かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:TPP

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/29(木) 06:33:10.14 ID:ArhBdRh0
    【ソウル聯合ニュース】韓国と日本の企業トップらが経済協力について意見交換する「韓日経済人会議」は28日、ソウルで2日間の日程を終え、閉幕した。共同声明が採択され、人工知能(AI)や半導体分野での協力拡大や、韓国の環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)への加盟推進などが盛り込まれた。

    no title

    握手する金氏(左)と麻生氏=28日、ソウル(聯合ニュース)

     共同声明には▼信頼の構築と発展▼経済連係拡大▼CPTPPの活用▼交流の拡大――の4部門の合意が盛り込まれた。

     共同声明で同会議は「韓日国交正常化60周年を機に両国の経済人は互いに築いてきた信頼と友情の価値を再確認し、韓日と世界の輝く未来のために革新的な連携・協力に務めていくことを決意した」と表明した。

     経済連携の拡大については、「韓日は東アジアの隣国であると同時に、自由と民主主義の理念を共有し、ビジネスにおいては競合と相互補完関係にある。さらにさまざまな共通の課題を抱えているため、韓日協力は必然的だ」と強調した。

     協力分野としては温室効果ガス排出量の削減や水素社会の実現、生成AIや半導体分野での連携、バイオ・ヘルスケア産業育成、サプライチェーン(供給網)の強化、エネルギー確保などが盛り込まれた。少子高齢化をはじめとする社会課題への対応でも協力することを確認した。

     参加者は米国の自国優先主義と米中のあつれきに対する危機意識を共有し、韓日協力が重要であるとの認識で一致した。

     韓国側団長を務める韓日経済協会の金ユン(キム・ユン)会長(三養ホールディングス会長)は共同声明発表後の記者会見で、
    「米新政権の通商圧力、中国の技術力の追い上げは韓国と日本の共通課題だ」とし、
    「米国の通商圧力に共同で対応してはどうかという意見も一部であるようだ」と述べた。

     ただ今回の会議では具体的な共同対応策は扱われなかったとし「産業別に緊密な情報交換をするものと承知している」と説明した。

     日本側団長を務める日韓経済協会の麻生泰副会長(麻生セメント会長)も、両国ともトランプ政権が発足してからアメリカファーストなどによって中国がさらに強力な行動に出る可能性があるという危機感を持っているとし、韓国と日本が競争関係にとどまるのではなく、確実な土台を作らなければならないとの考えを示した。

     また同会議は「韓日経済界の連携・協力実現のための環境整備として、先行して関連団体と協力し韓国のCPTPP加盟のための活動を実施すると表明した。

     2018年に発効したCPTPPはオーストラリア、カナダ、日本、英国、メキシコ、ベトナムなど12カ国が加盟する貿易協定。
    2019年時点で世界のGDP(国内総生産)の約15.2%の規模の経済圏という。

     金氏は「2国間のFTA(自由貿易協定)はさまざまな問題があり、妥結するのに時間がかかり複雑なため、まずCPTPPを進め、長期的には経済連合体を作るべきではないかという話があった」と伝えた。

     麻生氏もFTAはその次の段階で推進した方が良いという意見でまとまったと話した。

     一方、麻生氏は韓国の次期政権に伝えたいメッセージについて、両国関係を重視し、改革を推進してほしいとし、両国が力を合わせれば大きな影響力を出せるため、両国の連携を強化しようというメッセージを新政府が発信してほしいと述べた。

    2025.05.28 20:52
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250528003800882


    【【アホ共】韓日経済人会議が共同声明 「韓国のCPTPP加盟に向けて協力」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2025/05/12(月) 07:29:11.19 ID:d2II9Z0j
    ー前略ー
    大笑いな状況ですが、韓国メディア『毎日経済』が面白い記事を出しています。同紙記事から一部を以下に引きます。

    日韓国交正常化60周年を迎え、財界はもちろん政界でも日韓経済協力の議論が急速に進んでいる。

    来月の大統領選挙を控え、『共に民主党』の中央選挙対策委員会は、李在明(イ・ジェミョン)候補が大統領選で勝利した場合、日韓自由貿易協定(FTA)を推進する方案を検討していることが、09日に確認された。

    『共に民主党』選対の核心関係者は、

    「李在明政権が発足する場合、日韓関係を前向きに改善する必要があるという点に共感している」とし、

    「その一環として、日韓FTAあるいは包括的・漸進的環太平洋経済連携協定(CPTPP)への加入などを検討している」と明らかにした。

    この関係者は、「日韓関係は国内政治的に非常に敏感な事案であるため、今回の大統領選で公約として打ち出す可能性は高くない」としつつも、「来る07月の日本の参議院選挙が終わった後に議論を本格化させるというタイムテーブルを立てている」と説明した。

    (中略)

    日韓関係の強化は、アメリカに対して「日米韓3国協力を強化する」という強力なメッセージにもなり得る点が、李在明キャンプが日韓FTAを積極的に検討する背景とされている。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『毎日経済』「『日本との関係改善』を準備する『共に民主党』……日韓FTA推進案の検討」
    https://www.mk.co.kr/news/economy/11312973

    大統領を出して政権与党になるであろう『共に民主党』が、「日韓FTAの締結」もしくは「CPTPPへの加盟」を考慮している
    ――というのです。

    これこそ大笑いな話で、そもそも日韓FTAは過去にも考慮されていましたが、韓国側が蹴ったのです。
    理由は「日本との自由貿易を行うと対日貿易赤字が拡大する可能性がある」からです。

    韓国側は日本からの輸入に韓国市場が席巻されることを恐れたのです。

    どういう理屈で韓国側が進行していた日韓FTAを蹴ったのか、在大韓民国日本国大使館・経済部長・尾池厚之さんの証言を以下に引きます。

    ー中略ー
    そして、これが重要なことだが、こうしてまとまったFTAを東アジアでのFTAの標準にすべく両国が協力して取り組んでいくことが両国の利益になると固く信じられていた。

    当時の日本には、FTAを契機として、韓国への売込みを更に強化しようとの意識はあまりなかったと思う。

    経済的実利を求めるというよりは、地域経済統合のモデルになるようなFTAを作るという意識の方が強かった。
    そして、経済構造が似ている韓国は、理想的なパートナーだと見られていた。

    しかし、韓国では、日本は韓国に比べてはるかに大きな経済大国だとの認識が一般的であり、
    FTAができると経済的に日本に飲み込まれてしまうとの懸念すらあったように思う。
    ー中略ー

    ⇒参照・引用元:『在大韓民国日本国大使館』「日韓EPA/FTAについて」
    https://www.kr.emb-japan.go.jp/people/greet/tsk_essay_koushi_100204.html

    韓国市場を日本によって席巻されることを恐れ、また日韓FTAを締結するために「日本からの技術移転」を要求していたのです。

    このような韓国が(今になって)日本とFTAを締結することなど無理です。
    日本企業が「日本からの剽窃によって輸出大国となった韓国」に技術移転をするなど考えられません。

    ましてや、「質の高い貿易規定」を遵守しなければならないCPTPPに加盟など不可能です。

    さらに、韓国はいまだに「福島処理水の海洋放出」を理由に日本からの海産物の輸入に制限をかけています。

    なぜ日本がこのような国とFTAを締結できるでしょうか。『共に民主党』の目論見など、要するに「ただの日本へのすり寄り」であって、アメリカ合衆国に対するアピールに過ぎません。

    日本の政治家、また官僚の皆さんが韓国に甘い顔をしないことが肝要です。
    ー後略ー

    全文はソースから
    (吉田ハンチング@dcp)
    2025.05.12
    https://money1.jp/archives/148199

    【【Money1】 韓国『共に民主党』が「日韓FTA」「CPTPPに加盟」と言い出す。バカなんじゃねーの】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2025/03/10(月) 07:09:32.56 ID:nSomjps/
    韓国メディア『朝鮮日報』が興味深い記事を出しています。

    Douglas Irwin(ダグラス・アーウィン)教授にインタビューした記事で、トランプ大統領の再登板によって韓国経済の先行きに
    暗雲が垂れ込めていますが、「いかに成すべきか」を聞いています。
    ー中略ー

    以下に該当箇所を引きます。
    ー中略ー

    ――FTA(自由貿易協定)は防護壁バリアーにはならないのか?

    「アメリカが、FTAを締結しているカナダやメキシコに対しても関税を課そうとしている状況を見てください。

    FTAを結んでいても関税の対象になり得ることが明らかになりました。

    もし韓国が米韓FTAを盾に安全だと考えていたのなら、カナダやメキシコのケースがその考えを揺るがすことになるでしょう」

    韓国政府は、主要な輸出国である中国やアメリカから貿易圧力を受けながらも、輸出市場の分散に十分な努力をしてこなかったという
    批判を受けています。

    特に、アジア太平洋地域の国々が結成した多国間FTA「包括的・漸進的環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)」への加盟に
    消極的だったことが代表的な例です。

    政府は「CPTPP加盟国の多くとすでにFTAを結んでいる」と説明していましたが、農畜産物の輸入増加を懸念する農家の反発を考慮して
    加盟を見送ったというのが専門家の見方です。

    ――では、韓国のような輸出中心の経済はどのように生き残るべきか?

    「韓国を含め、複数の国が取るべき最善の方法は、他の国や地域と二国間および多国間FTAを締結し、貿易ネットワークを多角化する
    ことです。

    例えば、メキシコはアメリカ市場に依存するだけでなく、EUや世界各地とFTAを締結し、さまざまな市場を確保する努力をしています。

    「UN Comtrade」(国際貿易統計サイト)によると、2023年のメキシコの輸出の79.6%がアメリカ向けでしたが、この比率を下げようと取り組んでいることが分かります。

    ※※『CPTPP』はComprehensive and Progressive Agreement for Trans-Pacific Partnershipの略。
    アジア太平洋地域における経済連携協定。

    韓国もCPTPPなどに加盟し、貿易の多角化を図り、自由貿易を尊重する国々と協力すべきです」
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『朝鮮日報』「関税戦争が始まろうとしている...FTAは韓国の盾にはなり得ない」
    https://www.chosun.com/economy/weeklybiz/2025/03/06/V7AWSAJMIBCNZOGLEPCGMEAJDY/

    すでにFTAを締結しているカナダ、メキシコに大して関税を課すとしてトランプ政権ですので、FTAがなんら防壁壁にならないのは
    明らかです。韓国は二国間FTAを多くの国と締結する――という戦略を取り、「韓国の経済領土が拡大した」といってきました。

    例えば、現在弾劾訴追されて職務停止に陥っている韓悳洙(ハン・ドクス)国務総理(首相に相当)は、以下のように語ったことが
    あります。

    「対外開放問題は私たちの全体的な経済領土を増やすこと」

    「多くの国が出席する多国間の自由貿易から私たちが落ちると本当に不利になる」

    「積極的に参加して私たちが成長する一つの動力を維持しなければならない」

    「(CPTPPから)韓国が抜ければ一番得をするのは恐らく日本だろう」

    >>2022年05月03日に行われた人事聴聞会における発言

    「経済領土」って何だよ?――なのですが、多国間の自由貿易協定に参加しそこなうのは韓国にとって不利としています。
    しかし、一方でCPTPPに韓国が参加しなければ、一番得をするのは「日本」としています。

    この点が引っかかるのか、韓国は「CPTPPに参加する」という公式な声明を出してはいません。
    「日本が得するかどうか」が争点になるというのは、いかにも韓国らしいといえます。

    しかし、アーウィン教授は、FTAがバリアーにはならないのだから、韓国は多国間の自由貿易協定に励むべき――としています。

    日本が得するかかどうかはともかく、問題は韓国がCPTPPに加盟できる状況なのか――という点ででしょう。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2025.03.09
    https://money1.jp/archives/144784

    引用元:https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1741558172/

    【【Money1】 「韓国はCPTPPに加盟すべき」だが「日本が得するのは嫌」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 香味焙煎 ★ 2024/12/15(日) 02:46:05.16 ID:tvDwJoMH9
    日本などが参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定に15日、イギリスが正式に加わりました。すべての国に関税をかけると主張するトランプ氏が1月にアメリカの次期大統領に就任しますが、自由貿易を推進するTPPは経済圏がヨーロッパにも拡大します。

    TPPは日本やオーストラリア、シンガポール、カナダなどが参加する経済連携協定です。

    15日、新たにイギリスが入った議定書が発効し、正式にイギリスがTPPに加わりました。

    これによって加盟国は12か国となりました。

    2018年のTPP発足後、新たな国が加わるのは初めてで、経済圏はヨーロッパにも拡大します。

    12か国の人口は合わせておよそ5億8000万、GDP=国内総生産の合計は14兆7000億ドルと世界全体のおよそ15%を占めることになります。

    日本とイギリスの間には2国間のEPA=経済連携協定がすでに発効していますが、TPPによって日本にとってはイギリス向けの精米や米粉などの関税が即時撤廃されるほか、建機用のタイヤの関税が即時撤廃されます。

    イギリスからはFTA=自由貿易協定を結んでいないマレーシア向けに輸出されるウイスキーなどの関税が段階的に撤廃されます。

    アメリカではすべての国に関税をかけると主張するトランプ氏が1月、次期大統領に就任しますが日本としてはTPPなどの自由貿易の枠組みを活用して経済成長につなげられるかが課題となります。

    NHK NEWS WEB
    2024年12月15日 0時03分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241215/k10014668261000.html

    【TPPにイギリスが正式加盟 経済圏はヨーロッパにも拡大】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: @仮面ウニダー ★ 2024/10/21(月) 12:36:31.49 ID:IE02SJRD
    2024年10月18日、韓国・ソウルの韓経協会館において、日本の『日本経済団体連合会』(経団連:引用者注)と、
    韓国の『韓国経済人協会』が「第31回首脳懇談会」を(よせばいいのに)開催しました。

    この懇談会で、共同声明というのが出ました。この中に見逃せない項目があります。「5」ですが以下に引きます。

    no title

    (前略)
    5.双方は、国際社会において、分断や保護主義が拡大する中で、法の支配の下、自由で開かれた国際経済秩序の再構築に向けて、
    世界貿易機関(WTO)の下での多国間枠組や、自由貿易協定/経済連携協定に基づく複数国・二国間枠組を活用しながら協力すべきと
    の認識で一致した。

    このうち、CPTPPについては、高水準のルールを満たすことができる国・地域への拡大を促進する必要性と重要性を共有し、
    韓国の加入に向け、両団体として、引き続き働きかけを行うこととした。

    また、経済開発協力機構(OECD)、アジア太平洋経済協力(APEC)、G20、G7における両国の協力強化に向けて、
    経済界としても共同で意見を提出するなど、協力を強化することとした。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『韓国 産業通商資源部』公式サイト「日韓経済界協力のシナジー創出を支援」
    https://www.motie.go.kr/kor/article/ATCL3f49a5a8c/169659/view?mno=&pageIndex=1&rowPageC=0&displayAuthor=&searchCategory=0&schClear=on&startDtD=&endDtD=&searchCondition=1&searchKeyword=#

    日本の『経団連』は韓国の『韓国経済人協会』と共に、「韓国のCPTPP加盟を推進する」とはっきり述べています。

    韓国の司法は、1965年の日韓請求権協定において「日本の朝鮮半島における債務は全て片付いた」という法的合意をひっくり返し、
    日本企業に対して損害賠償を許容する判決を繰り返しています。

    これを「高水準のルールを満たすことができる国」という基準を満たしているとするのでしょうか。

    韓国は国同士の約束を守らない国です。日本を代表する経済団体『経団連』は、国際法を守らない国のCPTPP加盟を促進するというのです。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2024.10.20
    https://money1.jp/archives/136449


    【【アホ】 日本『経団連』は「韓国のCPTPP加盟を推進する」と明言した。】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/05/08(水) 17:38:36.32 ID:QWoJapl6
    CPTPPは『WTO』に代わるものになる可能性があります。

    無法者である中国に入りこまれていませんし、世界最悪の反日国家・韓国も加盟できていません。
    自由主義を標榜する国同士の経済的な連帯と高度な規範を示すものであるからです。

    尹錫悦(ユン・ソギョル)さんは大統領選挙の際に「CPTPP」加盟を表明していましたが、いまだに実現できていません。

    去る04月10日に行われた「第22代 国会議員総選挙」で惨敗しましたので、政権内での推進力にも欠く有り様となっています。

    韓国メディア『ソウル経済』が「CPTPPへの加盟はどうするつもりなんだ」と突き上げる記事を出しており、その書きようが傑作です。
    以下に面白い部分を引用します。

    サプライチェーンの安定化のための「包括的・段階的環太平洋経済連携協定(CPTPP)」加入が白紙になる危機に陥っている。

    CPTPP閣僚会議が10月に開かれる予定だが、総選挙の敗北後、政府が加入申請のための最後の手続きである国会報告ができないためだ。

    政府内外では、野党が農家の反発を懸念しているため、尹錫悦(ユン・ソギョル)政権を通じてCPTPP加入が難しくなったのではないか
    という分析が出されている。

    (中略)

    外交の高位関係者は、「日本国内ではCPTPPに加入すべき核心国が参加していないと見ている」とし、
    「その国は韓国だ」と雰囲気を伝えた。

    元政府高官も「(総選挙の結果)尹錫悦(ユン・ソギョル)政権はCPTPPを行う能力も意志もない状況」と指摘した。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『ソウル経済』「??? ?? ??? 巨野? ??…’??? ???’ CPTPP ?? ?? ??」
    https://www.sedaily.com/NewsView/2D93FZVX8B

    見どころは、最後のブロックです。

    日本国では――「CPTPPに加入すべき核心国が参加していない」、ずばり「その国は韓国だ」――と見られているそうです。

    日本の海産物をいまだに禁輸措置にしている国がCPTPPに加盟できるというのでしょうか。
    加盟するためには禁輸措置を撤廃するしかなく、その説得は総選挙で惨敗した尹錫悦(ユン・ソギョル)政権には無理でしょう。

    また、国会で圧倒的過半数を握る『共に民主党』が、漁民の反対を利用して尹政権を揺さぶるでしょうから、
    国の意見を「加盟」で統一するのは無理です。

    韓国は国内の党派争いによって、本当に必要なことができません。まさに李氏朝鮮と同じです。

    こうして韓国は落ちぶれていくのです。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2024.05.08
    https://money1.jp/archives/126971


    【【Money1】 「CPTPPには核心国が参加していない。それは韓国だ」えっ?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2024/03/22(金) 13:42:26.73 ID:j8VjF4cI


    中国商務部の何亜東報道官は21日の記者会見で、
    中国が進める「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」への参加申請に関する
    最新の進展状況を紹介しました。

    何報道官は、「中国はCPTPPへの参加申請を提出して以来、関連する手順に基づいて各メンバーと意思疎通と協議を行ってきた。
    中国はすでに協定の内容について十分かつ全面的、踏み込んだ研究と評価を行い、
    CPTPPの規則に照らし合わせて関連分野の政策調整と法改正作業を自主的に推進し、さらに物品貿易やサービス貿易、投資などの分野の市場参入での入札について準備を整えつつある。
    中国には協定の高い基準を達成する自信と能力が完全にある。
    同時に、中国は国際的な高基準の経済貿易ルールとの接合を自主的に行い、関連分野の改革と先行試験を積極的に展開し、良好な効果を得ている」と述べました。

    何報道官はさらに、「中国は今後も関連手順に基いて、CPTPPの各参加メンバーとさまざまなルート、
    さまざまなレベルの深い意思疎通と交流を展開し、CPTPP参加プロセスを積極的に推進していく」と述べました。

    CRI online 2024年3月22日(金) 11時50分
    https://www.recordchina.co.jp/b930643-s12-c20-d0189.html

    【【中共商務部】 CPTPP参加へ、関連手続きを積極推進】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/02/27(火) 19:34:32.53 ID:ABaHL/i0
    【北京=三塚聖平】中国商務省は27日、王文濤(おう・ぶんとう)商務相が26日にアラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビで、オーストラリアのファレル貿易相と会談したと発表した。王氏は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への中国の加入について「積極的な支持」を要望した。

    2021年にTPPへの加入を申請した中国に対し、オーストラリアや日本は経済的威圧などを理由に慎重な姿勢をとってきた。2022年に誕生したアルバニージー豪政権は最大の貿易相手国である中国との関係改善を進めており、中国側はTPP加入の支持を得ようとしている。

    王氏は会談で、オーストラリアで中国企業が直面している問題について、「豪側が関心を持って積極的に解決を進めることを望む」と求めた。中国側によると、ファレル氏は中国企業の投資を歓迎し、対中輸出の拡大に期待を示した。

    王氏は26日、米通商代表部(USTR)のタイ代表とも会談した。米国の対中追加関税や、経済貿易分野での台湾に関する問題で「厳正な懸念」を表明。アブダビで開幕した世界貿易機関(WTO)閣僚会議についても意見交換した。

    中国商務省は26日発表の談話で、米国に対し「ここ数年『米国第一』を掲げてWTOの規則に背き、一方的な貿易上のいじめを行った」などと批判した。米大統領選でトランプ前大統領が返り咲き、中国からの輸入品に厳しい関税を課すといったリスクも意識されており、中国側は警戒を高めているとみられる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2bf01c987f7938a680b3023ec810f7070e728bd6


    【中国がTPP加入へ豪州に「積極的な支持」を要望 米国には対中追加関税への懸念表明】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2024/01/12(金) 17:21:05.99 ID:KX2sJ5Ky
    韓日経済団体「スタートアップ育成…韓日米経済サミット推進へ」

    1/12(金) 6:56配信
    中央日報日本語版

    韓国と日本の主要経済団体が1年6カ月ぶりに会って経済協力について話し合った。

    また、共同声明書を通じて「韓国の環太平洋パートナーシップ協定(CPTPP)加入に向けて両国の経済界が努力する」と発表した。

    韓国経済人協会(韓経協)と日本の経済団体連合会(経団連)は11日、東京経団連会館で第30回韓日財界会議を開催したと明らかにした。前回の会議は2022年7月ソウルで開かれた。

    今回の行事は昨年6月韓日相互輸出規制が完全に終息した後に開かれた最初の会議だ。両国は昨年4年余りぶりに両国を「ホワイトリスト」(輸出審査優待国)に再指定して相互交易を完全に復元した。

    特に、両団体は韓日両国のスタートアップも共に育成していくことにした。技術革新の中枢な役割を果たすスタートアップ分野で両国が協力を強化して新たな経済成長動力を創出するためだ。このために今年前半期、東京で「韓日スタートアップ協力フォーラム」を開催する。

    「社会問題解決」に向けた炭素中立(カーボンニュートラル)・少子高齢化のような社会懸案についての議論も進められた。炭素中立という課題解決に向けた両国間の再生可能エネルギー分野の研究開発を推進し、少子高齢化に伴う労働者不足の解消に向けて外国人材の誘致に力を入れなければならないという意見が提起された。

    ロッテグループの辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)会長は両国の水素事業協力セッションに発表者として参加した。辛会長は昨年7月に経団連と共に日本3大経済団体に挙げられる経済同友会の訪韓のための架け橋役を果たしたことが分かった。

    この日、両団体は韓日だけでなく米国まで含むビジネスサミットの開催を検討することにした。その他にも共同声明書には水素・アンモニア・サプライチェーン(供給網)の協力などのエネルギー協力、スタートアップエコシステムの活性化、産業界の人材育成、韓国のCPTPP加入推進、韓日米ビジネスサミット構想に向けた協議などに対して、両国が相互協力を深めていくという内容が盛り込まれた。

    韓経協の柳津(リュ・ジン)会長は「技術覇権競争が国際的に激化している中で、両国が先端技術分野の協力を通じて世界市場で競争力をつけていくことができる」とし、「両国国交正常化60周年を迎える来年には、人的交流が相互輸出規制以前の2018年水準(1000万人)を超えて1500万人以上に拡大していることを望む」と述べた。

    この日の会議には柳会長や辛会長のほかにも、コーロングループの李雄烈(イ・ウンヨル)名誉会長、三養(サムヤン)ホールディングスの金?(キム・ユン)会長、韓進(ハンジン)グループの趙源泰(チョ・ウォンテ)会長、暁星(ヒョソン)グルーの趙顕俊(チョ・ヒョンジュン)会長ら15人が出席した。日本側からは経団連の十倉雅和会長、三井物産の安永竜夫会長、みずほフィナンシャルグループの佐藤康博特別顧問ら14人が参加した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/66ab8f215e66b1551c4ecf02555ed9e857bdd010


    【【アホ】韓国のCPTPP加入へ日韓経済界が協力へ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/10/07(土) 16:13:37.04 ID:NHYN6bSI
     【シドニー共同】オーストラリアのファレル貿易・観光相は6日、中国の環太平洋連携協定(TPP)加盟の是非を判断するに当たっては、加盟が承認された英国を含む12カ国の「全会一致の精神」を重視すると強調した。中国と台湾の新規加盟問題は今後の関連会合で話し合うと述べた。8日にメルボルンで西村康稔経済産業相と会談するのを前に、共同通信の電話インタビューに答えた。

     オーストラリアと日本は、経済的威圧や貿易制限慣行を理由に、中国との加盟交渉開始に慎重な姿勢を取っている。

     ファレル氏は新規加盟問題について「オーストラリアが『この国やあの国が加盟できる』と言える問題ではなく、全会一致原則のアプローチだ」と指摘。個別の国・地域への言及を避けた。

     一方、中国との貿易摩擦は改善の成果を訴えた。モリソン前政権時に中国による制裁関税や輸入制限によって生じた200億豪ドル(約1兆9千億円)の貿易障壁が約10分の1まで縮小したと主張。ワインの制裁関税など残る制限が撤廃されることに期待を示した。

    ヤフーニュース
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9d8ec9f9c8e3d3d0616d4fd225a94cb933746dff

    【【シドニー共同】中国TPP加盟判断、全会一致で 豪ファレル貿易・観光相語る】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 昆虫図鑑 ★ 2023/09/22(金) 16:38:12.64 ID:nX133wxL
    2023年09月15日、韓国で『対外経済政策研究院』(略称「KIEP」)主催の「第41回 太平洋貿易開発会議」(略称「PAFTAD」)が開催されました。

    「PAFTAD」とはあまり聞かないですが、民間学術会議で、貿易・開発問題とアジア・太平洋地域の経済政策を議論する協議体とのこと。

    あまり聞かないのも当然で、『KIEP』が2000年06月に行った会議以来23年ぶりに開催されました。問題は何のために、こんな久しぶりに会議を催したか、です。

    韓国メディア『毎日経済』の記事から一部を引用します。

    (前略)
    韓国のCPTPP加入に関する議論も行われた。

    CPTPPはカナダとオーストラリア、ニュージーランド、メキシコなどアジア・太平洋地域11カ国が結成した多国間自由貿易協定(FTA)だ。

    日本主導で去る2018年12月末発足した。

    尹錫悦(ユン・ソギョル)政府はCPTPP加入を国政課題に定めたが、農業水産業が被害を被るという懸念などで推進に対して支持が得られていない状況だ。

    ユ教授(『ソウル大学』のユ・ミョンヒ教授:引用者注)は「韓国は積極的にCPTPP加入を検討しなければならない」とし「今年末か来年になれば、韓国はもう少し余裕を持ってCPTPPに重点を置くことができるだろう」と話した。

    ⇒参照・引用元:『毎日経済』「“미중 경쟁으로 신흥국 역할 커져…韓 CPTPP 가입 검토해야”」

    確かに、尹錫悦(ユン・ソギョル)さんは、大統領候補時代から、CPTPP加盟について熱心でした。

    しかし、韓国政府はまだ正式な加盟申請を行ったわけではありません。前文政権末期に加盟に向けての動きを見せましたが、水産業者・漁業関係者との間に激しい軋轢あつれきを引き起こすなど、説明会も十分には行えませんでした。

    https://money1.jp/archives/73060

    また、韓国政府はいまだに日本からの水産物の輸入について制限をかけている状態です。このような韓国を日本が受け入れるわけにはいきません(岸田文雄が懸念されます)。

    そもそも日本とのFTAを締結できなかった国が今ごろ何を言っているんだ、という話です。

    一方では、中国が「イギリスの次にCPTPPに加盟するのはウチだよな」と寝言を言っています。

    日本「中国はTPPには入れません」vs 中国「次は中国の番だろ!」
    https://money1.jp/archives/109370

    見渡してみると、日本の周りにはロクでもない国ばかりです。

    ロシア:独裁国家
    北朝鮮:独裁国家
    韓国:情治国家
    中国:独裁国家

    と、どれも法の上に独裁者・独裁政党・情(反日世論)が存在する国でルールを守りませんし、近代国家といえるかどうかも怪しいところです。

    日本はせっかく合意した大事なCPTPPがこのような前近代国家に台無しにされないようガードを固めるべきです。

    (吉田ハンチング@dcp)

    https://money1.jp/archives/113264

    【「韓国は積極的にCPTPP加入を検討しなければならない」「次は中国の番だろ!」日本の周りにはロクな国がない】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ぐれ ★ 2023/08/30(水) 08:06:40.62 ID:Bk3t/81a9
    2023年8月29日 18:22
    日本経済新聞

    自民党の世耕弘成参院幹事長は29日の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出を受けて日本産水産物の輸入を停止した中国を批判した。

    「科学的な根拠なく特定の国の水産物を全面禁輸する国に環太平洋経済連携協定(TPP)に加入する資格は全くない」と強調した。


    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA297Y90Z20C23A8000000/

    【自民・世耕氏「中国にTPP加盟の資格ない」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/15(火) 12:39:21.18 ID:lOuHO1p7
    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の政府対策本部は15日、後藤茂之経済再生担当相が21~23日の日程でオーストラリアに出張すると発表した。
    同国の貿易担当相らと会談し、TPPに関する意見を交わす。
    中国や台湾、ウクライナなどによる加盟申請の取り扱いを巡り議論するとみられる。

    2023/8/15 12:04 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230815-KM7DAVSIQRPG7FGM4YIIUXFY5U/


    【【産経新聞】 TPP担当相が豪州出張 中台加盟巡り議論か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: エキゾチックショートヘア(愛媛県) [ES] 2023/07/17(月) 00:14:02.86 ID:qJLpZOsk0● BE:135853815-PLT(13000)

    中国、TPPのNHK放送遮断 加盟へ課題指摘、検閲か

     【北京共同】中国で16日、中国の環太平洋連携協定(TPP)加盟に向けた課題を指摘するNHK海外放送のニュース番組が約3分にわたり遮断され、カラーバーと「信号異常」を示す画面に切り替わった。当局が検閲したもようだ。

     番組では中国のTPP加盟のハードルとして、中国が続ける国有企業への優遇措置や新疆ウイグル自治区での人権問題などを挙げた。

    共同通信
    https://nordot.app/1053326701654393560

    【NHK「中国のTPP加盟のハードル、国有企業、ウイグルでの人権問題」 →中国発狂、放送遮断】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/17(月) 06:14:36.97 ID:hHAMzKMD
    16日の閣僚級会合で英国の新規加盟が正式に決まった環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、
    英国の次に加入を申請した中国の扱いに焦点が移る。
    ただ、国内市場の開放などに多くの課題を抱える中国の加盟を安易に認めれば、
    高水準の自由貿易協定であるTPPの特長が失われかねないとの懸念は根強い。
    後藤茂之TPP担当相は同日の会合後の記者会見で、
    「威圧的な対応や法令順守に的確な対応をしていないエコノミー(国・地域)は対象にできない」と強調。中国が念頭にあるとみられる。

    TPP加盟国の経済規模は英国が加わっても、世界の国内総生産(GDP)の15%程度にとどまる。
    TPPを主導する日本は米国に復帰を促しているが、
    「日米交渉の場でTPPの話題を出しても5分後には『ノー』といわれる」(政府関係者)という。
    労働組合に支えられている米民主党政権にとって、自由貿易の推進は自国の労働者の失職につながりかねないと警戒しているためだとみられる。

    米国の復帰がかなわない中、TPPは粛々と拡大を図る。
    発足時のメンバー以外で初めて加盟国となる英国に続き、2021年9月に加入を申請したのが中国と台湾だ。

    中国は世界第2位の経済規模をうたい文句に加入をもくろむ。
    しかし、国有企業への不透明な補助金や電子商取引(EC)でのデータの囲い込み、知的財産権の不十分な保護など、数々の問題が指摘される。その中国は台湾の加盟に強硬に反対しており、こちらも簡単には進みそうもない。

    TPPにはエクアドル、コスタリカ、ウルグアイのほか、今月にはロシアによる侵略を受け続けるウクライナも加入を申請した。

    TPPは申請順ではなく、あくまでも自由貿易に関する高水準のルールを守れる国から加入交渉を開始する。
    今回の閣僚会合でも世界貿易機関(WTO)など貿易に関するコミットメントの順守状況を踏まえ、
    全締約国の合意を得て対象を絞り込むことを確認した。(米沢文)

    2023/7/16 19:38 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230716-EUVZNT46JJMATFMW6I7BWGHJZU/


    【【産経新聞】 TPP新規加盟「威圧的な国は対象外」 後藤担当相、中国念頭か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/15(土) 14:15:16.09 ID:CLihI0NV
    ニュージーランドの最大都市オークランドで15日、環太平洋連携協定(TPP)の閣僚級会合が2日間の日程で始まった。
    後藤茂之経済再生担当相が出席。この日は2国間協議を中心に行い、
    最終日の16日に全体会合を開いて英国の新規加盟を正式に承認する。
    中国や台湾、ウクライナの加盟申請についても非公式に議論される可能性がある。

    TPPの加盟国が拡大するのは、協定が11カ国で2018年に発効して以来初めて。
    国内総生産(GDP)で世界6位の英国が加わり、アジア太平洋の自由貿易の枠組みが欧州に広がる。

    中国の加盟申請を巡ってはマレーシアやシンガポールなどが交渉入りを支持。
    これに対し、オーストラリアや日本は「経済的威圧と不当な貿易制限慣行」を理由に、慎重姿勢を取っている。
    エクアドル、ウルグアイ、コスタリカも加盟を申請している。(共同)

    2023/7/15 12:39
    https://www.sankei.com/article/20230715-MWBK6RB4AFKJJFHGADBKKEJAEM/


    【【産経新聞】 TPP閣僚級会合開幕 英国加盟承認へ、中国議論も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: お断り ★ 2023/07/08(土) 11:06:41.83 ID:6DEFdEN09
    (ブルームバーグ): 英国の環太平洋連携協定(TPP)への加盟が16日にニュージーランドで開かれる閣僚会合で承認される。今後は中国、台湾などの扱いが焦点となる。
    ニュージーランド外務貿易省のプレスリリースによると、TPP加盟各国と英国はオークランドで開かれる閣僚会合で協定文書に署名する。各国の議会での承認手続きを経た上で発効する。国際通貨基金(IMF)によれば、英国の加盟によりTPPの経済圏は世界全体のGDP(国内総生産)合計額の15%を占めることになる。

    TPPは当初、米国を含めた12カ国の協定だったが、2017年に当時のトランプ大統領が離脱させたため、日本など他の11カ国で「環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)」として再出発した。日本は引き続き米国に復帰を求めている。

    英国がTPP加盟に正式合意、EU離脱後の経済関係強化へ

    同協定には中国、台湾、エクアドル、コスタリカ、ウルグアイ、ウクライナも加盟を申請している。

    現在の加盟国は以下の通り: オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム

    2023/7/8
    https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e5269f9ba6daf5fda8bccc1b8e41e6498e81d12d

    【中国と台湾がTPPに加盟申請 扱いをどうするか焦点に 英国は正式加盟】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/06/19(月) 13:50:49.87 ID:YHaDeuiy
    2023年06月17日、中国商務部の王受文副部長が「CPTPP加盟のための約2,300条項を評価、調査した」とし、
    その上で「中国はCPTPPの高い運営基準を満たすために率先して取り組み、
    関連分野で試験的な改革・開放を実施している」と述べました。

    また、「中国はCPTPPに参加し、その高い基準を満たす意欲と能力を持っており、
    それが全ての加盟国に利益をもたらし、アジア太平洋地域の自由貿易と投資をさらに促進することになる」とも。

    さらに「中国が開発に対する高レベルの開放を引き続き維持すると再確認した。
    現在、中国は外国企業に対して製造業への市場アクセスを基本的に開放しており、サービス業へのアクセスも拡大している。

    将来的には、外国投資アクセスのネガティブリストはさらに短縮され、
    中国は国家レベルおよび自由貿易地域の範囲で国境を越えたサービス貿易を対象としたネガティブリストを開始するだろう」と述べています。

    「将来的には」ではなく、きっちり約束を守れる体制を作り、実現してから言ってくれ――
    という一言に就きます。日本の企業人を理由も明らかにせず拘禁しておいて、何がCPTPP加盟でしょうか。

    もう何度だっていいますが、これは中国のいつもの手です。
    加盟する前には「約束を守る」「国内の規則を改正する」と述べ「いい子の顔」をするのです。

    ところが、加盟し終わったら「あとはこっちのもの」と約束は履行しません。
    『IMF』(International Monetary Fundの略:国際通貨基金)も『WTO』(World Trade Organizationの略:世界貿易機関)もそうです。
    そもそも『国際連合』にすら参加させるべきではありませんでした。

    今また、なんとか潜り込みたい一心でこのようなことをアピールしています。こんものはプロパガンダに過ぎず、信じる者は馬鹿を見ます。

    いまだに日本の識者の中には、「中国共産党の上層部には仁者がいるのだ」みないな世迷い言を言う方がいらっしゃいますが、
    この期に及んでもまだ「いい中国共産党員、悪い共産党員」というおとぎ話に頭を蝕まれているのでしょう。

    今さらこんな中国共産党政府のプロパガンダにだまされる人もいないでしょうが、
    脇の甘い岸田政権は油断ができません。韓国政府と通貨スワップを議題するぐらいですので。

    (吉田ハンチング@dcp)
    2023.06.18
    https://money1.jp/archives/107646

    【【Money1】 中国「CPTPP加盟に向けて改革が進捗」と主張。実行してから言うべき】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ごまカンパチ ★ 2023/05/28(日) 16:31:04.48 ID:wlyUARmk9

     日豪など環太平洋連携協定(TPP)に参加する11カ国は26日、米デトロイトで閣僚級会合を開き、参加国の拡大などについて意見を交わした。
    ロシアの侵攻を受けるウクライナが加入申請を検討しているとされ、カナダのエング国際貿易相はウクライナが加入を申請すれば支持すると明言した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe9a3b269022753ce47e75026afc9f75a209e443

    【【貿易】ウクライナのTPP加入申請支持 閣僚会合でカナダ貿易相】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 仮面ウニダー ★ 2023/05/17(水) 06:27:58.92 ID:+oKH55BR
    後藤茂之経済再生担当相は16日の閣議後記者会見で、
    環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)が現在参加している11カ国全てで発効することになったと明らかにした。
    未締結国だったブルネイが批准の手続きを終えた。7月12日に発効する予定だという。

    後藤氏は「協定のメリットの実現がさらに進むことを大変喜ばしく思っている」と評価した。

    TPPを巡っては3月、英国の加盟に参加国が合意した。
    7月に開催予定の定例閣僚会合で承認する見通し。
    他に加盟を申請している中国や台湾への対応が、今後の焦点となる。

    2023/5/16 21:40 産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20230516-T6QWORUA45NYDKOSVR6NISQNHY/

    【【産経新聞】 TPP全11カ国で発効へ 7月、ブルネイが批准】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル