かたすみ速報

日本及び周辺諸国に関するニュースと2chまとめサイト。ネットの片隅で更新していきます。




    タグ:TikTok

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/01/15(水) 19:53:23.93 ID:AsxiOQUQ
    2025年1月15日 16:07

    東スポWEB

     北朝鮮を紹介するTikTokアカウント「Dprk Times」が先日、平壌のショッピングモールの動画を投稿した。
    ハイブランドの店舗などが並ぶ中、スウェーデン発祥の家具販売大手「IKEA」が映っていた。
    しかし、IKEAによると「北朝鮮には出店していない」という。スウェーデン紙エクスプレッセンが報じた。

    https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/330673

    【北朝鮮のショッピングモールにIKEA出現 案の定「北朝鮮に出店していない」の回答】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: それでも動く名無し 2023/07/01(土) 16:49:27.03 ID:2JGDy0of0
    エムバペの偽インタビュー映像が韓国で話題 日本人記者を一蹴する内容が1100万回以上再生

    パリ・サンジェルマンFWエムバペ(24)の偽インタビューが、韓国で話題となった。
    現在、韓国代表でマジョルカMF李康仁(イ・ガンイン=22)のパリ・サンジェルマン移籍がうわさされている。
    インタビューは、日本人記者が会見でエムバペに英語で質問する形式だ。
    AI音声をエムバペの偽インタビューにかぶせて作ったYouTube(ユーチューブ)映像で、
    質問を含めすべてが偽造されたもの。出どころは不明だ。映像には韓国語の字幕が付いており、1100万回以上再生されている。内容は次の通り。

     日本人記者 李康仁という韓国人選手がパリ・サンジェルマンに来ると聞いた。これはマーケティングによる移籍か? 日本人選手で知ってる選手はいるか?

     エムバペ (渋い表情で)質問の意図が分からないな。彼のことは十分に分かっている。我々はいいコンビになれる。才能があるからこのチームに来られる。
    日本人の選手は知らんな。

     この映像はYouTubeだけでなく、TikTok(ティックトック)でも拡散されており、
    韓国の複数メディアは「偽映像にだまされるな」などと警告のメッセージを送っている。

    [2023年6月30日7時19分] 日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202306300000055.html


    【【デマに弱い】韓国人さん、エムバッペの偽インタビュー映像で絶頂してしまうwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: LingLing ★ 2023/04/01(土) 22:09:11.87 ID:PPXVyxXC
    ]各国が続々TikTok禁止令、日本はどうする?―仏メディア

    2023年3月29日、仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)は、米国をはじめとする西側諸国・地域が公的機関での動画配信アプリTikTokの使用禁止令を続々と発表する中で「日本はどうするのか」とする記事を掲載した。

    記事は、米下院外交委員会で今月1日に米国内でTikTokの使用を全面的に禁止する法案が可決されたと紹介。法案が効力を持つには上下院本会議で可決されたのち大統領による署名を経る必要があり、同法案に関連した公聴会が23日に下院で開かれて、議員とTikTok運営会社である中国のバイトダンス幹部との間で長時間にわたる問答が繰り広げられたことを伝えた。

    また、米ホワイトハウスが先月27日、連邦政府機関全体に対して30日以内に全ての公的なデバイスからTikTokを削除するよう命令を出したことを紹介するとともに、西側諸国・地域でも同様の動きが見られると説明。EUでは2月23日に、カナダでは同27日に、英国では3月16日に、ニュージーランドでは同17日にそれぞれ行政機関や議会の端末、ネットワーク内でTikTok使用を禁止する措置を打ち出したとしている。

    その上で、約1500万人のアクティブユーザーを抱え、政府や各自治体、企業も積極的にTikTokを活用している日本の状況について言及。米トランプ政権時の20年7月にTikTokの安全保障問題が取り沙汰された際に一部地方自治体などが使用を停止したものの、依然として多くの行政機関が使用を継続しており、22年6月には中央省庁機関である気象庁がTikTokと提携して防災教育プロジェクトを実施したことを例に挙げた。

    そして、日本政府がこれまでに「政府機関等のサイバーセキュリティー対策のための統一基準」を打ち出し、SNSを含む外部サービスは機密情報の処理に必要なセキュリティー要件を満たすことが難しいため、安全保障などのセンシティブな情報を扱う場合にSNSを使用しない方針を定めているものの、TikTokだけを対象にしたものではないと指摘。日本政府は日中両国関係を必要以上に刺激したくないという思惑に加え、なおかつ言論や表現の自由に関する論争を巻き起こす可能性があることから、TikTokに狙いを絞って使用禁止措置を取ることには消極的だと伝えている。(翻訳・編集/川尻)

    Record China 2023年4月1日(土) 6時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b911740-s25-c30-d0193.html


    【【動画アプリ】 各国が続々TikTok禁止令、日本はどうする?―仏メディア】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Ttongsulian ★ 2022/08/28(日) 13:18:19.52 ID:CAP_USER
    Lelaki bila berdua dengan kucing
    https://www.tiktok.com/@malaysianupdatenews/video/7130548463653129498

    SOCIAL STORIESBusted! This M’sian Man’s Adorable Interaction With A Cat Was Caught On CCTV Camera
    https://worldofbuzz.com/busted-this-msian-mans-adorable-interaction-with-a-cat-was-caught-on-cctv-camera/

    世の中に猫が好きだという人はごまんといるが、マレーシアのある通りに設置されていた監視カメラが捉えた猫好きの男性が地元で話題となっている。男性は周りに誰もいないことを確認すると、道端で出会った野良猫に頬ずりしたり撫でたりとデレデレの様子だったという。『WORLD OF BUZZ』などが伝えている。

    マレーシアを拠点とするニュースメディア『Malaysian Update』が今月11日、TikTokに投稿した動画が注目を集めている。動画は町の通りに設置された監視カメラが捉えたもののようで「猫とふたりっきりの男性」と言葉が添えられていた。

    動画には、道端に停めてあったオートバイの座席に座る、野良猫と思われる白地に黒縁模様の猫が捉えられており、ひとりの男性がその猫を撫でなから周りをキョロキョロと見回している様子があった。そして男性は周りに誰もいないことを確認すると、まるで人間の赤ちゃんのように猫を抱き上げると踊るようにくるりと一回転した。

    どうやらこの男性は猫が大好きなようで、誰も見ていない中で猫と思う存分に戯れたかったようだ。ところが人目はなかったものの、男性は普段見せることのない猫を溺愛する姿を監視カメラに捉えられてしまったのだ。その後も男性は、周りを気にしながらも猫に顔を寄せて頬ずりしたり撫でるなどして可愛がっていた。しまいには猫の喉を撫でながらリズムを取るようにダンスまでしていた。

    動画は豪シンガーソングライターのトロイ・シヴァンのラブソング『Angel Baby(エンジェル・ベイビー)』が流れる中で、最初から最後まで男性と猫との甘いやりとりが続いた。そして動画を見た人たちからはこのような声が届いた。

    「そうそう、まずは周りを確認することだよね(笑)」
    「一般的に男ってタフで荒っぽいと思われるけど、僕たちって実は温かい心を持ってるんだよね。」
    「女性の皆さん、僕の言うことを信じて! こんな男性を夫として迎えてください。猫と同じようにあなたを扱うことでしょう。」

    中には「(カメラに)捕まっちゃったね! 最近の通りはいたるところに監視カメラが設置されているから危険だね(笑)」といった、監視カメラに最後まで気づかぬままの男性を思いやる声も見られた。思わぬ形で自分の別の顔を晒すこととなってしまった男性だが、彼と猫と甘いやり取りは多くの心を溶かしたようだ。

    2022.08.26 21:00
    https://japan.techinsight.jp/2022/08/masumi08261120.html


    【【マレーシア】誰も見てないと思い野良猫を抱きしめ頬ずりする男性、監視カメラにしっかり撮影される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/10/11(月) 17:51:15.28 ID:aGB0KGz89
    Katie CanalesOct. 11, 2021, 07:30 AM

    no title

    ツイッターのCEO、ジャック・ドーシー氏。

    REUTERS/Anushree Fadnav

    ・アメリカでは、ツイッター(Twitter)とフェイスブック(Facebook)が10代の若者に一番人気のないソーシャルメディアであることが最新調査で分かった。
    ・一方、10代の若者が好きなのはインスタグラム(Instagram)やティックトック(TikTok)で、インスタグラムは回答者の81%が「使っている」と答えた。
    ・ユーザーをさらに増やしたいと考えているソーシャルメディア企業にとって、10代の若者は財産だ。




    若い世代の答え? 若者の間で最も人気のないソーシャルメディアは、ツイッターとフェイスブックだ。

    パイパー・サンドラー(Piper Sandler)は、半年に一度実施している調査「Taking Stock With Teens」 の結果を10月5日に発表した。アメリカの10代の若者1万人を対象に、さまざまな業界のさまざまなブランド、サービスについて尋ねたものだ。

    その1つが"一番好きなソーシャルメディア"で、1位はスナップチャット(Snapchat)だった。回答者の35%がスナップチャットが自分たちのお気に入りだと答え、ティックトック(30%)、インスタグラム(22%)がこれに続いた。

    ツイッター、フェイスブックが好きだと答えたのは、わずか2%だった。

    若い世代がティックトックやインスタグラムといった写真や動画を共有するプラットフォームに集まる一方で、ツイッターは政治家、ジャーナリスト、有名人の間で人気となり、フェイスブックはベビーブーマー世代に愛されている。

    今回の調査では、10代の若者の間で最も利用されているサービスはインスタグラムで、81%が「使っている」と答えた。2位はスナップチャット、3位はティックトックだった。

    ソーシャルメディア企業は、若いユーザーの次の世代を取り込み、自社のサービスを使ってもらおうと必死だ。フェイスブック傘下のインスタグラムは、Z世代に大人気のティックトックを真似て、短い動画の機能をプラットフォームに追加した。

    政治家や専門家らの批判を受けて今は開発が一時停止されているものの、インスタグラムはそのキッズ版を立ち上げようとしていた。内部告発をしたフランシス・ホーゲン(Frances Haugen)氏は、 フェイスブックはインスタグラムが10代の少女のメンタルヘルスに与える負の影響を把握していたにもかかわらず、それを連邦議会の公聴会では明らかにしなかったことを示す内部文書をウォール・ストリート・ジャーナルに提供した。

    インスタグラムはその"キッズ版"について、アプリを使用する子どもを親が監督できるような仕組みを用意すると話している。

    https://www.businessinsider.jp/post-243769

    [原文:Teens really hate Facebook and Twitter]

    (翻訳、編集:山口佳美)

    【【アメリカ】 ツイッターとフェイスブックは、10代の若者の間で全く人気がない ―― 最新調査】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 荒波φ ★ 2021/10/11(月) 12:52:13.94 ID:CAP_USER
    Netflix(ネットフリックス)のオリジナルシリーズ『イカゲーム』の広報写真。あるゲーム進行者が死亡した登場人物を引きずっている。[写真 Netflix]
    no title


    Netflix(ネットフリックス)のオリジナルシリーズ『イカゲーム』の世界的な人気に、作品中の暴力的な映像が児童の目に触れないようにしなければならないという警告が出ている。

    9日(現地時間)、ブリュッセル・タイムズなどによると、最近ベルギーのある市立学校は『イカゲーム』が児童視聴禁止であることを指摘し、これに対する両親の管理監督を呼びかけた。

    児童生徒たちがドラマに出てきたゲームの一つである「ムクゲの花が咲きました」(「だるまさんが転んだ」に似た鬼ごっこ」)に相当するフランス語圏の遊び「1、2、3、太陽(Soleil)」をまねる過程で敗者を殴るように罰則を変えながらだ。

    学校側はフェイスブックを通じて「親愛なる保護者の皆さんはすでに『イカゲーム』についてお聞き及びのことだと思う」としながら「ドラマの中の出演陣は子どもの遊びをしているが、負けた瞬間に除去される。暴力性があり18歳未満の視聴が禁止されているので、これに対する関心と指導が必要」と喚起を呼びかけた。

    続いて学校側は「他の子どもを殴る遊びを続ける学生には制裁がある」と明らかにした。

    これに対してブリュッセル・タイムズは「このフェイスブックのメッセージはすでに3万回以上シェアされている」とし「『イカゲーム』はNetflixのヒット作になったが、意図しなかった視聴者からも関心を得ている」と伝えた。

    この日、英国「ザ・タイムズ」によると、最近ロンドン北東部のジョン・ブラムストン小学校も「児童が『イカゲーム』を見てグラウンドで銃を撃つ行為をまねしている」とし、これに対する教育を呼びかける通知文を各家庭に送った。

    ただし、ある保護者は同紙に対して「子どもたちのドラマ視聴を監督するのは容易ではない」とし「12歳の娘が『この世でイカゲームを見られないのは私だけ』と抗議している」と現実的な困難を吐露した。

    米NBC放送は「イカゲームが短い映像などでインターネット上で年齢制限なくシェアされていて、ティーンエージャーがよく利用しているオンライン動画プラットフォーム『TikTok』では『#SquidGame』の照会回数が約228億回に達している」と伝えた。

    これを受けて今月6日、米国「保護者テレビ・メディア委員会」(PTC)は論評を通じて「Netflixで子女保護機能をきちんと使用しているのか確認しなければならない」と指摘した。

    PTCは「イカゲームがTV-MA(成人観覧可)等級を受けたのに、Netflixを開くと同時にメニュースクリーンの大部分にイカゲームが現れている」とし「Netflixの販売戦略はアルゴリズムで視聴履歴によりコンテンツを推薦するということだったが、(今は)これを迂回して自分勝手にコンテンツを広報している」と批判した。

    続いて「Netflixが未成年者に有害なコンテンツが彼らのプラットフォームに配信されないようにゲートキーパー(門番)役を果たすべきだ。自律規制に失敗するのなら、政府機関の規制対象になるという事実を認知しなければならない」と警告した。

    一方、『イカゲーム』は9月21日にNetflixランキング集計サイト「FlixPatrol」で初めて世界で1位に立った後、米国をはじめとする79カ国でトップをキープしている。

    同作は、ばく大な借金を背負った参加者が456億ウォン(約43億円)という巨額の賞金をめぐって争うという設定で、韓国内でも18歳以上観覧可として放映されている。


    中央日報 2021.10.11 11:58
    https://japanese.joins.com/JArticle/283728

    【【韓国報道】『イカゲーム』の興行に冷水? 米国・欧州の学校 「18歳未満が見ないように監督を」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2021/01/11(月) 07:56:14.91 ID:EyBOXmTb9

     若者を中心に人気の動画アプリ「TikTok(ティックトック)」について、米国政府が懸念する個人情報が抜き取られるリスクが果たして存在するのか。朝日新聞がセキュリティー専門家とともにアプリを解析したところ、スマートフォンに保存された個人情報にアクセスをした形跡は見つからなかった。

    【グラフ】TikTokが取得する情報と取得しない情報。2019年8月時点と2020年8月時点のアプリの変化
    E442CC1C-7B04-4CB5-8C2C-6F129D91159C

     ただ、過去のバージョンではスマホの所有者に結びつくような情報を取得していたことがわかった。全世界で月間8億人以上が使う人気アプリの実態は、どのようになっているのか。

     所有者に結びつくような情報とは、スマホの固有識別番号の一つである「MACアドレス」だ。米国政府が問題視する前の2019年8月時点のアプリを調べたところ、取得したMACアドレスから別のID番号を作り出していたことがわかった。

     アプリのMACアドレス利用をめぐっては、スマホのOS(基本ソフト)を提供する米グーグルやアップルがいずれも、スマホ所有者を特定する情報の一つとして利用を規制している。アプリは、その規制を回避する「裏技」的な手法でMACアドレスを取得していた。

     ティックトックを運営する中国バイトダンス社は書面での取材に対し、「現在はMACアドレスを収集しておらず、最新バージョンをダウンロードすることを勧めている」と回答した。(編集委員・須藤龍也、同・峯村健司)

    朝日新聞


    【【今は】朝日新聞「若者を中心に人気のTikTok」「解析したところ、スマートフォンに保存された個人情報にアクセスをした形跡は見つからなかった」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 2020/09/18(金) 21:43:10.12 ID:CAP_USER
    us250
    【ワシントン=鳳山太成】米商務省は18日、中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」と対話アプリ「ウィーチャット」の米国内での提供を20日に禁止すると発表した。大統領令に基づく措置で、米企業への売却がまとまらなければ利用を禁じる方針を明確にした。

    日本経済新聞 2020/9/18 21:03
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64075340Y0A910C2EA2000/

    【【米国商務省発表】 TikTokとWeChatの提供を20日から停止】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 動物園φ ★ 2020/09/09(水) 21:09:33.88 ID:CAP_USER
    経緯

    (1) Bella Poarchというフィリピン人女性(フォロワー2.3万人)が腕にタトゥーを入れたと画像を公開

    (2) 韓国人が即座に「戦犯旗だ」と発狂し猛抗議し、Bella Poarchが謝罪

    (画像)
    no title


    (3) 謝罪後も多数の韓国人が「猿野郎」「無教養な後進国民」「フィリピン人=チビ」「肌が浅黒いブサイク土人」だのなんだのと大量のヘイトスピーチを浴びせまくる

    (4) フィリピン人激怒。#cancelkoreaがトレンド1位。21時間以上トレンド1位~3位をキープ。#ApologizeToFilipinosがトレンド2位。

    (画像)
    no title

    no title

    【【嫌韓】フィリピンで韓国への怒りが爆発、「#cancelkorea」がトレンド1位。35万ツイート突破】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Toy Soldiers ★ 2020/08/16(日) 11:10:16.92 ID:YpkkBxFb9
    tiktok
     中国共産党系の環球時報(電子版)は8日、中国の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の禁止は二国間関係に大きな影響を与えることになると中国が日本に警告していたことが分かったと報じた。

    環球時報によると、ロイター通信は7日付の記事で、「日本のTBSが7日、日本政府関係者の話として伝えたところによると、TikTokの禁止は二国間関係に大きな影響を与えることになると中国が日本に警告した」と伝えた。

    ロイター通信は、日本の与党・自民党の議員連盟が、TikTokについて、利用者の個人情報が中国政府に渡るおそれがあるとして、規制に向けた法整備を政府に求める方針であることを紹介した上で、「日本の外務省からのコメントは得られていない。日本政府もTikTokの禁止を検討していると明言していない」と伝えている。

    環球時報は、こうしたロイター通信の報道を取り上げた上で、「トランプ米大統領がTikTokについて、利用者の個人情報の流出を理由に使用禁止を表明すると、日本の埼玉県、神戸市、大阪府は相次いで、TikTokの使用やアカウント更新を停止すると発表した」と伝えている。

    niftyニュース(Record China)
    https://news.nifty.com/article/world/china/12181-826426/



    【【よほど】中国、日本に警告「TikTok禁止は日中関係に大きな影響与える」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍【LV14,ほうおう,9C】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 20/08/06(木)08:31:27 ID:???
    kr250

    2020年8月5日、中国系の動画共有アプリ「TikTok」をめぐるトランプ米大統領の発言が韓国でも波紋を広げている。

    「TikTok」をめぐっては、トランプ大統領が個人情報の取り扱いに関する安全保障上の問題を理由に米国内でのTikTokの利用を禁止する動きを見せており、一部では「第2の華為技術(ファーウェイ)になる可能性がある」と懸念する声も出ている。
    トランプ大統領は3日に「米国事業がマイクロソフトあるいは別の米企業に売却されなければ9月15日付で運営を禁止する」と宣言している。
    また、売却取引が成立した際には「収益の一部が米財務省に支払われるべき」とも主張している。

    「TikTok」は韓国でも若者を中心に爆発的な人気を得ており、海外進出を目指す韓流スターにとっても重要なPR活動の場となっている。
    そのため多くの韓国メディアがこの動きに注目し、「韓国への影響」を憂慮している。

    中でもマネートゥデイは「米国の友邦国が相次いでTikTok追放の動きに合流していることが韓国にとって負担となっている」と指摘している。
    日本では自民党がTikTokなど中国アプリの利用制限を政府に提案する意向を示している。豪州とオランダ政府もTikTokの利用制限を
    検討しているという。インドは先月、安全保障上の問題を理由にTikTokを含む中国アプリの利用を禁止した。

    韓国政府も先月、「TikTokが満14歳未満の児童の個人情報を収集する際に法定代理人の同意を得なかった」としてTikTokに1億8000万ウォン
    (約1600万円)相当の課徴金を課している。
    ただ、マネートゥデイは「韓国の立場でこれ以上の『TikTok制裁』を強行するのは現実的に難しい」とし「TikTokの海外向けアプリの
    サーバーはシンガポールと米国にあり、具体的な情報流出の証拠がなければ制裁を議論できない」と説明している。専門家は「米国は
    状況証拠でも営業制限措置をとれるが、韓国がTikTokを追放するには中国からの報復を考慮しなければならない。韓国政府は米中の間で
    中立的な立場のため、TikTokに対する具体的な措置をとるのは難しい」と話したという。

    (以下略)

    Record China 8月6日
    https://www.recordchina.co.jp/b771873-s0-c30-d0058.html
    【【韓国】「TikTok」利用禁止の流れに韓国が焦る?「K-POPの海外活動に影響」と懸念も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/08/03(月) 21:41:33.87 ID:CAP_USER9

    キャプチャTBS
    https://anonymous-post.mobi/archives/2166
    未確認魚
    @sakana5823
    TikTokの規制について先ほどTBSでの堤伸輔の発言
    「トランプ大統領はTikTokで自分への批判が若者の間に広まりバイデン氏への
    支持が広まるのを恐れているためTikTokを攻撃しているのが真相」
    「ずっと続けてきた中国攻撃に絡めて選挙に有利なようにしようという思惑。非常に危険なやり方」

    かずら
    @mAKVelo9ARbx7IE
    TBSラジオ、TikTokの禁止は大統領選パフォーマンス、日本が後追いするのは危険と言っている
    うーん……中国アプリが危険って肌感でも思わないのかな

    natural セカンド
    @tomonotameni1
    地上波は相変わらず役立たずな報道しかしてません。今朝のTBSですがtiktokに対する規制は
    トランプの個人的な選挙妨害に対する恨みとか報道してましたね。じゃあ何でインドは禁止にして、
    オーストラリアも検討しているのかと?

    SIKI,株と為替と時々カジノ
    @kabu10uma20
    TBSでアメリカがTikTokを規制するのはトランプの私怨って言い切ってるけど大丈夫か?
    集会に100万人の申し込みがTikTokからあって、実際集まったのは6000人でトランプが
    激怒してるんだってさ

    アル
    @ac_albertini
    #あさチャン 出演のフォーサイト堤氏が【トランプが米国内でのtiktok禁止を検討】を解説をしていた
    『選挙集会で若者がtiktokを使い応募し行かなかったので10万人募集で6千人しか集まらなかった。
    個人的な恨みで禁止にしようとしているのが真実だ』
    とただの推測をさも事実のように偏向解説していた

    堤伸輔 – Wikipedia
    ja.wikipedia.org/wiki/堤伸輔 ドメインを検索するhttps://ja.wikipedia.org/wiki/堤伸輔
    『 週刊新潮 』編集部、出版企画部などを経て、2004年7月より『 フォーサイト 』編集長 。 松本清張 、 塩野七生 (「ローマ人の物語」)などの作家も担当 。 2014年より、BS-TBSの「 週刊BS-TBS報道部 」にコメンテーターとして出演。

    (略)

    【【パヨク】TBS・堤伸輔「米国のTikTok規制はトランプの個人的な選挙対策。日本が追従するのは危険」 ネット「危険なのはおまえだよ」「反日媚中】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: Felis silvestris catus ★ 2020/07/29(水) 18:41:22.36 ID:CAP_USER9

    TikTok
    https://anonymous-post.mobi/archives/2064
    「中国発アプリを制限」名指しされたTikTok、「中国政府に要請されても個人情報渡さない」声明を発表

    自民党の議員連盟が、中国企業が手がけるアプリなどの利用制限を政府に提言する方針を固めたのに対し、名指しされた形となったショート動画アプリ「TikTok」は声明を出し、個人情報を中国政府などに渡すことはないと主張した。

    TBSなどによると、自民党の議員連盟は28日に会合を開き、中国企業が手がけるアプリなどの対応策を議論。個人情報が中国政府にわたる恐れがあるとして、利用を制限する法整備を政府に申し入れる方針を確認した。

    この一連の報道で、「念頭に置く」などと名指しされたのがショート動画アプリ「TikTok」だ。

    TikTokは北京市に本社をおくバイトダンス(字節跳動)が運営する。これまで、同様の理由でインドで利用禁止が決まったほか、アメリカでもポンペオ国務長官が禁止に言及するなどしていた。

    これに対し、バイトダンス日本法人はステートメントを発表。

    「TikTokにおいてユーザーの安心安全なアプリ体験を促進することは最優先事項です。中国政府にユーザーデータを提供したことはなく、また要請されたとしても提供することはありません。今後も引き続き日本のユーザーや関係機関の皆さまにしっかりと説明責任を果たしてまいります」などとした。

    あわせて、透明性についても定期的にレポートを公開していることにも言及した。

    ハフィントンポスト
    https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f1fd906c5b69fd473110517

    (略)

    【TikTok日本法人が緊急声明「中国政府にデータを渡したこともなく、要請されても渡さない」 ネット「信じるわけねーだろ、バカか?】の続きを読む

    このページのトップヘ

    無料レンタル