かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:神社

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: キジ白(愛媛県) [UA] 2023/01/18(水) 19:54:51.44 ID:fAcx22LN0● BE:135853815-PLT(13000)

    【新しい戦前】共産党・吉良よし子「地元の若い男性たちの歌が”君が代”で耳を疑いました。正月早々、歌いたくなるくらい浸透してしまったのか?」

    日本共産党の吉良よし子参議院議員が17日付けのしんぶん赤旗に寄せた新春随想で、初詣の帰りに聞こえてきた歌声が"君が代"だったとして「わたしは思わず耳を疑いました。正月早々、お寺で酔っぱらって歌いたくなるくらい「君が代」が一般的な歌として浸透してしまったのか…?」「ちょうど年末、政権が大軍拡方針を決めたばかり。年末のテレビでは「新しい戦前」という言葉も出てきたところ。そこへきての「君が代」で、衝撃を受けました。」と自説を展開した。

    (略)

    https://ksl-live.com/blog56250

    【【あたおかパヨク】共産党「初詣の帰り、地元の若い男性たちの酔っぱらった歌声。なんと君が代で思わず耳を疑った」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 樽悶 ★ 2021/09/01(水) 18:58:50.91 ID:0mA9sZPN9
    no title
    現在、海外にはハワイ出雲大社(米国)、南米神宮(ブラジル)、ペリリュー神社(パラオ)など約30ヵ所の神社が設けられているが、台湾には、神職が奉仕する唯一の“生きた神社”がある。コロナ禍で神事は途絶えているが、地元民の心の拠り所としてすっかり根付いた神社は、観光スポットとしても脚光を浴びつつある。

    ■神職が奉仕する台湾唯一の神社

    「掛(か)けまくも畏(かしこ)き高士(クスクス)神社の大前に、恐(かしこ)み恐みも白(もう)さく──」

    台湾の澄み渡った青空と緑濃き峰々に抱かれた小さな神社の境内には、年数回、神主による祝詞が高らかに響き渡る。南部・屏東県にたたずむ原住民族・パイワン族の集落・牡丹郷(パイワン語でシンボゥジャン)高士(同クスクス)村に鎮座する、「高士神社(クスクス神社)」だ。

    台湾で唯一、神職が奉仕する“生きた神社”として2015年に再興されてからは、降るような星空と太平洋の大海原が望める風光明媚なパワースポットとして密かな人気を集めていた。

    ※省略

    ■日本兵として散ったパイワン族の祖先を祭りたい

    クスクス神社は、日本統治時代の昭和14(1939)年に建てられた小さな鎮守社の「高士祠(クスクス祠)」が起源。だが戦後の国民党政府統治下では、親日的な言動は許されず、クスクス祠は取り壊され礎石のみが残った。

    日本統治下の台湾には184ヵ所の神社、20ヵ所以上の祠や遥拝所が建立されたが、戦後ほぼすべてが破却され、わずかに残る元神社も、台湾国軍将兵を祭る霊廟・忠烈祠に改築されたり、史跡公園に変わったりと、当初の面影はない。

    パイワン族の古老たちは、「太平洋戦争中、高士村の青年も日本軍の台湾原住民族部隊『高砂義勇隊』の兵卒として出征し、南方の戦地で散った。かつての鎮守社を、部族の祖先を祭る心の拠り所として復活させたい」と願うようになる。

    話を伝え聞いた神奈川県在住の神職・佐藤健一氏(50)は私財を投じ、2015年に「クスクス神社」として社殿の再建を果たした。

    クスクス神社は神社本庁や神道大教などの宗教団体に属さない単立神社である。

    宮大工の家系に生まれた佐藤氏は千葉県や静岡県、神奈川県の神社で神職を務める傍ら、日本の各地でも衰退した神社の社殿や祭礼の復活を手掛けてきた「神社再建のプロ」でもある。

    クスクス神社の社殿は高さ約2.3m、幅約1.7m、重量400kgの総ヒノキ製で、日本の宮大工が手掛けて海路はるばる搬送し、台風から守るため村民がガラスの覆いを取り付けた。2016年は鳥居が寄進され、パイワン族伝統紋様をあしらった石段も整備される。

    佐藤氏は宮司として、毎年、大晦日の除夜祭~元日の歳旦祭と、5月の例祭に合わせて訪台し、神事を取り仕切っている。また、2019年に2回、台湾人カップルの神前結婚式も采配した。

    国立台湾大学の専門家はクスクス神社について、「小規模ながら神職と氏子が奉祀する台湾の戦後初の神社として唯一の存在」と、その取り組みを称賛する。

    佐藤宮司や村の氏子たちは、お守りや神札、絵馬などの記念品を考案し社務所で頒布。訪台中の佐藤宮司が直筆する朱印も行列ができる人気だ。

    ■ゆくゆくは台湾人だけで守っていく存在に

    コロナ禍が落ち着き、日台間の往来が回復したら2020年正月以来となる神事を執りおこなう予定の佐藤宮司だが、常々「台湾の神社は、台湾人の手で守り、伝えていくことが大切」と考えており、台湾人神職後継者の必要性を実感している。

    2018年の例祭では養子の佐藤冬木(黃俊瑜=フアン・ジュンユー、28)くんが台湾出身者として初めて神事をつかさどり、2019年5月の例祭では、神職をめざす黄哲吾(フアン・ヂョーウー、20)くんが佐藤宮司の神事を補佐した。

    台湾のキリスト教系名門私大・天主教輔仁大学の宗教学科で学ぶ黄哲吾くんは「今後もできるだけクスクス神社で奉仕をしたい」と意気込む。

    パイワン族など台湾原住民族にはキリスト教が浸透しており、クスクス神社でも神事の前に、パイワン族伝統の祈祷式と台湾長老キリスト教会の牧師による祝祷がおこなわれる。ミッションスクールで学ぶ若者の神事に何ら違和感はないのだ。

    佐藤宮司は「神社というのは石碑ではなく生きた存在。神職と氏子と参拝者で常に回しているコマのようなもので、回転力、ジャイロ効果がなくなると倒れ、光を放たなくなる。2017年に外見だけ復元された鹿野神社(台東県鹿野郷)は殻だけで、『精(しょう)』(霊魂)が入っていない」と手厳しい。

    (略)

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210830-00000008-courrier-cn


    【【台湾】「日本兵として散ったパイワン族の祖先を祭りたい」 台湾の「クスクス神社」、日本統治時代の神社が部族の祖先祭る心の拠り所に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 蚯蚓φ ★ 2021/02/25(木) 13:50:12.93 ID:CAP_USER
    no title

    ▲江原旌善、飛鳳山に建てられた日帝神社断罪碑.(提供:旌善郡庁) (c)天地日報2021.2.25

    旌善平和の少女像建設推進委員会が3.1節102周年をむかえて旌善飛鳳(ビボン)山日帝神社の場所で午前11時、日帝神社断罪碑除幕式を挙行する。

    飛鳳山は旌善の鎮山として知られ、旌善を守る守護山でもある。日帝は強制占領期間、飛鳳山に日本天皇と戦争の神々を集めた神社を建て、旌善郡民に彼らの神への参拝を強要した。

    神社を建てたところは以前、旌善忠魂塔があった場所で門の役割をする鳥居と建物は解放の時まで存在した。

    旌善郡は日帝神社があった場所に1970年5月31日、旌善忠魂塔を建て、その忠魂塔は2006年6月旌善邑新月里(シウォルリ)に移転した。

    旌善評和の少女像建設推進委員会は、私たちは旌善の鎮山である飛鳳山の脈を絶って神社を作った日帝の破廉恥と暴挙に怒り、その歴史的事実を忘れないために市民の同意を集めて断罪碑を建設することにした。

    一方、昨年3.1節には画岩洞窟前に親日派パク・チュングム(朴春琴)断罪碑建設を始め8.15光復節には旌善評和の少女像をアラリ村に建設し、11月25日には緑松亭前に旌善東学農民軍歴史碑を建設した。

    カン・キヒ委員会代表は「今回建設する日帝神社断罪碑を最後に少女像建設募金に関連した事業を終える。歴史の正義を実現するための募金に参加した市民に感謝」の意を伝えた。

    イ・ヒョンボク記者

    天地日報(韓国語)
    http://www.newscj.com/news/articleView.html?idxno=832340

    【【バ韓国】 日帝神社跡地に鳥居型断罪碑建てる~旌善郡飛鳳山】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2021/02/23(火) 10:26:34.48 ID:CAP_USER
    bakagiin
    22日に韓国国会で開かれた環境労働委員会産業災害聴聞会では証人として出席した企業代表に対する与野党議員の叱責が殺到した。この過程では案件とは関係がない「神社参拝したかどうか」を尋ねる質問まで登場した。

    与党「共に民主党」の盧雄來(ノ・ウンレ)議員はこの日の聴聞会で、鉄鋼最大手ポスコの崔正友(チェ・ジョンウ)会長の訪日写真を公開して「東京で神社参拝に行きましたね、このようにしてもかまわないということなのですか」と叱責した。

    写真には、日本のある宗教施設で合掌している崔会長の後ろ姿が含まれている。

    チェ会長は「神社ではない」と否定した。ところが盧議員は、続けて説明しようとする崔会長の言葉を遮りながら「行ったことは認めるか」と再度尋ねた。これに対して崔会長は「2018年10月に世界鉄鋼協会総会中、休憩時間に韓国観光客が多く訪れる寺を訪問した」と答えた。続いて「(写真の)上段を見れば『寺』という字がある」とし「神社ではなくて寺」と強調した。

    崔会長の言葉のように、盧議員が公開した写真の右側上段には「寺」という漢字が見える。また、聴聞会以降にポスコ側が公開した原本写真には崔会長の前に置かれた祭壇に「南無阿弥陀仏」と書かれた紙が貼ってあるところも鮮明に見える。

    当時、崔会長が訪問した寺は東京タワー付近の増上寺で、1393年に創建された古刹だ。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/27cfd867ac191919c6b9be55e5b2409728b6c052


    【【韓国国会】与党「日本神社の参拝に行きましたね」ポスコ会長「寺ですが…」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2020/01/11(土) 06:38:59.46 ID:r2wsndBr9
    話題となった神社のグーグルストリートビュー
    no title


    外国人の参内は全面的にお断りーー。そんな対応をとることにしたという長崎県対馬市の神社がネットで話題となっている。

    神職が1月8日、ツイッター上で「外国人の参入については、全面的に受け入れを無期限停止させていただきます」とつぶやいた。いったい何があったのだろうか。

    ●神職「韓国人観光客による不敬行為があった」

    ツイートによると、この神社では、韓国人ガイドの暴言・暴力、韓国人観光客によるお守りの窃盗事件などを受けて、韓国からの団体旅行については改善策が示されるまでの間、境内の参入を断っていたという。

    そんな中、2019年12月28日に韓国人ユーチューバーが神社で隠し撮りをし、神社および個人の人権を侵害する映像を配信したとして、ついに外国人の参入については全面的に断ることにしたという。

    ただし、弁護士ドットコムニュースの電話取材に対して、神社側は具体的な内容を明かさなかった。

    神社および個人の人権を侵害する行為はあってはならないが、外国人の参内を全面的に禁止することに法的な問題はないのだろうか。作花知志弁護士に聞いた。

    ●今回の件と類似した事件が裁判例として存在する

    外国人の参内を全面的に禁止することに問題はないのか。

    「あくまでもツイッターで公表されているものを拝見した上での個人的な感想を申しますと、このように外国人の参入を全面的に許さないとした措置は、法律上許されないとされる可能性があると思います。

    今回の件に類似した事件は過去にもありました。

    たとえば、日本国籍を有しない者はゴルフ場のクラブ会員となることはできないとしたゴルフ場の取り扱いについて、東京地裁平成7年3月23日判決は、『(そのような)取り扱いは、憲法14条の趣旨に照らし、社会的に許容し得る限界を超え、違法である』と判示しました。

    また、公衆浴場が外国人客の入浴を一律拒否した取り扱いについて、札幌地裁平成14年11月11日判決は、『公衆浴場における入浴マナーに関連して行われた外国人一律入浴拒否は、(憲法14条、国際人権B規約等及び人種差別撤廃条約に照らし)違法である』と判示しています」

    ●信教の自由に対する必要以上の制限なのではないか

    今回の件では、主にどのような点が法的に問題となるのか。

    「神社への参内という行為は、憲法20条で保障されている信教の自由という基本的人権に関わるものです。

    基本的人権とは、人が人として生まれたことで当然に有する権利であり、国によって与えられた権利でも、憲法によって与えられた権利でもありません。憲法はその存在を確認している規範です。

    外国人が何らかの問題行為を行ったとしても、それはその問題行為を行った人の問題です。何らかの問題行動があった場合には、その問題行動を行った者に対して事後的に民事法や刑事法に基づいて法的な対応を行うことが可能です。

    にもかかわらず、問題行動を行っていない者に対してまで一律に参内を禁止することは、基本的人権に対する必要以上の制限として、基本的人権が保障されている趣旨を失わせるものではないかと思います。

    また、そのように考えることが、憲法の理念である「個人の尊厳(1人1人を尊重する)」に合致すると思います」

    そのほかにも法的に問題はあるか。

    「日本は、国際人権B規約や人種差別撤廃条約に批准し、基本的人権の国際的な保障を批准国相互に約束しています。

    上でお話ししましたように、基本的人権は人が人として生まれたことで当然に有する権利なのですから、それが世界中のどの国においても同じように保障されるべき存在であることは明白です。

    すると、そのような国際的な人権保障の観点からしても、外国人について一律に参内を禁止することは、やはり基本的人権に対して必要以上の制限を課しているのではないか、と思います」

    ツイートを前提にすると、神社側に同情すべき部分もあるが、「一律禁止」というのは難しい部分もありそうだ。

    2020年01月10日 19時22分
    弁護士ドットコム
    https://www.bengo4.com/c_18/n_10647/

    【【韓国人】トラブル続出で「外国人の参内は全面的にお断り」を決めた神社が話題…「一律対応」に懸念も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: nita ★ 2018/02/27(火) 20:48:32.90 ID:CAP_USER9
    2/27(火) 18:44

    88212CBB-320D-42B4-8050-1F3D33B14CB6

     神社にある貴重な像や狛犬が相次いで壊されていたことが分かった。その一つは80年ほど前に奉納された由緒ある像だった。

     福岡県北九州市の神社で先月、境内にある像の一部が壊されているのが発見された。これは能で舞われる「三番叟(さんばそう)」の像で、約80年前に奉納されたものだという。しかし、像の右手にあるはずの扇がない。

     八坂神社・波多野和伴禰宜(ねぎ):「人為的なものか分からないですけど、もし、そうだとすると非常に残念ですし、憤りを感じます」

     壊された像から10メートルほど離れた社の中にある狛犬も台座の上から倒されていた。神社の敷地内は夜間立ち入り禁止となっているという。堂々と昼間に犯行を行ったのだろうか。警察は周辺をパトロールするなど警戒を強めている。

    ヤフーニュース(テレビ朝日系) 
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180227-00000057-ann-soci

    【【犯人は高確率で奴ら】福岡 貴重な像やこま犬を次々と…神社で“破壊”  】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2018/02/17(土) 15:50:20.35 ID:CAP_USER9
     2015年3月に千葉県の成田山新勝寺と香取神宮に油のような液体をまいたとして、県警が建造物損壊容疑で逮捕状を取った米国在住の日本国籍の男(55)が昨年7月、両寺社に示談を持ち掛け「処罰を望まない」との念書提出を求めたことが分かった。両寺社は「容疑を認め、本人が謝罪することが先」として応じていない。

    男は米ニューヨーク在住の医師で、キリスト教系宗教団体の創始者を自称。容疑を否定しているが、代理人弁護士は「示談が成立すれば日本で起訴猶予になる可能性が高い。応じてもらえるなら認める」と説明した。

    2018.2.16
    夕刊フジ
    http://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180216/soc1802160022-s1.html

    【寺社に液体まいた韓国系日本人が虫のいい示談持ちかけるも、被害者の寺社は応じず「容疑認め、本人謝罪が先」 】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル