1: ばーど ★ 2025/01/29(水) 16:04:27.89 ID:30nuJaIh
日本政府は、来年の世界文化遺産への登録を目指し、韓半島から影響を受けた飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都」をユネスコに推薦しました。
世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会によりますと、飛鳥・藤原の宮跡をはじめ、飛鳥寺や高松塚古墳など19の遺跡が構成資産として盛り込まれました。
日本で最初の本格的な仏教寺院とされる飛鳥寺は、日本に派遣された百済(ぺクチェ)の技術者らが扶余(プヨ)の王興寺(ワンフンサ)をモデルに建てたものです。
また、高松塚古墳は、高句麗(コグリョ)文化の痕跡が残る7世紀後半の古墳で、高句麗の壁画のように青竜、白虎など方角をつかさどる「四神」のほか、色鮮やかなスカート状の衣類を着用した女性などが描かれています。
遺跡について協議会は、「当時の中国や韓半島諸国と日本との間で繰り広げられた政治的・文化的交流を示すものであり、渡来人の積極的受容による外来の文化の導入と、日本固有の伝統との融合を通じて独自の開花を遂げた」と説明しました。
日本政府が提出した推薦書に問題がなければ、ユネスコの諮問機関の現地調査などを経て、来年夏に開催される世界遺産委員会で登録の可否が判断されます。
2025-01-29 13:44:15/Update: 2025-01-29 13:46:37
https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=89265
■関連ソース
【速報】「とにかくうれしい」「登録へ向け歩み進んだ」飛鳥・藤原の宮都 政府が世界遺産登録に推薦方針受け 奈良県知事らから喜びの声
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250128/GE00063252.shtml
世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会によりますと、飛鳥・藤原の宮跡をはじめ、飛鳥寺や高松塚古墳など19の遺跡が構成資産として盛り込まれました。
日本で最初の本格的な仏教寺院とされる飛鳥寺は、日本に派遣された百済(ぺクチェ)の技術者らが扶余(プヨ)の王興寺(ワンフンサ)をモデルに建てたものです。
また、高松塚古墳は、高句麗(コグリョ)文化の痕跡が残る7世紀後半の古墳で、高句麗の壁画のように青竜、白虎など方角をつかさどる「四神」のほか、色鮮やかなスカート状の衣類を着用した女性などが描かれています。
遺跡について協議会は、「当時の中国や韓半島諸国と日本との間で繰り広げられた政治的・文化的交流を示すものであり、渡来人の積極的受容による外来の文化の導入と、日本固有の伝統との融合を通じて独自の開花を遂げた」と説明しました。
日本政府が提出した推薦書に問題がなければ、ユネスコの諮問機関の現地調査などを経て、来年夏に開催される世界遺産委員会で登録の可否が判断されます。
2025-01-29 13:44:15/Update: 2025-01-29 13:46:37
https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=89265
■関連ソース
【速報】「とにかくうれしい」「登録へ向け歩み進んだ」飛鳥・藤原の宮都 政府が世界遺産登録に推薦方針受け 奈良県知事らから喜びの声
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250128/GE00063252.shtml
【朝鮮半島の影響受けた飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都」 日本政府が世界文化遺産に推薦】の続きを読む