日、ウー氏が来週プラハを訪問する予定であることを確認し、国家当局者が台湾に関して既存の政策から転換する見込みはないと表明。

    「もちろんチェコ政府は台湾との関係をどのように維持するのかにかなり明確な方針を持っているので、この方針から外れることはないだろう」と述べ、ウー氏の訪問中に出張する予定があるとした。

    《中略》

    チェコは台湾と国交はないが、経済・文化関係を築いている。

    中国外務省の汪文斌報道官は定例記者会見で、台湾に外相はおらず「地域の外事部門責任者」がいるだけだと主張し、「われわれは欧州側に対して台湾問題の本質を理解し、『一つの中国』の原則に関する中国との厳粛な約束を守り、台湾独立勢力を支援せず、いかなる名目でも台湾と公式に交流しないよう求める」と発言した。

    《後略》

    ロイター|2023年6月10日12:45 午前
    https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2XV17Q?il=0

    【【中国】欧州に台湾との公式な関係に警告 台湾外相の訪欧控え】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/24(水) 13:19:01.38 ID:nq6q1bcB
    2023年05月23日、驚くべき情報が出ました。

    no title


    2023年05月23日、韓国『国家鉄道公団』が、ポーランド新空港社が発注した「カトヴィツェ~オストラバ間の高速鉄道設計用役」の入札に
    430億ウォンを提案し、正式契約を控えている――というのです。

    ポーランドは、2020年から新空港と主要拠点都市を連結する計1800㎞の高速鉄道建設事業を推進しています。
    韓国の『国家鉄道公団』が設計に参加するというのは、カトヴィツェ~オストラバの全長96㎞でポーランドとチェコを結ぶ欧州国際鉄道路線。

    わずか430億ウォンとはいえ、韓国への「大量の防衛装備」に続き、ポーランドはいったいどうしたのでしょうか。

    韓国メディアによると、「事前資格審査を通過した後、技術参入障壁が高いヨーロッパに韓国の鉄道技術を知らせるため、
    現地で高速鉄道関連協力フォーラムを開催するなど積極的な受注活動を展開した」とのこと。

    キム・ハンヨン『国家鉄道公団』理事長は「今回の成果は、韓国の技術力が欧州の鉄道先進国と肩を並べるレベルに達したことを意味する」、
    「韓国の鉄道を代表する公共機関として、韓国企業が海外鉄道市場に進出できるよう持続的に支援していきたい」と語っています。

    ポーランドの皆さんは、韓国の誇る高速列車『KTX』がどのようなことになっているのか、本当にご存じなのでしょうか。

    韓国自慢の最新列車がガタガタ揺れる! 欠陥品でした
    https://money1.jp/archives/102066
    2023.03.21

    「設計」段階で瑕疵があったら、それこそ取り返しがつかないことになりませんか。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2023.05.24
    https://money1.jp/archives/106023

    【【Money1】 「韓国の鉄道技術は欧州の鉄道先進国と肩を並べるレベルに達した」ポーランドが設計を韓国に任せる?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2023/05/25(木) 19:40:34.86 ID:Un4W97jx
    韓国食品人気急上昇…「キムチをつまみにビール飲む欧州人増える」

    ドイツのバイヤーが24日にアムステルダムで開かれた国際PL見本市でロッテマートのPB商品を見ている。ロッテマートは即席めんなど主要商品15種類を展示した。チェ・ソヌル記者

    「最近フランスで韓国料理店を訪れる人が増加しています。韓国ギョーザをマートのプライベートブランド(PB)商品にして売れば需要があると予想し発売を検討中です」。

    24日にオランダのアムステルダムで開かれた国際プライベートラベル(PL)見本市。韓国の食品メーカー、シアスのブースで会ったフランスの大型量販店ルクレールのバイヤーは焼き上がったばかりのエビギョーザを味わった後このように話した。彼はビビンバやバーベキューなどで有名になった韓国食品の成長可能性は高いと話した。シアスのチェ・ジンチョル代表は「2021年にフランスに冷凍ごはん、チャプチェ、ギョーザなどを生産できる設備を備えた。欧州でギョーザがよく売れ、今回の見本市でもハラペニョを入れたピリ辛のチャプチェギョーザの反応が良い」と話した。

    国際PL見本市はPL製造会社協会(PLMA)の主催で、世界の流通・製造業者が新しい商品を発掘し市場トレンドをチェックする世界最大のPB商品行事だ。今年は125カ国から2600社が参加した。23~24日の2日間で合計3万人が訪れた。

    会場では各国のバイヤーがキャリアを引きながら多くのブースを見て回った。良さそうな商品を見つければその場でサンプルをもらうためだ。全体の3分の2を占める食品ブースでは菓子、チョコレート、ヨーグルト、コーヒー、チーズなど多様な食品を試食できた。バイヤーは商品を説明するメーカーのスタッフらと名刺を交換し、ブースに座って即席商談を進めた。通常は取引を始めるために数カ月間電子メールをやりとりしなければならない過程を短縮したのだ。

    今年はプロテインバー、ビーガン食品などの健康食とアジア食品ブースが人気を呼んだ。チェコから来たキムチ製造業者関係者は「欧州でキムチは健康食品という認識が大きくなった。ビールを飲んでキムチをつまみに食べたりもする」と話した。

    最近欧州では韓国食品の人気が急上昇している。PLMAリテール本部長のレオニク・ホワイト氏は「昨年よりアジアの食品メーカーが大きく増えた。欧州の消費者の間で辛い食べ物に対する関心が大きくなり、特に韓国式の辛味にはまった人が多くなった」と説明した。続けて「ソーシャルメディアで韓国文化とドラマに触れた欧州の若い世代がコチュジャンのような材料を買って家で肉を炒めて食べる」と付け加えた。

    メーカーが作った商品に流通業者が独自開発した商標を付けて販売するPBは欧州ではすでに定着している。流通過程を減らして価格が安いのが最大の長所だ。市場調査機関ニールセンIQによると、昨年の欧州の食品市場でPB商品は37%を占めた。スイスはPBのシェアが51.6%と半分を超え最も高く、続いてオランダが44.0%、スペインが43.3%、英国が42.7%の順だった。

    韓国の大型マートもPB拡大に集中している。ロッテマートは今回の見本市で韓国のマートで唯一自社ブランドの多様な商品を展示した。国際品評会のモンドセレクションで金賞と銀賞を受賞した即席めんと宮保鶏丁、トッポッキなどを出した。海外ソーシングに向けたバイヤーであると同時に自らの商品を評価される立場になった形だ。

    ロッテマートのPB商品をチェックし写真を撮ったバイヤーは「ラーメンは食べてみたが、他の韓国食品も気になる」と口をそろえた。ドイツの食品メーカーに勤めるという観覧者は「ドイツの主要都市に韓国料理店が増えマートにアジア食品の棚も広がっており、トッポッキなど韓国PB商品に対する関心もますます大きくなるだろう」と話した。

    5/25(木) 18:00配信 中央日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d6943d60dcd0f9b697bb0c7c8b8425ab45d203c3

    【【韓国】韓国食品人気急上昇…「キムチをつまみにビール飲む欧州人増える」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/03/21(火) 15:00:58.76 ID:0th2Hs/d
    米国と欧州発の銀行危機が徐々に表面化し、現地の主要銀行のデフォルトリスクが急上昇している。
    韓国をはじめとするアジア大洋地域の銀行は影響が小さいが、米国向け債権比重の高い日本の銀行は影響が小さくないとの見方も出た。

    (参考記事:韓国紙「日韓通貨スワップ復活の可能性」「市場安定効果あるが、すぐには不要」)

    韓国の国際金融センターは20日に発表した報告書において、17日現在、米国と欧州の主要銀行のCDSプレミアムは1週間前に比べて最小11bp(1bp=0.01%ポイント)から最大526bp急騰したと。

    米JPモルガンのCDSプレミアムが10日80bpから17日96bpに16bp上昇し、同期間、バンク・オブ・アメリカ(BofA)は89bpから114bp、ウェルスパゴは83bpから102bpに上昇した。
    シティは95bpから115bp、ゴールドマン・サックスは99bpから116bpに上昇した。

    CDSは債券を発行した国や企業が破綻した際に損失を補償してくれる保険性格の金融派生商品だ。CDSプレミアムが高いということは、当該債券のデフォルトリスクが高いことを意味する。

    米国銀行のCDSプレミアムの急騰は、シリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー銀行の連鎖破綻で経営環境が急速に悪化し、投資家の信頼が低下したためと分析される。

    欧州系銀行も事情は同じだ。危機に陥り、最終的にライバルであるUBSに買収されたスイスの世界的な投資銀行(IB)クレディ・スイス(CS)のCDSプレミアムは
    2月末の354bpから10日に415bp、17日には941bpまで急騰した。1週間で526bpも上昇したことになる。

    17日現在のドイツ・ドイツ銀行のCDSプレミアムは167で、1週間前(93bp)比74bp急騰し、フランスのソシエテジェネラルは同期間63bpから98bp、英国のバークレイズは91bpから117bpに上昇した。

    英国のHSBCは49bpから60bpに、フランスのBNPパリバは53bpから77bpに、スペインのサンタンデールは57bpから85bpに上昇するなど、国を問わず欧州地域の銀行のデフォルトリスクが急上昇したことが分かった。

    一方、韓国の4大市場銀行のCDSプレミアムは安定傾向を示している。KB国民銀行の17日時点のCDSプレミアムは43bpで1週間前より1bp上昇し、
    ハナ銀行とウリ銀行も同じ期間42bpと44bpから43bpと45bpに1bpずつ上昇した。新韓銀行のCDSプレミアムは47bpで1週間変動がなかった。

    日本の主要銀行のCDSプレミアムは17日現在、平均60bp台で、1週間前に比べ6~7bp上昇し、米国や欧州の銀行に比べて上昇幅が小さかったが、
    国際金融センターは日経記事をもとに「米国の銀行危機で融資比率が高い中国の銀行より、債券投資比率が高い日本の銀行がより大きな打撃を受けたという意見もある」と伝えた。

    国際金融センターは1999年に外国為替危機の再発防止を目的として、韓国政府と韓国銀行の支援により設立された政府系の非営利社団法人だ。

    KOREA ECONOMICS 2023年3月21日
    https://korea-economics.jp/posts/23032101/

    【【韓国分析機関】 「欧米銀の不渡りリスク急騰」「日本も打撃、韓国は健全」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/02/09(木) 09:16:33.76 ID:ZWExbvee
    地球温暖化とエネルギー危機により各国政府が石油やガスをはじめとする化石燃料依存度を下げるために努力しているなか、日本の水素タービン技術が注目されている。 
     
    6日、韓国のスカイデイリーはNIKKEIAsiaの1日報道を引用し、日本の川崎重工業が欧州で水素を燃料に発電するガスタービンの市場を開拓すると報じた。

    ※スカイデイリー当該記事:https://skyedaily.com/news/news_view.html?ID=181517
     
    川崎重工業は、欧州の中小規模タービン事業に集中し、2030年までに欧州市場シェアを20%に高めることを目指している。
    kawasaki-turbine

    川崎重工業のガスタービン/同社資料「水素社会実現に向けて」キャプション
     
    欧州は炭素削減の動きで水素活用エネルギー需要が高いと判断しただめだ。 中規模タービンの電力生産量は3万kwで、約6万世帯の電力需要を満たすことができる。
     
    環境問題に加え、昨年2月にロシアのウクライナ侵攻で欧州はロシア産化石燃料の依存度を下げるために努力していると日経は付け加えた。
     
    川崎重工業によると、既存のガスインフラを水素施設に改造すればコストも大幅に削減できる。 
    水素タービンは他に、米ゼネラルエレクトリック、独シーメンス、三菱重工業など、ガスタービン市場を席巻してきたグローバルメーカーなども開発・実用化を進めている。
     
    日本経済産業省によると、グローバル水素タービン市場は2050年に23兆円規模に成長すると見込まれている。

    一方、韓国ではこれまで、既存のガスタービンも全て海外からの輸入に依存してきたことから、ガスタービンの国産化計画が進められ、2030年にガスタービン産業で世界4強になるとのビジョンが掲げられた。それに伴い、2040年までに大型(300MW級)水素電気タービンを開発することも目標として同時に掲げられた。

    ※韓国産業省のタービン開発目標案発表文:https://www.korea.kr/news/pressReleaseView.do?newsId=156424014

    doosan-turbine

    斗山重工業が開発した韓国産第1号ガスタービン/斗山重工業

    韓国のエナジー新聞(1月6日付)によると、企業別ではSKガスや斗山重工業などが既存のガスタービンおよび水素タービンの開発を推進しており、昨年3月には待望の国産ガスタービン第1号(270MW級)が斗山重工業によって開発された。韓国内の電力会社などとも協力し、水素タービン開発のためのMOUなども結んでいる。

    一方でエナジー新聞は「まだ実証されていない国産ガスタービンを発電会社が適用することによるリスクも潜在する」と指摘している。

    KOREA ECONOMICS 2023年2月8日
    https://korea-economics.jp/posts/23020803/

    【【水素タービン】韓国紙「日本が欧州で水素タービン市場開拓…23兆円規模」 韓国も国産化進むがリスクも】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: えりにゃん ★ 2023/01/26(木) 21:19:53.32 ID:BigQkFl/9
    ドミトリー・ペスコフ
    【AFP=時事】ドイツ、米国両政府がウクライナに戦車の供与を決定したことを受け、ロシア大統領府は26日、西側諸国によるウクライナへの近代的な戦車の供与は、紛争の当事者となったことを意味するとの認識を示した。

     ドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は記者会見で、「欧米諸国は、戦車を含むさまざまな兵器の供与が紛争への関与を決して意味しないとの見解を重ねて示している。われわれはこれに強く異を唱える。モスクワでは、これは紛争への直接的な関与と見なされており、関与が拡大していると見ている」と述べた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4896b92ff1d71a068510532089d3e00f418708d1

    【西側の戦車供与は紛争への「直接関与」 ロシア大統領府】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル