かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:軍事演習

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2024/05/26(日) 12:38:48.79 ID:1TX4tO1v
    ー前略ー
    ・独立の動きとみた中国の懲罰的台湾包囲演習

     本演習を実施したのは、中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区である。

     その報道官は5月23日、軍事演習に関し「台湾独立を図る動きに対する効果的な懲罰だ」とする談話を発表した。

     また、「台湾に干渉する外部勢力への厳正な警告だ」と強調したのは、米国や日本などを念頭に、
    台湾に対する協力連携を牽制・阻止することも目的であったことの表明である。

     今回の演習は、台湾国防部の発表によると軍艦15隻、海警局艦船16隻、軍用機33機の作戦展開が確認されている。
    ー中略ー

     専門家の間では、前回の演習は主として経済封鎖を目的としていたが、
    今回初めて本格的な台湾侵攻をシミュレートする軍事演習を行ったと指摘されている。

     また、中国軍が自国の沿岸に近い離島を標的としたのも今回が初めてとされる。

     このように、中国軍の演習が軍事侵攻を想定して次第にエスカレートし本格化・実戦化していると判断されることから、今後一段と警戒を強める必要があろう。

    ・米空母ロナルド・レーガンに課せられた使命

     ペロシ米下院議長(当時)の台湾訪問に対抗する前掲の2022年演習は、中国が警告を発した後に演習が開始された。

     今回の演習は中国が予告なく開始し、後から実施を明らかにしたところに大きな違いがある。

     しかし、米軍はそれを見越して空母ロナルド・レーガンがフィリピン海で活動し、
    南シナ海でオランダ海軍との二国間演習を実施したと見ることができよう。

     ロシアのウクライナ侵攻を数か月前に予見した米国の情報優越によるものと考えて間違いなかろう。

     第7艦隊の発表によると、南シナ海での共同作戦に参加した部隊は、米海軍の沿海域戦闘艦「USSモービル(LCS-26)」、貨物弾薬補給艦「USNSウォリー・シラー(T-AKE-8)」とオランダ海軍フリゲート艦「HNLMSトロンプ(F803)」である。
    ー中略ー

     他方、オランダは17世紀に中国や日本との貿易の中継基地として台湾を支配した歴史がある。以来、その結びつきは途切れていない。

     最近では、オランダの議会が、中国が一方的に台湾海峡の現状を変えることを受け入れないよう呼びかける決議案など、
    台湾に友好的な決議案二つを圧倒的多数で可決し、台湾を強力に支持する立場を明確にしている。

     オランダ海軍のフリゲート艦トロンプはこの後、6月26日から8月2日に予定されている環太平洋合同演習(RIMPAC)2024に参加するためにハワイへ向かっている。

     ロナルド・レーガンは5月16日、巡洋艦「ロバート・スモールズ(C-62)」、駆逐艦「ハワード(DDG-83)」とともに横須賀を出航し、日本における前方展開部隊の空母として最後のインド太平洋哨戒を行い、今年後半に米国に帰還する予定である。

     なお、後任は近代化改修が終わった空母「ジョージ・ワシントン」であり、同空母も日本へ向けて航海を始めている。

    ・「2027年問題」は決して疎かにできない
    ー後略ー
    樋口 譲次

    JBpress 2024.5.26(日)
    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/81194

    【米国は事前に知っていた、台湾侵略に向けた中国軍の軍事演習強行 米空母ロナルド・レーガンがオランダ軍艦とともに…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/13(日) 12:51:51.44 ID:ltWQFwfd
    習近平国家主席率いる中国が再び、台湾に対する軍事的圧迫を強めようとしている。
    中国の浙江海事局が11日、浙江省沖の東シナ海で12~14日に軍事演習をするため航行禁止区域を設定したと発表したのだ。
    12日は、来年の台湾総統選で与党民進党から出馬を予定している頼清徳副総統が外遊に出発。
    頼氏は南米訪問の経由地として米国に立ち寄る予定で、中国の動きはその牽制(けんせい)とみられる。
    識者からは、総統選に向けた「民進党潰しでは」との見方が出ている。

    頼氏は、南米で唯一台湾との外交関係を持つパラグアイで15日に行われる大統領就任式に出席する。
    その行き帰りに米国を訪れ、往路はニューヨーク、復路はサンフランシスコを予定している。

    頼氏の外遊日程に合わせたような中国の航行禁止区域設定は、浙江省舟山市から約100キロの周辺海域で行われた。
    中国の動きに対し、台湾紙「自由時報」は「中国が軍事演習を発表して台湾を恫喝(どうかつ)した」と反発した。

    中国は米台接近に神経をとがらせてきた。

    昨年8月のナンシー・ペロシ米下院議長(当時)の訪台時には、台湾を取り囲むように大規模な軍事演習を行った。
    今年4月に台湾の蔡英文総統が米ロサンゼルスで、ケビン・マッカーシー下院議長と会談した際にも、
    大規模な軍事演習実施に踏み切った。

    今回の中国の軍事演習予告をどうみるべきか。

    中国事情に精通する評論家の宮崎正弘氏は「来年1月に迫る台湾総統選へ影響を与えることを意図した威嚇だろう。
    中国は4月に訪米した台湾民衆党のトップ、柯文哲(か・ぶんてつ)前台北市長ら野党主要候補の日米訪問へは反発せず、
    完全に民進党のみを標的にしている。『中国を刺激するな』という台湾世論をかき立てる狙いがあるのではないか」と指摘する。

    台湾の脅威は日本にとっても人ごとではない。
    ペロシ氏訪台時の大規模軍事演習の際、中国は日本の排他的経済水域(EEZ)にも弾道ミサイル5発を撃ち込んできた。

    自民党の麻生太郎副総裁は今月8日、台湾での講演で、「台湾有事」を念頭に
    「日本、台湾、米国をはじめとした有志国には『戦う覚悟』が求められている」として、有事抑止への強い決意を示した。
    日本はどうすべきか。

    宮崎氏は「麻生氏の発言に中国は猛反発したが、日本が一歩踏み込んで台湾を守る姿勢を見せたことは意義があった。
    日本は引き続き、中国の軍事演習に対しても毅然(きぜん)とした言葉で非難すべきだ」と話した。

    夕刊フジ 2023.8/12 15:00
    https://www.zakzak.co.jp/article/20230812-4Q4SFYKNSZLMTCOB257YG6U7NE/


    【【宮崎正弘】 中国、東シナ海で軍事演習を予告 総統選へ台湾に脅しか 「民進党狙い撃ちにした威嚇では」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 茶トラ(長野県) [US] 2023/07/07(金) 19:23:54.38 ID:hp3w/TMV0● BE:323057825-PLT(13000)

    韓国国防省は、島根県の竹島の周辺海域で6月、軍が定例の訓練を実施したと明らかにしました。
    日本政府はこれまで訓練について繰り返し抗議し、中止するよう求めています。
    韓国国防省は7日、韓国軍が島根県の竹島の周辺海域で6月末に定例の訓練を行ったことを明らかにしました。

    韓国政府は、竹島について「トクト(独島)」と呼んで「韓国固有の領土だ」と主張し、周辺海域では韓国軍が年に2回、島の防衛訓練を実施しています。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230707/k10014121651000.html

    【【な?】韓国軍、竹島周辺で軍事演習】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: すりみ ★ 2023/04/15(土) 22:25:49.00 ID:ukp4mrSK
    ロシア国防省は極東で開始した大規模な演習だとする映像を公開しました。演習にはアメリカや日本などを強くけん制するだけでなく、連携を強化する中国に対し対等なパートナーだとアピールするねらいがあるという見方も出ています。

    15日公開された映像には、極東ウラジオストクに司令部がある太平洋艦隊の隊員らが連絡を取り合ったり戦闘機などが訓練したりしているとする様子がうつっています。

    アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は14日、演習についてプーチン政権は海軍力を誇示し「ロシアを中国にとってより魅力的な存在にしようとしている」と指摘しました。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    NHK 2023年4月15日 21時20分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230415/k10014039941000.html


    【【中露関係】ロシア国防省 “極東の演習映像公開” 中国にアピールか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ばーど ★ 2023/04/14(金) 19:12:51.60 ID:CfAFJDI/
    北方領土上陸阻止へ軍事演習 ロシア

    ロシアのショイグ国防相は14日、太平洋艦隊の臨戦態勢を緊急点検し、南クリール諸島(北方領土)やサハリン島への「敵の上陸」阻止を想定した軍事演習を実施するよう命じた。

    時事通信  2023年04月14日18時08分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041400876&g=int
    -----

    ロシアが北方領土侵攻想定した訓練実施

    ロシアのショイグ国防相は14日、ロシア太平洋艦隊が抜き打ち査察の実施で戦闘準備態勢に入ったと述べ、日本が返還を求めている北方領土への上陸作戦の撃退も想定した訓練を行うと表明した。(共同)

    共同通信社 2023/04/14 18:21 (JST)
    https://nordot.app/1019534158613823488

    【【時事通信】ロシア、北方領土上陸阻止へ軍事演習】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ブギー ★ 2023/04/08(土) 13:24:16.95 ID:oOeTr3e39
    中国軍は、きょうから10日まで台湾海峡と台湾島の北部、南部、東部の海・空域で軍事演習を行うと発表しました。蔡英文総統がアメリカのマッカーシー下院議長と会談したことへの対抗措置とみられます。

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/423325?display=1


    【【速報】中国軍が台湾周辺での軍事演習発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 家カエル ★ 2022/12/26(月) 21:46:57.76 ID:G12V5cXM9
    cn250
    中国軍 台湾周辺で軍事演習 米の台湾への巨額軍事支援に反発か

    中国軍は、アメリカで台湾に対する巨額の軍事支援を盛り込んだ法律が成立したことに反発を示したとみられる軍事演習を、25日、台湾周辺で行ったと発表しました。

    台湾国防部は、26日朝までの24時間にこれまでで最も多い、延べ71機の中国軍機の活動を確認しました。

    中国軍で東シナ海を管轄する東部戦区の報道官は25日、「アメリカと台湾が共謀して挑発行為をエスカレートさせていることへの断固とした反応だ」として、台湾周辺で軍事演習を行ったと発表しました。

    アメリカで、台湾に対する今後5年間で最大100億ドルの軍事支援を盛り込んだ法律が成立したことなどに反発したとみられます。

    台湾国防部は、26日午前6時までの24時間に台湾周辺で、中国軍の航空機延べ71機と艦艇延べ7隻の活動を確認したと発表しました。

    航空機のうち「殲16戦闘機」など延べ47機が、台湾海峡の「中間線」を越えたり、台湾の南西沖の防空識別圏に進入したりしたということです。

    台湾周辺の空域で一日に活動が確認された中国軍機の数としては、現在と発表の形式が違いますが、アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問したあとのことし8月5日の延べ68機を上回り、最も多くなっています。

    台湾国防部は、「中国の行いは、立場の違いを武力で解決して、地域の平和と安定を破壊しようという考え方を改めて浮き彫りにした」と非難しました。

    ■専門家「明確にけん制する姿勢示す」
    詳しくはリンク先へ

    NHK2022年12月26日 18時59分 動画
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221226/k10013934771000.html

    「台湾、戦争の瀬戸際へ」 米国防権限法に反発―中国 時事2022年12月24日18時23分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2022122400294


    【【中国軍】台湾周辺で軍事演習 米の台湾への巨額軍事支援に反発か 中国軍の航空機延べ71機と艦艇延べ7隻の活動を確認】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 香味焙煎 ★ 2022/09/03(土) 17:14:10.19 ID:lja73+og9
    ロシアが太平洋戦争での対日戦勝記念日としている3日、北方領土の択捉島や国後島、色丹島で記念行事が行われた。ロシアは1945年8月に旧ソ連が日本統治下の満州や樺太南部、千島列島に侵攻したことを「軍国主義日本からの解放」と位置付けており、実効支配を誇示した。

    ロシア軍は極東各地で戦略的軍事演習「ボストーク(東方)2022」を実施中で、択捉、国後両島の演習場も含まれる。ロシアは前回18年のボストークで除外していた両島を加え、領有権の主張を強めた格好だ。

    共同通信
    2022/09/03 16:54 (JST)
    https://nordot.app/938704120134418432

    【ロシア、北方領土で対日戦勝行事 実効支配誇示、軍演習も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: メチロコックス(東京都) [CN] 2022/08/09(火) 15:27:49.59 ID:B1BTVtjY0● BE:448218991-PLT(14145)
    ta250

    中国軍が台湾周辺で大規模な軍事演習を行う中、台湾軍は9日、南部の海岸で敵の上陸を阻止するための射撃演習を行いました。

    演習は、台湾本島の南端に近い屏東県の台湾海峡に面する海岸で、侵攻してきた中国軍の上陸部隊を
    せん滅するという想定で1時間余り行われました。

    海岸に38門の155ミリりゅう弾砲を配置し、夜間に敵の姿を照らし出す照明弾を放ったのに続き、空中でさく裂し破片を広範囲にまき散らして敵に損害を与える砲弾と、敵の艦艇に直接命中させる砲弾、合わせて114発を発射しました。

    9日の台湾軍の演習は実施の予定が先月、関係機関に知らされていた定例のものです。

    しかし、アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問に反発した中国軍が今月4日から大規模な軍事演習を行う一方、その際に設定された演習区域の1つと近接した海域で9日の演習が行われたため、中台の緊張の激化を映しているとしてにわかに注目されました。

    演習を行った台湾陸軍第八軍団指揮部の楼偉傑主任は、報道陣に対し、「ふるさとを守るのが軍の責任であり、どんな情勢でも絶えず訓練を続け、実力を積み重ねる」と述べました。

    台湾軍は同じ演習を11日にも行う予定です。

    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220809/k10013761211000.html

    【台湾軍事演習 中国軍の上陸部隊を殲滅する想定で行われる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: プニセイコックス(茸) [ZA] 2022/08/08(月) 12:00:45.05 ID:tPB/prKZ0 BE:271912485-2BP(1500)
    cn250

    中国軍“台湾海峡の軍事演習 今後も” 中国報道

    中国軍の軍事演習は予告された最終日を終えました。中国国営メディアは、台湾海峡の中間線を越えた軍事演習を定期的に行うと伝えています。

    中国軍は7日も戦闘機や爆撃機などを投入し、台湾本島への地上攻撃を念頭にした演習が行われました。

    中国軍は今月4日から7日までを演習期間に設定していましたが、中国国営メディアは、今後も台湾海峡に設定された事実上の停戦ラインである「中間線」を越えた演習が、定期的に行われるとの見通しを伝えました。

    また、中国軍に所属する軍事専門家は、今回の演習に空母が参加したことを明らかにすると共に、中国軍史上最初の「台湾包囲」の演習だったと意義を強調しました。

    一方、台湾軍も9日と11日、台湾の沿岸で射撃訓練を行うと発表していて、中台間の緊張は長期化しそうです。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a34d87f0107bf722ab808640339af988191eea2

    【中国軍、今後も台湾で軍事演習を行うと表明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: oops ★ 2022/08/06(土) 21:30:41.44 ID:LcrOLIHj9
    LERTFZYXTRI7FESR4UBMZI4AXQ

    4日、中国軍が行った長距離実弾演習(新華社=共同)

    【北京=三塚聖平】中国人民解放軍が台湾の周囲を取り囲んで実施している大規模軍事演習は6日、開始から3日目に入った。台湾の国防部(国防省に相当)は6日、中国軍の航空機と艦船が同日午前、台湾海峡の周辺で活動を行い、その一部が「中間線」を越えて台湾側に入ったとし、今回の軍事演習は「台湾本島に対する攻撃の模擬訓練」と指摘した。中国は将来の「台湾統一」をにらみ軍事的な圧力を強めている。

    中国軍は今回の演習を「実戦的合同演習」と位置付け、陸海空軍やロケット軍を総動員している。中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は6日、演習で「部隊の統合作戦能力を検証、向上させた」と強調した。

    中国軍に属する国防大学の孟祥青(もうしょうせい)教授(少将)は6日までに中国国営中央テレビで、台湾周辺での演習について「常態化するかどうかは『台湾独立』勢力と米国によって決まる」と述べ、米台の出方次第で、中国側が演習を「常態化」することを示唆した。

    東部戦区によると、5日の演習には戦闘機や爆撃機、電子偵察機などの軍用機や艦船が投入された。中国メディアは、従来の演習は大部分が中国大陸の沿岸で行われていたが、今回は台湾海峡の中間線を越えて行われていることが特徴だと伝えている。

    中間線は、中国大陸と台湾を隔てる台湾海峡のほぼ中央に設定。中台間で正式な合意はなく、中国側は公式には存在を認めていないが、偶発的衝突を避けるための事実上の境界線という暗黙の了解があるとされてきた。

    だが、共産党機関紙、人民日報系の環球時報(電子版)は、今回の演習に関し「中国軍の辞書に、いわゆる『中間線』はないとはっきりと示した」とする軍事専門家の見方を伝えた。中国軍はペロシ米下院議長の訪台を台湾海峡の現状変更を図る機会と捉え、演習を通じて中間線の形骸化を狙っているもようだ。

    2022/8/6 17:38 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20220806-TZTLK2XKZBLXLAZBXV2KUVIW3Y/


    【台湾「本島攻撃の模擬訓練」 中国、軍事演習「常態化」ちらつかせ米台牽制】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: oops ★ 2022/08/06(土) 13:13:06.95 ID:LcrOLIHj9
    no title

    【図解】中国軍の演習区域

    【北京時事】ペロシ米下院議長の台湾訪問に反発した中国による4~7日の軍事演習は、台湾を取り囲む6カ所に区域を設定した。それぞれの場所は戦略的意味を持ち、「台湾封鎖」や有事さえ想定した予行演習の性質を浮かび上がらせる。

    演習区域は台湾海峡で最も狭い地点や、台湾・フィリピン間のバシー海峡をにらむ海上交通の要衝に位置する。港湾都市の南部・高雄や北部・基隆、基地がある東部の花蓮、台東の沖合にも設けられた。6カ所はどれも台湾の防空識別圏と重なり、中国と台湾を分ける「中間線」もまたぐ。一部は台湾が主張する領海にも重なる至近距離に設定され、中国は台湾への威圧を高めた格好だ。

    1995~96年の台湾海峡危機時と比べ、演習区域が台湾東部沖や南部沖に拡大した点も特徴だ。台湾初となった96年の総統直接選挙を前にした台湾海峡危機では、中国軍が本土から近い場所でミサイル試射などを行い台湾側を威嚇。米軍が空母2隻を出動させ、軍事力で劣る中国側が引き下がる形で事態が収束した。

    中国軍はこれを教訓に空母保有を急ぎ、今年6月には3隻目の「福建」が進水。「空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイルや極超音速滑空ミサイルの開発も進めた。魏鳳和国務委員兼国防相は6月の演説で、これらのミサイルを実戦配備済みだと強調し、台湾統一のためには「軍事手段の使用を放棄しない」と明言した。

    東部沖の演習区域の設定には、中国軍が、グアムなどから派遣される米軍の台湾支援を阻止する作戦を想定していることが読み取れる。日本の防衛省発表によれば、台湾東部沖の日本の排他的経済水域(EEZ)と重なるエリアには中国沿岸から弾道ミサイル5発が着弾。このうち4発は初めて台湾上空を通過したとみられる。

    中国人民解放軍国防大学の孟祥青教授(少将)は国営中央テレビで、演習区域のうち台湾北部沖は沖縄県に近接し、南部沖は南シナ海に通じるバシー海峡を「封鎖」できる位置だと指摘。「外部勢力の干渉を阻止する意義がある」と解説した。

    2022年08月06日07時13分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2022080501177


    ■関連スレ
    【速報】  中国、台湾を囲んで実弾発射・ミサイル発射し軍事演習 「重大な警告」 ★3 [お断り★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659532769/

    【【軍事演習(恫喝)】中国、「台湾封鎖」の予行演習 海峡要衝や軍港沖で展開】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: クロ ★ 2022/03/26(土) 11:05:14.53 ID:CAP_USER9
    ロシア軍は25日、クリール諸島(北方領土と千島列島)で3千人以上が参加する軍事演習を開始したと発表した。インタファクス通信が伝えた。演習はロシアが近年軍備を増強している北方領土を中心に実施されているとみられる。

    ロシア外務省が21日に北方領土問題を含む日本との平和条約締結交渉を中断すると発表した後、現地での軍事演習は初めて。数百台の軍用車両などが参加して、敵の上陸に反撃する演習などが行われている。

    日本はロシアのウクライナ侵攻を理由に対ロ制裁を科した。ロシア外務省は声明で「ウクライナ情勢に関する日本側による一方的で非友好的な関係の制限」を批判。「このような条件下では、両国関係にとって重要な文書の署名を議論することは不可能だ」としていた。(共同)

    日本経済新聞
    2022年3月26日 9:28
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB260NY0W2A320C2000000/

    【【ロシア】北方領土で3000人超演習 平和条約交渉中断後初】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2022/03/16(水) 19:13:27.82 ID:mfdux5DE9
    東引島

     台湾軍は16日、中国に近い東引島で実弾演習を実施した。国防部は定例の演習と説明した。
    ただ、ロシアのウクライナ軍事侵攻を受け、中国も同様な動きに出る可能性があるとして台湾は警戒を強めている。

    東引島は台湾本島の北方、馬祖列島の最北端にあり、中国福建省省の省都福州市の沿岸に位置する。
    台湾は東引島での軍の体制について詳細を明らかにしていないが、同地域は1950年代から防衛の最前線となっている。

    2月に台北で開催されたセミナーで、元台湾海軍少将が、東引島のミサイル拠点が中国の攻撃の最初の標的の一つになると述べていた。

    ヤフーニュース(ロイター)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/129806890586cd4939a775209e514fbbd9bbd4c5

    【【軍事】台湾軍、中国に近い東引島で実弾演習を実施】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 上級国民 ★ 2022/02/10(木) 22:55:20.59 ID:Tq1V2MxA9
    no title

    ベラルーシ南西部ブレスト周辺に展開するロシア製地対空ミサイルシステムS400の車列。ロシア国防省提供の動画より(撮影日不明、2022年2月9日公開)。【翻訳編集】 AFPBB News

    ロシアとベラルーシ、軍事演習開始 ウクライナ情勢緊張下で

    【AFP=時事】ロシア軍は10日、ウクライナの隣国ベラルーシで同国軍との合同軍事演習を開始した。ウクライナ周辺でロシアが部隊を増強し、ウクライナや北大西洋条約機構(NATO)との緊張が高まる中での実施となる。

     合同軍事演習は20日まで行われる予定。ロシアは、演習終了後に部隊を撤収させるとしているが、ウクライナは軍事演習について「心理的な圧力だ」と非難している。西側諸国の指導者は、ロシアが対ウクライナ国境付近に約10万人の部隊を集結させたのを受け、事態をエスカレートさせようとしていると警告してきた。

     米国は、ロシアが今回の演習のためベラルーシに3万人前後の部隊を派遣したと指摘したが、ロシアとベラルーシは、演習に参加している部隊の規模は明らかにしていない。

     ロシア国防省は声明で、「外部からの武力侵略を防衛作戦によって鎮圧したり、撃退したりする訓練を実施するのが演習の目的だ」と説明した。

     フランスのジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)外相は演習について、「非常に暴力的な意思表示だ」と批判。同日モスクワを訪問した英国のエリザベス・トラス(Elizabeth Truss)外相は「(ロシアが)ウクライナの主権を脅かそうとしている」と非難した。NATOのイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)事務総長も「(部隊の増強は)欧州の安全保障にとって危険な瞬間だ」と同調した。【翻訳編集】 AFPBB News

    ウクライナとベラルーシの地図(2022年1月10日作成)。(c)LAURENCE SAUBADU, TUPAC POINTU / AFP
    no title

    ヤフーニュース(時事通信)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220210-00000036-jij_afp-int


    【【国際】ロシアとベラルーシ、軍事演習開始 ウクライナ情勢緊張下で】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: マスク着用のお願い ★ 2021/08/17(火) 13:33:56.76 ID:ewlSQFr/9
    cn250


    【速報】中国軍、台湾付近の空海域で軍事演習を開始と発表

    13:13 2021/08/17

    【【速報】中国軍、台湾付近の空海域で軍事演習を開始と発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼  2021/07/16(金) 22:15:34.58 ID:CAP_USER
    no title

    米空軍が20機以上のF22戦闘機を西太平洋での軍事演習に派遣する /Tech. Sgt. Aaron Oelrich/US Air Force

    香港(CNN) 米空軍は、西太平洋で今月実施する軍事演習に20機超の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を派遣する。アナリストによれば、強力な戦闘機を異例の規模で展開することは、中国の仮想敵に対する強力なメッセージを意味しているという。

    ハワイ州を本拠とする太平洋空軍は今月、同州にある国家航空警備隊基地、およびアラスカ州にあるエルメンドルフ・リチャードソン統合基地からF22ラプター25機前後を軍事演習「パシフィックアイロン2021」のため、グアムおよびテニアン島に展開する。

    第5世代に位置付けられ、世界最先端の戦闘機とされるF22は、ステルス技術を取り入れるとともに、機内に搭載したセンサーシステムと機外の情報システムを結んで、操縦士に戦闘空間の概観を詳しく伝えることが出来る。

    ハワイを拠点にして活動する軍事アナリストで、米太平洋軍統合情報センターの元責任者であるカール・シュスター氏は、軍事演習のために多数のF22を展開することは、台湾や南シナ海など、太平洋でくすぶる火種をめぐって緊張関係に陥った際、中国に対して直にメッセージを送ることを意味すると指摘。F22の配備は通常、6~12機だという。

    同氏は「太平洋空軍は戦域にすぐさま、第5世代の戦闘機を(中国の)現在の保有数と同数かそれ以上に展開できることを実演しているのだ」と説明。中国空軍が即応可能な第5世代戦闘機を20機~24機ほど保有しているが、中国政府は急速なペースで能力を向上させていると指摘する。

    米空軍の統計によると、同軍はF22戦闘機を180機前後保有するが、メンテナンスの必要上、一度の任務で配備できるのは、うち半分ほどしかないという。

    CNN 2021.07.16 Fri posted at 17:22 JST
    https://www.cnn.co.jp/usa/35174031.html


    【【米空軍】最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を異例の規模で軍事演習に派遣へ 中国にらみ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼  2021/07/16(金) 21:52:42.91 ID:CAP_USER
     【北京時事】中国海事局は16日、「実際に武器を使用する訓練」を行うため、同日から21日まで東シナ海の広い海域を航行禁止区域に指定した。区域は浙江省温州市から寧波市までの沖合で、最も南の地点は台湾から約250キロ。訓練の詳細は不明だが、台湾の蔡英文政権をけん制するため夜間も含め実戦的な軍事演習を行う可能性がある。

    時事ドットコム 2021年07月16日14時22分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071600684&g=int

    no title


    【【中共】東シナ海で「武器使用訓練」中国海事局は21日まで東シナ海の広い海域を航行禁止区域に指定】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2020/06/07(日) 21:29:51.69 ID:mmV+geI69

    cn250

    中国人民解放軍は今年夏、国産第1号の航空母艦「山東」と中国軍初の空母である「遼寧」のいずれかを中心とする 陸海空軍合同の大規模軍事演習を海南島沖の南シナ海で実施することを明らかにした。
    南シナ海の覇権をかけた、米軍との戦いを前提とした演習で、台湾侵攻作戦も演習の目的の一つとなっている。
    香港の英字紙『サウスチャイナ・モーニング・ポスト』が北京の中国軍事筋の話として報じた。

    一部には「中国軍が8月に海南島沖の南シナ海で、台湾が実効支配する東沙諸島の奪取を想定した大規模な上陸演習を計画している」と報じるメディアもある。
    たが、同筋はサウス紙に対して、
    「中国軍は南シナ海で8つの人工島を建設し、軍事基地化しており、中国軍にとって東沙諸島は地政学的な重要性はない。
    演習の目的はあくまでも米軍に対抗するためだ」と指摘している。

    中国軍は今年5月、渤海湾で陸海空3軍の合同軍事演習を実施したが、8月の海南島沖での訓練の目的はなにか。
    それは戦闘機や軍艦、ミサイルなどのすべての軍事兵器の海洋での破壊力をテストし、熱帯海域での戦闘準備と戦闘能力を試すたことだという。
    想定しているのは台湾侵攻作戦とともに、南シナ海で遭遇した米空母打撃群との戦闘だ。

    訓練に参加する中国軍部隊は南シナ海上で台湾が実効支配する東沙諸島の近海を通過するが、中国軍の狙いは東沙諸島ではないとみられる。
    なぜならば、東沙諸島に駐留する台湾軍はわずか200人なので、中国軍が「山東」などの空母打撃群を擁してまで、このような小さな島を奪取する意味がないからだ。
    それに、同諸島の台湾軍には戦闘機すら配備しておらず、中国軍が本気で東沙諸島を攻撃しようと思えば、いつでも台湾軍を全滅に追い込むことができるからだという。

    中国軍は南シナ海に8つの人工的な軍事基地を建設し、滑走路を整備して戦闘機を多数配置したり、ミサイル発射基地を建設するなど、軍事力を増強している。
    これは南シナ海に空母打撃群を派遣して、中国をけん制しようとする米軍の「航行の自由作戦」に対抗するためだろう。

    (略)

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f8185c9d78b60663e12e2f0dbd89811119cde356  

    【【軍事】中国軍が空母を含む陸海空軍の大規模演習を南シナ海で実施へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 2020/05/03(日) 23:25:48.89 ID:CAP_USER
    米海軍は、ハワイの真珠湾基地で隔年で行われる世界最大級の国際的な海軍軍事演習RIMPAC(リムパック)2020を、今年の8月17日~3月31日に米海軍太平洋艦隊が主催し実施する事を発表しました。

    世界最大の海上軍事演習RIMPACは1971年から行われており、今年は第27回目となります。

    参加国は米国の同盟国に限定されているわけではなく、環太平洋にも限定されず、各国の海軍が広く参加し、各国の海軍関係者が信頼醸成を行い、不測の衝突を避けるために行われます。前回の2018年度は6月27日から8月2日に実施、27か国の海軍が参加、各国海軍の45艦が参加する大規模なもので、世界最大の海軍軍事演習です。日本の海上自衛隊も1980年から参加しています。

    no title

    (2018年7月26日
    太平洋上
    RIMPAC2018に参加する各国海軍の艦船
    米海軍報道専門官Dylan M. Kinee)

    2020年中国の武漢から広がった「武漢ウイルス」に配慮し、RIMPAC2020は海上での演習に限定して実施の予定です。

    今年のテーマは「Capable, Adaptive, Partners」。

    米海軍太平洋艦隊のJohn C. Aquilino司令官は「このような困難な時代にこそ、各国の海軍が協力して重要な航路を保護し、国際海域の航行の自由を確保することが、これまで以上に重要になっています。」と語っています。

    no title

    (2020年5月2日
    米海軍のグアム基地にて
    米海軍太平洋艦隊のJohn C. Aquilino司令官
    USS Theodore Roosevelt(CVN 71)乗組員への演説
    写真:米海軍広報専門官Dartanon D. Delagarza)

    尚、以下で既報の通り米海軍の太平洋艦隊では、第七艦隊の原子力空母USS Theodore Roosevelt(CVN 71)でも、武漢ウイルスの被害から乗員が回復し、戦列への復帰が進んでいます。

    米空母USS Theodore Roosevelt(CVN 71)、まもなく戦列復帰へ
    https://pattayaja.com/2020/05/01/10941/

    米海軍太平洋艦隊のJohn C. Aquilino司令官は上記写真の通り、昨日の2020年5月2日にグアム基地で、原子力空母USS Theodore Roosevelt(CVN 71)の現場を訪れて、乗組員への演説を行いました。いよいよUSS Theodore Roosevelt(CVN 71)も戦列に復帰します。

    このように米海軍は各国の海軍と協力し、各重要な航路を保護して国際海域の航行の自由を確保するために尽力しています。

    日本においては、国防の問題を認識する事が必要

    中国の武漢から広がっている武漢ウイルスにより、現在は日本や米国の一般市民にも甚大な被害が出ています。同時に米軍にも大きな被害が出ており、在日米軍においても高官も含めて感染者が多く出ています。しかし、このような折も中国共産党政府によるアジアへの覇権主義が止まるわけではありません。むしろ軍事的挑発は高まっており、国防においての危機を迎えています。

    日本としては非常に心配される現状となっていますが、日本では多くのメディアがこのような国防の問題を大きく取り上げる事は少なく、国民で議論をする以前に、そもそも多くの日本国民は、このような問題が起きている事を知らない状況にあります。

    このように、そもそも知らないからこそ議論すらもしていない事が、日本の国防においての大きな問題ではないでしょうか。
    その意味で、河野防衛相が日本国民に伝えようと取り組みをしているのは、まさに今の日本に必要な取り組みです。

    このような中国共産党政府の動きを牽制し、インド太平洋地域の安全を確保するために、米軍と日本の自衛隊による尽力が現在も行われています。PJA NEWSでは出来るだけ積極的に、このような問題や取り組みについても掲載しています。
    (全文ソース先にて。)

    https://pattayaja.com/2020/05/03/11025/
    パタヤ 2020年5月3日 最終更新日時 : 2020年5月3日

    【【国際・軍事/国防】米海軍、世界最大級の海軍軍事演習RIMPAC開催!8月17~31日ハワイで】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル